JP3438483B2 - 記録媒体カートリッジの装着機構 - Google Patents

記録媒体カートリッジの装着機構

Info

Publication number
JP3438483B2
JP3438483B2 JP23584896A JP23584896A JP3438483B2 JP 3438483 B2 JP3438483 B2 JP 3438483B2 JP 23584896 A JP23584896 A JP 23584896A JP 23584896 A JP23584896 A JP 23584896A JP 3438483 B2 JP3438483 B2 JP 3438483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
holder
slider
medium cartridge
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23584896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1064153A (ja
Inventor
史樹 乾
智美 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP23584896A priority Critical patent/JP3438483B2/ja
Publication of JPH1064153A publication Critical patent/JPH1064153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438483B2 publication Critical patent/JP3438483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はカートリッジに収納さ
れた記録媒体の再生装置に係わり、特に、ポータブル型
記録再生装置に好適な記録媒体カートリッジ装着機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来のディスクカートリッジの装
着機構の例を示す。図における8は光磁気ディスクいわ
ゆるMDを収納したディスクカートリッジでありシャッ
ター8bでMDの表面を覆っている。ディスクカートリ
ッジ8の側面には凹み8aが設けられている。ホルダ1
はディスクカートリッジ8を保持して再生位置に導くも
ので、ディスクカートリッジ8が挿入されたときシャッ
ター8bを開くシャッター開閉部材が設けられている。
【0003】シャーシ2は図示していないケースに固定
されており、光ピックアップやディスクモータを支持し
ている。ディスクモータの回転軸には磁石で作られたタ
ーンテーブル2dが固着されている。スライダ3に設け
られた舌片3a、3a…はシャーシ2の水平ガイド溝2
b、2b…と係合しており、スライダ3はシャーシ2に
水平方向に摺動自在に支持されている。スライダ3とシ
ャーシ2との間に掛けられた引張りコイルばね7はスラ
イダ3をディスクカートリッジ8の挿入方向に付勢して
いる。
【0004】ホルダ1に立設された軸1a、1a…はシ
ャーシ2の逆L字形ガイド溝2a、2a…とスライダ3
の斜めガイド溝3b、3b…を挿通しており、ホルダ1
はスライダ3の水平移動により逆L字形に駆動される。
回動部材5はホルダ1に回動自在に支持されており、引
張りコイルばね6により時計方向に付勢されている。回
動部材5の折曲げ片で形成された当接部5aはディスク
カートリッジ2の先端と当接する。
【0005】回動部材5の円弧縁5bはシャーシ2に設
けられたストッパー2cと当接し、ホルダ1およびスラ
イダ3が引張りコイルばね7の弾力により移動するのを
阻止する。回動部材5の円弧縁5bの端に設けられた凹
み5cは回動部材5が回動すると、ストッパー2cが入
り込むことを許容し、ホルダ1およびスライダ3が引張
りコイルばね7の弾力により移動することを可能とす
る。
【0006】ディスクカートリッジ8が装着されていな
いときは、ホルダ1の軸1a、1a…は逆L字形ガイド
溝2a、2a…の水平部前方にあり、ホルダ1とスライ
ダ3は前方(図における左下方向)に位置している。そ
して、回動部材5は時計方向に回動しており円弧縁5b
はストッパー2cと当接している。
【0007】ディスクカートリッジ8を図示の矢印方向
に挿入すると、ディスクカートリッジ8の先端が当接部
5aを押し、回動部材5が反時計方向に回動される。回
動部材5の凹み5cがストッパー2cの位置にくるま
で、回動部材5が回動されると引張りコイルばね7の弾
力により、スライダ3が後方に移動し、ホルダ1の軸1
a、1a…が斜めガイド溝3b、3b…に押され逆L字
形ガイド溝2a、2a…に案内されてL字形を描くよう
に移動する。
【0008】このようにホルダ1が移動することにより
ホルダ1に保持たれたディスクカートリッジ8は記録再
生位置に装着される。そしてディスク中央部の磁性体が
ターンテーブル2dに吸着されてディスクが回転駆動さ
れるようになる。
【0009】ディスクカートリッジ8を排出するとき
は、スライダ3を前方に引張るとホルダ1が上昇した
後、前方に移動し、凹み5cがストッパー2cから外
れ、回動部材5が引張りコイルばね6の弾力により時計
方向に回動される。回動部材5の当接部5aはディスク
カートリッジ8を前方に押出す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のディス
クカートリッジ装着機構によると、回動部材5の凹み5
cがストッパー2cの位置にくるまでディスクカートリ
ッジ8を押込まなければならず、ディスクカートリッジ
の挿入ストロークが長く、装着しにくいという問題があ
った。
【0011】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、記録媒体カート
リッジをホルダの途中まで挿入するだけで、記録再生位
置に装着できる記録媒体カートリッジの装着機構を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の記録媒体カー
トリッジの装着機構は、記録媒体カートリッジを保持す
るホルダに立設された軸をシャーシの逆L字形ガイド溝
と、シャーシに摺動自在に支持されたスライダの斜めの
ガイド溝に挿通させ、ホルダの逆L字形の動きにより記
録媒体カートリッジを記録再生位置に装着する記録媒体
カートリッジの装着機構において、記録媒体カートリッ
ジの挿入方向先端部と当接する当接部を有する回動部材
をホルダに回動自在に支持し、記録媒体カートリッジを
係止する係止部材をホルダに摺動自在に支持すると共に
前記回動部材と係合させ、前記回動部材の回動位置によ
り異なる方向に付勢する付勢部材を前記ホルダと回動部
材との間に設け、記録媒体カートリッジをホルダに挿入
するときの当初には記録媒体カートリッジと前記当接部
との当接により前記回動部材を前記付勢部材に抗して回
動させ、次に前記付勢部材が前記回動部材を同方向に回
動させると共に前記係止部材により記録媒体カートリッ
ジをホルダの奥まで引き込ませるものである。
【0013】また、前記記録媒体カートリッジの装着機
構において、前記スライダをスライダ付勢部材により記
録媒体カートリッジ挿入方向に付勢し、前記回動部材に
回動軸を中心とする円弧縁と凹みを設け、前記円弧縁と
シャーシに固定されたストッパーとの当接によりスライ
ダを停止位置に保ち、前記回動部材が回動し前記凹みが
前記ストッパーの位置にくると前記スライダが前記スラ
イダ付勢部材により駆動され前記スライダによりホルダ
が逆L字形に駆動されるように構成したものである。
【0014】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1はこの発明の実施例であるディスクカートリッ
ジの装着機構を示す分解斜視図である。図における8は
従来例で説明したディスクカートリッジである。ホルダ
1はディスクカートリッジ8を保持して再生位置に導く
もので、ディスクカートリッジ8が挿入されたときシャ
ッター8bを開くシャッター開閉部材が設けられてい
る。
【0015】シャーシ2は図示していないケースに固定
されており、光ピックアップやディスクモータを支持し
ている。ディスクモータの回転軸には磁石で作られたタ
ーンテーブル2dが固着されている。スライダ3に設け
られた舌片3a、3a…はシャーシ2の水平ガイド溝2
b、2b…と係合しており、スライダ3はシャーシ2に
水平方向に摺動自在に支持されている。スライダ3とシ
ャーシ2との間に掛けられた引張りコイルばね7はスラ
イダ3をディスクカートリッジ8の挿入方向に付勢して
いる。
【0016】ホルダ1に立設された軸1a、1a…はシ
ャーシ2の逆L字形ガイド溝2a、2a…とスライダ3
の斜めガイド溝3b、3b…を挿通しており、ホルダ1
の水平移動により逆L字形に駆動される。回動部材5は
ホルダ1に回動自在に支持されており、引張りコイルば
ね6により付勢される。回動部材5の折曲げ片で形成さ
れた当接部5aはディスクカートリッジ2の先端と当接
する。
【0017】回動部材5の円弧縁5bはシャーシ2に設
けられたストッパー2cと当接し、ホルダ1およびスラ
イダ3が引張りコイルばね7の弾力により移動するのを
阻止する。回動部材5の円弧縁5bの端に設けられた凹
み5cは回動部材5が回動すると、ストッパー2cが入
り込むことを許容し、ホルダ1およびスライダ3が引張
りコイルばね7の弾力により移動することを可能とす
る。
【0018】係止部材4に立設された軸4a、4bはホ
ルダ1のガイド溝1bを挿通しており、係止部材4はホ
ルダ1に前後方向に摺動自在に支持されている。軸4a
はさらに回動部材5の係合溝5dを挿通しており、係止
部材4の回動により前後方向に駆動される。係止部材4
の係止部4cは板ばねで形成されており、ディスクカー
トリッジ8の凹み8aを係止する。
【0019】次に、図2および図1を参照して上記構成
のディスクカートリッジの装着機構の作用を説明する。
なお、図2では図1のスライダ3を図示していない。デ
ィスクカートリッジ8が装着されていないときは、ホル
ダ1の軸1a、1aは逆L字形ガイド溝2a、2a…
水平部前方にあり、ホルダ1とスライダ3は前方に位置
している。そして、回動部材5は反時計方向に回動して
おり円弧縁5bはストッパー2cと当接している。
【0020】図2(a)にディスクカートリッジ8の装
着前の状態が示されている。ディスクカートリッジ8を
挿入すると、図2(b)に示すようにディスクカートリ
ッジ8の先端が当接部5aを押し、回動部材5が時計方
向に回動される。
【0021】回動部材5が図2(b)に示す位置を越え
て回動されると、引張りコイルばねは回動部材5を時
計方向に付勢するようになる。また、係止部材4の係止
部4cはディスクカートリッジ8の凹み8aに突入し、
係止部材4がディスクカートリッジ8を係止する。
【0022】その後はディスクカートリッジ8を押込ま
なくても回動部材5は引張りコイルばねの弾力により
時計方向に回動される。そして、ディスクカートリッジ
8は係止部材4によりホルダ1内に引込まれる。図2
(c)に示すように、回動部材5の凹み5cがストッパ
ー2cの位置にくるまで、回動部材5が回動されると引
張りコイルばね7の弾力により、スライダ3が後方に移
動し、ホルダはL字形を描くように移動する。
【0023】このようにホルダ1が移動することにより
ホルダ1に保持たれたディスクカートリッジ8は記録再
生位置に装着される。そしてディスク中央部の磁性体が
ターンテーブル2dに吸着されてディスクが回転駆動さ
れるようになる。ディスクカートリッジ8を排出すると
きは、スライダ3を前方に引張るとホルダ1が上昇した
後、前方に移動し、凹み5cがストッパー2cから外れ
る。
【0024】さらにホルダ1を引張って前方に移動させ
ると、回動部材5の縁がシャーシに対して固定位置に設
けられたストッパー2eと当接し、回動部材5が反時計
方向に回動される。回動部材5が図2(b)に示す位置
を越えて反時計方向に回動されると、引張りコイルばね
6は回動部材5を反時計方向に付勢するようになり、回
動部材5が引張りコイルばね6の弾力により反時計方向
に回動される。回動部材5の当接部5aはディスクカー
トリッジ8を前方に押出す。
【0025】実施例は以上のように構成されているが、
発明はこれに限られず、例えば、この発明を磁気テープ
記録再生装置のカセットテープ装着機構に適用すること
もできる。
【0026】
【発明の効果】この発明の記録媒体カートリッジの装着
機構によれば、記録媒体カートリッジを手で挿入するス
トロークが短くなり、簡単に装着できるため、記録再生
装置の品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の適用されたディスクカートリッジの
装着機構を示す分解斜視図である。
【図2】同ディスクカートリッジの装着機構の作用を説
明するための一部部材を透視して示す平面図である。
【図3】従来のディスクカートリッジの装着機構の例を
示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ホルダ、1a 軸、1b ガイド溝、 2 シャーシ、2a 逆L字形ガイド溝、2b 水平ガ
イド溝、2c ストッパー、2d ターンテーブル、2
e ストッパー 3 スライダ、3a 舌片、3b 斜めガイド溝 4 係止部材、4a 軸、4b 軸、4c 係止部 5 回動部材、5a 当接部、5b 円弧縁、5c 凹
み、5d 係合溝 6 引張りコイルばね 7 引張りコイルばね 8 ディスクカートリッジ、8a 凹み、8b シャッ
ター

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体カートリッジを保持するホルダ
    に立設された軸をシャーシの逆L字形ガイド溝と、シャ
    ーシに摺動自在に支持されたスライダの斜めのガイド溝
    に挿通させ、ホルダの逆L字形の動きにより記録媒体カ
    ートリッジを記録再生位置に装着する記録媒体カートリ
    ッジの装着機構において、記録媒体カートリッジの挿入
    方向先端部と当接する当接部を有する回動部材をホルダ
    に回動自在に支持し、記録媒体カートリッジを係止する
    係止部材をホルダに摺動自在に支持すると共に前記回動
    部材と係合させ、前記回動部材の回動位置により異なる
    方向に付勢する付勢部材を前記ホルダと回動部材との間
    に設け、記録媒体カートリッジをホルダに挿入するとき
    の当初には記録媒体カートリッジと前記当接部との当接
    により前記回動部材を前記付勢部材に抗して回動させ、
    次に前記付勢部材が前記回動部材を同方向に回動させる
    と共に前記係止部材により記録媒体カートリッジをホル
    ダの奥まで引き込ませることを特徴とする記録媒体カー
    トリッジの装着機構。
  2. 【請求項2】 前記スライダをスライダ付勢部材により
    記録媒体カートリッジ挿入方向に付勢し、前記回動部材
    に回動軸を中心とする円弧縁と凹みを設け、前記円弧縁
    とシャーシに固定されたストッパーとの当接によりスラ
    イダを停止位置に保ち、前記回動部材が回動し前記凹み
    が前記ストッパーの位置にくると前記スライダが前記ス
    ライダ付勢部材により駆動され前記スライダによりホル
    ダが逆L字形に駆動される請求項1の記録媒体カートリ
    ッジの装着機構。
JP23584896A 1996-08-19 1996-08-19 記録媒体カートリッジの装着機構 Expired - Fee Related JP3438483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23584896A JP3438483B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 記録媒体カートリッジの装着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23584896A JP3438483B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 記録媒体カートリッジの装着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064153A JPH1064153A (ja) 1998-03-06
JP3438483B2 true JP3438483B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16992162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23584896A Expired - Fee Related JP3438483B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 記録媒体カートリッジの装着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438483B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1064153A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076493A (ja) 光ディスク装置およびディスクカートリッジ
US5784351A (en) Loading apparatus for disk cartridge
JPH0322249A (ja) ディスクカートリッジのシャッター開放機構
JP3438483B2 (ja) 記録媒体カートリッジの装着機構
US5883871A (en) Information recording/reproduction apparatus with shutter opening/closing mechanism on upper surface of cartridge holder
JP2000030394A (ja) ディスクカートリッジ
US5331611A (en) Transmission mechanism for magnetic-field generating device in photo-magnetic type recording/reproducing apparatus
JP3082428B2 (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPH0612586B2 (ja) デイスクロ−デイング装置
US6522621B1 (en) Disc cassette
JPH10208429A (ja) ディスク支持装置
JP2578625B2 (ja) カセット装着装置
JP3082427B2 (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPS6117261A (ja) 磁気記録再生装置のデイスクカセツト装着装置
EP0944071B1 (en) Positioning system for use in an information recording /reproducing apparatus
JP3380387B2 (ja) 記録媒体カートリッジのイジェクト機構
JP3586950B2 (ja) 再生装置
JPH0222828Y2 (ja)
JP3088274B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH06150507A (ja) ディスク駆動装置
JP3082429B2 (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JP2585176B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2515210Y2 (ja) カートリッジのローディング装置
JP2001195858A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記録及び/又は再生装置
JPH0721642A (ja) テープカセットローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees