JP3438051B2 - 磁石発電機の固定子 - Google Patents

磁石発電機の固定子

Info

Publication number
JP3438051B2
JP3438051B2 JP18205795A JP18205795A JP3438051B2 JP 3438051 B2 JP3438051 B2 JP 3438051B2 JP 18205795 A JP18205795 A JP 18205795A JP 18205795 A JP18205795 A JP 18205795A JP 3438051 B2 JP3438051 B2 JP 3438051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
case
cup case
cup
stator unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18205795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099544A (ja
Inventor
雅夫 岩田
良樹 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oppama Industry Co Ltd
Original Assignee
Oppama Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oppama Industry Co Ltd filed Critical Oppama Industry Co Ltd
Priority to JP18205795A priority Critical patent/JP3438051B2/ja
Publication of JPH099544A publication Critical patent/JPH099544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438051B2 publication Critical patent/JP3438051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の点火装置
に使用される磁石発電機の固定子に係り、特に、発電コ
イル,点火制御用電子部品および点火コイル等からなる
固定子ユニットの少なくとも一部を樹脂で被覆した磁石
発電機の固定子に関する。 【0002】 【従来の技術】内燃機関の点火装置に使用される従来の
磁石発電機の固定子としては、内燃機関のクランクシャ
フトに同期して回転するロータに対向配置されるコ字状
鉄心,発電コイル,点火制御用電子部品および点火コイ
ルなどからなる固定子ユニットを熱可塑性樹脂にて一体
被覆したものがある。 【0003】また、前記固定子ユニットをカップケース
内に収容し、このカップケース内に熱硬化性樹脂を充填
して、前記固定子ユニットをカップケース内に一体埋設
したものも提案されている。 【0004】しかしながら、固定子ユニットを単に熱可
塑性樹脂にて被覆した前者の固定子では防水性において
問題があるところから耐久性が劣る。また、カップケー
ス内に熱硬化性樹脂により埋設した後者の固定子では、
防水性においては問題がないものの、カップケースとい
う余分な部品を使用するため、コストアップになるとい
う不都合があった。 【0005】一方、これに対して、前述した固定子ユニ
ットを成形型として利用されるカップケース内に収容し
た後、これに熱硬化性樹脂を充填し、この熱硬化性樹脂
の硬化後に、前記熱硬化性樹脂により水密的に被覆され
た固定子ユニットを前記カップケースから分離して、前
記磁石発電機の固定子とするものが提供されるに及んで
いる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の磁石発電機の固定子にあっては、前記発電コイ
ル,点火制御用電子部品および点火コイルなどからなる
固定子ユニットを前記カップケース内に位置決めする際
に、固定子ユニットがカップケース内で上下および前後
左右の各方向に位置がずれることがあり、従って、前記
固定子ユニットの外周面に設計通りの厚さの樹脂被覆を
施すためには、前記固定子ユニットと前記カップケース
との間に十分な充填空間を設けることが必要となり、こ
のため固定子の大形化を招くほか、熱硬化性樹脂の大量
使用により、固定子単体でのコストアップが避けられな
いという問題点があった。 【0007】この発明は前記のような従来の問題点に着
目してなされたものであり、カップケース内の正規の位
置に固定子ユニットを位置決めした後、熱硬化性樹脂の
充填を行えるようにすることで、固定子ユニットに被覆
される前記熱硬化性樹脂の肉厚をできるだけ薄く抑え、
これにより使用樹脂量の削減とこれに伴う小形,軽量化
およびコストダウンを十分に果すことができる磁石発電
機の固定子を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】この発明にかかる磁石発
電機の固定子は、固定子ユニットがカップケース内に収
容されて熱硬化性樹脂が充填され、該熱硬化性樹脂の硬
化後前記カップケースから分離されて得られる磁石発電
機の固定子であって、点火栓ケーブルケースに、コ字状
鉄心の一方のコア脚部端が前記カップケース内底面に位
置決めされたとき、該カップケースに形成された位置決
め凹部に嵌合する位置決め突起を設けたものである。 【0009】 【作用】この発明における磁石発電機の固定子は、コ字
状鉄心の一方の脚部がカップケースの内側に位置し、他
のコア脚部がカップケースの外側に位置するように、前
記カップケースにそのコ字状鉄心を設置する際、前記一
方の脚部端を前記カップケース内底面に位置決めし、続
いて、そのカップケースに設けられた位置決め凹部に、
点火栓ケーブルケース外周の位置決め突起を嵌合させる
ことで、固定子ユニットをカップケース内において上下
および前後左右方向に変位しないように位置決め可能に
する。 【0010】こうすることで、前記カップケースおよび
固定子ユニット相互間の設計寸法を十分に厳しく設定で
きるようにし、カップケースに充填される熱硬化性樹脂
の使用量を十分に少なく抑えられるようにする。 【0011】 【実施例】以下に、この発明の一実施例を図について説
明する。図1はこの発明の磁石発電機の固定子を構成す
る固定子ユニットAを示し、同図において、1は一対の
コア脚部1a,1bを有するとともに、内燃機関のクラ
ンクシャフトに同期して回転するロータに対向配置され
るコ字状鉄心である。 【0012】また、このコ字状鉄心1のコア脚部1aに
は発電コイル2が挿入保持され、この発電コイル2上に
は、これの出力端子等を回路端子に半田付けによって固
定しているプリント基板3が保持されている。 【0013】なお、このプリント基板3上には点火制御
用電子部品および回路が搭載されている。7は前記プリ
ント基板3に設けられた出力端子で、これが点火制御用
回路内の停止スイッチに接続されている。 【0014】4は前記プリント基板3の発電コイル2の
設置側とは異なる位置に取り付けられた点火コイルで、
この点火コイル4を巻装する図2に示すようなコイルボ
ビンの高圧側フランジ4aには、上下方向に延びる円筒
状の点火栓ケーブルケース5が一体に突設されている。 【0015】この点火栓ケーブルケース5は点火コイル
の高圧側端に接続されるケーブルを導出するために用い
られ、合成樹脂などによって前記高圧側フランジ4aに
一体に設けられ、その外周の一部には縦方向に長い角柱
状の位置決め突起6が突設されている。 【0016】なお、前記位置決め突起6および前記コ字
状鉄心1の一方のコア脚部1a端の形状,寸法は、前記
コ字状鉄心1,発電コイル2,プリント基板3,点火コ
イル4および点火栓ケーブルケース5を組み付けた固定
子ユニットAの全体に対し、管理されている。 【0017】図3は前記固定子ユニットAが収容された
後に、この固定ユニットAの略全体を被うように熱硬化
性樹脂が充填されるカップケース8の全体を示す斜視図
であり、これが例えば樹脂剥離が容易な前記熱硬化性樹
脂が全く接着しない合成樹脂により成形されている。 【0018】このカップケース8は周囲が略4角形の側
壁9に囲まれた有底状容器をなし、その側壁9の外側面
には前記コ字状鉄心1のコア脚部1bを挟圧保持する一
対の挟持片10が突設されている。 【0019】また、前記カップケース8の底部11に
は、図4に示すように、前記コ字状鉄心1のコア脚部1
a端を位置決め支持する位置決め凹部12が形成されて
いる。また、前記カップケース8を形成する前記側壁9
の内側面の一部には、図5に示すように水平段部13を
有する凹所14が形成されており、その水平部13には
上方および内方に開口する位置決め凹部15が形成され
ている。 【0020】なお、この位置決め凹部15は、これの底
部15aが前記位置決め突起6の下端面を密に支持する
例えば水平面とされ、一方、両側面15bはその位置決
め突起6の両側面を密に挟持する例えば垂直平面とされ
ている。 【0021】次に、前記構成になる固定子ユニットAに
熱硬化性樹脂を被着させて磁石発電機の固定子Bを形成
する手順を説明する。 【0022】まず、コ字状鉄心1の一方のコア脚部1a
に発電コイル2を挿入して固定した後、続いて点火コイ
ル4および点火制御用電子部品を載せたプリント基板3
を、発電コイル2の出力端子やコ字状鉄心1のアース端
子と電気的,機械的に接続して固定子ユニットAを組み
立てる。 【0023】次に、図1に示すような固定子ユニットA
と図2に示すようなカップケース8を用意し、コ字状鉄
心1のコア脚部1a,1bがカップケース8の側壁9を
跨ぐように、発電コイル2および点火コイル4をそのカ
ップケース8内に収納する。すなわち、前記コ字状鉄心
1の一方のコア脚部1a端を、カップケース8内の底部
11に形成された位置決め凹部12に嵌合させ、他方の
コア脚部1bをカップケース8の側壁9外側に形成され
た前記一対の挟持片10間に介装させる。これによりコ
字状鉄心1のカップケース8に対する位置決めがなされ
る。 【0024】そして、前記コア脚部1a端の前記位置決
め凹部12に対する嵌合時に、前記点火栓ケーブルケー
ス5に一体の前記位置決め突起6を、カップケース8内
側の凹所14内にある位置決め凹部15内に挿入する。 【0025】これにより、この位置決め凹部15の底部
15aには前記位置決め突起6の下端面が当接されて、
下方向への位置決めがなされ、前記位置決め凹部15の
両側面15b間に位置決め突起6の両側面および外側面
が挟圧保持され、従って、位置決め凹部15内での位置
決め突起の下方向および前後左右方向への移動が規制さ
れることとなる。 【0026】この結果、カップケース8内における固定
子ユニットAの位置寸法は厳密に管理されることとな
り、これら間での相対変位をなくすることができ、従っ
て、これら相互間の間隙を最小限の寸法に管理できるこ
ととなる。 【0027】従って、そのカップケース8および固定子
ユニットA間の寸法管理された間隙およびコ字状鉄心1
の一部を除く発電コイル2および点火コイル4上に、熱
硬化性樹脂16を充填して加熱硬化させ、その硬化後に
カップケース8を分離することによって、肉厚寸法が管
理された比較的薄い熱硬化性樹脂16で被われた、図6
に示すような磁石発電機の固定子Bが得られることとな
る。 【0028】図7及び図8は他の実施例を示し、カップ
ケース8の側壁9の内側面にプリント基板3から設けら
れた点火用充放電コンデンサ17の位置決めのためのリ
ブ18を設けたもので、他の構成は前記実施例と同様で
ある。 【0029】これにより、カップケース8を固定子の部
品として取り扱う必要がなくなり、前記熱硬化性樹脂1
6の肉厚を設計通りの最小限に抑えることができ、この
結果少ない熱硬化性樹脂の使用量にて、小形,軽量かつ
水密的な固定子が安価に得られる効果が得られる。 【0030】 【発明の効果】以上のように、この発明は固定子ユニッ
トがカップケース内に収容されて熱硬化性樹脂が充填さ
れ、該熱硬化性樹脂の硬化後前記カップケースから分離
されて得られる磁石発電機の固定子であって、点火栓ケ
ーブルケースに、コ字状鉄心の一方のコア脚部端が前記
カップケース内底面に位置決めされたとき、該カップケ
ースに形成された位置決め凹部に嵌合する位置決め突起
を設けるように構成したので、カップリング内の正規の
位置に固定子ユニットを位置決めした後熱硬化性樹脂の
充填を行えるようにすることで、固定子ユニットに被覆
される前記熱硬化性樹脂の肉厚をできるだけ薄く抑え、
これにより樹脂量削減に伴う固定子の小形軽量化および
コストダウンを十分に果すことができるものが得られる
効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の一実施例による磁石発電機の固定子
を形成する固定子ユニットを示す斜視図である。 【図2】図1における点火栓ケーブルケースを示す斜視
図である。 【図3】この発明の磁石発電機の固定子形成に利用する
カップケースを示す斜視図である。 【図4】図3におけるカップケースに固定子ユニットを
位置決め設置した状態を示す一部断面図である。 【図5】図3におけるカップケースの一部を示す斜視図
である。 【図6】この発明の一実施例による磁石発電機の固定子
を示す斜視図である。 【図7】この発明の磁石発電機の固定子形成に利用する
カップケースの他の実施例を示す斜視図である。 【図8】図7におけるカップケースに固定子ユニットを
位置決め設置した状態を示す一部断面図である。 【符号の説明】 1 コ字状 1a,1b コア脚部 2 発電コイル 3 プリント基板 4 点火コイル 5 点火栓ケーブルケース 6 位置決め突起 8 カップケース 15 位置決め凹部 A 固定子ユニット B 磁石発電機の固定子
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−112067(JP,A) 特開 平3−18005(JP,A) 特開 平7−130560(JP,A) 実開 昭62−128171(JP,U) 実開 平7−10467(JP,U) 実開 平5−78156(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 3/44 H02K 1/18 H02K 3/46

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 内燃機関のクランクシャフトに同期して
    回転するロータに対向配置されるコ字状鉄心と、該コ字
    状鉄心の一方のコア脚部に装着された発電コイルと、該
    発電コイルの出力端子等に支持された点火制御用電子部
    品を搭載したプリント基板と、該プリント基板上に取り
    付けられ、外周に点火コイルを装着したコイルボビン
    と、該コイルボビンの高圧側フランジに一体に設けられ
    た点火栓ケーブル導出用の点火栓ケーブルケースからな
    る固定子ユニットとを備え、該固定子ユニットがカップ
    ケース内に収容されて熱硬化性樹脂が充填され、該熱硬
    化性樹脂の硬化後前記カップケースから分離されて得ら
    れる磁石発電機の固定子において、前記点火栓ケーブル
    ケースには、前記コ字状鉄心の一方のコア脚部端が前記
    カップケース内底面に位置決めされたとき、該カップケ
    ースに形成された位置決め凹部に嵌合する位置決め突起
    が設けられていることを特徴とする磁石発電機の固定
    子。
JP18205795A 1995-06-26 1995-06-26 磁石発電機の固定子 Expired - Fee Related JP3438051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18205795A JP3438051B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 磁石発電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18205795A JP3438051B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 磁石発電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099544A JPH099544A (ja) 1997-01-10
JP3438051B2 true JP3438051B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16111596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18205795A Expired - Fee Related JP3438051B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 磁石発電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438051B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH099544A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001127B1 (ko) 내연기관용 점화장치 및 그 제조방법
US5359982A (en) Ignitor for an internal combustion engine
KR100199300B1 (ko) 내연기관용 점화 코일 유닛
EP0843394B1 (en) Ignition device for internal combustion engine
JP3438051B2 (ja) 磁石発電機の固定子
JPH0622386B2 (ja) 内燃機関用磁石発電機の固定子
JPH08296543A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0616997Y2 (ja) エンジンの点火装置
JP2542207Y2 (ja) 発電機の発電子
JP3626132B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4262930B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2589537Y2 (ja) 内燃機関用磁石発電機の固定子
JPS6015309Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置
JPH10339253A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6012248Y2 (ja) フライバツクトランス装置
JPS5821164Y2 (ja) 内燃機関点火装置用ユニット
JP3768315B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2004303798A (ja) 内燃機関用点火コイルの作製方法および内燃機関用点火コイル
JPH0225220Y2 (ja)
JPH0215306Y2 (ja)
JP2871155B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6015308Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置
JPS5838627Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0341094Y2 (ja)
JPS6121581Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees