JP3442725B2 - 開閉体の開閉機構 - Google Patents

開閉体の開閉機構

Info

Publication number
JP3442725B2
JP3442725B2 JP2000193761A JP2000193761A JP3442725B2 JP 3442725 B2 JP3442725 B2 JP 3442725B2 JP 2000193761 A JP2000193761 A JP 2000193761A JP 2000193761 A JP2000193761 A JP 2000193761A JP 3442725 B2 JP3442725 B2 JP 3442725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
back door
force
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000193761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013344A (ja
Inventor
直樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2000193761A priority Critical patent/JP3442725B2/ja
Publication of JP2002013344A publication Critical patent/JP2002013344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442725B2 publication Critical patent/JP3442725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ダンパステーが取
り付けられている開閉体の開閉機構に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】例えば図3で示すように、自動車のはね
上げ式のバックドア1は車体後方の開口部20の上縁に
の回転可能な開閉支点3を設け、このバックドア1と開
口部20との間にバックドア1の開閉より伸縮するダン
パステー2が取り付けられている。このダンパステー2
は周知のように圧縮ガスが封入されているシリンダと、
このシリンダに進退可能に嵌挿されたピストンロッドと
の構造である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記ダンパステー2を
取り付けたバックドア1は気温の変化による封入ガスの
膨脹収縮によってダンパステー2の反力が変化するため
低温時と高温時ではバックドア1の開閉操作力が変化
し、特に低温時におけるバックドア1の全開時の保持力
が不足してバックドア1が下がるという問題があった。
これを防止しようとすると高温時にダンパステー2の反
発力が大きくなり開閉操作力が大きくなる不具合が生じ
る。また、バックドア1の自重モーメントはサインカー
ブで変化するため、開閉時にバックドア1を持ち変える
開閉中間部において荷重のピークとなる。この開閉中間
部での操作力を軽減するためにダンパステー2の反発力
を小さくすると全開時における保持力が低下してバック
ドア1の下がりが発生する。従って、開閉中間部での操
作力の軽減と、全開時における保持力を確保してバック
ドア1の下がりの防止とを両立させることが課題になっ
ていた。 【0004】本発明の目的は、気温の変化によるダンパ
ステーの反力が変化しても開閉体の開閉操作力を軽減す
ると共に開閉体の全開時の保持力を向上するようにした
開閉体の開閉機構を提供する。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、一端が開口部に回転可能な開閉支点によ
って取り付けられた開閉体において、一端を前記開口部
側に回転可能に結合し他端を前記開閉体に開閉体の長手
方向にスライド可能に、かつ回転可能に結合して開閉体
に開き方向の力を付与する第1ダンパステーと、一端を
開口部側に回転可能に結合し他端を前記第1ダンパステ
ーに回転可能に結合して前記開閉体の開時に前記第1ダ
ンパステーの前記開閉体結合点を開閉体の開閉支点から
離間する方向にスライドさせ前記第1ダンパステーによ
る開閉体の開き方向の力をアシストする第2ダンパステ
ーとを備えたことを特徴とするものである。 【0006】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1は図3に示す開口部20を省略
した本発明の機構を示すものであり、1は一端が開口部
20の上縁に回転可能な開閉支点3として開閉可能なバ
ックドアである。 【0007】 本発明は、 一端を前記開口部20側に回転
可能に結合し他端をバックドア1にバックドア1の長手
方向に沿った長穴12を有するブラケット11にスライ
ド可能に、かつ回転可能に結合30してバックドア1に
開き方向の力を付与する第1ダンパステー2と、一端を
開口部20側に回転可能に結合し他端を前記第1ダンパ
ステー2に回転可能に結合31して前記第1ダンパステ
ー2によるバックドア1の開き方向の力をアシストする
第2ダンパステー4とを備えた構造である。【0008】 本発明は上記の通りの構造であるから、
ックドア1の開時に第2ダンパステー4により第1ダン
パステー2とバックドア1との結合30点がブラケット
11の長穴12をスライドしてバックドア1の開閉支点
3からの距離が遠ざけられる(離間する)ことになるた
め、その分だけ第1ダンパステー2によるバックドア1
の開き方向の力が増大することになる。しかもバックド
ア1が全開状態になる程モーメントは大きくなるので、
バックドア1の開閉時にバックドア1を持ち変える開閉
中間部の操作力を軽減し、かつバックドア1の全開時の
保持力を向上して低温時におけるバックドア1の下降を
防止することができる。【0009】 バックドア1の開度と操作力について図2
で示すように、a曲線はバックドア1に開き方向の力を
付与する第1ダンパステー2とバックドアの自重による
ものを示し、b曲線はバックドア1の開き方向の力をア
シストする第2ダンパステー4によるものを示す。本発
明では操作力を前記a曲線とb曲線との合成によるc曲
線の傾向となる。このとき第1ダンパステー2と第2ダ
ンパステー4のアシスト力を調整することにより目標の
c´曲線とする。すなわち、目標の操作力であるバック
ドア1の開閉中間部での操作力を軽減し、かつバックド
ア1全開時の保持力を高めて低温時におけるバックドア
1の下降の防止を両立するのである。【0010】 一般にバックドア1においてはバックドア
1の左右にダンパステーが取り付けられている。本発明
では、左右の何れも本発明機構を設置してもよいし、左
右何れか一方に従来通りのダンパステー設置し、左右何
れか他方に本発明機構を設置してもよい。これは、バッ
クドア1の重量、ダンパステーの能力に応じて設計的に
選択される。【0011】 また、開閉体としてはね上げ式のバックド
アを例示したが、横方向に開閉するサイドドアに対して
も本発明は適用することが可能である。【0012】 【発明の効果】以上述べたように本発明によると、開閉
体に開き方向の力を付与する第1ダンパステーと、前記
第1ダンパステーによる開閉体の開き方向の力をアシス
トする第2ダンパステーとを備えた構成によって開閉体
の開閉操作力を軽減して開閉体の開閉操作のフィーリン
グを良好にし、かつ開閉体の全開時の保持力を向上し、
開閉時に荷重のピークとなる開閉中間部での操作力の軽
減と、全閉時における保持力の確保とを両立させること
ができる。また、屈伸リンク機構を用いなくてもシンプ
ルな機構により上記と同様なの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の要部を示す側面図 【図2】第1ダンパステー及び第2ダンパステーの両者
を併用した目的とする各開閉体の操作力曲線 【図3】従来の開閉体の開閉機構を示す側面図 【符号の説明】 1 バックドア 2 第1ダンパステー 3 バックドアの開閉支点 4 第2ダンパステー 11 ブラケット 12 長穴 20 開口部 30 結合 31 結合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05F 3/00 - 3/12 E05F 11/12 - 11/22 B60J 5/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一端が開口部に回転可能な開閉支点によ
    って取り付けられた開閉体において、一端を前記開口部
    側に回転可能に結合し他端を前記開閉体に開閉体の長手
    方向にスライド可能に、かつ回転可能に結合して開閉体
    に開き方向の力を付与する第1ダンパステーと、一端を
    開口部側に回転可能に結合し他端を前記第1ダンパステ
    ーに回転可能に結合して前記開閉体の開時に前記第1ダ
    ンパステーの前記開閉体結合点を開閉体の開閉支点から
    離間する方向にスライドさせ前記第1ダンパステーによ
    る開閉体の開き方向の力をアシストする第2ダンパステ
    ーとを備えたことを特徴とする開閉体の開閉機構。
JP2000193761A 2000-06-28 2000-06-28 開閉体の開閉機構 Expired - Fee Related JP3442725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193761A JP3442725B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 開閉体の開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193761A JP3442725B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 開閉体の開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013344A JP2002013344A (ja) 2002-01-18
JP3442725B2 true JP3442725B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=18692698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193761A Expired - Fee Related JP3442725B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 開閉体の開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442725B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006014198B4 (de) 2006-03-28 2022-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Öffnungseinrichtung an einer schwenkbaren Klappe oder Haube, insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002013344A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586802A (en) Linkage for guiding a retractable room
US8162093B2 (en) Body for a motor vehicle
JP2009543724A (ja) スプリングバイアスプロップアームを備える統合ヒンジアセンブリ
US20110185637A1 (en) Hinge and door unit
ITRM960260A1 (it) Complesso di azionamento per una parte bloccabile di un veicolo.
JPH0260834B2 (ja)
JP2007297044A (ja) 車両ルーフの移動可能なルーフ部分
JPH11342747A (ja) 操作装置
JP3442725B2 (ja) 開閉体の開閉機構
CN109070952B (zh) 用于车辆的,尤其是载重汽车的尾部扰流器装置
JP2007039981A (ja) 車両用ドアのチェック機構
JP3442371B2 (ja) ヒンジ式自動車パネルを開閉するための作動装置
JP3404009B2 (ja) 開閉体の開閉機構
JP3441522B2 (ja) ウイング開閉補助装置
KR100705398B1 (ko) 차량용 가스 리프터
KR100889159B1 (ko) 차량의 가스리프터 마운팅구조
JPH11291832A (ja) 開閉可能なルーフボックス
JP3746861B2 (ja) ドア内蔵型両開きクローザ
JPH05625A (ja) バツクドアの支持構造
JP5428607B2 (ja) 車両用開閉体開閉装置
JP3643906B2 (ja) 車両のフードヒンジ構造
JPH02283526A (ja) 自動車のドア構造
JPH1148784A (ja) バックドアの開閉装置
JP3628007B2 (ja) 跳ね上げ式ドアの開閉装置
KR100643505B1 (ko) 자동차의 후드 열림 지지구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees