JP3435839B2 - 筆記具におけるクリップ取付装置 - Google Patents

筆記具におけるクリップ取付装置

Info

Publication number
JP3435839B2
JP3435839B2 JP23430794A JP23430794A JP3435839B2 JP 3435839 B2 JP3435839 B2 JP 3435839B2 JP 23430794 A JP23430794 A JP 23430794A JP 23430794 A JP23430794 A JP 23430794A JP 3435839 B2 JP3435839 B2 JP 3435839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
fixing member
cap
screw
fixing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23430794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0872481A (ja
Inventor
武 永木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP23430794A priority Critical patent/JP3435839B2/ja
Publication of JPH0872481A publication Critical patent/JPH0872481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435839B2 publication Critical patent/JP3435839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、筆記具におけるクリッ
プ取付装置、より詳細には、クリップの回転を防止する
と共に、比較的簡単、且つ、確実に筒体にクリップを取
り付けることができる筆記具のクリップ取付装置に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種筆記具におけるクリップ取
付装置としては、図5、6に示すものが知られている。
図5、6に示す構成を説明すれば、開口端部に切り溝3
を有する筒体1と、内面に螺子部6を有する固定部材4
と、クリップ本体8と固定リング部9よりなり該固定リ
ング部9のクリップ本体8に近接する位置に下向き折曲
部10を形成したクリップ7と、段部12と該段部12
より下方に向かい外周に螺子部14を形成した蓋栓11
とよりなり、蓋栓11にクリップ7の固定リング部9を
挿入し固定部材4の内面螺子部6を蓋栓11外面の螺子
部14に螺合して、クリップ7の固定リング部9を蓋栓
11の段部12と固定部材4の端部間で強圧挟持し、更
に、固定部材4を筒体1の内面に圧入しつつ、クリップ
7の固定リング部9の折曲部10を筒体1の切り溝3に
配置せしめてなる筆記具におけるクリップ取付装置であ
る。この構成によれば、クリップ1の固定リング部9の
折曲部10を筒体1の切り溝3に配置せしめたので、ク
リップ取付後において、クリップは、回転することはな
い。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
クリップ取付後クリップが回動することがないものの、
その回転防止手段である、クリップの固定リング部の折
曲部を筒体の切り溝に配置せしめる作業を、固定部材を
筒体の内面に圧入する作業と同時に行う必要がある。即
ち、従来技術にあっては、固定部材を筒体の内面に圧入
しつつ両者の位置合わせをする必要があるが、クリップ
は、固定リング部を蓋栓の段部と固定部材の端部間で強
圧挟持されているため、回動することはできず、クリッ
プ7の固定リング部9の折曲部10を筒体1の切り溝3
に配置させるのに非常に神経を使うものであった。この
ように従来技術にあっては、作業能率が極めて悪いとい
う問題あった。 【0004】 【課題を解決するための手段】そこで、本発明の目的
は、クリップの回転を防止すると共に、比較的簡単、且
つ、確実に筒体にクリップを取り付けることができる筆
記具のクリップ取付装置を提供することであって、開口
端部に切り溝を有する筒体と、内面に螺子部を有する固
定部材と、クリップ本体と固定リング部よりなリ該固定
リング部のクリップ本体に近接する位置に下向き折曲部
を形成したクリップと、段部と外周に螺子部を形成した
蓋栓とよりなり、蓋栓にクリップの固定リング部を挿入
し固定部材の内面螺子部を蓋栓外面の螺子部に螺合し
て、クリップの固定リング部を蓋栓の段部と固定部材の
端部間に回転自在に配置せしめるために、前記段部より
クリップの固定リング部の厚さより長さの長い非螺子部
を蓋栓に形成するか、固定部材の内面螺子部を蓋栓外面
の螺子部に螺合した際に蓋栓の段部と固定部材の上端部
の間隔がクリップの固定リング部の厚さより長さが長く
なるよう固定部材の内面下端部に非螺子部を形成し、そ
の後、固定部材を筒体内面に止着しつつ、クリップの固
定リング部の折曲部を筒体の切り溝に配置せしめてなる
筆記具におけるクリップ取付装置をその要旨とするもの
である。 【0005】参照符号1は内面に螺子部2を有すると共
に開口端部に切り溝3を有する金属、合成樹脂などより
なりキャップ又は軸筒などの筒体である。参照符号4は
前記筒体1の螺子部2に螺合する螺子部5を外面に有
し、又、その内面にも螺子部6を有する金属、合成樹脂
などよりなる筒状の固定部材である。参照符号7はクリ
ップ本体8と固定リング部9よりなリ該固定リング部9
のクリップ本体8に近接する位置に下向き折曲部10を
形成した金属製のクリップである。参照符号11は段部
12と該段部よりクリップ7の固定リング部9の厚さよ
り長さの長い非螺子部13を残して外周に螺子部14を
形成した蓋栓である。 【0006】次にクリップの取付方法について説明す
る。蓋栓11にクリップ7の固定リング部9を挿入し固
定部材4の内面螺子部6を蓋栓11外面の螺子部14に
螺合すると、蓋栓11には、クリップ7の固定リング部
9の厚さより長さの長い非螺子部13が設けられている
ので、クリップ7の固定リング部9は蓋栓11の段部1
2と固定部材4の端部間に回転自在に配置されることと
なり、更に、固定部材4の外面の螺子部5を筒体1の内
面の螺子部2に螺合しつつ、クリップ7の固定リング部
9の折曲部10を筒体1の切り溝3に配置せしめればよ
い。このクリップ7の取付時、クリップ7の固定リング
部9は蓋栓11の段部12と固定部材4の端部間に回転
自在に配置されているので、固定部材の外面の螺子部を
筒体の内面の螺子部に螺合しつつ、クリップ7の固定リ
ング部9の折曲部10を筒体1の切り溝3に容易、且
つ、簡単に配置せしめることができる。 【0007】本発明の筆記具におけるクリップ取付装置
は、前記した以外に種々の変形が採用可能であって、例
えば、蓋栓11の段部12をリング状部材を蓋栓に止着
することにより段部となしたり、蓋栓11を釘頭状(T
字状)となし、釘頭部をもって段部となしたり、全周に
形成することなく環状に突起を形成することにより段部
となしたり、要すれば、クリップ7の固定リング部9の
上方への抜けを防止することができるような段部であれ
ばよい。又、実施例においては、筒体1と固定部材4と
の止着を、筒体1の内面に設けた螺子部2と固定部材4
の外面に設けた螺子部5とを螺合するようなしたが、こ
の止着手段としては、両者に螺子部を設けることなく、
圧入であってもよい。更に、実施例においては、クリッ
プ7の固定リング部9を蓋栓11の段部12と固定部材
4の端部間に回転自在に配置せしめるために、段部12
よりクリップ7の固定リング部9の厚さより長さの長い
非螺子部13を蓋栓11に形成するようなしたが、図4
に示すように、固定部材4の内面螺子部6を蓋栓11外
面の螺子部14に螺合した際に蓋栓11の段部12と固
定部材4の上端部の間隔がクリップ7の固定リング部9
の厚さより長さが長くなるよう固定部材4の内面下端部
に非螺子部4aを形成してもよい。 【0008】 【発明の効果】本発明は、開口端部に切り溝を有する筒
体と、内面に螺子部を有する固定部材と、クリップ本体
と固定リング部よりなり該固定リング部のクリップ本体
に近接する位置に下向き折曲部を形成したクリップと、
段部と外周に螺子部を形成した蓋栓とよりなり、蓋栓に
クリップの固定リング部を挿入し固定部材の内面螺子部
を蓋栓外面の螺子部に螺合して、クリップの固定リング
部を蓋栓の段部固定部材の端部間に回転自在に配置せ
しめるために、前記段部よりクリップの固定リング部の
厚さより長さの長い非螺子部を蓋栓に形成するか、固定
部材の内面螺子部を蓋栓外面の螺子部に螺合した際に蓋
栓の段部と固定部材の上端部の間隔がクリップの固定リ
ング部の厚さより長さが長くなるよう固定部材の内面下
端部に非螺子部を形成し、その後、固定部材を筒体内面
に止着しつつ、クリップの固定リング部の折曲部を筒体
の切り溝に配置せしめたので、クリップの回転を防止す
ると共に、比較的簡単、且つ、確実に筒体にクリップを
取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の縦断面図。 【図2】図1の分解斜視図。 【図3】本発明の取付方法を説明する斜視図。 【図4】本発明の他の実施例を示す縦断面図。 【図5】従来例を示す分解斜視図。 【図6】従来例の取付方法を説明する斜視図。 【符号の説明】 1 筒体 2 螺子部 3 切り溝 4 固定部材 4a 非螺子部 5 螺子部 6 螺子部 7 クリップ 8 クリップ本体 9 固定リング部 10 折曲部 11 蓋栓 12 段部 13 非螺子部 14 螺子部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 開口端部に切り溝を有する筒体と、内面
    に螺子部を有する固定部材と、クリップ本体と固定リン
    グ部よりなリ該固定リング部のクリップ本体に近接する
    位置に下向き折曲部を形成したクリップと、段部と外周
    に螺子部を形成した蓋栓とよりなり、蓋栓にクリップの
    固定リング部を挿入し固定部材の内面螺子部を蓋栓外面
    の螺子部に螺合して、クリップの固定リング部を蓋栓の
    段部と固定部材の端部間に回転自在に配置せしめるため
    に、前記段部よりクリップの固定リング部の厚さより長
    さの長い非螺子部を蓋栓に形成するか、固定部材の内面
    螺子部を蓋栓外面の螺子部に螺合した際に蓋栓の段部と
    固定部材の上端部の間隔がクリップの固定リング部の厚
    さより長さが長くなるよう固定部材の内面下端部に非螺
    子部を形成し、その後、固定部材を筒体内面に止着しつ
    つ、クリップの固定リング部の折曲部を筒体の切り溝に
    配置せしめてなる筆記具におけるクリップ取付装置。
JP23430794A 1994-09-02 1994-09-02 筆記具におけるクリップ取付装置 Expired - Fee Related JP3435839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23430794A JP3435839B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 筆記具におけるクリップ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23430794A JP3435839B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 筆記具におけるクリップ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872481A JPH0872481A (ja) 1996-03-19
JP3435839B2 true JP3435839B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16968955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23430794A Expired - Fee Related JP3435839B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 筆記具におけるクリップ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435839B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2351652B1 (en) * 2008-10-10 2014-12-24 Kotobuki & Co., Ltd. Clip mounting structure for writing implement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0872481A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58121314A (ja) 複合締付具
JP3435839B2 (ja) 筆記具におけるクリップ取付装置
JPS6373602A (ja) 回転抵抗体
JP3010444U (ja) 鉛筆の延長軸
JPS582078Y2 (ja) 電線ホルダ−
JP2606679Y2 (ja) 筆記具のクリップ取付構造
JP3837856B2 (ja) 筆記具のクリップ取付装置
JPH0710365U (ja) ガラス板用ビス捩じ込み補助具
JPH0231402Y2 (ja)
JP3508361B2 (ja) バージンキャップ付容器
JPS5848188Y2 (ja) 自動車用シガレツトライタ−の取付構造
JPH0825881A (ja) 筆記具におけるクリップ取付装置
JPH026812U (ja)
JPH0726571Y2 (ja) 止め具の係止構造
JPH09242737A (ja) ねじ保持装置
JP2576194Y2 (ja) 保温容器
JPH0454413U (ja)
JPS5930241Y2 (ja) 圧力容器
JPH09163901A (ja) 釣 竿
JPH0617277U (ja) ヒンジ機構
JPH07134543A (ja) 整髪練習用人形首の取付台
JPH0434091U (ja)
JPH04327009A (ja) 円筒状体の保持装置
JPH0828513A (ja) パイプ固定装置
JPS60196083U (ja) 配管固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees