JP3439565B2 - 波形記憶装置 - Google Patents

波形記憶装置

Info

Publication number
JP3439565B2
JP3439565B2 JP05778295A JP5778295A JP3439565B2 JP 3439565 B2 JP3439565 B2 JP 3439565B2 JP 05778295 A JP05778295 A JP 05778295A JP 5778295 A JP5778295 A JP 5778295A JP 3439565 B2 JP3439565 B2 JP 3439565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
input
latch
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05778295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08254547A (ja
Inventor
顕 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP05778295A priority Critical patent/JP3439565B2/ja
Publication of JPH08254547A publication Critical patent/JPH08254547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439565B2 publication Critical patent/JP3439565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルオシロスコー
プ等の波形記憶装置に使用する最大値、最小値検出回路
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から各種データの波形観測等にオシ
ロスコープが使用されており、特に電子機器の研究開発
・生産等には必須で有用であったが、波形記憶ができな
いという一面があった。しかし、デジタル技術の発展と
ともに、デジタル化されたオシロスコープが開発され、
波形記憶も可能となってきた。その中にあって、波形記
憶装置は、各種データのアナログ入力信号をデジタル処
理後記憶し、表示装置やコンピュータ等との組合せによ
り、記憶した波形の観測またその他の応用を可能とする
ものである。
【0003】アナログ入力信号を高速でサンプリング
し、AD変換してデジタルデータとし、該デジタルデー
タの任意時間内の最大最小ピーク振幅(すなわち、最大
値と最小値)を次々に記憶、表示することにより、通常
のサンプリングでは抽出できないような非常に高速なノ
イズを抽出するいわゆるグリッチ抽出、あるいはエンベ
ロープ測定、エイリアシングを抽出することができる。
また、同様にして最大値あるいは最小値を抽出すること
により、ピーク値を抽出できることは広く知られてい
る。
【0004】このような最大値、最小値検出回路の従来
の技術を図8に示す。
【0005】アナログ入力信号をAD変換し、最大値、
最小値を抽出し波形メモリに記憶する場合、アナログ入
力信号はAD変換器1によりクロック信号CLK1のレ
ートでデジタルデータに変換されコンパレータ2のA入
力及びラッチ4の入力となる。また、コンパレータ2の
B入力は、ラッチ4の出力とする。コンパレータ2の比
較結果A>B信号は、A入力の方が大きい場合ラッチ4
のクロック入力に対しイネーブル状態となる。よってA
D変換器1からのデジタルデータがクロック信号CLK
1のタイミングでラッチ4にラッチされる。また、B入
力の方が大きい場合にはラッチ4のクロック入力に対し
ディセーブル状態となりラッチ4のデータは保持され
る。
【0006】この様にしてラッチ4のデータは常に最大
値を保持していることとなる。
【0007】最小値の場合も同様であるが、コンパレー
タ5の比較結果はA<B信号となり、最大値の場合とは
逆にA入力の方がB入力より小さい場合、ラッチ6のク
ロック信号CLK入力に対しイネーブル状態となり、ク
ロック信号CLK1のタイミングでAD変換器1からの
デジタルデータをラッチ6にラッチする。また、B入力
の方がA入力より小さい場合にはラッチ6のクロック信
号CLK入力に対しディセーブル状態となりラッチ6の
データは保持される。この様にしてラッチ6のデータは
常に最小値を保持していることになる。
【0008】波形メモリ7はクロック信号CLK2のレ
ートでラッチ4の出力データをライトし、波形メモリ8
はクロック信号CLK2のレートでラッチ6の出力デー
タをライトする。 クロック信号CLK2は更にOR回
路3、9を通りラッチ4、6のクロックのイネーブル信
号とすることにより、クロック信号CLK2のレートご
とにラッチ4、ラッチ6はAD変換器1からのデジタル
データを無条件にラッチすることになる。したがって、
クロック信号CLK2のレート内にあるデジタルデータ
の最大値、最小値をそれぞれ波形メモリ7、波形メモリ
8に記憶することができる。
【0009】以下、このようなピーク値検出、すなわ
ち、最大値最小値検出動作を比較モードとする。
【0010】クロック信号CLK1とクロック信号CL
K2を同一レートにする事によりAD変換器1からクロ
ック信号CLK1のレートで出力されるデジタルデータ
は、クロック信号CLK1と同じレートのクロック信号
CLK2で常にラッチ4、ラッチ6にラッチされ、波形
メモリ7、波形メモリ8に記憶される。この様にする事
により、AD変換器1からのデジタルデータをクロック
信号CLK1の1クロックの遅延だけでそのまま記憶す
る事ができる。
【0011】以下、このような動作をスルーモードとす
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】通常デジタルオシロス
コープでは、入力のチャネルあたり1個のAD変換器を
使用し、波形メモリの書き込みレートがAD変換器の変
換レートより速ければ1個の波形メモリを使用する。ま
た、波形メモリの書き込みレートがAD変換レートより
も遅い場合には、波形メモリをn個使用しn相に分割す
る事により高速AD変換、低速記憶を実現することが多
い。
【0013】ここで、前述の比較モードでは、1チャネ
ル当たり、AD変換器を1個用い、波形メモリを最大値
用1個、最小値用1個の計2個使用する固定回路で構成
されている。また、この場合波形メモリは、2個使用し
ているが、書き込みクロックの相の分割がない為AD変
換レート以上の波形メモリの書き込み動作を行う場合の
み動作可能である。
【0014】ところが、実用上、このように固定された
回路では、例えば、メモリを2相化し、より高速の変換
レートのAD変換器を用いた場合など回路構成を変更し
なければ対応することができない。
【0015】例えば、入力チャネル数を減らし、本来2
チャネル用に設計されているものを相を分け1チャネル
動作させ、更に高速(メモリ書き込みレートの4倍以
上)の変換レートのAD変換器を用いるような場合など
も同様に回路構成を変更しなければならない。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、比較回路と、
この比較回路(図8の点線内10)1個に対しその出力
である最大値、最小値、あるいはスルーモード時のデー
タを記憶する少なくとも2個のラッチ、そして、このラ
ッチの最大値、最小値を交互に、もしくは選択的に一方
の値を次段の波形メモリに供給する為のデータセレクタ
よりなる構成を複数もつ共通回路を設け、波形記憶装置
のチャンネル数すなわちAD変換器の数に追従する様に
し、また各制御クロックの位相を変える事により相分割
動作も可能とする事により、複数機能を持つ、あるいは
複数機能に対応できる記憶装置を実現したものである。
【0017】つまり、本発明はAD変換回路と、メモリ
との間に共通回路を設けることにより、各種仕様に対応
し、複数機能における回路の共通化を行ったものであ
る。
【0018】さらに、この共通回路をゲートアレイ化す
ることによりブロックビルド設計化ることもできる。
【0019】
【作用】このような手段により、本発明は、ラッチとデ
ータセレクタにより、最大値、最小値を交互に次段の波
形メモリに供給、あるいは選択的に次段の波形メモリに
供給できるため、回路設計の変更をせずに、チャネル数
あるいはAD変換器の数に追従でき、また、各制御クロ
ックの位相を変える事により相分割動作も可能とする。
【0020】その結果、入力のチャンネル数、波形メモ
リの数、相分割を行うか否かに依存せず共通回路を使用
することができる。
【0021】
【実施例】以下この発明の一実施例を図1〜図7により
説明する。
【0022】図1は2チャネル入力 AD変換器をチャネルあたり1個使用 波形メモリをチャネルあたり1個使用 する波形記憶装置のメモリ入力部を示している。
【0023】同図においてAD変換器1はアナログの入
力信号をCLK1のタイミングでデジタルデータに変換
する。10の第1比較回路、15の第2比較回路は図8
の10の点線部分を示したものである。11の第1ラッ
チ回路、12の第2ラッチ回路は比較モード時におい
て、最大値、最小値をそれぞれラッチし、スルーモード
時は、スルーデータをラッチする。13は第1のデータ
セレクタであり比較モード時は最大値、最小値を交互に
出力させる為に動作する、また、スルーモード時は第1
ラッチ回路のデータだけを出力すればよい為、第1ラッ
チ回路の出力だけを常に選択している。7は波形メモリ
1で最大値、最小値あるいはスルーデータを記憶する。
20は第1の比較回路10に接続された第1の入力端
子、25は第1の出力端子、24は第2の出力端子であ
る。
【0024】以上チャネル1について記したがチャネル
2についても同様である。ただし、26は第2の入力端
子、31は第3の出力端子、30は第2の出力端子であ
る。以下、図1の動作について説明する。まず、比較モ
ード時のシーケンスチャートを図2に示す。
【0025】チャネル1のアナログ入力信号は、AD変
換器1によりクロック信号CLK1のタイミングでデジ
タルデータに変換され、デジタルデータ出力20とな
る。このデータは第1比較回路10の入力データとな
る。第1比較回路10はクロック信号CLK1のタイミ
ングで比較動作を行いクロック信号CLK2のタイミン
グで最大値結果データ21及び最小値結果データ22を
出力する。 ただし、最大値、最小値のデータはそれぞ
れ、クロック信号CLK1の1クロックでしか確定しな
い為、第1ラッチ回路11、第2ラッチ回路12によ
り、クロック信号CLK2でラッチし、確定時間を長く
し、クロック信号CLK1よりも遅いセレクト信号SE
Lでデータを選択できる様にする。このデータセレクタ
13によりメモリの入力データ25の様に最大値、最小
値を交互にし、セレクト信号に同期したメモリのライト
クロック信号MCLKで記憶することにより、AD変換
器1個に対し、波形メモリ1個とする最大値、最小値検
出回路を構成することができる。
【0026】この回路をチャネル2用に同様に設けるこ
とにより、共通回路32は2チャネル用の回路となる。
【0027】図1は、先に述べた通り、入力:2チャ
ネル、AD変換器:チャネルあたり1個、波形メモ
リ:チャネルあたり1個の波形記憶装置となる。
【0028】次にスルーモード時のシーケンスチャート
を図5に示す。クロック信号CLK1、CLK2、MC
LKを同一のクロックとすることにより、第1比較回路
10はスルー出力となり、第1ラッチ回路11により1
クロック分遅延し、波形メモリへ記憶される。ここで、
データセレクタ13のセレクト信号SELは常に第1ラ
ッチ回路11側を選択する信号とする。
【0029】以上チャネル1について記したがチャネル
2側も同様である。この様にする事により、ADの出力
データ20、26は、クロック信号CLK1の遅延のみ
でそのまま波形メモリへ記憶される。
【0030】図3は1個のAD変換器に対し4個の波形
メモリを使用することにより、高速AD変換、低速記憶
を行う波形記憶装置に最大値、最小値検出回路を付加し
た場合を示している。すなわち、 図3は1チャネル入力 AD変換器をチャネルあたり1個使用 波形メモリをチャネルあたり4個使用 とするものである。AD変換器1はクロック信号CLK
1のタイミングでデジタルデータを出力し、第1比較回
路10、第2比較回路15に入力される。ここで、共通
回路32の構成は図1とまったく同じであるが、クロッ
ク、セレクト信号が異なる。つまり、比較モード時にお
いて、第1比較回路10と第2比較回路15は2相のク
ロックで動作し、その結果を波形メモリへ記憶する。
【0031】よって、第1比較回路10と第1ラッチ回
路11、第2ラッチ回路12と波形メモリ7、波形メモ
リ36よりなるグループと、第2比較回路15と第3ラ
ッチ回路16、第4ラッチ回路17と波形メモリ19、
波形メモリ37よりなるグループではクロックの相が異
なる2相動作となる。
【0032】また、スルーモード時は比較回路は2相ラ
ッチ、波形メモリは4相で動作させる事によりAD変換
速度に対し1/4の低速記憶が可能となる。
【0033】以下、図3の動作について説明する。比較
モード時のシーケンスチャートを図4に示す。
【0034】AD変換器1はクロック信号CLK1のタ
イミングでデータ20を出力する。第1比較回路10は
周波数、位相がCLK1/2×φ1の比較クロック、3
8の比較区間クロック。 第2比較回路15は周波数、
位相がCLK1/2×φ2の比較クロック、39の比較
区間クロックによる2相動作となる。第1比較回路10
の最大値21、最小値22の出力は、クロック信号CL
K38と同相のクロック信号CLK32、33で第1ラ
ッチ回路11、第2ラッチ回路12にそれぞれラッチさ
れ、さらに同相のクロック信号CLK32、33で波形
メモリ1、波形メモリ36に記憶される。また、第2比
較回路15の最大値27、最小値28の出力はクロック
信号CLK39と同相のクロック信号CLK34、35
で第3ラッチ回路16、第4ラッチ回路17にそれぞれ
ラッチされ、さらに同相のクロック信号CLK34、3
5で波形メモリ19、波形メモリ37に記憶される。
【0035】次にスルーモード時のシーケンスチャート
を図6に示す。AD変換器1の出力20は、第1比較回
路10、第2比較回路15によって2相に分割される。
そして、第1比較回路の2相のスルーデータはさらに第
1ラッチ回路11、第2ラッチ回路12のラッチでさら
に2相に、第2比較回路の2相のスルーデータはさらに
第3ラッチ回路16、第4ラッチ回路17のラッチで2
相に分割する。この時のラッチクロック信号CLKは3
2〜35となる。したがってラッチの出力はADに対
し、4相となる。そして、波形メモリ7、波形メモリ3
6、波形メモリ19、波形メモリ37もラッチと同じ4
相のクロック信号CLK32〜35で動作させる事によ
り、ADの出力を相分割を行い波形メモリに記憶するこ
とができる。その他図示しないが 2チャネル入力 AD変換器をチャネルあたり1個使用 波形メモリをチャネルあたり2個使用 とすることもできる。この場合、基本的な動作は図1と
類似するが、例えば、比較モードにおいてもデータセレ
クタ13、18は常にそれぞれ第1ラッチ11、第3ラ
ッチ16を選択しており、チャネル1の最大値データは
出力端子25、最小値データは出力端子24、チャネル
2の最大値データは出力端子31、最小値データは出力
端子30に出力される。したがって、各出力端子に波形
メモリを接続すれば図1の場合の倍の記憶容量を得るこ
とができるため、より長時間の記録が可能となる。
【0036】このように本発明によれば、接続するAD
変換器や波形メモリを変更したり、クロック、データセ
レクタの制御の変更により各種波形記憶装置の仕様に対
応することができる。
【0037】図7に、本発明をデジタルオシロスコープ
に実施したブロック図を示す。なお、デジタルオシロス
コープの基本的な構成は周知の技術であるため、簡単に
説明する。また、図は一例として1チャネルを示してい
るが複数チャネルであってもよいことは言うまでもな
い。
【0038】図7において、40は入力端子、42はア
ナログ入力波形信号を所定のレベルまで増幅もしくは減
衰する入力回路、1はこの入力回路42により所定レベ
ルに調整された入力波形信号をデジタルデータに変換す
るAD変換器、32は本発明の共通回路、7、36、1
9、37は最大値、最小値あるいはスルーデータを記憶
する波形メモリ、43はこれら波形メモリ7、36、1
9、37からDMA(Direct Memory A
ccess)転送されたデータを記憶する第2のメモリ
回路、44は表示器45への信号を表示用の信号(例え
ばラスタ信号)に処理し出力する表示回路、なお、表示
器45はLCD、CRT等である。48、49はオシロ
スコープの制御を行うDMAコントローラとマイクロプ
ロセッサで46と47は波形データの取込み用のカウン
タとタイムベース回路(クロック発生回路)である。5
0は波形データの取込み用のカウンタ46のサンプリン
グの開始等を制御するトリガ回路である。
【0039】このようなデジタルオシロスコープに本発
明を実施することにより、従来機種別に設計、製造され
ていたメモリ入力部を共通回路32により、共通化する
ことにより、AD変換器、波形メモリの数の変更のみで
各種機種、各種仕様のデジタルオシロスコープに対応で
き、設計製造の効率化、コストの低減に非常に有効とな
る。
【0040】これはその他の波形記憶装置においても同
じである。更に、本発明は波形記憶装置を有するFFT
アナライザ、サンプリングデジタイザ等にも実施できる
ことはいうまでもない。
【0041】
【発明の効果】このように、本発明は共通回路により複
数機能における回路の共通化を図ることができるため、
ほかの回路の設計仕様を変更せずに、波形メモリの相分
割を行える。また、AD変換器の数にかかわらず波形メ
モリの数を決めることができる。 入力のチャネル数、
波形メモリの数、相分割を行うか、行わないかに依存せ
ず共通の比較回路、ラッチ回路を使用することができ
る。
【0042】本発明によれば、入力のチャネル数、波形
メモリの数、相分割によるAD変換の高速動作、波形メ
モリの低速動作に対応する最大値、最小値検出回路およ
びスルー出力回路を共通化できる為、開発期間の短縮が
図れる。
【0043】また、ゲートアレイ化を行うことによりさ
らにブロックビルド設計化による効率の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す2チャネル時ブロック
図。
【図2】本発明の一実施例の2チャネル、比較モード時
のシーケンスチャート。
【図3】本発明の一実施例を示す1チャネル4相時のブ
ロック図。
【図4】本発明の一実施例の1チャネル4相比較モード
時のシーケンスチャート。
【図5】本発明の一実施例の2チャネル、スルーモード
時のシーケンスチャート。
【図6】本発明の一実施例の1チャネル4相スルーモー
ド時のシーケンスチャート。
【図7】本発明の一実施例のデジタルオシロスコープの
ブロック図
【図8】従来の方式を示すブロック図。
【符号の説明】
1、14 AD変換器 7、36、19、37 波形メモリ 10、15 比較回路 11、12、16、17 ラッチ回路 13、18 データセレクタ 32 共通回路部

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波形記憶装置のメモリ入力部において、 入力信号をデジタルデータに変換するAD変換回路と後
    段の波形メモリとの間に、順次入力する前記入力信号デ
    ジタルデータの大小を比較する比較回路と、該比較回路
    からのデータをラッチする複数のラッチ回路と、該ラッ
    チ回路の出力を選択するデータセレクタとを有する共通
    回路で、前記比較回路と前記ラッチ回路へのクロックの
    変更及び前記データセレクタの制御の変更により動作仕
    様を変更することを特徴とする波形記憶装置。
  2. 【請求項2】 波形記憶装置のメモリ入力部において、 共通回路として、少なくとも入力信号データの任意時間
    内における最大値と最小値を求める比較回路と、該比較
    回路からの最大値のデータをラッチする最大値のラッチ
    回路と、前記比較回路からの最小値のデータをラッチす
    る最小値のラッチ回路と、該最大値ラッチ回路または最
    小値ラッチ回路の出力を選択するデータセレクタとを有
    し、前記比較回路と前記ラッチ回路へのクロック信号の
    変更と、前記データセレクタの選択動作を変更すること
    により、チャネル数の変更、多相動作によるサンプリン
    グ周波数の変更に対応する回路を前段のAD変換回路と
    該共通回路の後段の波形メモリとの間に設けたことを特
    徴とする波形記憶装置。
  3. 【請求項3】 入力信号をAD変換するAD変換器と、
    後段の波形メモリの間に設けたメモリ入力部で、少なく
    とも、任意時間内での入力信号の最大値と最小値とを求
    め記憶する比較モードと入力信号をAD変換レートのま
    ま記憶するスルーモードとを有する波形記憶装置のメモ
    リ入力部において、 共通回路として前記AD変換器からのデジタルデータの
    任意時間内での最大値と最小値とを求める比較回路と、
    該比較回路の次段に設け、比較モードにおいては前記デ
    ジタルデータの最大値と最小値のデータを、スルーモー
    ドにおいては、スルーデータをラッチする少なくとも2
    個のラッチ回路と、該ラッチ回路の最大値、最小値を前
    記比較モード時においては交互に、スルーモード時にお
    いては択一的に当該データを次段のメモリに供給する為
    のデータセレクタよりなる構成を複数組有することを特
    徴とする波形記憶装置。
  4. 【請求項4】 波形記憶装置において、 第1の入力端子と、該第1の入力端子へ順次入力する入
    力デジタルデータを比較する第1の比較回路と、該第1
    の比較回路からのデータをラッチする並列に設けた第1
    と第2のラッチ回路と、該第1と前記第2のラッチ回路
    の出力データの何れか一方を交互にもしくは択一的に選
    択する第1のデータセレクタと、該データセレクタから
    の出力データを出力する第1のデータ出力端子と、前記
    第2のラッチ回路の出力データを出力する第2のデータ
    出力端子と、 第2の入力端子と、該第2の入力端子へ
    順次入力する入力デジタルデータを比較する第2の比較
    回路と、該第2の比較回路からのデータをラッチする並
    列に設けた第3と第4のラッチ回路と、該第3と前記第
    4のラッチ回路の出力データの何れか一方を交互にもし
    くは択一的に選択する第2のデータセレクタと、該デー
    タセレクタからの出力データを出力する第3のデータ出
    力端子と、前記第4のラッチ回路の出力データを出力す
    る第4のデータ出力端子よりなる共通回路をAD変換器
    と波形メモリの間に有することを特徴とする波形記憶装
    置。
  5. 【請求項5】 被観測入力波形信号を所定のレベルまで
    増幅もしくは減衰する入力回路と、該入力回路からの信
    号に基づきトリガ信号を発生するトリガ回路と、前記入
    力回路からの信号をデジタルデータに変換するAD変換
    器と、該AD変換器からの入力信号データの任意時間内
    における最大値と最小値を求める比較回路と該比較回路
    からの最大値のデータをラッチする最大値のラッチ回路
    と前記比較回路からの最小値のデータをラッチする最小
    値のラッチ回路と該最大値ラッチ回路または最小値ラッ
    チ回路の出力を選択するセレクタとを有する共通回路
    と、該共通回路からのデータを記憶する波形メモリと、
    該メモリの次段の第2のメモリと、該第2のメモリと前
    記波形メモリの間のデータ転送制御を行う制御回路と、
    該制御回路からの制御信号と前記トリガ回路からのトリ
    ガ信号に基づき前記AD変換器と前記共通回路へのクロ
    ック信号を制御するカウンタとを有するデジタルオシロ
    スコープの波形記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2または請求項3
    または請求項4または請求項5に記載の共通回路はゲー
    トアレイで構成したことを特徴とする波形記憶装置。
JP05778295A 1995-03-16 1995-03-16 波形記憶装置 Expired - Fee Related JP3439565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05778295A JP3439565B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 波形記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05778295A JP3439565B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 波形記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254547A JPH08254547A (ja) 1996-10-01
JP3439565B2 true JP3439565B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13065454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05778295A Expired - Fee Related JP3439565B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 波形記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439565B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121799A (en) * 1999-04-29 2000-09-19 Tektronix, Inc. Interleaved digital peak detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08254547A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010052864A1 (en) Method of interleaving with redundancy, and A/D converter, D/A converter and track-hold circuit using such method
US7528756B2 (en) Analog-to-digital converter system with increased sampling frequency
WO2008118343A1 (en) Analog-to-digital converter system with increased sampling frequency
US6016283A (en) Multiple data rate synchronous DRAM for enhancing data transfer speed
JPH09130246A (ja) 高速ディジタル/アナログ変換器、デシメーション及び記憶システム
JP3439565B2 (ja) 波形記憶装置
US5548232A (en) Method and apparatus for detecting/storing waveform peak value
JPH0774634A (ja) 波形記憶装置
JP2631662B2 (ja) 超音波受波整相回路
JP3429993B2 (ja) 波形記憶装置
JP2513132B2 (ja) 信号速度変換装置
JP2554471Y2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPH0721746B2 (ja) データメモリ装置
JPH0541947B2 (ja)
JPH07273652A (ja) A/d変換回路
JP4690514B2 (ja) 電力測定装置
JP3452661B2 (ja) 波形記憶装置
JP3013767B2 (ja) フレームタイミング位相調整回路
JPS6251317A (ja) A/d変換装置
JPH0926466A (ja) 半導体試験装置のパターン発生回路
JPH05327412A (ja) 高速処理型ディジタルフィルタ
JPH06202847A (ja) 信号生成回路
JPH08194013A (ja) 波形記憶装置
JP2005151372A (ja) オーバーサンプリング2相データ処理システム
JPH04159691A (ja) 同期式半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees