JP3442004B2 - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法

Info

Publication number
JP3442004B2
JP3442004B2 JP21780799A JP21780799A JP3442004B2 JP 3442004 B2 JP3442004 B2 JP 3442004B2 JP 21780799 A JP21780799 A JP 21780799A JP 21780799 A JP21780799 A JP 21780799A JP 3442004 B2 JP3442004 B2 JP 3442004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
manufacturing
substrate
element according
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21780799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001042114A (ja
Inventor
誠 小楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21780799A priority Critical patent/JP3442004B2/ja
Priority to US09/628,695 priority patent/US6562253B1/en
Publication of JP2001042114A publication Critical patent/JP2001042114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442004B2 publication Critical patent/JP3442004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00769Producing diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次元バイナリ構
造や位相型CGH(Computer Generated Hologram)を有
する光学素子或いは位相変調板を用いる半導体生産用の
縮小投影露光装置の光学部品、光インタコネクション用
素子等に用いる光学素子の製造方法に関するものある。
【0002】
【従来の技術】図9(a)はフレネル型の回折格子である
フレネルレンズ1の部分的断面図を示し、所謂鋸歯状の
ブレーズド形状2を有している。また、図9(b)はバイ
ナリ型の回折格子であるバイナリオプティクス3の部分
的断面図を示しており、階段形状4を有している。
【0003】回折光学素子としては、図9(a)に示すよ
うなブレーズド形状2を有するものが理想的であり、設
計波長に対する回折効率を100%とすることが可能で
ある。しかしながら、完全なブレーズド形状2を形成す
ることは極めて困難であるため、ブレーズド形状2を量
子化し近似することにより、図9(b)に示すような階段
形状4を有するバイナリオプティクス3が利用されてい
る。バイナリオプティクス3はフレネルレンズ1を近似
したものであるが、1次回折光の回折効率は90%以上
を得ることができる。このため、ブレーズド形状2を階
段形状4に近似したバイナリオプティクス3に関する研
究が、最近盛んに研究されている。
【0004】更に、光学素子として大きなパワーを有す
るだけでなく、近似の度合いを向上させ、回折光学素子
としての性能を向上させるためにも加工線幅は、できる
限り微細にすることが望ましい。そこで、高精度の微細
加工が可能な半導体製造技術において培われたリソグラ
フィ工程が応用されている。
【0005】図10は従来の8段形状を有する回折光学
素子の製造模式図を示しており、先ず図10(a)におい
て、清浄な基板11上にレジストを滴下し、スピンコー
トすることにより膜厚1μm程度のレジストを塗布し、
ベーク処理を行いレジスト膜12aを形成する。図10
(b)において、最も微細な回折パターンを露光可能な露
光装置に基板11を設置し、所望の回折パターンに対応
したレチクル13aをマスクとしてレジスト膜12aに
対して感度を有する露光光Lを照射し露光する。ポジタ
イプのレジストを用いた場合には、露光光Lにより露光
された領域は現像液に対して可溶となるため、図10
(c)に示すように所望寸法のレジストパターン14aが
形成される。続いて図10(d)において、基板11を異
方性エッチングが可能な反応性イオンエッチング装置又
はイオンビームエッチング装置に設置し、パターンニン
グしたレジストパターン14aをエッチングマスクとし
て所定時間、基板11をエッチングすることにより所定
の深さにエッチングする。そして、レジストパターン1
4aを除去することにより、図10(e)に示すような2
段の段差を有するパターン15aが形成される。
【0006】再び、図10(a)と同様にパターン15a
が形成された基板11上にレジスト膜12bを形成し、
図10(f)において露光装置に設置し、レチクル13a
の2倍の周期のパターンを有するレチクル13bをマス
クとし、パターン15aに対して露光装置が有するアラ
イメント精度でアライメントした後に露光する。図10
(g)において、レジスト膜12bを現像することにより
レジストパターン14bを形成する。図10(h)に示す
ように、図10(d)と同様にドライエッチングを行いレ
ジストパターン14bを除去することにより、4段の段
差を有するパターン15bが形成される。
【0007】更に、図10(i)において図10(a)と同様
に再度、基板11にレジスト膜12cを形成した後に、
レチクル13aの4倍の周期のパターンを有するレチク
ル13cをマスクとして露光し、図10(j)においてレ
ジスト膜12cを現像することによりレジストパターン
14cを形成する。最後に、図10(k)に示すようにレ
ジストパターン14cを除去することにより、8段形状
のパターン15cを有する回折光学素子が形成される。
【0008】このように、複数の倍周期のレチクルをマ
スクとして使用することにより、多段の段階形状を有す
る回折光学素子を製造する場合において、アライメント
エラーや寸法エラーが発生しなければ、例えば図11に
示すように3枚のレチクル21a〜21cを使用するこ
とにより、理想的な段差dを有する8段形状Aを形成す
ることができる。
【0009】また、O pulus E No.11 pp95-100(1996)の
論文においては、レジストの塗布、マスクパターン、エ
ッチングの工程を繰り返すことにより、マスクの数をL
とすると、2Lの位相レベルを有するマルチレベル位相
型CGHが得られることが示されている。
【0010】図12はCGHを製作するためのレチクル
の平面図を示しており、図12(a)、(b)、(c)はそれぞ
れレチクル31a、31b、31cのパターンを示して
おり、ハッチング部分は遮光部である。例えば、レチク
ル31aでは深さ61nm、レチクル31bでは深さ1
22nm、レチクル31cでは深さ244nmエッチン
グする。レチクル31a、31b、31cの使用する順
は順不動であるが、エッチングは深さの浅いレチクルか
ら行ったほうがレジストのパターニング精度は良くな
る。
【0011】先ず、レチクル31aを用いて基板にレジ
ストをパターニングし、深さ61nmエッチングする
と、図13(a)に示すようになエッチング深さ分布とな
る。数字はエッチング深さ(nm)を示している。その
後に、この基板のレジストを剥離し、レチクル31bを
用いてレジストをパターニングし、深さ122nmエッ
チングすると図13(b)に示すようなエッチング深さ分
布となる。更に、この基板のレジストを剥離し、レチク
ル31cを用いてレジストをパターニングし、深さ24
4nmエッチングすると図13(c)に示すようなエッチ
ング深さ分布となる。また、図14は図13(c)におけ
るE−e線の断面図を示している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、レチクル間の重ね合わせ時のアライメ
ントエラーが回折光学素子の性能低下につながる。つま
り、位相差を量子化した領域の境界はアライメントエラ
ーによって設計にはない微細な構造が発生し、この微細
な構造により回折光学素子の機能が低下し、回折効率が
低下する。また、この回折効率の低下分の光量は設計し
ていない方向に進み、回折不要光となり様々な問題を引
き起こす。従って、回折光学素子から設計以外の光線が
発生するため、この回折光学素子を採用する光学系にお
いてフレア光となり、このフレア光により光学系の結像
性能が劣化する。
【0013】例えば、図15に示すレチクル21a〜2
1cのアライメントにおいて、アライメントエラーによ
り、ずれr1、r2が生じた場合には、図11で示す理
想形状Aとは異なる形状Bを有する回折光学素子が得ら
れる。特に、レチクルのずれた部分に発生する波長より
も小さい微細構造は、散乱光を増大させたり、光束をト
ラップすることにより光学素子の温度が上昇させる等の
様々なの問題が生ずる。
【0014】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、必要な形状を正確に形成し得る光学素子の製造方法
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に係る発明は、量子化した高さ分布をリソグ
ラフィ技術を用いて基板上に形成する工程を含む光学素
子の製造方法において、前記基板における前記高さ分布
の最小単位を構成するべき単位領域同士の境界付近に、
該境界を含みかつ前記単位領域の幅よりも狭い幅のマス
クを形成することにより、前記境界付近を非加工領域と
した状態で前記基板の他の領域を加工することにより前
記基板に前記量子化した高さ分布を与えることを特徴と
する光学素子の製造方法。
【0016】請求項2に係る発明は、量子化した高さ分
布をリソグラフィ技術を用いて基板上に形成する工程を
含む光学素子の製造方法において、前記基板における前
記高さ分布の最小単位を構成するべき単位領域同士の境
界付近に、該境界を含みかつ前記単位領域の幅よりも狭
い幅のマスクを形成することにより、前記境界付近を非
加工領域とした状態で前記基板の他の領域をエッチング
することにより前記基板に前記高さ分布を与える工程
と、前記工程の後に前記非加工領域を除去する工程とを
有することを特徴とする光学素子の製造方法である。
【0017】請求項3に係る発明は、前記量子化された
高さ分布を持つ領域が回折格子として作用することを特
徴とする請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法で
ある。
【0018】請求項4に係る発明は、前記マスクのエッ
ジ位置が前記境界の位置と一致するように前記マスクを
形成することを特徴とする請求項1〜3の何れか1つの
請求項に記載の光学素子の製造方法である。
【0019】請求項5に係る発明は、前記マスクは電子
ビームを用いたリソグラフィ技術によって形成すること
を特徴とする請求項1〜4の何れか1つの請求項に記載
の光学素子の製造方法である。
【0020】請求項6に係る発明は、前記マスクはレベ
ンソン型の位相シフトレチクル(マスク)を用いたリソ
グラフィ技術によって形成することを特徴とする請求項
1〜4の何れか1つの請求項に記載の光学素子の製造方
法である。
【0021】請求項7に係る発明は、前記非加工領域は
製造に用いるリソグラフィ装置のアライメント精度以上
の幅を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の
光学素子の製造方法である。
【0022】請求項8に係る発明は、前記マスクは前記
基板に比ベてエッチングレートが小さい遮光性を有する
膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学
素子の製造方法である。
【0023】請求項9に係る発明は、前記遮光性を有す
る膜はCr、Al、Ti、Ni、Mo、Wの何れかから
成ることを特徴とする請求項8に記載の光学素子の製造
方法である。
【0024】請求項10に係る発明は、前記遮光性を有
する膜の表面は使用波長において反射防止機能を有する
ことを特徴とする請求項8に記載の光学素子の製造方法
である。
【0025】請求項11に係る発明は、前記遮光性を有
する膜はCrO2膜であることを特徴とする請求項10
に記載の光学素子の製造方法である。
【0026】請求項12に係る発明は、前記マスクは前
記基板に比ベてエッチングレートが小さい透光性材料で
覆ったことを特徴とする請求項1又は2に記載の光学素
子の製造方法である。
【0027】請求項13に係る発明は、前記透光性材料
はTiO2、ITOの何れかの膜であることを特徴とす
る請求項12に記載の光学素子の製造方法である。
【0028】請求項14に係る発明は、前記非加工領域
を異なる位相差を与える境界のうちの一部にのみ設けた
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光学素子の製
造方法である。
【0029】請求項15に係る発明は、前記非加工領域
の一部は量子化した領域の境界位置と前記その中心位置
が一致していることを特徴とする請求項1又は2に記載
の光学素子の製造方法である。
【0030】請求項16に係る発明は、前記非加工領域
は隣接する領域のうち基板の加工量が小さい領域に含ま
れ、前記境界位置と前記非加工領域のエッジ位置が一致
していることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学
素子の製造方法である。
【0031】請求項17に係る発明は、前記非加工領域
を除去する工程に等方性エッチングを行う工程を含むこ
とを特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方法で
ある。
【0032】請求項18に係る発明は、前記基板は蛍石
から成り、前記等方性エッチングは硝酸又は水を用いる
ウエットエッチングであることを特徴とする請求項1
に記載の光学素子の製造方法である。
【0033】請求項19に係る発明は、前記基板は石英
より成り、前記等方性エッチングはフッ酸を用いるウエ
ットエッチングであることを特徴とする請求項1に記
載の光学素子の製造方法である。
【0034】請求項20に係る発明は、前記基板は石英
又は蛍石から成ることを特徴とする請求項1又は2に記
載の光学素子の製造方法である。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図8に図示の実施
例に基づいて詳細に説明する。図1は第1の実施例にお
けるバイナリオプティクスの製造模式図を示している。
図1(a)は目的とする8段の光学素子の断面形状を示
す。本実施例においては、先ず図1(b)に示すように、
石英基板41上に従来例において示した3枚のマスク
(レチクル)の境界が重複する位置をパターンの非加工
領域として、その位置にCr膜42を電子ビームを用い
てパターニングする。この非加工領域にパターニングす
る膜はエッチングにより除去されることなく、かつ回折
光学素子の機能をしない領域であるため、遮光性を有す
る膜が適している。また、このCr膜42は完全なエッ
チング耐性を有していなくとも、その下の基板41にエ
ッチング作用が及ばなければエッチングされてもよい。
つまり、エッチング工程において、基板41の加工領域
と共にエッチングされたとしても最終的には基板41の
表面が露呈しない程度の厚さを有していればよい。
【0036】また、Cr膜42は回折光学素子として機
能しないため、できる限り面積を最小にすることが望ま
しく、その最小線幅はパターニングを行う露光装置のア
ライメント精度によって決定する。
【0037】図1(c)に示すように、前述の3枚のマス
クのうち最も微細なパターンを有するマスクを用いてレ
ジストパターン43aのパターニングを行う。続いて、
図1(d)に示すように、レジストパターン43aとCr
膜42とをエッチングのマスクとして所望の深さだけ石
英基板41をエッチングする。この際に、マスクエッジ
が重複する部分の基板41の段差エッジはCr膜42の
エッジに一致する。
【0038】次に、図1(e)に示すように、レジストパ
ターン43aを除去し、2番目に微細なパターンを有す
るマスクを用いて、図1(c)と同様にレジストパターン
43bのパターニングを行う。このときに、このマスク
は先のマスクと各エッジが重複するため、全てのレジス
トパターン43bのエッジはCr膜42上に形成されて
いる。そして図1(f)に示すように、レジストパターン
43bとCr膜42とをエッチングのマスクとして所望
の深さだけ基板41をエッチングする。この際に、エッ
チング後の基板41の段差エッジはCr膜42のエッジ
に一致する。
【0039】更に、図1(g)に示すようにレジストパタ
ーン43bを除去し、最も粗いパターンを有するマスク
を用いてレジストパターン43cをパターニングし、エ
ッチングすることにより、突起44を有する形状を得る
ことができる。
【0040】図1(h)に示すように、レジストパターン
43cとCr膜42をそれぞれ別の処理により除去し、
最後に突起44をフッ酸によるウエットエッチングする
ことにより除去することができる。ウエットエッチング
は等方性を示すため、柱状構造の突起44も高さに関係
なく同時に除去できるので、広い波長域で良好な透過率
を示す石英を加工する場合はフッ酸によるウエットエッ
チングが適している。
【0041】図2は半導体露光装置の概略図を示し、上
述した基板41上にCr膜42のパターニングを施す際
に用いる。露光装置51は一軸の水平移動装置52、回
転駆動装置53及び電子ビーム照射装置54から構成さ
れている。
【0042】図3は凸レンズの機能を有する回折光学素
子を製作する場合の半径位置とピッチの関係を示してお
り、Cr膜42を形成すべき半径位置は、このような半
径の関数として設計値から求めることができる。
【0043】水平移動装置52は電子ビームの照射位置
が露光すべき半径位置に到達すると停止し、また電子ビ
ーム照射装置54から電子ビームの照射が開始され、同
時に回転駆動装置53により基板41は回転される。
【0044】Cr膜42の形成位置は、設計上レジスト
パターンを形成するための複数のマスクの境界が一致す
る位置に限定している。同様に、マスクが重複する回数
が多い位置に限定したり、同じ回数重複しても、深くエ
ッチングする領域に限定して作業をしてもよい。
【0045】また、ピッチの境界(隣接する領域間の位
相差が設計波長の1周期分に相当する境界)におけるC
r膜42はそのエッジが設計値のピッチ境界に一致する
ことが望ましく、ピッチ内のCr膜42は設計されたマ
スクエッジを中心に配置されることが好ましい。このと
き、ピッチ境界におけるCr膜42は基板41をエッチ
ングしない領域に含まれるべきであり、エッチングされ
る領域に含まれる場合には、マスクパターンのエッジの
設計を非加工領域の分だけ考慮する必要がある。更に、
マスクパターンのパターンエッジはオフセットを与えた
Cr膜42の中心に設計する。
【0046】本実施例においては、パターニング装置に
半導体露光装置を用いており、半導体露光装置の公称ア
ライメント精度は100nm未満と良好であるため、パ
ターンの非加工領域は100nmの幅で設計する。ただ
し、パターニングに用いる材料と非加工領域を形成する
材料と目的とする回折光学素子の材料との間で、適切な
処理の選択性が得られることが重要である。。従って、
本実施例を実施する構成は本実施例において説明した材
料に限らない。また、本実施例においては、より微細な
パターンを有するマスクから作業を実施したが、マスク
の順番は効果に影響を与えるものではなく、逆又はラン
ダムにマスクを使用してもよい。
【0047】図4〜図8は第2の実施例を示しており、
図4は石英基板の平面図を示しており、この基板上には
幅0.1μm程度のCr膜61及び数μm角の領域62
を設けている。本実施例においても、第1の実施例と同
様にパターニング装置に半導体露光装置を用いており、
パターンの非加工領域は100nmの幅で設計してい
る。Cr膜61の形成には第1の実施例と同様に、電子
ビームを用いて描画してもよいが、本実施例ではより効
率的に作業を行うために、図5に示すような例えば位相
シフトマスク71を用いてパターニングを行う。この位
相シフトマスク71は位相差を形成した高い領域72と
低い領域73が交互に配置され、市松模様のパターンを
形成している。ここで、Cr膜61の幅は露光光量を制
御することにより調整することができる。
【0048】位相シフトマスク71(の像)は図6に示
すように、半周期だけ位相をずらした領域同士の境界部
では光強度分布が急激に低下する。一方、CGHの加工
は各領域の加工深さに応じて、基準となる深さの第1マ
スク、基準の2倍の深さを有する第2マスク、基準の4
倍の深さを有する第3マスクの3枚を用いてパターニン
グする。このような3枚のマスクを用いて、順次にパタ
ーニングとエッチングを繰り返すことにより、8段形状
のCGHを加工することができる。
【0049】図7(a)は図4において示した基板に、第
1マスクを用いて形成したレジストパターン81aを重
ね合わせた状態を示しており、レジストパターン81a
の窓から見える領域82aがレジストパターン81aに
より加工する領域である。また、図7(b)は同様に第2
のレジストパターン81bを重ね合わせた状態を示して
おり、第2マスクを用いて形成したレジストパターン8
1bの窓から見える領域82bがレジストパターン81
bにより加工する領域である。また、第3マスクは第
1、第2マスクと同様なため説明は省略する。
【0050】図8はレジストパターン81aとレジスト
パターン81bの境界を重ね合わせた概略図を示してお
り、実線で示したパターニングにおける境界91の位置
は、各レジストパターンのエッジ位置を示し、アライメ
ントエラーが最大の状態を示しており、レジストパター
ンの境界はずれている。しかしながら、アライメントエ
ラーが発生している領域はCr膜61に覆われているた
めに、エッチングによりCGHの加工後に、微細な溝が
発生することがない。
【0051】更に、第1の実施例と同様にフッ酸による
ウエットエッチングのように、等方性エッチングにより
Cr膜61の下部に生ずる突起を除去してもよい。この
とき、Cr膜61の位置はCr膜61のエッジを本来の
領域の境界に合わせ、隣接する領域のうち加工量の小さ
い領域にCr膜61の形成領域が含まれることが望まし
い。更に、マスクパターンのパターンエッジはオフセッ
トを与えたCr膜61の中心に設計する。
【0052】また、隣接する領域の加工量差又はマスク
の重ね合わせの回数等の条件によりCr膜61を形成す
る境界部を選択してもよい。従って、マスクが重複する
回数が多い領域に優先的にCr膜61を設けてもよい。
また、エッジが一連の工程を介して重複しない領域は、
Cr膜61を省略することも可能である。
【0053】更に、非加工領域に形成したCr膜61に
反射防止膜を形成すれば、作成されたCGHを光学系に
搭載した際に、Cr膜61が存在する領域境界からの反
射を抑えることができ、これによりフレア光を抑制する
ことができる。
【0054】また、第1及び第2の実施例において用い
たCr膜の代りに遮光性を有するAl、Ti、Ni、M
o、Wから成る金属膜を用いることができる。これらの
金属膜を用いても、フレア光の抑制が良好な回折光学素
子を作製できる。
【0055】また、基板をエッチングした際に、非加工
領域によって発生する構造を、回折光学素子製造の最後
に行う等方性エッチングにより除去する際にも、パター
ンの非加工領域を構成した材料はCr膜と同様に機能す
る。
【0056】前述の実施例において使用した遮光性膜が
反射を引き起こす場合には、反射防止膜としてCrO2
を用いてもよい。また、透過光よりも反射光が問題とな
る場合には、Cr膜の代りにTiO2、ITO等の透光
性膜を用い、基板に対してエッチング選択性を有する材
料を使用してもフレア光の抑制が良好な回折光学素子を
作製することができる。このとき、非加工領域からの反
射光が小さく、透過した光も分布が小さいため、非加工
領域は問題が発生することはない。非加工領域によって
基板をエッチングした際に発生した構造を、回折光学素
子製造の最後に等方性エッチングにより除去する際に
も、非加工領域を構成した材料はCr膜と同様に機能す
る。
【0057】なお、回折光学素子の基板に石英ではなく
蛍石を用いると、紫外域、特にArFエキシマレーザー
光(λ=193nm)、エキシマレーザー光F2(λ=
157nm)の波長に対して、内部透過率が高い良好な
特性を示す回折光学素子を製作できる。また、蛍石をエ
ッチング加工する場合には、硝酸、水の何れかによるウ
エットエッチングが適している。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光学素
子の製造方法は、パターンの非加工領域を設けることに
より、複数のマスクを用いた際にマスクのずれによるア
ライメントエラーが生じても所望の理想形状を得ること
ができ、光学性能の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の回折光学素子の製造模式図であ
る。
【図2】半導体露光装置の概略図である。
【図3】半径位置とピッチの関係図である。
【図4】第2の実施例の基板の平面図である。
【図5】位相シフトマスクの平面図である。
【図6】位相シフトマスクによる光強度分布図である。
【図7】基板とレジストパターンを重ね合わせた平面図
である。
【図8】レジストパターンの境界の概略図である。
【図9】回折光学素子の部分的断面図である。
【図10】従来の回折光学素子の製造模式図である。
【図11】基板及びレチクルの断面図である。
【図12】レチクルの平面図である。
【図13】エッチングの深さの概略図である。
【図14】基板及びレチクルの断面図である。
【図15】基板及びレチクルの断面図である。
【符号の説明】
41 石英基板 42、61 Cr膜 43、81 レジストパターン 44 突起 62、82 領域 71 位相シフトマスク

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 量子化した高さ分布をリソグラフィ技術
    を用いて基板上に形成する工程を含む光学素子の製造方
    法において、前記基板における前記高さ分布の最小単位
    を構成するべき単位領域同士の境界付近に、該境界を含
    みかつ前記単位領域の幅よりも狭い幅のマスクを形成す
    ることにより、前記境界付近を非加工領域とした状態で
    前記基板の他の領域を加工することにより前記基板に前
    記量子化した高さ分布を与えることを特徴とする光学素
    子の製造方法。
  2. 【請求項2】 量子化した高さ分布をリソグラフィ技術
    を用いて基板上に形成する工程を含む光学素子の製造方
    法において、前記基板における前記高さ分布の最小単位
    を構成するべき単位領域同士の境界付近に、該境界を含
    みかつ前記単位領域の幅よりも狭い幅のマスクを形成す
    ることにより、前記境界付近を非加工領域とした状態で
    前記基板の他の領域をエッチングすることにより前記基
    板に前記高さ分布を与える工程と、前記工程の後に前記
    非加工領域を除去する工程とを有することを特徴とする
    光学素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記量子化された高さ分布を持つ領域が
    回折格子として作用することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の光学素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記マスクのエッジ位置が前記境界の位
    置と一致するように前記マスクを形成することを特徴と
    する請求項1〜3の何れか1つの請求項に記載の光学素
    子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記マスクは電子ビームを用いたリソグ
    ラフィ技術によって形成することを特徴とする請求項1
    〜4の何れか1つの請求項に記載の光学素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記マスクはレベンソン型の位相シフト
    レチクル(マスク)を用いたリソグラフィ技術によって
    形成することを特徴とする請求項1〜4の何れか1つの
    請求項に記載の光学素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記非加工領域は製造に用いるリソグラ
    フィ装置のアライメント精度以上の幅を有することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記マスクは前記基板に比ベてエッチン
    グレートが小さい遮光性を有する膜であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記遮光性を有する膜はCr、Al、T
    i、Ni、Mo、Wの何れかから成ることを特徴とする
    請求項8に記載の光学素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記遮光性を有する膜の表面は使用波
    長において反射防止機能を有することを特徴とする請求
    項8に記載の光学素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記遮光性を有する膜はCrO2膜で
    あることを特徴とする請求項10に記載の光学素子の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記マスクは前記基板に比ベてエッチ
    ングレートが小さい透光性材料で覆ったことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記透光性材料はTiO2、ITOの
    何れかの膜であることを特徴とする請求項12に記載の
    光学素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記非加工領域を異なる位相差を与え
    る境界のうちの一部にのみ設けたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記非加工領域の一部は量子化した領
    域の境界位置と前記その中心位置が一致していることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の光学素子の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記非加工領域は隣接する領域のうち
    基板の加工量が小さい領域に含まれ、前記境界位置と前
    記非加工領域のエッジ位置が一致していることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記非加工領域を除去する工程に等方
    性エッチングを行う工程を含むことを特徴とする請求項
    2に記載の光学素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記基板は蛍石から成り、前記等方性
    エッチングは硝酸又は水を用いるウエットエッチングで
    あることを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 前記基板は石英より成り、前記等方性
    エッチングはフッ酸を用いるウエットエッチングである
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方
    法。
  20. 【請求項20】 前記基板は石英又は蛍石から成ること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の光学素子の製造方
    法。
JP21780799A 1999-07-30 1999-07-30 光学素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3442004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21780799A JP3442004B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 光学素子の製造方法
US09/628,695 US6562253B1 (en) 1999-07-30 2000-07-28 Method of producing an optical element having a multiple-level step-like structure through lithography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21780799A JP3442004B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001042114A JP2001042114A (ja) 2001-02-16
JP3442004B2 true JP3442004B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16710054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21780799A Expired - Fee Related JP3442004B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 光学素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6562253B1 (ja)
JP (1) JP3442004B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350623A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Dainippon Printing Co Ltd 回折光学素子の製造方法
US6905618B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-14 Agilent Technologies, Inc. Diffractive optical elements and methods of making the same
JP4894864B2 (ja) * 2002-08-28 2012-03-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子ビーム描画装置
CN100437159C (zh) * 2004-06-18 2008-11-26 大日本印刷株式会社 衍射光学元件及采用它的光学低通滤波器
JP4623723B2 (ja) * 2004-06-18 2011-02-02 大日本印刷株式会社 回折光学素子及びこれを利用した光学ローパスフィルター
KR100652388B1 (ko) * 2004-11-30 2006-12-01 삼성전자주식회사 다-위상 위상 변조부를 구비하는 포커스 모니터링 마스크및 그 제조 방법
JP4659473B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 フォトレジストパターンの形成方法、回折格子の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP5343345B2 (ja) * 2007-10-31 2013-11-13 凸版印刷株式会社 パターン形成方法、インプリントモールド、フォトマスク
WO2012018017A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 旭硝子株式会社 回折光学素子及び計測装置
JP5854593B2 (ja) * 2010-11-17 2016-02-09 キヤノン株式会社 積層型回折光学素子
FR2981460B1 (fr) * 2011-10-18 2016-06-24 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif optique refractif ou diffractif
US9005463B2 (en) * 2013-05-29 2015-04-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming a substrate opening
US20170082862A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Stmicroelectronics (Research & Development) Limite Diffractive optical element and method for the design of a diffractive optical element
JP2019529985A (ja) * 2016-09-09 2019-10-17 フサオ イシイ 回折格子の製造方法
US10802185B2 (en) * 2017-08-16 2020-10-13 Lumentum Operations Llc Multi-level diffractive optical element thin film coating
JP2019090956A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 旭化成エレクトロニクス株式会社 光学素子の製造方法
CN110596801B (zh) * 2019-09-10 2020-11-10 南方科技大学 闪耀光栅及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895790A (en) * 1987-09-21 1990-01-23 Massachusetts Institute Of Technology High-efficiency, multilevel, diffractive optical elements
US5623473A (en) * 1994-06-30 1997-04-22 Nikon Corporation Method and apparatus for manufacturing a diffraction grating zone plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001042114A (ja) 2001-02-16
US6562253B1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442004B2 (ja) 光学素子の製造方法
US7722997B2 (en) Holographic reticle and patterning method
US6475704B1 (en) Method for forming fine structure
US8537444B2 (en) System and method for projection lithography with immersed image-aligned diffractive element
US8758963B2 (en) Holographic reticle and patterning method
US20100187658A1 (en) Multi-material hard mask or prepatterned layer for use with multi-patterning photolithography
US6096458A (en) Methods for manufacturing photolithography masks utilizing interfering beams of radiation
JPS58173744A (ja) マスク
KR940015539A (ko) 전자빔 석판 인쇄술을 이용하는 회절격자 제조방법
US8221963B2 (en) Method for producing fine structure
JP5391670B2 (ja) 微細構造体の製造方法
US20060274295A1 (en) Nanotool processes and applications
JP2001272764A (ja) 投影露光用フォトマスク、およびそれを用いた投影露光方法
JP2006038928A (ja) 無反射周期構造体及びその製造方法
JP2001290014A (ja) 光学素子の製造方法及び製造システム並びにこの製造方法を用いて製作された光学素子及びこの光学素子を用いた露光装置
JP2006339359A (ja) 微細構造体の製造方法、電子機器
JP2704938B2 (ja) 半導体素子のパターン形成用マスク製造方法
JPH07253649A (ja) 露光用マスク及び投影露光方法
CN1204597C (zh) 相移掩膜的制作方法
JP4357803B2 (ja) 回折格子形成用の位相マスクとその製造方法、および回折格子の形成用方法
US20090186283A1 (en) Photomasks and Methods Of Forming Photomasks
JP3309501B2 (ja) 反射型マスク
JP3091886B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0345951A (ja) 露光用マスク、露光用マスクの製造方法およびこれを用いた露光方法
EP1305672A2 (en) Process for making a periodic profile

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees