JP3440314B2 - 2スイッチ付きバック・ブースト変換器 - Google Patents

2スイッチ付きバック・ブースト変換器

Info

Publication number
JP3440314B2
JP3440314B2 JP12199094A JP12199094A JP3440314B2 JP 3440314 B2 JP3440314 B2 JP 3440314B2 JP 12199094 A JP12199094 A JP 12199094A JP 12199094 A JP12199094 A JP 12199094A JP 3440314 B2 JP3440314 B2 JP 3440314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
voltage
input voltage
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12199094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07143742A (ja
Inventor
ピー.エリスマン ブライアン
Original Assignee
トウコウ アメリカ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トウコウ アメリカ,インコーポレイテッド filed Critical トウコウ アメリカ,インコーポレイテッド
Publication of JPH07143742A publication Critical patent/JPH07143742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440314B2 publication Critical patent/JP3440314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/62Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using bucking or boosting dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、DC/DC変
換器に関し、特に、2スイッチ付きバック・ブースト変
換器に関する。
【0002】
【従来の技術】2スイッチ付きバック・ブースト変換器
は、所望のDC出力電圧を創出するようにDC入力電圧
を必要に応じて「バック・ダウン」又は「ブースト・ア
ップ」することができるように構成された非絶縁型DC
/DC変換器に用いられる周知の電気的トポロジ(接続
形態)である。典型的な従来技術の2スイッチ付きバッ
ク・ブースト変換器は、図1に例示されている。この回
路の主たる目的は、どの電力変換トポロジにおいても同
じであるが、変換器内での電力損失が最少限になるよう
にして電力を入力から出力に変換することである。換言
すれば、電力切換効率を高くすることが望ましいという
ことである。バック・ブースト変換器を制御する最も直
載的な技法は、その2つのスイッチの両方を同時に切り
換えること(2スイッチ同時制御)による方法である
が、この制御方法は、電力切換効率を不必要に劣化させ
るという欠点がある。なぜなら、制御する必要のない方
のスイッチを含めて両方のスイッチを同時に制御するか
らである。理論的には、変換器の調整は、その変換器へ
の入力電圧に対して出力電圧を低下させるべきか、上昇
させるべきかに応じて1回に1つのスイッチだけを能動
的に切り換えることによって行えばよい。変換器の1つ
のスイッチを1つの状態から他の状態に切り換える過程
で電力の損失を生じるので、後者の技法(即ち、制御す
る必要のない方のスイッチを含めて両方のスイッチを同
時に制御するのではなく、必要の都度、1回に1つのス
イッチの制御だけを行う方法)の方が望ましい。
【0003】作動において、図1に示された従来のバッ
ク・ブースト変換器は、極性が正の端子Qと極性が負の
端子Rの間で単極性の入力電圧を印加する。この変換器
の出力電圧は、極性が正の端子Sと極性が負の端子Tの
間で創出される。端子RとTは電気的に接続されてお
り、ゼロ基準電位即ち接地側である。端子E及びFは、
それぞれ、半導体スイッチデバイスS1 ,S2 への制御
用入力端子である。半導体デバイス(「半導体デバイ
ス」又は単に「デバイス」とも称する)S1 ,S2は、
この変換器ではそれぞれ「ブーストスイッチ」、「バッ
クスイッチ」と称されるものであり、図示のように、例
えばMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジ
スタ)である。デバイスS1 とS2 を同時に調整すれ
ば、使用される回路構成部品の制約の範囲内で任意の正
の出力電圧を得ることができる。しかしながら、デバイ
スS1 ,S2 のこのような慣用の同時スイッチング(切
換)は、不必要な電力損失をもたらす。
【0004】デバイスS2 をOFFに保持したままでデ
バイスS1 を調整させれば、出力電圧を、(入力電圧−
回路内での電圧損失分)(即ち、入力電圧から回路内で
の電圧損失分を差し引いた電圧)を最大限とする範囲内
で任意の正電位に調整することができる。この動作モー
ドは、変換器のバック動作モードと称される。反対に、
デバイスS1 をONに保持したままでデバイスS2 を調
整すれば、出力電圧を、(入力電圧−回路内での電圧損
失分)未満の任意の正電位に調整することができる。こ
の動作モードは、変換器のブースト動作モードと称され
る。図1の従来のバック・ブースト変換器のこれらの2
つの動作モードは、2つのスイッチの同時調整操作より
は高い電力変換効率が得られる1回1スイッチ制御によ
る方法である。
【0005】近年、日本の富士電機(株)は、1回1ス
イッチ制御法を首尾よく実施するバック・ブースト制御
器集積回路(部品No.FA7618)を発売した。こ
のバック・ブースト制御器の回路の関連部分が図2に示
されている。このバック・ブーストトポロジに特有の一
番の特徴は、1回1スイッチ制御法の良好な実施を可能
にしたことにある。即ち、入力電圧を一定とした場合、
100%のデューティ比率(動作比率)で動作するバッ
ク動作モードにおける変換器の出力電圧は、0%のデュ
ーティ比率で動作するブースト動作モードにおける変換
器の出力電圧と同じである。「デューティ比率」とは、
斯界において周知のように、スイッチのON時間とOF
F時間の全サイクルを完了するのに必要とされる時間に
対するスイッチのON時間の比率のことである。従っ
て、この従来技術の制御回路を開発する上での難題は、
バックスイッチのデューティ比率を制御する信号が10
0%に近づくいたとき、その同じ信号が、又、0%のデ
ューティ比率から出発しているブーストスイッチを調整
させ始める働きをするように構成しなければならないと
いう要件であった。
【0006】スイッチの駆動デューティ比率の固定周波
数・パルス幅変調制御を実施するための慣用の技法は、
制御信号(エラー信号)を固定振幅及び周波数の三角波
形又は鋸歯波形によって表されるタイミングランプ信号
に対して比較するために1つの比較器を用いる方法であ
る。上記従来技術のFA7618制御器に使用されてい
る実施方法は、1つの比較器を上述した標準的態様で使
用して、一方の駆動信号を制御し、かつ、他方の駆動信
号を制御するためにタイミングランプ信号の大きさに等
しい量だけもう1つの比較器の一方の入力のレベルをシ
フトする方法である。適正に構成すれば、この構成によ
ってバック・ブースト変換器の両方のスイッチのための
所望の駆動信号を与えることができる。上述したレベル
シフトの大きさをランプ信号即ちランプ波(以下、単に
「ランプ」とも称する)の大きさに等しい大きさに設定
することによってバック動作モードとブースト動作モー
ドとの間の移行を、動作基点の変更を必要とすることな
く実施することができる。周知のように、動作基点の変
更は、その際に出力の乱れを生じするので望ましくな
い。
【0007】上記従来技術のFA7618制御器の作動
は、図2の回路図及び図3の波形図を参照することによ
って理解することができよう。三角波形発振器OSC
は、端子BとCの間に印加される2つの電位の間で一定
周波数のランプ信号を出力し、端子Gで取り出すことが
できるタイミングランプを供給する。エラー信号は、端
子Aに印加される。出力端子Fを有する比較器は、発振
器OSCの電位を該エラー信号の電位に対して比較す
る。この比較器の2つの入力極性は、エラー信号の電位
が発振器の電位を越えると、出力が高くなり、反対にエ
ラー信号の電位が発振器の電位より低いと、出力が低く
なるように構成されている。出力端子Fは、図1のバッ
クスイッチS1 のための制御端子として機能する。出力
端子Eを有するもう1つの比較器は、発振器OSCの電
位を上記エラー信号の電位から量VLSだけ差し引いた値
に等しい電位に対して比較する。量VLSは、端子BとC
の間の電位差の大きさに等しくするのが理想的である。
端子BとCの間の電位差は、発振器OSCの電圧変動の
大きさに等しい。端子Eは、図1のブーストスイッチS
2 のための制御端子として機能する。
【0008】従来技術のFA7618制御器の構成の1
つの欠点は、レベルシフト回路を用いたことである。バ
ック動作モードとブースト動作モードとをオーバーラン
させることなく両者間の最適な移行を実施するための鍵
は、レベルシフトの大きさをタイミングランプの大きさ
をもって正確に追跡することにある。従って、レベルシ
フトの大きさ及びタイミングランプの大きさの制御は臨
界的な重要性を有しており、前者の方が正確に制御する
のは、前者の方が後者より困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、タイミングランプ信号の電圧変動限度に等しい大き
さの電圧に対して、一方の駆動出力を制御するためにア
ナログエラー信号を使用し、それと同時併行的に、該ア
ナログエラー信号のアナログ反転信号を使用することに
よって1回に1つのスイッチ制御を行う2スイッチ付き
バック・ブースト変換器のための制御器を提供すること
である。
【0010】本発明の他の目的は、1つの比較器を使用
してアナログエラー信号をタイミングランプ信号の所定
の電圧変動限度に対して比較し、それによって、2つの
駆動出力のどちらを変調制御可能状態にするべきである
かを決定する機能と、該比較器によって比較された該タ
イミングランプ信号の電圧変動限度が2つの異なる電圧
変動限度の間でスイッチされるように該タイミングラン
プ信号の電圧変動限度を変更する機能とを果たすことに
よって1回に1つのスイッチ制御を行う2スイッチ付き
バック・ブースト変換器のための制御器を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題が解決するため
に、本発明は、その一側面によれば、2スイッチ付きバ
ック・ブースト変換器に使用するための制御器であっ
て、高入力電圧と低入力電圧を受け取り、該高入力電圧
及び低入力電圧に等しい変動電圧限度を有するタイミン
グランプ信号を発生するための発振器と、エラー信号を
受け取るための反転用入力端と、前記高入力電圧を受け
取るための非反転用入力端を有する演算増幅器と、前記
エラー信号を受け取るための入力端及び前記タイミング
ランプ信号を受け取るための入力端と、前記2スイッチ
付きバック・ブースト変換器のバックスイッチを制御す
るための出力端を有する第1比較器と、前記タイミング
ランプ信号を受け取るための入力端及び前記演算増幅器
の出力を受け取るための入力端と、前記2スイッチ付き
バック・ブースト変換器のブーストスイッチを制御する
ための出力端を有する第2比較器と、から成る制御器を
提供する。
【0012】本発明の他の側面によれば、2スイッチ付
きバック・ブースト変換器に使用するための制御器であ
って、高入力電圧と、中間入力電圧と、低入力電圧を受
け取り、該中間入力電圧と低入力電圧との間、及び該中
間入力電圧と低入力電圧との間の選択自在の変動電圧限
度を有するタイミングランプ信号を発生するための発振
器と、エラー信号を受け取るための入力端及び前記中間
入力電圧を受け取るための入力端と、前記発振器に接続
されており、前記タイミングランプ信号の前記変動電圧
限度を選択するための出力端を有する第1比較器と、前
記タイミングランプ信号を受け取るための入力端及び前
記エラー信号を受け取るための入力端を有する第2比較
器と、前記タイミングランプ信号を受け取るための入力
端及び前記エラー信号を受け取るための入力端を有する
第3比較器と、前記第1比較器の出力と、前記第2比較
器の出力を受け取るように結合されており、前記2スイ
ッチ付きバック・ブースト変換器のブーストスイッチを
制御するためのORゲートと、前記第1比較器の出力
と、前記第2比較器の出力を受け取るように結合されて
おり、前記2スイッチ付きバック・ブースト変換器のバ
ックスイッチを制御するためのANDゲートと、から成
る制御器が提供される。
【0013】本発明は、又、2スイッチ付きバック・ブ
ースト変換器のバックスイッチ及びブーストスイッチを
制御するための制御方法であって、変動電圧上限と変動
電圧下限を有するタイミングランプ信号を発生し、アナ
ログエラー信号を前記タイミングランプ信号の前記変動
電圧上限と比較し、前記タイミングランプ信号の前記変
動電圧上限に対して前記アナログエラー信号のアナログ
反転信号を創生し、該創生されたアナログ反転信号を前
記タイミングランプ信号と比較し、前記アナログエラー
信号が前記タイミングランプ信号の前記変動電圧上限を
越えているときは前記バックスイッチをONにし、前記
エラー信号の前記アナログ反転信号が前記タイミングラ
ンプ信号の前記変動電圧上限を越えているときは前記ブ
ーストスイッチをONにすることから成る制御方法を提
供する。
【0014】更に、本発明は、2スイッチ付きバック・
ブースト変換器のバックスイッチ及びブーストスイッチ
を制御するための制御方法であって、変動電圧の中間限
度と下限との間、及び変動電圧の上限と下限との間の選
択自在の変動電圧限度を有するタイミングランプ信号を
発生し、アナログエラー信号を前記タイミングランプ信
号の変動電圧の中間限と比較し、前記タイミングランプ
信号と前記アナログエラー信号を比較し、前記アナログ
エラー信号の電圧が前記タイミングランプ信号の変動電
圧の前記中間限度を越えているときは前記バックスイッ
チをONにし、前記タイミングランプ信号の変動電圧の
前記中間限度が前記アナログエラー信号の電圧を越えて
いるときは前記ブーストスイッチをONにすることから
成る制御方法を提供する。
【0015】
【実施例】図4及び5を参照すると、本発明の第1実施
例によるバック・ブースト制御器及びその電圧波形図が
示されている。このバック・ブースト制御器の三角波発
振器10は、入力端子BとCに印加される2つの電圧の
間で一定周波数の電圧ランプ信号を(端子G)から発出
する。発振器10によって創出される電圧ランプ信号
は、タイミングランプ信号とも称することができる。
【0016】エラー信号は、端子Aに印加される。出力
端子Fを有する第1比較器12は、発振器10によって
創出された電圧ランプ信号をエラー信号に対して比較す
る。第1比較器12の2つの入力極性は、エラー信号の
電圧が発振器の電圧ランプ信号のそれを越えると、該比
較器の出力が高くなり、反対にエラー信号の電圧が該電
圧ランプ信号のそれより低いと、該比較器の出力が低く
なるように規定されている。第1比較器12の出力端子
Fは、図1に示されるような在来のバック・ブースト変
換器のバックスイッチS1 のための制御端子として機能
する。
【0017】出力端子Eを有する第2比較器14は、発
振器10によって創出された電圧ランプ信号を演算増幅
器16の主力に対して比較する。演算増幅器16は、端
子Aに印加されたエラー信号の負の1ゲインを得るよう
に構成されている。演算増幅器16の正の入力は、発振
器10によって創出された電圧ランプ信号のピーク電圧
(端子Bに印加された電圧)を制御するのと同じ基準に
よって制御される。
【0018】図2の従来技術の回路によっても、上述し
た本発明の回路によっても1回に1つのバック・ブース
ト駆動信号が発出されるが、両者の重要な相違は、ブー
スト駆動信号と電圧ランプ信号との関係にある。電圧ラ
ンプ信号に対するバック駆動信号及びブースト駆動信号
のタイミング関係は、それらの駆動信号は、いずれも、
電圧ランプ信号の谷において0%のデューティサイクル
(動作サイクル)で開始するという点でどちらの回路に
おいても同じである。しかしながら、本発明の回路では
バック駆動信号は、電圧ランプ信号(G)の谷において
0%のデューティサイクルで開始するが、ブースト駆動
信号は、電圧ランプ信号(G)の谷ではなくピークにお
いて0%のデューティサイクルで開始する。上述した本
発明のバック・ブースト制御器の利点は、レベルシフト
回路を省除し、レベルシフトの大きさをタイミングラン
プの大きさでもって正確に追跡する必要性を排除するこ
とである。
【0019】図6及び7を参照すると、本発明の第2実
施例による単一チャンネル型バック・ブースト制御器及
びその電圧波形図が示されている。このバック・ブース
ト制御器の三角波発振器50は、入力端子BとCとDに
印加される3つの電圧の間で一定周波数の電圧ランプ信
号を(端子G)から発出する。
【0020】エラー信号は、端子Aに印加される。出力
端子Hを有する第1比較器52は、エラー信号を端子C
に印加された電圧に対して比較する。エラー信号の電圧
が端子Cに印加された電圧より低いと、第1比較器52
の出力は低くなり、反対にエラー信号の電圧が端子Cに
印加された電圧より高いと、第1比較器52の出力は高
くなる。第1比較器52の出力は、発振器50へ入力と
して機能し、その入力が低いときは、発振器50は、端
子Dに印加される電圧と端子Cに印加される電圧との間
でランプする電圧ランプ信号を端子Gに創出する。反対
に、発振器50への入力が高いときは、発振器50は、
端子Cに印加される電圧と端子Dに印加される電圧との
間でランプする電圧ランプ信号を端子Gに創出する。端
子D,C及びBの電圧は、図6に示されるようにその順
に高く、それらの電圧の差は等差である。
【0021】出力端子Fを有する第2比較器54は、発
振器50によって創出された電圧ランプ信号を上記エラ
ー信号に対して比較する。第2比較器54の入力極性
は、エラー信号の電圧が発振器50の電圧ランプ信号の
それを越えると、比較器54の出力が高くなり、反対に
エラー信号の電圧が該電圧ランプ信号のそれより低い
と、比較器54の出力が低くなるように規定されてい
る。出力端子Fは、図1に示されるような在来のバック
・ブースト変換器のバックスイッチS1 のための制御端
子として機能する。第2比較器54の出力は、ORゲー
ト56への第2入力として印加される。この信号は、エ
ラー信号の電圧が端子Cに印加された電圧を越えている
ときは常に、バックスイッチS1 をONに維持する働き
をする。
【0022】出力端子Fを有する第3比較器58は、発
振器50によって創出された電圧ランプ信号を上記エラ
ー信号に対して比較し、その出力をANDゲート60へ
の入力として供給する。ANDゲート60は、出力端子
Eを有している。第3比較器58の入力極性は、エラー
信号の電圧が発振器50の電圧ランプ信号のそれを越え
ると、比較器58の出力が高くなり、反対にエラー信号
の電圧が該電圧ランプ信号のそれより低いと、比較器5
8の出力が低くなるように規定されている。出力端子E
は、図1に示されるような在来のバック・ブースト変換
器のブーストスイッチS2 のための制御端子として機能
する。第3比較器58の出力は、ANDゲート56への
第2入力として印加され、端子Cに印加された電圧がエ
ラー信号の電圧を越えているときは常に、ブーストスイ
ッチS2 をOFFに維持する働きをする。
【0023】
【発明の効果】本発明の第1実施例によるバック・ブー
スト制御器の利点は、上述したように、レベルシフト回
路を省除し、レベルシフトの大きさをタイミングランプ
の大きさでもって正確に追跡する必要性を排除すること
である。本発明の第2実施例によるバック・ブースト制
御器も、第1実施例野物と同様に、従来技術のバック・
ブースト制御器に使用されて板複雑なレベルシフト回路
を不要にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来技術の2スイッチ付きバック・ブ
ースト変換器の概略図である。
【図2】図2は、図1の従来の2スイッチ付きバック・
ブースト変換器を制御するのに用いることができる従来
のFA7618バック・ブースト制御器の機能ブロック
図である。
【図3】図3は、図2の従来技術のバック・ブースト制
御器の動作に随伴するいろいろな電圧波形を示す波形図
である。
【図4】図4は、本発明の第1実施例によるバック・ブ
ースト制御器の機能ブロック図である。
【図5】図5は、図4のバック・ブースト制御器の動作
に随伴するいろいろな電圧波形を示す波形図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施例によるバック・ブ
ースト制御器の機能ブロック図である。
【図7】図7は、図6のバック・ブースト制御器の動作
に随伴するいろいろな電圧波形を示す波形図である。
【符号の説明】
10:三角波発振器 12:第1比較器 14:第2比較器 16:演算増幅器 50:三角波発振器 52:第1比較器 54:第2比較器 56:ORゲート 58:第3比較器 60:ANDゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−251074(JP,A) 特開 平3−169255(JP,A) 特開 平3−278208(JP,A) 米国特許4549254(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/155

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    に使用するための制御器であって、 高入力電圧と低入力電圧を受け取り、該高入力電圧及び
    低入力電圧に等しい変動電圧限度を有するタイミングラ
    ンプ信号を発生するための発振器手段と、 エラー信号を受け取るための反転用入力と、前記高入力
    電圧と低入力電圧のうちの選択された一つを受け取るた
    めの非反転用入力を有し、前記エラー信号と前記高入力
    電圧と低入力電圧のうちの選択された一つに応答して反
    転したエラー信号を発生するために動作する増幅器回路
    構成と、 前記エラー信号を前記タイミングランプ信号と比較し、
    前記エラー信号を前記タイミングランプ信号と比較した
    結果としての第1パルス幅変調信号を発生し、前記第1
    パルス幅変調信号を前記2スイッチ付きバック・ブース
    ト変換器の第1スイッチに結合するための第1比較器回
    路構成と、 前記反転したエラー信号を前記タイミングランプ信号と
    比較し、第2パルス幅変調信号を発生し、前記第2パル
    ス幅変調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変
    換器の第2スイッチに結合するための第2比較器回路構
    成とから成ることを特徴とする制御器。
  2. 【請求項2】 2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    に使用するための制御器であって、 高入力電圧と、中間入力電圧と、低入力電圧を受け取
    り、該中間入力電圧と低入力電圧との間、及び該中間入
    力電圧と高入力電圧との間の選択自在の変動電圧限度を
    有するタイミングランプ信号を発生するための発振器回
    路構成と、 エラー信号を前記タイミングランプ信号と比較し、パル
    ス幅変調信号を発生する第1比較器回路構成と、 前記エラー信号を前記中間入力電圧と比較し、2状態選
    択信号を発生する第2比較器回路構成と、 前記選択信号に応答して、前記選択信号が第1状態にあ
    るときは前記タイミングランプ信号の前記変動電圧限度
    の一組を選択し、前記選択信号が第2状態にあるときは
    前記タイミングランプ信号の前記変動電圧限度の他の組
    を選択する選択回路構成と、 前記パルス幅変調信号と前記選択信号とをゲートし、前
    記選択信号が前記第1状態にあるときは前記パルス幅変
    調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変換器の
    第1スイッチに印加し、前記選択信号が前記第2状態に
    あるときは前記第1スイッチをオン状態に維持し、更
    に、前記選択信号が前記第2状態にあるときは前記パル
    ス幅変調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変
    換器の第2スイッチに印加し、前記選択信号が前記第1
    状態にあるときは前記第2スイッチをオフ状態に維持す
    るために動作する論理回路構成とから成ることを特徴と
    する制御器。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2スイッチのうちの一つ
    のみを前記タイミングランプ信号の一フルサイクルの間
    変調させることができるラッチ回路構成を更に含む請求
    項1記載の制御器。
  4. 【請求項4】 前記タイミングランプ信号が前記変動電
    圧限度のいずれかにほぼ等しいときを除き、前記選択信
    号をラッチして前記選択信号の状態変化を妨げるラッチ
    回路構成を更に含む請求項2記載の制御器。
  5. 【請求項5】 前記タイミングランプ信号は、ほぼ三角
    形の波形を含み、 前記増幅回路構成は、前記非反転用入力に関して前記反
    転用入力のほぼ均一な利得の反転を行うように構成さ
    れ、 前記エラー信号は、前記2スイッチ付きバック・ブース
    ト変換器の出力電圧に関して反転極性を有する増幅され
    た濾過信号を含み、 前記増幅器回路構成の前記非反転用入力は、前記高入力
    電圧を受け取り、 前記第1スイッチは、前記2スイッチ付きバック・ブー
    スト変換器のバック・スイッチを含み、 前記第2スイッチは、前記2スイッチ付きバック・ブー
    スト変換器のブースト・スイッチを含み、 前記第1比較器回路構成は、前記第1パルス幅変調信号
    を、前記エラー信号の電圧が前記タイミングランプ信号
    の電圧より大きいときは前記バック・スイッチをオンに
    し、前記エラー信号の電圧が前記タイミングランプ信号
    の電圧より小さいときは前記バック・スイッチをオフに
    するように選択された極性構成を有し、前記第2比較器
    回路構成は、前記第1パルス幅変調信号を、前記反転エ
    ラー信号の電圧が前記タイミングランプ信号の電圧より
    小さいときは前記ブースト・スイッチをオンにし、前記
    エラー信号の電圧が前記タイミングランプ信号の電圧よ
    り大きいときは前記ブースト・スイッチをオフにするよ
    うに選択された極性構成を有する請求項1記載の制御
    器。
  6. 【請求項6】 前記タイミングランプ信号は、前記選択
    可能な電圧限度の間のほぼ固定した変動レートを有する
    電圧波形を含み、 前記エラー信号は、前記2スイッチ付きバック・ブース
    ト変換器の出力電圧に関して反転極性を有する増幅され
    た濾過信号を含み、 前記選択信号の前記第1状態は、前記エラー信号の電圧
    が前記中間入力電圧より小さいときは前記第2比較器回
    路構成による比較に起因し、前記選択信号の前記第2状
    態は、前記エラー信号の電圧が前記中間入力電圧より大
    きいときは前記第2比較器回路構成による比較に起因
    し、 前記選択回路構成は、前記選択信号が前記第1状態にあ
    るときは前記中間電圧と低変動電圧限度を選択し、前記
    選択信号が前記第2状態にあるときは前記中間電圧と高
    変動電圧限度を選択し、 前記論理回路構成は、前記選択信号が前記第1状態にあ
    るときは前記パルス幅変調信号を前記2スイッチ付きバ
    ック・ブースト変換器のバック・スイッチに印加し、前
    記選択信号が前記第1状態にあるときは前記2スイッチ
    付きバック・ブースト変換器のブースト・スイッチをオ
    フ状態に維持するように構成され、 前記論理回路構成は、前記選択信号が前記第2状態にあ
    るときは前記パルス幅変調信号を前記ブースト・スイッ
    チに印加し、前記選択信号が前記第2状態にあるときは
    前記バック・スイッチをオン状態に維持するように更に
    構成された請求項2記載の制御器。
  7. 【請求項7】 2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    に使用するための制御器であって、 高入力電圧と、中間入力電圧と、低入力電圧を受け取
    り、該中間入力電圧と低入力電圧との間、及び該中間入
    力電圧と高入力電圧との間の選択自在の変動電圧限度を
    有するタイミングランプ信号を発生するための発振器回
    路構成と、 エラー信号を前記タイミングランプ信号と比較し、パル
    ス幅変調信号を発生しかつ前記エラー信号を前記中間入
    力電圧と比較し、2状態選択信号を発生する比較器回路
    構成と、 前記選択信号に応答して、前記選択信号が第1状態にあ
    るときは前記タイミングランプ信号の前記変動電圧限度
    の一組を選択し、前記選択信号が第2状態にあるときは
    前記タイミングランプ信号の前記変動電圧限度の他の組
    を選択する選択回路構成と、 前記パルス幅変調信号と前記選択信号とをゲートし、前
    記選択信号が前記第1状態にあるときは前記パルス幅変
    調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変換器の
    第1スイッチに印加し、前記選択信号が前記第2状態に
    あるときは前記第1スイッチをオン状態に維持し、更
    に、前記選択信号が前記第2状態にあるときは前記パル
    ス幅変調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変
    換器の第2スイッチに印加し、前記選択信号が前記第1
    状態にあるときは前記第2スイッチをオフ状態に維持す
    るために動作する論理回路構成とから成ることを特徴と
    する制御器。
  8. 【請求項8】 2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    のバックスイッチ及びブーストスイッチを制御するため
    の制御方法であって、 高入力電圧と低入力電圧を受け取り、 高変動電圧限度と低変動電圧限度を有するタイミングラ
    ンプ信号をそれぞれ前記高入力電圧と低入力電圧に等し
    く発生し、 エラー信号を前記高入力電圧と低入力電圧の選択された
    一つと比較して第1パルス幅変調信号を発生し、 前記第1パルス幅変調信号を前記2スイッチ付きバック
    ・ブースト変換器の第1スイッチに結合し、 前記エラー信号及び前記高入力電圧と低入力電圧の前記
    選択された一つの機能として反転エラー信号を形成し、 前記反転エラー信号を前記タイミングランプ信号と比較
    して第2パルス幅変調信号を発生し、 前記第2パルス幅変調信号を前記2スイッチ付きバック
    ・ブースト変換器の第2スイッチに結合することから成
    ることを特徴とする制御方法。
  9. 【請求項9】 2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    のバックスイッチ及びブーストスイッチを制御するため
    の制御方法であって、 高入力電圧と、中間入力電圧と、低入力電圧を受け取
    り、 該中間入力電圧と低入力電圧の組み合わせ、及び該中間
    入力電圧と高入力電圧の組み合わせとの間の選択自在の
    変動電圧限度を有するタイミングランプ信号を発生し、 エラー信号を前記タイミングランプ信号と比較してパル
    ス幅変調信号を発生し、 前記エラー信号を前記中間入力電圧と比較して2状態選
    択信号を発生し、 前記選択信号が第1状態にあるときは前記タイミングラ
    ンプ信号の前記変動電圧限度の一方の組み合わせを選択
    し、 前記選択信号が第2状態にあるときは前記タイミングラ
    ンプ信号の前記変動電圧限度の他方の組み合わせを選択
    し、 前記選択信号が前記第1状態にあるときは前記パルス幅
    変調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    の第1スイッチに印加し、 前記選択信号が第2状態にあるときは前記第1スイッチ
    をオン状態に維持し、 前記選択信号が前記第2状態にあるときは前記パルス幅
    変調信号を前記2スイッチ付きバック・ブースト変換器
    の第2スイッチに印加し、 前記選択信号が前記第1状態にあるときは前記第2スイ
    ッチをオフ状態に維持することから成ることを特徴とす
    る制御方法。
JP12199094A 1993-05-13 1994-05-11 2スイッチ付きバック・ブースト変換器 Expired - Lifetime JP3440314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/062,309 US5402060A (en) 1993-05-13 1993-05-13 Controller for two-switch buck-boost converter
US08/062,309 1993-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143742A JPH07143742A (ja) 1995-06-02
JP3440314B2 true JP3440314B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=22041649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12199094A Expired - Lifetime JP3440314B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-11 2スイッチ付きバック・ブースト変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5402060A (ja)
JP (1) JP3440314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151340A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US8957650B2 (en) 2010-01-28 2015-02-17 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit
US9048729B2 (en) 2010-01-28 2015-06-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528125A (en) * 1995-04-05 1996-06-18 Texas Instruments Incorporated Buck-boost switch mode power supply with burst topology
US5602463A (en) * 1995-12-11 1997-02-11 Lockheed Martin Corporation DC power supply with enhanced input power factor using a buck and boost converter
SE510611C2 (sv) * 1997-08-06 1999-06-07 Ericsson Telefon Ab L M Buck-boostspänningsregulator
US6108225A (en) * 1997-08-26 2000-08-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Power device with commonly used switching elements
US5889391A (en) * 1997-11-07 1999-03-30 Sierra Applied Sciences, Inc. Power supply having combined regulator and pulsing circuits
US5990668A (en) * 1997-11-07 1999-11-23 Sierra Applied Sciences, Inc. A.C. power supply having combined regulator and pulsing circuits
US6058030A (en) * 1997-11-20 2000-05-02 Intersil Corporation Multiple output DC-to-DC converter having enhanced noise margin and related methods
US5998977A (en) * 1998-05-27 1999-12-07 Maxim Integrated Products, Inc. Switching power supplies with linear precharge, pseudo-buck and pseudo-boost modes
US6037755A (en) * 1998-07-07 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Switching controller for a buck+boost converter and method of operation thereof
EP1095445A1 (en) 1999-05-04 2001-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dc-dc converter
WO2000069055A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-16 Siemens Ag Österreich Gleichspannungswandler
US6087816A (en) * 1999-06-29 2000-07-11 Maxim Integrated Products, Inc. Step-up/step-down switching regulators and pulse width modulation control therefor
US6734655B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-11 Intel Corporation Regulator design for inductive booster pump using pulse width modulation technique
US6469482B1 (en) 2000-06-30 2002-10-22 Intel Corporation Inductive charge pump circuit for providing voltages useful for flash memory and other applications
US6404172B1 (en) * 2000-11-20 2002-06-11 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for providing integrated buck or boost conversion
US6342822B1 (en) 2000-11-28 2002-01-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for implementing improved pulse width modulation
JP4850344B2 (ja) * 2001-03-05 2012-01-11 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP2003180072A (ja) * 2001-08-07 2003-06-27 Seiko Instruments Inc 昇降圧スイッチングレギュレータ制御回路及び昇降圧スイッチングレギュレータ
JP2006506933A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力変換器
US6778411B2 (en) 2002-11-18 2004-08-17 Ballard Power Systems Corporation Start-up circuit for power converters with controller power supply connected at output side
ES2401135T3 (es) * 2003-01-08 2013-04-17 Continental Automotive Gmbh Dispositivo regulador de convertidor de conmutación de tensión de CC-CC, de amplio intevalo de entrada con modos de reducción y elevación
JP4054714B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 株式会社リコー 昇降圧型dc−dcコンバータ
US6936997B2 (en) * 2003-08-11 2005-08-30 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a high efficiency power controller
US8785816B2 (en) * 2004-07-13 2014-07-22 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric arc welding
US9956639B2 (en) * 2005-02-07 2018-05-01 Lincoln Global, Inc Modular power source for electric ARC welding and output chopper
US8269141B2 (en) * 2004-07-13 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding
US8581147B2 (en) * 2005-03-24 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric ARC welding
US9855620B2 (en) 2005-02-07 2018-01-02 Lincoln Global, Inc. Welding system and method of welding
JP4381327B2 (ja) * 2005-03-02 2009-12-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータ制御装置、電源装置、電子装置及びdc−dcコンバータ制御方法
US9647555B2 (en) * 2005-04-08 2017-05-09 Lincoln Global, Inc. Chopper output stage for arc welder power source
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
EP1804368A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-04 Austriamicrosystems AG Method for DC/DC conversion and DC/DC converter arrangement
US7518346B2 (en) * 2006-03-03 2009-04-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh Buck-boost DC/DC converter with overlap control using ramp shift signal
DE102006009956B4 (de) * 2006-03-03 2008-05-29 Texas Instruments Deutschland Gmbh Auf-/Abwärts-DC/DC-Wandler
EP1837983A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-26 STMicroelectronics S.r.l. Switching voltage regulator control device
TWI353102B (en) * 2006-06-16 2011-11-21 Fujitsu Semiconductor Ltd Step-up/step-down type dc-dc converter, and contro
US8963369B2 (en) * 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
EP2135348B1 (en) 2006-12-06 2015-11-04 Solaredge Technologies Distributed power harvesting systems using dc power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319471B2 (en) * 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
EP2009776A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Austriamicrosystems AG Buck-boost switching regulator and method thereof
EP2028752B1 (en) * 2007-08-20 2011-03-09 austriamicrosystems AG DC/DC converter arrangement and method for DC/DC conversion
CA2737134C (en) 2007-10-15 2017-10-10 Ampt, Llc Systems for highly efficient solar power
WO2009055474A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 And, Llc High reliability power systems and solar power converters
EP3561881A1 (en) * 2007-12-05 2019-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US9291696B2 (en) * 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
CN101933209B (zh) 2007-12-05 2015-10-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
EP2096743A1 (de) * 2008-02-06 2009-09-02 i f m electronic gmbh Spannungswandlerschaltung
US8111052B2 (en) 2008-03-24 2012-02-07 Solaredge Technologies Ltd. Zero voltage switching
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US8300438B1 (en) * 2008-11-16 2012-10-30 Edward Herbert Power factor corrected 3-phase Ac-dc power converter using natural modulation
US7795761B2 (en) * 2008-12-19 2010-09-14 Active-Semi, Inc. Power converters with switched capacitor buck/boost
CN101594053B (zh) * 2009-03-27 2011-08-17 广州金升阳科技有限公司 一种宽范围电压输入的电源转换器
WO2010120315A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Ampt, Llc Methods and apparatus for adaptive operation of solar power systems
CN102422429B (zh) 2009-05-22 2014-08-06 太阳能安吉科技有限公司 电隔离的散热接线盒
US8354827B2 (en) * 2009-06-03 2013-01-15 Lincoln Global, Inc. Controller for a buck-boost circuit
US8525495B2 (en) * 2009-06-03 2013-09-03 Lincoln Global, Inc. Input current generator for buck-boost circuit control
US8159202B2 (en) * 2009-06-22 2012-04-17 Seagate Technology Llc Quasi-continuous voltage regulator with dual polarity outputs
TWI376868B (en) * 2009-07-01 2012-11-11 Richtek Technology Corp Buck-boost switching regulator and control circuit and method therefor
WO2011049985A1 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Ampt, Llc Novel solar panel string converter topology
US8710699B2 (en) * 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8410763B2 (en) * 2010-01-26 2013-04-02 Freescale Semiconductor, Inc. Controller for buck and boost converter
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
EP2367275B2 (en) 2010-03-18 2020-12-23 MARICI Holdings The Netherlands B.V. Non-isolated DC - DC converter for solar power plant
CN101895199B (zh) * 2010-07-02 2012-07-25 华中科技大学 隔离型Buck-Boost直流变换器
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
TWI404309B (zh) * 2010-12-09 2013-08-01 Richtek Technology Corp 切換式升降壓轉換器控制電路及方法
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
TWI446699B (zh) * 2011-12-27 2014-07-21 Richtek Technology Corp 具有降壓調節能力的升壓轉換器及其降壓調節方法
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
EP2859650B1 (en) 2012-05-25 2017-02-15 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
JP5802638B2 (ja) 2012-09-21 2015-10-28 株式会社東芝 昇降圧型電源回路
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9397497B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Ampt, Llc High efficiency interleaved solar power supply system
EP4318001A3 (en) 2013-03-15 2024-05-01 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US20160164411A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Linear Technology Corporation Peak-buck peak-boost current-mode control for switched step-up step-down regulators
JP6487719B2 (ja) * 2015-03-03 2019-03-20 新日本無線株式会社 スイッチング制御回路およびスイッチング制御方法
US9831780B2 (en) 2015-08-07 2017-11-28 Mediatek Inc. Buck-boost converter and method for controlling buck-boost converter
CN105471264B (zh) * 2015-12-24 2018-05-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于四开关升降压变换器的控制电路和控制方法
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN107153212B (zh) 2016-03-03 2023-07-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
WO2018223348A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Texas Instruments Incorporated Non-inverting buck-boost converter control
US10734980B2 (en) 2018-05-31 2020-08-04 Fermi Research Alliance, Llc Pulse charging system
US11418118B1 (en) * 2019-02-08 2022-08-16 Renesas Electronics America Inc. Regulation loop control for voltage regulation in a switch mode power supply
US11594969B2 (en) * 2020-12-30 2023-02-28 Astec International Limited Non-inverting buck-boost converter
US11682972B2 (en) 2021-02-04 2023-06-20 Analog Devices, Inc. Peak current mode control for buck-boost regulators

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161771A (en) * 1977-07-25 1979-07-17 Gulton Industries, Inc. Inverter ripple regulator
US4639844A (en) * 1982-09-13 1987-01-27 Venus Scientific Inc. Resonant current driven power source for low input voltages
US4549254A (en) * 1983-02-03 1985-10-22 Chrysler Corporation Buck-boost regulated D.C. to D.C. power supply
US4685040A (en) * 1985-12-06 1987-08-04 General Electric Company Integrated circuit for controlling power converter by frequency modulation and pulse width modulation
US4686617A (en) * 1986-06-06 1987-08-11 Rca Corporation Current limited constant frequency dc converter
CA1295670C (en) * 1987-12-11 1992-02-11 Tooru Kido Dc supply having low and high constant voltages for powering an inverter controller
US5289361A (en) * 1991-01-16 1994-02-22 Vlt Corporation Adaptive boost switching preregulator and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151340A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US7619400B2 (en) 2005-11-29 2009-11-17 Ricoh Company, Ltd. Compact voltage step-up/step-down switching regulator
US8957650B2 (en) 2010-01-28 2015-02-17 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit
US9048729B2 (en) 2010-01-28 2015-06-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5402060A (en) 1995-03-28
JPH07143742A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440314B2 (ja) 2スイッチ付きバック・ブースト変換器
US6348781B1 (en) Buck or boost power converter
US7106130B2 (en) Variable frequency PWM controller circuit
US7489121B2 (en) Compensation offset adjustment scheme for fast reference voltage transitioning
US7061213B2 (en) DC-DC converter
US6713995B2 (en) Voltage regulator with pulse width modulation in dual frequencies
US9071127B2 (en) Direct current voltage conversion circuit having multiple operational configurations
KR101331721B1 (ko) 스위칭 전압 조절기 및 제어 신호 생성 방법
US20060001410A1 (en) Power supply apparatus using synchronous rectified step-down converter
US7075277B2 (en) DC-DC converter
US20070127277A1 (en) Power supply apparatus including charge-pump type step-up circuit operated at clock signal frequency
JPH0576167A (ja) Dc/dc電圧変換装置
JP2009225606A (ja) 電源装置
JPH06311736A (ja) Dc/dcコンバータ
US6930526B1 (en) Quasi-feedforward PWM modulator
JP2002078326A (ja) Dc−dcコンバータ用pwm制御回路
JP2002233138A (ja) スイッチング電源装置
JP3250979B2 (ja) スイッチング電源装置
CN111884507A (zh) 一种用于功率变换器的控制电路及其控制方法
JP3375951B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US20050030779A1 (en) Controlling circuit for a pulse width modulated DC/DC converter
JPH10262365A (ja) スイッチング電源装置
JPH10262367A (ja) スイッチング電源装置
JPH0923640A (ja) Dc/dcコンバータのパルス幅変調回路
JP7170606B2 (ja) Dc-dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term