JP3440688B2 - 2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法 - Google Patents

2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法

Info

Publication number
JP3440688B2
JP3440688B2 JP10060796A JP10060796A JP3440688B2 JP 3440688 B2 JP3440688 B2 JP 3440688B2 JP 10060796 A JP10060796 A JP 10060796A JP 10060796 A JP10060796 A JP 10060796A JP 3440688 B2 JP3440688 B2 JP 3440688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
value
piece seamless
surface roughness
roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10060796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09253772A (ja
Inventor
亮 小林
亘 黒川
郁美 本巣
勝宏 今津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP10060796A priority Critical patent/JP3440688B2/ja
Publication of JPH09253772A publication Critical patent/JPH09253772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440688B2 publication Critical patent/JP3440688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パール顔料を施し
たような明るい外観を有する合成樹脂で被覆した2ピー
スシームレスアルミニウム缶とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアルミニウム板を用いた2ピース
シームレスアルミニウム容器は絞り工程を2回行った
後、しごき工程を3回ウエット潤滑で行って胴壁部、胴
上部の平均薄肉化率約62%の容器とした。このような
方法では洗浄工程が必要となり廃水処理、スラッジの発
生等の問題があり、後工程で内面に塗料を塗装する必要
があった。得られる容器は金属光沢はあるが、明度が暗
く、彩度が濃いため印刷下地には適していない。合成樹
脂を被覆したアルミニウム板を用いて上記の従来方法で
成形すると被覆樹脂層が損傷し接着界面にかかる歪が増
加するため接着力が低下する欠点が生ずる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、内面の合成
樹脂被覆とアルミニウム表面の接着性を改善し、ネック
フランジ、巻締等の加工性を向上させるとともに外面を
パール顔料を施したような明度が明るく彩度の薄い、容
器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 「1. 合成樹脂被覆したアルミニウム板を用いて形成
した2ピースシームレス容器において、容器内面が、
底部の表面粗さRa(B)がRa(B)≦0.5μmで
あり、胴壁部の表面粗さRa(W)と胴上部の表面粗
さRa(F)がRa(W)<Ra(F)であり、表面
粗さのパターンを示す係数(Rz/Ra)について底部
(B)と上部(F)との間に(Rz/Ra)(F)≧
(Rz/Ra)(B)の関係を満していることを特徴と
する、合成樹脂を被覆した2ピースシームレスアルミニ
ウム容器。 . 合成樹脂を被覆したアルミニウム板を用いて形成
した、容器の外面がL 表色系色度で表わ
して、明度L 値がL >60であり、色度の
値およびb* 値から次式を用いて計算される彩
度c が c =(a*2+b*21/2 <5 の関係を満す2ピースシームレス容器において、容器内
面が、底部の表面粗さRa(B)がRa(B)≦0.
5μmであり、胴壁部の表面粗さRa(W)と胴上部
の表面粗さRa(F)がRa(W)<Ra(F)であ
り、表面粗さのパターンを示す係数(Rz/Ra)に
ついて底部(B)と上部(F)との間に(Rz/Ra)
(F)≧(Rz/Ra)(B)の関係を満していること
を特徴とする合成樹脂を被覆した2ピースシームレスア
ルミニウム容器。 . アルミニウム板を被覆する合成樹脂が熱可塑性樹
脂である、1項または2項に記載された2ピースシーム
レスアルミニウム容器。 . 容器外面の明度と彩度の値が容器胴部外面の高さ
方向中央部で金属面を測定して得た値である、3項に記
載された2ピースシームレスアルミニウム容器。 . L 値、a 値、b 値が、正反射光除去
方式により測定した反射率からD65光源および2°視
野の条件により算出した値である、項または項に記
載された、2ピースシームレスアルミニウム容器。 . 容器内面の表面粗さが、各部位の金属面を圧延目
に対して直角方向で測定した値である、項または
に記載された2ピースシームレスアルミニウム容器。 . 表面粗さのパターンを示す係数Rz/Raが基準
面よりの凹部5点の距離の平均値と凸部の5点の距離の
平均値の合計から求められる十点平均粗さRzと、基準
面からの凹部と凸部の面積から求められる中心線平均粗
さRaの比である、項または項に記載された2ピー
スシームレスアルミニウム容器。 . 最終容器側壁部の平均の薄肉化率が20〜70%
である、1項ないし項のいずれか1項に記載された2
ピースシームレスアルミニウム容器。 」に関する。
【0005】本発明における明度と彩度はL
表色系色度で表わした値である。通常アスタリス
(*)ついていないLabはハンターのLab表色系を
意味する。色は色相、明度、彩度の三属性によりなる
が、明度は明るさの度合を表わし、彩度はあざやかさの
度合を表わす。同じ色相であっても明度と彩度が異なれ
ば色感は異なる。図1により説明すると、L .a
.b.は表示単位であって、明度はL* 、色相と
彩度を表わす色度はa .b.で示される。a
.b.aは夫々色の方向を示し、a は赤−緑方
向を示し、b は黄−青方向を示す。図2はL
.b.表色系色度図であって、a 値とb
値が交差する点が色度となる。彩度c はc
(a*2+b*21/2の式で求められる。明度が大
きいと明るくなり、彩度が小さいとあざやかさが小さく
なる。したがって印刷の下地としては明度が大きく彩度
の小さいことが好ましい。色度a 値とb 値は例
えばMINOLTA株式会社製CM−3700d(色彩
管理ソフトウエアーCM−S3W)の分光測色計で測定
して処理した値である。
【0006】容器外面の明度L 値がL >60で
あり、彩度c 値がc <5であるとパール顔料を
施したような乳白色面となり、容器に印刷する場合白色
の下塗りをしなくても色の表現に優れているため直接印
刷することができる効果がある。内面は、内容物と接す
るため、経時的耐腐食特性が要求される。このために
は、被覆している樹脂自身の特性も重要だがアルミ板材
と被覆する合成樹脂被覆の接着性の大きいことも、もっ
と必要である。一般に金属基材と合成樹脂被覆との接着
力は、容器の成形加工や、ネックフランジ加工、巻締加
工等に伴い低下する傾向にあり、その値は、初期接着力
や加工歪の程度、加工後の熱処理の有無、基材表面の粗
さと密接な関係がある。
【0007】容器内面のアルミニウム面の表面粗さの測
定は、底部、胴部、とも圧延による条痕に対し直角の方
向に行い、胴部はその方向が容器の高さ方向となる位置
(90°)で測定した。(図参照)測定条件はカットオ
フ0.8mm、測定長さ2mm、各点とも5回測定して平均
する。
【0008】側壁部および上部の表面の粗さの絶対値は
原板(底部)の粗さRa(B)の影響を受ける。底部の
表面粗さRa(B)が0.5以上であると薄肉化の際に
側壁部および上部の肌粗れが大きくなり、それを起点と
した破胴が生じるのでRa(B)≦0.5である必要が
ある。胴壁部および上部の表面粗さRa(W)、Ra
(F)については、一般に、絞り容器の表面粗さは加工
によるひずみが大きくなる上方ほど大きくなる。一方
で、しごきを加えると、絞りによる厚肉化が大きい上方
ほどしごきの率が高くなり平滑化する。上部(F)と胴
壁部(W)とで板厚減少率に差を付けた場合には、しご
きが強い胴壁部のほうが上部よりRaが小さくなる。上
部はネッククランジ加工のため厚く残す必要から、しご
き率小としており、壁部は軽量化のためより薄くする必
要がありしごき率が高くなっている。
【0009】次に本発明における表面粗さを表わすR
a、Rzについて説明する。表面粗さはJIS規格によ
ると次の中心線平均粗さ(Ra)、最大高さ(Rma
x)および十点平均粗さ(Rz)の三つが規定されてい
る。 i) 中心線平均粗さ Ra これは、粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さlの
部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線をx軸、縦
倍率の方向をy軸とし、粗さ曲線をy=f(x)で表わ
したとき、次の式によって求められる値をマイクロメー
トル(μm)で表わしたものである。
【0010】
【数1】
【0011】ii) 最大高さ Rmax これは、断面曲線から基準長さだけ抜き取った部分の平
行線に平行な2直線で抜き取り部分を挾んだとき、この
2直線の間隔を断面曲線の縦倍率の方向に測定してこの
値をマイクロメートル(μm)で表わしたものである。 iii) 十点平均粗さ Rz これは、断面曲線から基準長さだけ抜き取った部分にお
いて、平均線に平行、かつ、断面曲線を横切らない直線
から縦倍率の方向に測定した最高から5番目までの山頂
の標高の平均値と最深から5番目までの谷底の標高の平
均値との差の値をマイクロメートル(μm)で表わした
ものである。本発明はこれ等の表面粗さの表示のうち、
中心線平均粗さRaと十点粗さRzを用いて表面粗さの
パターンの特徴を規定する。
【0012】Rz/Raは値が小さいと粗さが均一の状
態を意味し、大きいと山谷の大きいヶ所があり接着して
おいて投錨効果がある状態の意味を有する。表面粗さの
パターンを示す係数Rz/Raについては、粗さ曲線が
ある相似形のパターンにあるときの{Rz/Ra}はR
aによらず一定となり、また、均一であるほど小さい。
しごきによって原板(底部)のパターンのまま薄肉化を
達成した場合は、変化しないか小さくなる。Ra(粗さ
曲線の山谷の面積の合計を基準長さで割った値)が同じ
で、かつ、{Rz/Ra}が大きい値を示すパターンの
場合、この粗さ曲線には、接着に対し‘くさび効果’を
示すと考えられる大きな山谷部と同じRaでありなが
ら、{Rz/Ra}が小さい値を示すパターンのものよ
り、より平滑な他の部分とを含む。こうしたパターン
は、複数回の絞り(薄肉化深絞り)としごきとの同時加
工を受け、特にダイ肩半径部での薄肉化を伴う場合に現
れると考えられる。
【0013】本発明における表面の粗さを示すRaは表
面の粗さ曲線の山谷の面積の合計を測定長さで割った値
であり、Rzは粗さ曲線の5点の山谷の高さと深さ差の
値の合計である。内面の金属表面の粗さを本発明の範囲
とすることにより、絞りしごき加工後の後熱処理による
被膜接着力の回復効果を高め、さらにネックフランジ・
巻締等の2次加工の際の基材と被膜との界面に働くせん
断力を山谷部が支えることで、接着力の低下割合を抑制
できていると考えられる。その結果得られた最終容器
は、特に耐内容物性に優れる。
【0014】アルミニウム板に被覆する合成樹脂被覆と
しては熱可塑性樹脂でなければならないが、具体的に
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリルエステル共重合体、アイオノマー等のオレ
フィン系樹脂フイルム;ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート
/イソフタレート共重合体等のポリエステル;ナイロン
6、ナイロン6,6、ナイロン11、ナイロン12等の
ポリアミド;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン等を
挙げることができる。また、外観上の観点から、上記樹
脂に無機顔料を含有することもできる。上記樹脂で被覆
される原板は、缶成形後あるいはバルジ成形後の密着性
及び耐食性をより良好な状態に維持するために、表面に
化成処理層を有することが望ましい。化成処理皮膜とし
ては、加工性の他に、耐水性あるいは耐食性を有するこ
とが特に重要であり、例えば、従来より塗装下地用の化
成処理として利用されているりん酸クロメート、あるい
は、ジルコニウムやチタンの酸化物を主成分とする化成
皮膜、あるいはポリアクリル酸−ジルコニウム塩の複合
皮膜等がある。皮膜量としては、金属分としてTi、C
r、Zrを含む場合には当該金属量で、5〜300mg/
程度が好ましい。被覆は、溶融させた樹脂の押出
しコートであっても、製膜後にフイルムとして熱接着を
行ったものでも良い。
【0015】本発明の2ピースシームレスアルミニウム
容器は、両面を合成樹脂で被覆されたアルミニウム板を
しわ押え具で押えつつドライ潤滑によりポンチを前進さ
せて絞り加工コーナーで絞り加工を行うとともに、さら
にポンチを前進させて該加工コーナーの前端部に接続す
るしごき部と協働してしごき加工を行って、側壁部の板
厚が元板厚よりも薄い前工程カップを絞り加工としごき
加工を同時に行う同時絞りしごき加工で形成する第一工
程と、そのカップの底部の周縁部をしわ押え具で押えつ
つ、ドライ潤滑により再絞りポンチを前進させて、カッ
プの側面部をダイスの曲率半径の小さい絞り加工コーナ
ーに密接させて、再絞り加工を行いカップを縮径すると
ともに、ダイス絞り加工コーナー部で曲げ延伸を行って
側壁の板厚を減少し、さらにポンチを前進させて、該加
工コーナーの前端部に接続するしごき部と協働して絞り
加工を行って、側壁部の板厚を減少させて均一厚とする
同時薄肉化絞りしごき加工による再絞り工程を少なくと
も1回工程行うことにより製造することができる。
【0016】再絞り工程におけるダイス絞り加工コーナ
ーの大きさRdが元板厚さt との比で表わして 1.0<Rd/t <2.9 の範囲であると、再絞り加工中の材料が加工コーナー部
を通過する際に薄肉化を生じて容器全体としての薄肉化
度確保に寄与すると同時に、望ましい内面の表面粗さが
発現するという利点がある。
【0017】一工程での薄肉化率が3〜50%であっ
て、そのうちの再絞りしごき工程でのしごきによる薄肉
化が2〜30%であることが好ましいが一工程での薄肉
化率が5〜35%の範囲が最も好ましい。このような同
時絞りしごき加工及び同時薄肉化絞りしごき加工を複数
回行うことにより側壁部の薄肉化の破断限界が向上し、
薄肉の側壁部を形成することができ、さらに外面の明度
と彩度を調節し、内面の表面粗さを調節することができ
る。
【0018】絞り加工において、ダイスの加工コーナー
の曲率半径が小さいので、加工コーナーでの曲げ延伸に
よって、金属カップの側壁部が薄肉化される。加工コー
ナーでの曲げ延伸後しごき加工を受けるが、曲げ延伸の
際に加わる力が側壁部の高さ方向であるのに対して、し
ごき加工の場合は板厚方向である。このように1ストロ
ークで絞りとしごきを行うことにより、絞り加工のバッ
クテンションをかけながらしごくことにより被覆の破壊
防ぐことができる。一般にしごき加工により破断限界は
向上するが、力の加わる方向が異なる曲げ延伸加工にし
ごき加工を加えることにより、さらに両者の相乗的な力
の相互作用から、大幅な薄肉化を実現することができ
る。従って比較的細長い、好ましくは高さ/直径の比が
1以上のシームレス缶を製造できる。またしごき加工の
際、側壁部は、ポンチとしごき部間の間隙部を通過して
しごかれて、間隙部の間隙幅に実質的に等しい厚さに薄
肉化されるので、しごき中の高さ方向の間隙幅を制御す
ることにより、側壁部の高さ方向肉厚を制御できる。ま
た間隙幅を周方向に一定にすることにより、側壁部の周
方向の厚さの均一化を実現できる。
【0019】合成樹脂被膜は、再絞り加工により高さ方
向への一軸延伸により薄肉化されるが、しごき加工の際
に、厚さ方向の面圧力を受けながら薄肉化されるため、
再絞り加工のみの場合とは異なり、側壁部の厚さ分布が
均一になる。開口端部となるべき側壁部に少なくとも5
%の板厚減少率のしごき加工が加えられるので、開口端
部がネックイン加工やフランジ加工される際の局所的な
不均一変形が押さえられるためと考えられるが、ネック
イン部に有機被膜の白化等の劣化が起こり難くなる。ま
た有機被膜はしごき加工により平滑化するので、印刷適
性が向上する。また、本願によれば、特開平7−275
961では、利用が困難だった高異方性材、高強度材の
加工による肌粗れを生じやすい材料等でも容易に成形す
ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】成形時のダイスの、被加工材料と
接触する部分の表面温度Td、しわ押え具のダイス平面
部と対向する部分の表面温度Ts、および抜け出し直後
のポンチ表面温度Tpを、合成樹脂被膜のガラス転移温
度Tg+50℃以下で、Tg+10℃以上の温度範囲内
の適宜温度になるようにすると、成形中ダイスおよびし
わ押え具と有機被膜間の滑り摩擦抵抗は比較的小さく、
従って滑り摩擦抵抗が大きいことに基づく破胴が起こり
難い。また成形後のポンチのシームレス缶からの抜けが
容易となる。表面温度Td、Ts、Tpがガラス転移温
度Tg+50℃より高いと、合成樹脂被膜が成形の際に
軟化して、しごき加工の際に、外面有機被膜が削り取ら
れたり、あるいはポンチをシームレス缶から抜け出す際
に、内面合成樹脂被膜がポンチに密着して内面合成樹脂
被膜が破壊される等のトラブルが起こり易い。表面温度
Td、Ts、TpがTg+10℃より低いと、しわ押さ
え面や加工コーナー等における滑り摩擦抵抗が大きくな
るので、破胴やポンチの抜け出し不良等が起こり易い。
【0021】上記表面温度Td、Ts、Tpの制御は、
成形作業前にダイス、しわ押え具およびポンチ内を加温
し、成形開始直前に加温を冷却に切り替え、成形中冷却
し続けることによって行われる。ダイス、しわ押え具お
よびポンチが室温(例えば真冬の場合約5℃)の工具に
金属カップを装入して、成形を始めると、合成樹脂被膜
の温度がTg+10℃より低く、動摩擦係数が高いた
め、破胴が発生したり、ポンチを成形されたシームレス
缶から抜け出すことができず、以後の成形作業が不可能
になる。しかしダイス、しわ押え具およびポンチ内を加
温して、表面温度Td、Ts、TpがTg+10℃以上
の、合成樹脂被膜の特性に応じた適当な温度にしておい
た状態で、成形開始直前に加温を冷却に切り替えて成形
を開始すると、開始の瞬間(最初の金属カップの成形を
行う時)は表面温度Td、Ts、TpがTg+10℃以
上の適当な温度であるため、トラブルなしに成形を開始
できる。成形加工の際、ダイスの被加工材料と接触する
部分、しわ押え具のダイス平面部と対向する部分および
ポンチの金属カップの側壁部と接触する部分に非常に大
きな力が加わり、これらの部分およびその近傍における
材料の加工熱と摩擦熱がダイス、しわ押え具、ポンチの
他の部分に熱伝達されて、成形回数の増加とともに、ダ
イス、しわ押え具、ポンチ全体の温度が次第に上昇す
る。しかし成形中冷却を続けることによって、表面温度
Td、Ts、Tpを合成樹脂被膜のガラス転移温度Tg
+50℃以下で、Tg+10℃以上の温度範囲内の適当
な温度になるようにすることができる。
【0022】本発明における同時絞りしごき加工はドラ
イ潤滑により行うことができる。ドライ潤滑とは、公知
のDI缶製造において用いられるようなクーラント(ウ
エット潤滑)は用いず、片面約50mg/m 程度の例
えばパラフィンワックスや白色ワセリン・パーム油を用
いる潤滑のことを言う。同時絞りしごき加工を複数工程
を繰り返すことにより、H/D(H:容器高さ、D:容
器径)が大きく(通常1.5以上)かつ、次式で示す薄
肉化率が、
【0023】
【数2】
【0024】 t :元板厚 t :平均側壁厚 が、20%〜70%、にもなる容器の成形ができる。
【0025】内容量350ml、H/D約1.9、薄肉化
率約50%の容器では、三工程が好ましい。一工程の板
厚減少率は5〜50%であって、そのうちしごきによる
薄肉化分が2〜30%が適している。しごきによる薄肉
化が2%以下では絞りによる肌粗さの増大と異方性によ
る形状不良が抑制できない。一工程での板厚減少率が5
0%以上では缶胴が形成力に耐えられず破胴が生ずる危
険がある。合成樹脂被覆は6〜30μmであり、加工後
3〜15μmであることが好ましい。
【0026】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。実施例および比較例に挙げる各容器は、表1
に示すように、それぞれのアルミニウム合金板の内外面
にポリエチレンテレフタレート88モル%・ポリエチレ
ンイソフタレート12モル%からなる厚み12μmの二
軸延伸された共重合PETフイルムを熱接着(接着時の
金属基材温度:237℃)により被覆した材料を用い、
表に示すそれぞれの製造方法にてそれぞれの側壁厚みお
よび最終平均薄肉化率になるよう成形を行った。成形の
際の潤滑については、‘ドライ’ではワックスを、ウエ
ットについてはDI缶成形用の公知の潤滑剤を用いた。
また、最終容器の内径および高さを同じにするために、
ブランクはそれぞれの最終平均薄肉化率に応じて以下の
径のものを用いた。 最終平均薄肉化率 ブランク径 62 % 140mm 容器内径 トリム前高さ 46〜48% 152mm 66mm 127mm 35 % 166mm 20 % 179mm
【0027】また、表中の各工程における製造方法の略
号は以下の通りで、略号下の数字は各工程における側壁
の平均薄肉化率の増分のうちしごきによる薄肉化率分を
示す。 D :絞り SD:薄肉化を伴う絞り(Rd/t0=1.0〜2.
9) I :しごき(I*3:しごき率の異なるしごきを3回
繰り返すの意) D +I:同時絞りしごき SD+I:同時薄肉化絞りしごき カップ状に成形された容器には、成形時に発生した被覆
樹脂の内部ひずみを緩和し金属基材との界面における接
着力を回復させるために、220℃にて30秒間の熱処
理が施され(例3を除く)、その後は常法に従い、開口
端部をトリミングした後に下塗り用白色塗料を施すこと
なく印刷および仕上げニス塗装(205℃−15秒焼付
け)を行い、さらに蓋を巻締めるためのネックイン加工
が施された。
【0028】なお、完成した容器の評価は以下の方法に
て行った。結果を表2に示す。 〈成形性〉 5缶成形して、成否および被覆樹脂の白
化・削れ等の外観にて評価した。 〈外面色彩〉 成形可能であった条件の容器に対し、本
文中に記述の方法にて測定した。 〈印刷適性〉 3色のインキ(紅・黄金・浅葱)におい
て、印刷色見本との比較による外観目視にて色の再現性
の比較を行った。 ◎:ほとんど見分けがつかない。 ○:やや見劣りするが実用可能。 ×:明らかに色の再現性が悪い。(実用不可) 〈内面粗さ〉 成形可能であった条件の容器に対し、本
文中に記述の方法にて測定した。 〈耐食性〉 低酸性飲料を充填巻締めしたあと意図的
に胴壁部(ネックイン肩部直下)にデンティングを施
し、37℃の条件下で3ヶ月保存したあとの缶内面胴壁
部(デンティング部)および胴上部(ネックイン部)の
被覆層の損傷および金属基材の腐食状態を観察した。 ○:全く異常は認められない。 ×:腐食が認められる。(実用不可)
【0029】実施例1 厚み0.26mmのJIS 3004H39アルミニウム
合金板の両面をPETフイルムで被覆した材料を用い、
第一工程で同時絞りしごき加工(しごきによる薄肉化
分:6%)を行い、第二および第三工程で同時薄肉化絞
りしごき加工(しごきによる薄肉化分:各15%)を施
して容器を製作した。その結果、外面が印刷適性に優
れ、パックしても内面に全く腐食の見られない容器が得
られた。
【0030】実施例2 アルミニウム合金がJIS−5182H39である以外
は実施例1と全く同じ材料構成および製造方法で容器を
形成した。5182材のような高強度材でも成形には問
題なく、印刷適性についても5000系アルミニウム特
有の若干の黒みを帯びてはいるが問題なかった。また、
パック評価を行っても腐食は見られず、所望の容器が得
られた。
【0031】実施例3 アルミニウム合金がJIS−1050H24である以外
は実施例1と全く同じ材料構成および製造方法で容器を
形成した。成形・印刷適性・パック評価ともに問題な
く、所望の容器が得られた。
【0032】比較例1 厚み0.26mmのJIS 3004H39アルミニウム
合金板の内面側のみをPETフイルムで被覆した材料を
用い、第一工程で同時絞りしごき加工(しごきによる薄
肉化分:6%)を行い、第二および第三工程で同時薄肉
化絞りしごき加工(しごきによる薄肉化分:各15%)
を施して容器を製作しようとしたが、第三工程において
破胴して、所望の容器は得られなかった。
【0033】比較例2 樹脂による被覆を施していない厚み0.30mmのJIS
3004H39アルミニウム合金板を公知のDI缶製
造方法である通常の絞り、再絞り後、3段階のクリアラ
ンスでしごく方法により容器に成形した。その結果、正
反射光による金属光沢の強い外面にはなったが、印刷面
としての外観は非常に暗いものとなり、印刷適性に劣っ
ていた。
【0034】比較例3 厚み0.30mmのJIS 3004H39アルミニウム
合金板の内外側をPETフイルムで被覆した材料を用
い、公知のDI缶製造方法である通常の絞り、再絞り
後、3段階のクリアランスでしごく方法により容器を製
作しようとした。しかし、一部で外面被覆の削れが発生
し、かつ、内面についても腐食が見られ、所望の容器と
はならなかった。
【0035】比較例4 厚み0.26mmのJIS 3004H39アルミニウム
合金板の両面をPETフイルムで被覆した材料を用い、
第一工程で通常の絞り加工のみ・第二工程で薄肉化を伴
う再絞り加工・第三工程で同時薄肉化絞りしごき加工
(しごきによる薄肉化分:5%)を施して容器を製作し
ようとした。しかし、肌粗れが著しく、それを起点とし
た破胴が生じ、所望の容器は得られなかった。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明の2ピースシームレスアルミニウ
ム容器は外面はパール顔料を施したような明るい外観を
有し、印刷適性が優れており、内面は耐腐蝕性が優れて
いる。そして本発明の製造方法によれば高異方性、高強
度材等の加工により肌粗れを生じ易い材料でも容易に成
形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】L .a .b .表色系立体説明図で
ある。
【図2】L .a .b .表色系色度図であ
る。
【符号の説明】
明度 a 赤−緑方向の色相と彩度 b 青−黄方向の色相と彩度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−24958(JP,A) 特開 平5−287090(JP,A) 特開 平7−275961(JP,A) 特表 平2−501638(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21D 51/26 B21D 22/20 B65D 1/12

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂被覆したアルミニウム板を用い
    て形成した2ピースシームレス容器において、容器内面
    が、底部の表面粗さRa(B)がRa(B)≦0.5
    μmであり、胴壁部の表面粗さRa(W)と胴上部の
    表面粗さRa(F)がRa(W)<Ra(F)であり、
    表面粗さのパターンを示す係数(Rz/Ra)につい
    て底部(B)と上部(F)との間に(Rz/Ra)
    (F)≧(Rz/Ra)(B)の関係を満していること
    を特徴とする、合成樹脂を被覆した2ピースシームレス
    アルミニウム容器。
  2. 【請求項2】 合成樹脂を被覆したアルミニウム板を用
    いて形成した、容器の外面がL 表色系
    色度で表わして、明度L 値がL>60であり、
    色度のa 値およびb* 値から次式を用いて計算
    される彩度c が c =(a*2+b*21/2 <5 の関係を満す2ピースシームレス容器において、容器内
    面が、底部の表面粗さRa(B)がRa(B)≦0.
    5μmであり、胴壁部の表面粗さRa(W)と胴上部
    の表面粗さRa(F)がRa(W)<Ra(F)であ
    り、表面粗さのパターンを示す係数(Rz/Ra)に
    ついて底部(B)と上部(F)との間に(Rz/Ra)
    (F)≧(Rz/Ra)(B)の関係を満していること
    を特徴とする、合成樹脂を被覆した2ピースシームレス
    アルミニウム容器。
  3. 【請求項3】 アルミニウム板を被覆する合成樹脂が熱
    可塑性樹脂である、請求項1または2に記載された2ピ
    ースシームレスアルミニウム容器。
  4. 【請求項4】 容器外面の明度と彩度の値が容器胴部外
    面の高さ方向中央部で金属面を測定して得た値である、
    請求項に記載された2ピースシームレスアルミニウム
    容器。
  5. 【請求項5】 L 値、a 値、b 値が、正反
    射光除去方式により測定した反射率からD65光源およ
    び2°視野の条件により算出した値である、請求項
    たはに記載された、2ピースシームレスアルミニウム
    容器。
  6. 【請求項6】 容器内面の表面粗さが、各部位の金属面
    を圧延目に対して直角方向で測定した値である、請求項
    またはに記載された2ピースシームレスアルミニウ
    ム容器。
  7. 【請求項7】 表面粗さのパターンを示す係数Rz/R
    aが基準面よりの凹部5点の距離の平均値と凸部の5点
    の距離の平均値の合計から求められる十点平均粗さRz
    と、基準面からの凹部と凸部の面積から求められる中心
    線平均粗さRaの比である、請求項またはに記載さ
    れた2ピースシームレスアルミニウム容器。
  8. 【請求項8】 最終容器側壁部の平均の薄肉化率が20
    〜70%である、請求項1ないしのいずれか1項に記
    載された2ピースシームレスアルミニウム容器。
JP10060796A 1996-03-19 1996-03-19 2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法 Expired - Fee Related JP3440688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060796A JP3440688B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060796A JP3440688B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259939A Division JP4051246B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 シームレスアルミニウム容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253772A JPH09253772A (ja) 1997-09-30
JP3440688B2 true JP3440688B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=14278550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060796A Expired - Fee Related JP3440688B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079434A1 (ja) 2016-10-25 2018-05-03 東洋製罐株式会社 アルミニウム缶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735651B2 (ja) * 2016-10-20 2020-08-05 ユニバーサル製缶株式会社 ボトル缶の製造方法
JP6875824B2 (ja) * 2016-10-25 2021-05-26 東洋製罐グループホールディングス株式会社 絞りしごきブランク缶
JP2018070181A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 東洋製罐株式会社 アルミニウム缶

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8724239D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
JP3014533B2 (ja) * 1992-04-10 2000-02-28 帝人株式会社 金属板貼合せ用二軸配向ポリエステルフイルム
JP2790072B2 (ja) * 1994-02-15 1998-08-27 東洋製罐株式会社 シームレス缶の製造方法
JPH0824958A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Toyo Kohan Co Ltd 2ピース缶用樹脂被覆鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079434A1 (ja) 2016-10-25 2018-05-03 東洋製罐株式会社 アルミニウム缶
KR20190060845A (ko) 2016-10-25 2019-06-03 토요 세이칸 가부시키가이샤 알루미늄 캔
US11338954B2 (en) 2016-10-25 2022-05-24 Toyo Seikan Co., Ltd. Aluminum can

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09253772A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664169B1 (en) method of forming a metal can
US4962659A (en) Redrawing method
TW495398B (en) Bottle-shaped can manufacturing method, and forming tool
EP0542552B1 (en) Thickness-reduced draw-formed can
JP2513379B2 (ja) 有機被覆金属材の絞り成形法
EP0667193B1 (en) Method of producing seamless cans
AU638561B2 (en) Thickness-reduced draw-formed can
JPH0757390B2 (ja) 再絞り方法
JP3440688B2 (ja) 2ピースシームレスアルミニウム容器とその製造方法
JPH08309465A (ja) 密封方法
JP2003205924A (ja) ボトル型缶およびその製造方法
US5083449A (en) Method of redrawing flanged cup
JP3046217B2 (ja) 乾式絞りしごき加工缶用樹脂被覆アルミニウム板
JP3381137B2 (ja) 被覆アルミニウムシームレス缶
JP2003104349A (ja) シームレスアルミニウム容器
JP2790072B2 (ja) シームレス缶の製造方法
JP2504164B2 (ja) 薄肉化深絞り缶の製造方法
JP2507923B2 (ja) 被覆シ―ムレス缶の製造方法
JPH0516935A (ja) 耐変形性及び装飾効果に優れた薄肉金属容器
JP4404283B2 (ja) ネジ付き缶
JP3416236B2 (ja) 複合加工方法
WO1990009321A1 (en) Thin, deep-drawn can
JPH0759326B2 (ja) フランジ付カップの再絞り法
JP2570943B2 (ja) 浅絞り成形体および深絞り成形体
JP3043193B2 (ja) 開缶性、耐食性、フェザー性に優れた易開缶性蓋用ラミネート鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees