JP3444456B2 - 蒸着フイルムの製造方法 - Google Patents

蒸着フイルムの製造方法

Info

Publication number
JP3444456B2
JP3444456B2 JP26453095A JP26453095A JP3444456B2 JP 3444456 B2 JP3444456 B2 JP 3444456B2 JP 26453095 A JP26453095 A JP 26453095A JP 26453095 A JP26453095 A JP 26453095A JP 3444456 B2 JP3444456 B2 JP 3444456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
vapor deposition
film
layer
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26453095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111439A (ja
Inventor
研司 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP26453095A priority Critical patent/JP3444456B2/ja
Publication of JPH09111439A publication Critical patent/JPH09111439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444456B2 publication Critical patent/JP3444456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蒸着フィルムの製造
方法およびその方法により製造された蒸着フィルムを用
いるコンデンサの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高分子フィルムコンデンサは耐電圧が高
く、かつ温度特性、周波数特性に優れていることから、
コンデンサとして一般的に使用されている。特に電極と
して金属蒸着層を有する蒸着フィルムはセルフヒーリン
グ性(自己回復性)を有することから好ましく利用され
ている。
【0003】金属蒸着層の金属は大気中での腐食性に優
れていることからAlが好ましく選択されているが、交
流、高電圧下にて用いられるコンデンサでは使用中にコ
ンデンサ内部で発生するコロナ放電によってAl蒸着層
が酸化され、絶縁物化して容量低下をもたらす現象、い
わゆるΔCの増大が起きる(実際は−ΔCの増加)。こ
のコロナ放電によるΔC増大を防ぐため、蒸着金属とし
てZnが用いられるが、Znには前記腐食の問題があ
る。
【0004】これらの問題を解決するため、特公昭63
−15737あるいはUSP4477858が提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特公昭63−1573
7は真空蒸着機内でZnを蒸着した後すぐに表面汚染さ
れていないZn蒸着層表面にオイル層を蒸着によって形
成し、Zn金属表面への水の付着を防ぎ、Zn蒸着層の
腐食を防ぐものである。しかしながら本方法を用いても
コンデンサを高湿化で使用するとZn蒸着層が水酸化さ
れ、tanδの上昇、あるいはセルフヒーリング性の悪
化をまねき、コンデンサの熱暴走による破壊を引きおこ
す。特にソフトコア巻きで、ワックスやピッチのみの簡
易外装のコンデンサではコンデンサ中に水分が入りやす
くこの問題を引きおこしやすい。
【0006】USP4477858ではZnの耐湿性
(腐食性)を改良するためAlをZnと同時に蒸着し、
かつAlの含有量をフィルム界面より蒸着金属表面へか
け図2のごとく連続的に減少させることによって、耐湿
性とΔC改良を提案している。しかし該方法では耐湿性
の向上は認められるが、Zn蒸着膜に比べコロナ放電に
よるΔCの増加が大きい。
【0007】本発明は腐食、およびコロナ放電によるΔ
Cの増大を防ぎ、かつ腐食によるtanδの上昇、およ
びセルフヒーリング性悪化による熱暴走を防ぎ、高湿下
でも安定した特性を有する蒸着フィルムの製造方法およ
びそれを用いたコンデンサの製造方法を提供するもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、高分子フィル
ム上にAlとZnからなる蒸着層を有する蒸着フィルム
を製造するに際し、高分子フィルムと蒸着層の界面、該
界面と蒸着層表面の中間、および該蒸着層表面における
AlとZnの重量%を各々a1 、b1 、a2 、b2 、a
3 、b3 (但し、a1 、a2 、a3 は各位置でのAlの
重量%、b1 、b2 、b3 は各位置でのZnの重量%で
i +bi =100%、i=1、2、3である)とする
と、a2 <a3 およびa2 <a1 になるようAlの含
有量が連続的に変化していくようにするため、高分子フ
ィルム上に、同一蒸着機内でまずAlを、次いですぐに
Znを連続的に蒸着することを特徴とする蒸着フィルム
の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明でいう高分子フィルムとは
天然、半合成、合成高分子樹脂をフィルム状に成型した
もので、中でも合成高分子樹脂からなる高分子フィルム
が耐熱性、機械特性、電気特性、物理化学的特性の点か
らより好ましい。好ましい合成高分子樹脂としてはポリ
オレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、
ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリカーボネ
イト樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリフェニレン樹脂、
ポリアリレート樹脂、フッ素樹脂、ポリスチレン樹脂、
ポリアリレン樹脂などを挙げることができる。特にポリ
プロピレン、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリカ
ーボネイト、ポリスチレンが機械的特性、電気特性の点
からより好ましい。
【0010】AlとZnからなる蒸着層は抵抗加熱方
式、誘導加熱方式、間接加熱方式、電子ビーム方式、あ
るいはスパッタリング方式などの蒸着方式によって真空
蒸着することによって形成される。
【0011】中でも生産性の点から抵抗加熱方式、誘導
加熱方式、あるいは間接加熱方式がより好ましい。
【0012】本発明において重要な点は、a2 <a3
よびa2 <a1 、好ましくはa2 <a3 <a1 になるよ
うAlの含有量が連続的に変化していることであり、U
SP4477858では図2のごとくAlが分布してい
るのに対し、図1のごとく分布させることによって耐湿
性、ΔCを著しく改善できた。
【0013】さらに蒸着層中の全Al含有量と全Zn含
有量とを合わせた重量に対する全Alの重量%が10%
以下が好ましく、特にa1 ≦60重量%、0<a2
2.0重量%、0.5≦a3 ≦10重量%で、かつ蒸着
層中の全Alの重量%が5%以下であるときが目的とす
る特性の改良効果が大きく、優れている。
【0014】また、本蒸着フィルムの蒸着層中には合計
重量が1重量%以下のCu、Si、Mg、Mn、Cr、
Pb、Sn、Fe、CdなどのAl、Zn以外の金属が
含まれてもよいが、これらの金属にはSiなど耐湿性を
向上させるものもあるが、腐食を促進させるため、でき
るだけ含有量が少ないことが好ましい金属もあり、これ
らの金属はより少ないことが好ましい。より好ましくは
合計重量が0.1重量%以下である。
【0015】さらに該AlとZnの蒸着層上に有機物層
を設けることによってさらに耐湿性を向上させることが
できる。
【0016】有機物層を形成する有機物とは水に対する
溶解性が低い有機物で、中でも親油性の低分子物、ある
いは油状のものが好ましい。例えばシリコーンオイル、
フッ素系オイル、ポリアルキルナフタレンオイル、ポリ
アルキルフタレートオイル、ポリフェニルエーテルオイ
ル、石油留分、鉱物油、マイクロクリスタリンワック
ス、リオレフィンワックス、パラフィンワックスなど
を挙げることができる。さらに反応性基を有する油がよ
り好ましい。なかでもジメチルポリシロキサンオイル、
メチルフェニルポリシロキサンオイルの他に反応性基と
してハイドロジエン基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポ
キシ基、カルボキシル基などを有する変成シリコーン、
フッ素化シリコーンオイル、パーフルオロオレフィンオ
イルなどが特に耐湿性向上効果が大きく、より好まし
い。
【0017】有機物層を形成する有機物の量は用途によ
って決められるべきで特に限定されるものではないが、
当然のことながら少なすぎると耐湿効果がでず、多すぎ
ると表層がべたつき、接着性の低下をまねくので、実用
上好ましい範囲で実用的に決定することが好ましい。
【0018】また該AlとZnの蒸着層の表層を酸化
し、かつ該酸化層に有機物を吸着させた蒸着フィルムで
は耐湿性の向上効果に特に著しいことと、コロナ開始電
圧の向上が認められ、結果としてΔCの著しい改良効果
が認められ、最も優れた特性を有する。
【0019】本発明の蒸着フィルムの製造方法では、
えば同一蒸着機内でAl、次いでZn、最後に再度Al
を各々Al蒸気とZn蒸気が少量重なるようにして、連
続的に蒸着することによって作成する方法が最も一般的
であるが、まずAlを、次いですぐにZnを蒸着するこ
とによって、Al蒸気とZn蒸気が少量重なるように蒸
着し、その時のAl、Znの蒸気量、および冷却ドラム
の温度、フィルムの走行速度を制御することによって、
高分子フィルム表面に付着したAlとZnの混合金属の
冷却速度を制御することによって目的の組成分布をもっ
たAlとZnの蒸着層を形成することもできる。
【0020】後者の方法は制御条件範囲がせまいが、真
空蒸着機内にAlとZnの2つの蒸発源をもつのみでよ
く、かつ最も重要な蒸発源の制御が2つでよく、工業生
産上より優れている。
【0021】図3の蒸着装置を用いて説明すると、蒸着
機1内においてまず高分子フィルムを巻出しロール2よ
り巻き出し、次いでその表面にオイルマージン形成装置
3を用いてマージンを形成し、次いでAl蒸発源5でA
lを蒸着するとともに連続してZn蒸発源6よりZnを
蒸着する。さらに必要に応じ、低温プラズマなどを用い
た酸化装置7によりAlとZn蒸着層表層を酸化し、引
継いでオイルを入れた加熱容器からなるオイル蒸発装置
8を用いて該酸化層表面にオイルを蒸着し、最後に巻取
りロール9に巻きとることによって本発明の蒸着フィル
ムが製造される。なお該酸化層表面に蒸着されたオイル
は時間とともに該酸化層に吸着される。
【0022】ここで重要なことは本発明の蒸着フィルム
のAl分布にするためにAl蒸発源5とZn蒸発源6の
間の間隔および冷却ドラム4との距離、および各蒸発源
の温度、冷却ドラム4の温度、さらに高分子フィルムの
走行速度を適切に制御することである。
【0023】好ましい例としては、Al蒸発源5の蒸発
源中央部とZn蒸発源6の蒸発源中央部の位置を150
〜250mm、Al蒸発源5の蒸発面とその面に対する
鉛直線上の冷却ドラム4の表面までの距離が150〜2
50mm、かつZn蒸発源6の蒸発源ノズル最表面と冷
却ドラム4の表面までの距離を2〜5mmとし、冷却ド
ラム4の温度を−25〜0℃とし、フィルムの走行速度
を500〜800m/minで、かつAlとZnの付着
量が目的の抵抗値(通常高抵抗膜部の表面抵抗6〜40
Ω/□)となり、かつAlの全含有量が1〜10重量%
になるようAlとZnの蒸発量を膜抵抗計と原子吸光測
定器によりモニタリングしながら調整する方法が挙げら
れる。蒸発源間距離が150mm未満で、Zn蒸発源6
のノズルと冷却ドラム間距離が5mmを超えるとa1
量が多くなり過ぎ、蒸発源間距離が250mmを超える
とa1 の量が少なくなり過ぎる。なお本例は本発明の蒸
着フィルムを製造するための一例であり、本発明の製造
方法は本方法に限られるものではない。
【0024】AlとZnの蒸着層中のAlとZnの含有
量、組成分布を観察するには、まず一定量の蒸着層を
塩酸を用いて溶解したのち、プラズマ発光分光法(IC
P)にてAlとZnの各々の含有量を定量する。さらに
高分子蒸着フィルムをオージェ電子分光装置にかけ、
蒸着層表面より該蒸着層をスパッターエッチングしなが
らAlとZnの原子組成を測定していく。このようにし
て得られた原子組成データをICPで得られたAlとZ
nの含有量で規格化すると図1のAlとZnの組成分布
図ができ、a1 、b1 、a2 、b2 、a3 、b3 、およ
び全Alの重量%が決定できる。
【0025】なお、蒸着層と高分子フィルムとの界面と
はオージェ電子分光におけるAl原子の強度が蒸着層表
面より蒸着層中央にかけ連続的に減少し、さらに蒸着層
中央より蒸着層と高分子フィルムの界面にかけ連続的に
上昇し、次いで減少していく該強度の上昇した最大点を
さす。
【0026】
【物性値の測定法】
(1)AlおよびZnの定量 サンプル9cm2 を希硝酸で溶解したのち20mlに定
溶し、この定溶液をICP発光分光分析法にてAlおよ
びZnを定量した。ICP発光分光分析装置はセイコー
電子工業(株)製SPS1200VR型を用いた。
【0027】(2)AlおよびZnの組成分布 JEOL製JAMP−10S型のオージェ電子分光分析
装置にて、蒸着層の表面よりArイオンエッチングしな
がらAlおよびZnの定量分析を行なった。
【0028】Arイオンエッチング条件 加速電圧:3kV 試料電流:1×10−6 A エッチング速度:SiO2 換算で190オングストロー
ム/min 測定条件 加速電圧:3kV スリットNo.:5 試料電流:8×10−8 A 試料傾斜角度:72度 ビーム径:10μm
【0029】(3)静電容量(C) シェーリングブリッジにて60Hz、400Vで測定し
た。装置は総研電(株)製AUTOMATIC SC
HERING BRIGE DAC−PSC−20W
型を用いた。
【0030】
【実施例】以下実施例によって本発明をより詳細に説明
するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。
【0031】実施例1、比較例1、比較例2 厚さ7μmのポリプロピレンフィルム上にAlの含有量
がa1 =40重量%、a2 =0.1重量%、a3 =2.
0重量%、全Alの含有量が2.4重量%になるようA
lとZn蒸着層を設けた蒸着フィルムを作成した(実施
例1)。比較例1としてAgを核付としたZn蒸着フィ
ルム、および比較例2としてa1 =80重量%、a2
6重量%、a3 =5重量%、全Alの含有量10重量%
の蒸着フィルムを作成した。
【0032】なお蒸着層の膜抵抗は電極取り出し側に3
mmのヘビーエッジ部を設け、2.5Ω/□とし、高抵
抗膜部(アクティブ部)は8Ω/□とした。
【0033】これらの蒸着フィルムを蒸着後1日放置
し、次いでリール幅50mm、マージン巾2.5mmと
なる細幅リールに切断した。
【0034】これらの細幅リールをソフトコアに巻回
し、メタリコン、熱処理、電極端子溶接後、ワックス含
浸後ピッチで外装した5μFのコンデンサを作成した。
【0035】該各々コンデンサ各10個を375Vの交
流をかけながら40℃、95%RHの恒温恒湿槽中に1
000時間放置後、シェーリングブリッジを用いて容量
を測定し、放置前後の容量変化を調べた。その結果を表
1示す。
【0036】表1のごとく本発明品は容量変化も少な
く、また上記課電テスト中に破壊したコンデンサもなか
った。
【0037】
【表1】 実施例2、比較例3 厚さ7μmのポリプロピレンフィルム上にAlの含有量
がa1 =57重量%、a2 =0.4重量%、a3 =5.
0重量%で分布し、かつ全Alの重量%が3.9%であ
るAlとZnの蒸着層をもうけた。なお該蒸着層をもう
ける際、同一真空蒸着機内で該蒸着層表面を一次側投入
電力1kWの酸素プラズマで酸化処理し、次いで170
℃に加熱した容器よりメチルフェニルシロキサン(商品
名SH702)を該酸化処理面へ蒸着した(実施例
2)。
【0038】比較例3として、同一厚さのポリプロピレ
ンフィルム上にCuを核付したZn蒸着層をもうけ、次
いで同一真空蒸着機内で比較例と同条件でメチルフェニ
ルシロキサンを該Zn蒸着層表面へ蒸着した。これらの
蒸着膜抵抗の仕様は実施例1と同じにした。
【0039】これらの蒸着フィルムを実施例1と同じ仕
様に切断し、実施例1と同一の方法、同一仕様でコンデ
ンサを作り、かつ同一条件で性能試験を行った。その結
果を表2に示す。
【0040】
【表2】 表2のごとく本発明は特に優れた特性を示した。
【0041】実施例3〜5、比較例4、5 厚さ7μmのポリプロピレンフィルム上にAlの含有量
が表3になるようAlとZnの蒸着層をもうけた蒸着フ
ィルムを作成した。蒸着膜抵抗の仕様は実施例1と同じ
である。なお実施例3〜5では該蒸着層をもうける際、
同一真空蒸着機内で該蒸着層表面へ100℃に加熱した
容器よりポリジメチルシロキサン(商品名SH200、
10cs)を蒸着した。
【0042】比較例5はAl蒸着後、Zn蒸着し、次い
で再度Al蒸着したものである。
【0043】これらの蒸着フィルムを実施例1と同様に
し、同一仕様のコンデンサを製作し、実施例1と同条件
で性能試験を行った。その結果を表3に示す。
【0044】
【表3】 表3のごとく本発明、なかでも全Al含有量が5%以下
の本発明品は特に優れた特性を示した。
【0045】
【発明の効果】AlとZnの蒸着層においてAl組成分
布を本発明のようにした結果、腐食、およびコロナ放電
による容量変化が少なく、かつ熱暴走による破壊が生じ
ない特性の優れたコンデンサが得られた。
【0046】また該組成のAlとZn蒸着層表層にオイ
ルを蒸着した蒸着フィルムを用いたコンデンサは、さら
に容量変化の小さな、優れたコンデンサ特性を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法による蒸着フイルムのAlとZnの
蒸着層のAlとZnの組成量分布の一例を示した概略図
である。
【図2】従来のAlとZnの蒸着層のAlの組成量分布
の一例を示した概略図である。
【図3】本発明の蒸着フイルムの製造方法の一例を示し
た概略図である。
【符号の説明】
1:蒸着機 2:巻出しロール 3:オイルマージン形成装置 4:冷却ドラム 5:Al蒸発源 6:Zn蒸発源 7:酸化装置 8:オイル蒸発装置 9:巻取りロール 10:ガイドロール 11:上室と下室の仕切り板

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子フィルム上にAlとZnからなる
    蒸着層を有する蒸着フィルムを製造するに際し、高分子
    フィルムと蒸着層の界面、該界面と蒸着層表面の中間、
    および該蒸着層表面におけるAlとZnの重量%を各々
    1 、b1 、a2 、b2 、a3 、b3 (但し、a1 、a
    2 、a3 は各位置でのAlの重量%、b1 、b2 、b3
    は各位置でのZnの重量%でai +bi =100%、i
    =1、2、3である)とすると、a2 <a3 およびa2
    <a1 になるようAlの含有量が連続的に変化して
    くようにするため、高分子フィルム上に、同一蒸着機内
    でまずAlを、次いですぐにZnを連続的に蒸着するこ
    とを特徴とする蒸着フィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 Al蒸発源の蒸発源中央部とZn蒸発源
    の蒸発源中央部との間隔を150〜250mmとするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の蒸着フィルムの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 Al蒸発源の蒸発面とその面に対する鉛
    直線上の冷却ドラムの表面までの距離を150〜250
    mm、かつZn蒸発源の蒸発源ノズル最表面と冷却ドラ
    ムの表面までの距離を2〜5mmとすることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の蒸着フィルムの製造方法。
  4. 【請求項4】 冷却ドラムの温度を−25℃〜0℃とす
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の蒸
    着フィルムの製造方法。
  5. 【請求項5】 フィルムの走行速度を500〜800m
    /minとすることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の蒸着フィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】 Alの含有量をa 2 <a 3 <a 1 とする
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の蒸着
    フィルムの製造方法。
  7. 【請求項7】 蒸着層中の全Al含有量と全Zn含有量
    とを合わせた重量に対する全Alの重量%を10%以下
    とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    の蒸着フィルムの製造方法。
  8. 【請求項8】 1 ≦60重量%、0<a 2 ≦2.0重
    量%、0.5≦a 3 ≦10重量%とし、かつ蒸着層中の
    全Alの重量%を5%以下とすることを特徴とする請求
    項1〜7のいずれかに記載の蒸着フィルムの製造方法。
  9. 【請求項9】 蒸着層上に有機物層を設けることを特徴
    とする請求項1〜8のいずれかに記載の蒸着フィルムの
    製造方法。
  10. 【請求項10】 蒸着層表層を酸化し、かつ該酸化層に
    有機物を吸着させることを特徴とする請求項1〜9のい
    ずれかに記載の蒸着フィルムの製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の方
    法により製造された蒸着フィルムを用いることを特徴と
    するコンデンサの製造方法。
JP26453095A 1995-10-12 1995-10-12 蒸着フイルムの製造方法 Expired - Fee Related JP3444456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26453095A JP3444456B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 蒸着フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26453095A JP3444456B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 蒸着フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111439A JPH09111439A (ja) 1997-04-28
JP3444456B2 true JP3444456B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17404546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26453095A Expired - Fee Related JP3444456B2 (ja) 1995-10-12 1995-10-12 蒸着フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444456B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507353B2 (ja) * 1999-06-03 2010-07-21 パナソニック株式会社 コンデンサ用金属蒸着フィルムの製造方法およびコンデンサ用金属蒸着フィルムの製造装置
JP5292992B2 (ja) * 2008-08-20 2013-09-18 東レ株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法
CN102598170B (zh) * 2009-11-04 2014-07-30 松下电器产业株式会社 金属化膜电容器及使用该电容器的壳体模制型电容器
CN104878348A (zh) * 2015-04-21 2015-09-02 浙江七星电容器有限公司 超薄型金属化电容蒸镀膜及其制备工艺
JP7143674B2 (ja) * 2018-08-08 2022-09-29 日新電機株式会社 金属化フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP7228132B2 (ja) * 2018-09-05 2023-02-24 王子ホールディングス株式会社 金属層一体型ポリプロピレンフィルム、フィルムコンデンサ、及び、金属層一体型ポリプロピレンフィルムの製造方法
JP7256960B2 (ja) * 2018-08-29 2023-04-13 王子ホールディングス株式会社 金属層一体型ポリプロピレンフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09111439A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307067B2 (ja) 蒸着フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサ
US6018454A (en) Metallized film, a production method thereof, and a capacitor using it
JP3444456B2 (ja) 蒸着フイルムの製造方法
US5615078A (en) Metallized film for electrical capacitors having a semiconductive layer extending entirely across the unmetallized margin
CN106783170B (zh) 薄膜电容器
EP0394475A1 (en) Aluminium vacuum evaporation film and its production method
EP0289601B1 (en) Zinc-metallized base material for metallized capacitor and process for its production
JPH10189382A (ja) 亜鉛蒸着フィルムおよび金属化フィルムコンデンサ
JP2007201313A (ja) 金属蒸着フィルム
JP2008263172A (ja) 金属化フィルム、およびそれを用いたコンデンサ
JPH09157834A (ja) 金属蒸着フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサ
JPH07278788A (ja) 蒸着フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサまたは包装用袋
US20100177456A1 (en) Metallized film for capacitor and capacitor using the same
JP2007100184A (ja) 金属蒸着フィルムの製造方法
JPH09266127A (ja) 金属蒸着フィルム及びそれを用いたコンデンサ
KR19980066056A (ko) 스프레이면을 강화한 콘덴서용 알루미늄 금속 증착필름과 그 제조방법
JPH01158714A (ja) コンデンサ用蒸着フイルム
JPH02177310A (ja) 電気絶縁材料及びコンデンサ
JP3447307B2 (ja) フィルムコンデンサおよびその製造用フィルム
CN1195885C (zh) 一种提高薄膜电容器粘着力并具有优良抗氧化性的镀锌膜的制造方法
JP2938913B2 (ja) アルミニウム蒸着フイルム及びその製造方法
JP2004039715A (ja) コンデンサ用フィルム及びそれを用いたコンデンサ
JPH05170961A (ja) コンデンサ用ポリエステルフイルム
JPS6357932B2 (ja)
JPH08293427A (ja) 金属蒸着フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees