JP3445454B2 - 複合碍子 - Google Patents
複合碍子Info
- Publication number
- JP3445454B2 JP3445454B2 JP30261196A JP30261196A JP3445454B2 JP 3445454 B2 JP3445454 B2 JP 3445454B2 JP 30261196 A JP30261196 A JP 30261196A JP 30261196 A JP30261196 A JP 30261196A JP 3445454 B2 JP3445454 B2 JP 3445454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap portion
- withstand voltage
- composite insulator
- large diameter
- pollution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B17/00—Insulators or insulating bodies characterised by their form
- H01B17/32—Single insulators consisting of two or more dissimilar insulating bodies
Landscapes
- Insulators (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
Description
より詳しくは、本発明は、FRP等からなるコア部材と
コア部材の外周面に設けた絶縁高分子材料からなる外被
とからなり、該外被が大径笠部と小径笠部とをシース部
を介して交互に配列した形状を有する段違い笠部付き複
合碍子に関する。
は、図1乃至図3に示すようなものがある。図1は、外
被が交互に配列した同一大径の笠部と同一小径の笠部を
有する段違い笠部付き複合碍子であり、図2は外被が大
径笠部と小径笠部を有し、隣接する2個の同一径の大径
笠部の間に2個の同一小径の笠部が設けられた段違い笠
部付き複合碍子を示し、図3は外被が大径笠部と小径笠
部を有し、隣接する2個の同一径の大径笠部の間に2個
の異なった径の小径笠部が設けられた段違い笠部付き複
合碍子を示す。「段違い笠部付き複合碍子」とは、外被
が大径笠部と小径笠部を有し、隣接する2個の同一径ま
たは異径の大径笠部あるいは隣接する2個の同一径また
は異径の小径笠部の間に2個の同一または異径の小径笠
部または大径笠部が設けられた笠部付き複合碍子をい
い、本発明もかかる「段違い笠部付き複合碍子」を対象
とし、本明細書中を通し「大径笠部と小径笠部とを交互
に配列する」とは上記内容を指す。このような段違い笠
部付き複合碍子にあっては、外被の軸方向単位長さp
(図1乃至図3参照)に対する表面漏れ距離lの適性な
比(以下1/p値と略す)については今まで研究されて
いなかった。なお、「軸方向単位長さp」とは、隣接す
る2個の同一径の大径笠部間の軸線方向距離(いわゆる
「ピッチ」)を指すものとする。
の増える程増え続けると信じられており、そのため、従
来の磁器碍子と違い外被の成形が自由に設定できる特徴
を持つ複合碍子については、所定の碍子の長さに対して
漏れ距離をどこまでも大きくすることにより、すなわ
ち、できるだけ笠部を径方向に延ばし、笠部の間隔を限
り無く縮めることにより、1/p値をできるだけ大きく
することが汚損耐電圧特性上望ましい設計と考えられて
いた。
値を大きく取れば、使用する外被ゴムの量が増大する。
現在、ポリマー碍子の外被の材料としては劣化に対して
有機材料中最も優秀であるシリコーンゴムが一般に使わ
れるが、シリコーンゴムは高価な材料である。もし、1
/p値の増加に対し汚損耐電圧の向上具合が比例して増
加せずに、汚損耐電圧が増加させたシリコーンゴムの増
量に対して見合わない程度であれば経済的に問題があ
る。また、1/p値の増大して汚損耐電圧が却って低下
するようあればなおさら問題である。かかる知見を基
に、本発明達は段違い笠部付き複合碍子について汚損耐
電圧の観点からl/p値を適切に設定する必要があるこ
とを発見した(第1発明)。また、汚損耐電圧の観点か
ら、第1発明に係る段違い笠部付き複合碍子の形状につ
いてさらに研究を進めた所、大径笠部の先端と小径笠部
の先端とを結ぶ直線距離と汚損耐電圧との間に何らかの
関係があり、汚損耐電圧の観点から大径笠部の先端と小
径笠部の先端とを結ぶ直線距離の適正化を図ることが望
ましいことが判明した(第2発明)。さらに、第1発明
に係る段違い笠部付き複合碍子の形状についての研究の
過程で、汚損耐電圧は外被の大径笠部の笠出張長さaと
軸方向単位長さpとの比率にも関係することが分かり、
汚損耐電圧の観点から大径笠部の笠出張長さaと軸方向
単位長さpとの比率を適正化するのが望ましいことが分
かった(第3発明)。また、第1発明に係る段違い笠部
付き複合碍子において、汚損耐電圧の観点から、大径笠
部の先端と小径笠部の先端とを結ぶ直線距離との関係、
並びに大径笠部の笠出張長さaと軸方向単位長さpとの
関係を同時に適正化するのが更に望ましいことが分かっ
た(第4発明)。すなわち、発明者は、段違い笠を配列
したシリコーンゴム製外皮を持つポリマー碍子につい
て、 (1)1/p値と汚損耐電圧との関係、 (2)大径笠部の先端と小径笠部の先端とを結ぶ直線距
離cと汚損耐電圧との関係、並びに (3)外被の大径笠部の笠出張長さaと軸方向単位長さ
pの比率p/aと汚損耐電圧との関係のそれぞれについ
て汚損試験を実際に実施する実験及び研究を行い、汚損
耐電圧特性が1/pに対して一方的に上がるのではな
く、ある適正な1/p値のところで極大値を持ってそれ
より先は低下していくこと、それが1/p値に対して放
物線状の特性を示すことを突き止めた。その適正なる1
/p値を外被に持たせることで、汚損特性が最高に発揮
され、ゴム材料のむやみな増量の必要性を排し、問題を
解決できることを突き止めた。また、上述した適正なる
1/p値を外被に持たせた状態で、更に、上記大径笠部
の先端と小径笠部の先端とを結ぶ距離(笠先端間距離と
略す)と汚損耐電圧との関係や、外被の大径笠部の笠出
張長さaと軸方向単位長さpの比率p/aと汚損耐電圧
との関係についても同様のことが当てはまることが判明
した。本第1乃至第4発明は、かかる知見を基に完成さ
れた。
部付き複合碍子は、コア部材とコア部材の外周面に設け
た絶縁高分子材料からなる外被とからなり、該外被が大
径笠部と小径笠部とをシース部を介して交互に配列した
形状を有し、外被の軸方向単位長さpに対する表面漏れ
距離lの比率l/pが4.3〜5.0の範囲であること
を特徴とする。第2発明に係る複合碍子は、第1発明に
おいて、大径笠部の半径方向外側先端と小径笠部の半径
方向外側先端とを結ぶ直線距離(笠先端間距離)が32
〜40mmであることを特徴とする。第3発明に係る複
合碍子は、第1発明において、外被の大径笠部の笠出張
長さaに対する軸方向単位長さpの比率p/aが0.7
5〜1.0であることを特徴とする。第4発明に係る複
合碍子は、第1発明において、上記第2発明の特徴及び
第3発明の特徴を兼ね備えることを特徴とする。
い笠部付き複合碍子について本発明者達が行った汚損耐
電圧実験験について述べる。実験は定印霧中法という汚
損試験方法で行った。実験は、表1に示す寸法を有する
段違い笠部付き複合碍子について行ない、外被形成材料
としてはシリコーンゴムを用いた。上記実験で得られた
汚損耐電圧特性を表1にまとめて示し、図5乃至図7に
それぞれ1/p値と汚損耐電圧の関係、大径笠部の先端
と小径笠部の先端とを結ぶ直線距離cと汚損耐電圧との
関係、並びに外被の大径笠部の笠出張長さaと軸方向単
位長さpとの比率p/aと汚損耐電圧との関係を示す。
なお、図5乃至図7での縦軸の「耐電圧」とは「単位有
効長(例えば1m)当たりの耐電圧」、即ち「単位有効
長当たりの50%F.O.V」を指す。汚損耐電圧はこ
の「耐電圧」に比例するものである。なお、耐電圧は測
定値の絶対値ではなく、相対値で示してある。
及び図5参照) 適性な1/p値は、あらゆる条件でいつも同じというわ
けではなく、汚損度が違えば若干異なる。汚損度は、等
価塩分付着密度(「ESDD」と略す)で表すことがで
きる。本実験では、汚損度を0.03〜0.5mg/c
m2 という範囲に設定したが、0.03〜0.5mg/
cm2 という範囲は実使用状態にあって実質的にあり得
る殆どの場合を網羅する範囲であるので、本実験でもか
かる範囲に付いて試験を行った。以下のその他の実験に
ついても同じである。実験結果から、耐電圧(V/H)
は下記の式で近似されることが判明した。 (1)l/p(x)と耐電圧(V/H:y)との関係 i)ESDD=0.03mg/cm2 の場合 y=−11.532x2 + 101.28x − 122.86 =−11.532(x−4.39)2 + 99.513 ii)ESDD=0.5 mg/cm2 の場合 y=−14.024x2 + 129.62x − 199.2 =−14.024(x−4.62)2 +100.311 したがって、ESDD=0.03mg/cm2 の場合で
は、1/p=4.39にて汚損耐電圧が最大、ESDD
=0.5mg/cm2 の場合では、1/p=4.62に
て汚損耐電圧が最大であることが判明した。ESDD=
0.03mg/cm2 とESDD=0.5mg/cm2
でそれぞれ極大値を与える1/p値の差はわずかに0.
23である。また、例えば、両者の中間値1/ p=4.
51(上記式にx=1/pを代入して計算した値。以下
同じ)をとった場合、0.03mg/cm2 汚損では汚
損耐電圧がその最大値の99.9%、0.5mg/cm
2 汚損に対しても同様にその最大値の99.8%に低下
するのみで、実質的にそれぞれの最大値と殆ど変わらな
い。
p=5.0をとった場合、汚損耐電圧はその最大値の9
5.6%に低下するのみで、0.5mg/cm2におい
て1/p=5.0をとった場合には、汚損損耐電圧はそ
の最大値の98.0%に低下するのみで、この範囲をと
っておけば、ESDDがどう変わろうとも汚損耐電圧は
最大値に対して低下率がわずか4.4%以内と、実質的
に最大値と殆ど変わらないことが判明した。
0.03〜0.5mg/cm2 において実質的に最大値
と殆ど変わらない最大値を与える1/p値は4.65±
0.35という狭い範囲のどこかに設定するだけよく、
それによって実質的にすべての実使用状態に対していつ
も最大に近い汚損耐電圧特性の複合碍子が得られること
になることが判明した。
H:y)との関係(表1及び図6参照) i)ESDD=0.03mg/cm2 の場合 y=−0.1532x2 + 12.05x − 137.68 =−0.1532(x−39.3)2 + 99.27 ii)ESDD=0.5 mg/cm2 の場合 y=−0.1387x2 + 10.154x − 87.394 =−0.1387(x−36.60)2 +98.45 したがって、適正な笠先端間距離の値は汚損度により異
なることが分かった。ESDD=0.03mg/cm2
の場合では、笠先端間距離=39.3mmにて汚損耐電
圧が最大、ESDD=0.5 mm/cm2 の場合で
は、笠先端間距離=36.6mmにて汚損耐電圧が最大
となり、ESDD=0.03mg/cm2 及びESDD
=0.5mm/cm2 で耐電圧の最大値を与える笠先端
間距離の差は僅か2.7mmである。また、例えば両者
の中間値の笠先端間距離38.0(上記式にx=1/p
を代入して計算した値。以下同じ)をとった場合、0.
03mm/cm2 汚損にては汚損耐電圧がその最大値の
99.7%、0.5mg/cm2 汚損に対しても同様に
その最大値の99.7%に低下するのみで、実質的にそ
れぞれの最大値と殆ど変わらないことが判明した。
SDD=32mmをとった場合、汚損耐電圧はその最大
値の91.6%に低下するのみであり、0.5mg/c
m2 においてESDD=32mmをとった場合、汚損耐
電圧はその最大値の97%に低下するのみで、32−4
0mmの範囲をとっておけば、ESDDがどう変わろう
とも汚損耐電圧は最大値に対して低下率がわずか8.4
%以内と、実質的に最大値と殆ど変わらないことが判明
した。
狭い範囲のどこかに設定するだけで、汚損度0.03〜
0.5mg/cm2 の範囲において実質的にすべての実
使用状態に対していつも最大に近い汚損耐電圧特性の碍
子が得られることになる。
方向単位長さpとの比率p/a(x)と耐電圧(VH:
y)との関係(表1及び図7参照) 実験により、適正なp/a値は汚損度によって異なるこ
とが分かった。 i)ESDD=0.03mg/cm2 の場合 y=−140.82x2 + 270.29x − 30.453 =−140.82(x−0.960)2 +99.25 ii)ESDD=0.5 mg/cm2 の場合 y=−135.36x2 + 236.95x − 4.9976 =−135.36(x−0.875)2 +98.70 したがって、適正な外被の大径笠部の笠出張長さaと軸
方向単位長さpとの比率p/a値は汚損度により異なる
ことが分かり、ESDD=0.03mg/cm2の場合
では、p/a=0.960にて汚損耐電圧が最大、ES
DD=0.5mm/cm2 の場合では、p/a=0.8
75て汚損耐電圧が最大となり、ESDD=0.03m
g/cm2 及びESDD=0.5mm/cm2 で耐電圧
の最大値を与える笠先端間距離の差は僅か0.085で
ある。また、例えばp/a=0.875(上記式にx=
1/pを代入して計算した値。以下同じ)をとった場
合、0.03mm/cm2 汚損にては汚損耐電圧がその
最大値の99%に低下し、そのp/aで0.5mg/c
m2 汚損に対してはその最大値となり、実質的にそれぞ
れの最大値と殆ど変わらないか変わらないことが判明し
た。また、0.03mm/cm汚損においてp/a=
0.75をとった場合、汚損耐電圧がその最大値の9
3.8%に低下し、0.5mg/cm2 汚損においては
p/a=0.75及び1.0をとった場合、汚損耐電圧
がその最大値の97.4%に低下するのみで、p/a値
を0.75−1.0の範囲にとっておけば、ESDDが
どう変わろうと汚損耐電圧は最大値に対して低下率が最
大でもわずか6.2%と実質的にそれぞれの最大値と殆
ど変わらないことが判明した。
る形状範囲で最大値を与える理由については、以下のよ
うに考えられる。上記(1)適正1/p値、(2)適正
笠先端間距離c、並びに(3)外被の大径笠部の笠出張
長さaと軸方向単位長さpとの適正比率p/aが最大の
汚損耐電圧特性をもたらす理由について、正確なところ
は今後の詳細な研究に待たねばならないが、これまで発
明者らが実施した実験研究から得られた知見は次の通り
である。 (1)通常、汚損耐電圧は、漏れ距離の増加に対して直
線的に増加する。 (2)しかし、笠部と笠部との間隔があまり詰まり過ぎ
ると別の要因を考慮する必要が出てくる。それは、汚損
時に電圧がかかったときに火花が笠先端間を橋絡しやす
くなることである。笠先端間を火花が橋絡すると、そこ
は電気的に短絡状態となり、その奥の方で表面漏れ距離
が大きくとってあっても効かなくなる。これは、笠先端
間距離が狭くなるほど顕著に起こる。結局、(1)と
(2)との両方の効果が重畳する結果、汚損特性は1/
p値の変化に対して、また笠先端間距離c及び/又は外
被の大径笠部の笠出張長さaと軸方向単位長さpとの比
率p/aの変化に対してどこかで最大値を持つこととな
る。
ば以下の効果が得られる。 (1)1/p値を適正に選択することによって優れた汚
損耐電圧特性が得られる。 (2)1/p値を適正な範囲に設定できるので、最大の
汚損耐電圧を得るために外被ゴムの使用量がむやみに大
きくする必要がなくなる。すなわち、いわゆるコストパ
フォーマンスが最大な碍子が得られる。 (3)更に、笠先端間距離c、並びに外被の大径笠部の
笠出張長さaと軸方向単位長さpとの比率p/aをそれ
ぞれ適正に選択すれば、一層優れた汚損耐電圧特性が得
られる。
す。
碍子の例を示す。
グラフである。
距離cと汚損耐電圧との関係の実験結果を示すグラフで
ある。
さpとの比率p/aと汚損耐電圧との関係を示すグラフ
である。
さ、c 大径笠部の先端と小径笠部の先端とを結ぶ直線
距離、l 表面漏れ距離、p 軸方向単位長さ、H 碍
子有効長
Claims (4)
- 【請求項1】コア部材とコア部材の外周面に設けた絶縁
高分子材料からなる外被とからなり、該外被が大径笠部
と小径笠部とをシース部を介して交互に配列した形状を
有し、外被の軸方向単位長さpに対する表面漏れ距離l
の比率l/pが4.3〜5.0の範囲であることを特徴
とする複合碍子。 - 【請求項2】請求項1記載の複合碍子であって、大径笠
部の半径方向外側先端と小径笠部の半径方向外側先端と
を結ぶ直線距離cが32〜40mmであることを特徴と
する複合碍子。 - 【請求項3】請求項1記載の複合碍子であって、外被の
軸方向単位長さpに対する大径笠部の笠出張長さaの比
率p/aが0.75〜1.0であることを特徴とする複
合碍子。 - 【請求項4】請求項1記載の複合碍子であって、以下の
特徴(1)及び(2)を有する複合碍子。 (1)大径笠部の半径方向外側先端と小径笠部の半径方
向外側先端とを結ぶ直線距離が32〜40mmである。 (2)外被の軸方向単位長さpに対する大径笠部の笠出
張長さaの比率p/aが0.75〜1.0である。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30261196A JP3445454B2 (ja) | 1996-11-14 | 1996-11-14 | 複合碍子 |
EP19970308997 EP0843322B1 (en) | 1996-11-14 | 1997-11-10 | Composite insulators |
DE1997612442 DE69712442T2 (de) | 1996-11-14 | 1997-11-10 | Isolatoren aus Verbundmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30261196A JP3445454B2 (ja) | 1996-11-14 | 1996-11-14 | 複合碍子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10144166A JPH10144166A (ja) | 1998-05-29 |
JP3445454B2 true JP3445454B2 (ja) | 2003-09-08 |
Family
ID=17911074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30261196A Expired - Lifetime JP3445454B2 (ja) | 1996-11-14 | 1996-11-14 | 複合碍子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0843322B1 (ja) |
JP (1) | JP3445454B2 (ja) |
DE (1) | DE69712442T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101834040A (zh) * | 2010-04-26 | 2010-09-15 | 山西省电力公司阳泉供电分公司 | 一种220kV输电线路特制合成绝缘子 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101567238B (zh) * | 2008-04-24 | 2011-01-12 | 抚顺电瓷制造有限公司 | 直流棒形支柱瓷绝缘子 |
CN103971861A (zh) * | 2014-05-21 | 2014-08-06 | 北京铁道工程机电技术研究所有限公司 | 一种具有防界面击穿的动车车顶复合绝缘子 |
CN103971862B (zh) | 2014-05-21 | 2017-08-01 | 北京铁道工程机电技术研究所有限公司 | 一种动车车顶抗污闪复合绝缘子 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8923408D0 (en) * | 1989-10-17 | 1989-12-06 | Raychem Ltd | Electrical insulator |
TW365224U (en) * | 1993-09-03 | 1999-07-21 | Raychem Corp | Tubular polymeric shed |
-
1996
- 1996-11-14 JP JP30261196A patent/JP3445454B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-11-10 EP EP19970308997 patent/EP0843322B1/en not_active Revoked
- 1997-11-10 DE DE1997612442 patent/DE69712442T2/de not_active Revoked
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101834040A (zh) * | 2010-04-26 | 2010-09-15 | 山西省电力公司阳泉供电分公司 | 一种220kV输电线路特制合成绝缘子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69712442T2 (de) | 2002-12-12 |
JPH10144166A (ja) | 1998-05-29 |
EP0843322A2 (en) | 1998-05-20 |
EP0843322A3 (en) | 1998-12-23 |
DE69712442D1 (de) | 2002-06-13 |
EP0843322B1 (en) | 2002-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59149714A (ja) | 電気ストレス抑制用物品および抑制方法 | |
US4551915A (en) | Method for terminating a high voltage cable | |
US6498415B1 (en) | High voltage stator coil having low loss insulator and electrode covering and method therefor | |
JP3445454B2 (ja) | 複合碍子 | |
JPH0250606B2 (ja) | ||
DE2501811A1 (de) | Hochspannungskabel mit synthetischer isolation und halbleitender beschichtung | |
US6208066B1 (en) | Semi-creeping discharge type spark plug | |
US6069549A (en) | Winding, particularly for a high-voltage ignition coil circuit | |
JP2002150862A (ja) | 懸垂がいし | |
US4375632A (en) | Ignition cables | |
FI58408B (fi) | Isolerad hoegspaenningskabel | |
DE2316054A1 (de) | Kaltleiterheizung fuer kraftstoff | |
JP2001524797A (ja) | 高電圧固定子コイル用の改良型テイパー電極及び電圧漸変方法 | |
US4381424A (en) | Multi-core cable connection for medium voltage cable | |
GB2071397A (en) | Ignition cable | |
JPH0620530A (ja) | 耐水トリー性ケーブル | |
JP3036643B2 (ja) | ケーブル接続部 | |
JPS583218Y2 (ja) | 遮蔽電力ケ−ブル | |
RU2292095C2 (ru) | Спиральная юбка изолятора | |
GB2047339A (en) | Spark plugs and center electrodes therefor | |
JPH1079205A (ja) | 電力ケーブルおよび電力機器 | |
JPH11329077A (ja) | 半導電層用組成物及び電力ケーブル | |
JP2003141955A (ja) | 懸垂がいし | |
EP0633637A1 (en) | A spark plug | |
JPS6216042A (ja) | 回転電機の集電環装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |