JP3435661B2 - 生ゴミ処理機 - Google Patents

生ゴミ処理機

Info

Publication number
JP3435661B2
JP3435661B2 JP20329095A JP20329095A JP3435661B2 JP 3435661 B2 JP3435661 B2 JP 3435661B2 JP 20329095 A JP20329095 A JP 20329095A JP 20329095 A JP20329095 A JP 20329095A JP 3435661 B2 JP3435661 B2 JP 3435661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
garbage
claw shaft
motor
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20329095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0952786A (ja
Inventor
利人 大羽
允久 小野
貴由 星野
剣士 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP20329095A priority Critical patent/JP3435661B2/ja
Publication of JPH0952786A publication Critical patent/JPH0952786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435661B2 publication Critical patent/JP3435661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は家庭用キッチン等か
ら排出される生ゴミを発酵分解処理して堆肥とする生ゴ
ミ処理機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の家庭用の生ゴミ発酵分解処理機に
関する技術は公知とされており、生ゴミに発酵菌を投入
し、発酵を促進させた後に再度生ゴミの投入を繰り返
し、発酵分解処理し、堆肥として回収し、家庭用菜園等
の肥料として使っていた。本出願人はこの種の生ゴミ処
理機において、発酵槽の周囲を外枠で覆い、該発酵槽の
中央部に攪拌爪軸を水平方向に挿通して発酵槽内で攪拌
爪軸上に爪を植設して回転させることにより攪拌を行う
と共に、攪拌爪軸に発酵槽を回動可能に軸支し、内容物
の排出時に発酵槽の投入口を下方へ回動可能に構成した
生ゴミ処理機を先に提案した。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】以上のような生ゴミ処
理機には発酵槽と外枠の上部に嵌め込まれる上枠の口部
を開閉する投入蓋が設けてあり、上枠から投入蓋を外し
て生ゴミを発酵槽内に投入して生ゴミを発酵槽内で発酵
させており、発酵分解した堆肥を発酵槽から取り出すに
は上枠を外枠から外し、発酵槽を回転させて取り出して
いる。以上のようなものでは排出姿勢から収納姿勢に発
酵槽の姿勢を変えるには一々手動で引起こさねばならな
いし、投入蓋を外して生ゴミを発酵槽内に投入するもの
であるため、投入姿勢が高くなり、やりずらい。本発明
は以上のような従来の欠点を解消し、生ゴミの投入姿勢
が低くて済み、かつ、排出姿勢の発酵槽を直立姿勢に自
動的に復元できる、生ゴミ処理機をうることを目的とす
るものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は以上のような目
的を達成するために次のような生ゴミ処理機を提供する
ものである。すなわち、家庭用生ゴミ処理機において、
発酵槽の周囲を外枠で覆い、該発酵槽の中央部に攪拌爪
軸を水平に挿通して発酵槽内で攪拌爪軸上に爪を植設し
て回転させることにより攪拌を行うと共に、攪拌爪軸に
発酵槽を回転可能に軸支し、内容物の排出時に発酵槽の
投入口を下方へ回動可能に構成した生ゴミ処理機におい
て、攪拌爪軸を駆動するモーターを発酵槽の底部斜前方
に一体的に設けてなる生ゴミ処理機である。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明は攪拌爪軸を駆動するモー
ターを発酵槽の底部斜前方に一体的に設けることによ
り、発酵槽を直立した収納姿勢と、傾斜した投入姿勢と
横倒の排出姿勢とに変更可能に構成した生ゴミ処理機を
特徴とするものである。そこで先ず本出願人が先に提案
した生ゴミ処理機から説明する。図7は生ゴミ処理機の
全体斜視図、図8は同じく切断正面図、図9は切断側面
図である。この生ゴミ処理機は生ゴミを攪拌し、発酵処
理する側面U字型の発酵槽(1)と、その側面を覆う外
枠(6)と、その底部に配された底板(4)と下部周囲
を覆う下枠(5)と上方の開口部を覆う取り外し自在な
上枠(2)と投入蓋(3)とからなり、発酵槽(1)内
には生ゴミを攪拌する爪(8)を植設した攪拌爪軸
(7)が横架されており、下枠(5)内に配設したモー
ター(M)の動力により駆動するようになっている。 【0006】発酵槽は側面視U字型をしている側面の半
円部の中心位置にはボス(1d)(1d)を設け、該ボ
ス部(1d)(1d)に攪拌爪軸(7)を挿通し、該攪
拌軸の両外側は軸受(9a)(9a)を介して軸受台
(9)(9)に回転自在に支持され、発酵槽(1)を攪
拌爪軸(7)を中心に回転できるようになっている。軸
受台(9)(9)は底板(4)上に立設され、発酵槽
(1)の両側に配設されている。攪拌爪軸(7)右端に
はスプロケット(10)が固設され、モーター(M)の
駆動軸上に固設したスプロケット(11)との間にチェ
ーン(12)を巻回し、モーター(M)からの駆動で攪
拌爪軸(7)が回転され、発酵槽内で生ゴミを攪拌しな
がら粉砕する。 【0007】発酵槽(1)外周の前側は前扉(6a)で
構成され、その他は外枠(6)にて覆われ、側面の前扉
(6a)と外枠(6)との間にヒンジ(13)が設けら
れ、他側の前部には把手(14)が設けられて、把手
(14)をもってヒンジ(13)を中心に前扉(6a)
を水平に回動できるようにしている。したがって図7の
状態から上枠(2)を外し、前扉(6a)を前方へ回動
すると前側が開放されて発酵槽(1)は攪拌爪軸(7)
を中心に前方へ回動できるようになり、発酵槽(1)を
前方へ回動すると図9の二点鎖線に示すように投入口
(1e)を斜め下方に向けることができ、発酵槽(1)
内の堆肥を容易に取り出せるようになる。 【0008】以上のような生ゴミ処理機では生ゴミの投
入時は投入蓋を開いて行うが、上方から生ゴミを投入す
るものであるため、投入姿勢が高くなって投入しずら
い。又、生ゴミ排出時後は発酵槽を引起こて外枠内に収
納せねばならない。したがって操作が繁雑である。 【0009】本発明は以上の点を改良するものである。
すなわち、攪拌爪軸を駆動するモーターを発酵槽底部斜
前方に一体的に設けることにより、発酵槽を直立した収
納姿勢と傾斜した投入姿勢と、横倒の排出姿勢とに変更
可能に構成した生ゴミ処理機である。図1ないし図6に
おいて(15)は側面視U字型の発酵槽であり、(1
6)はその側面を覆う外枠で、発酵槽(15)の攪拌爪
軸(17)は外枠(16)の軸受(16a)(16a)
に回転自在に軸架されている。攪拌爪軸(17)の駆動
用スプロケット(18)はチェーン(19)を介してモ
ーター(20)のスプロケット(21)で駆動されるも
のであるが、モーター(20)は図2の如く発酵槽(1
5)の底部斜前方に一体的に設けられている。又、発酵
槽(15)は図5に示す如く攪拌爪軸(17)に対して
軸受(15a)(15a)を介して回動自在に軸架され
ている。したがって図1に示すように発酵槽(15)は
直立した収納姿勢から傾斜した投入姿勢と横倒の排出姿
勢に攪拌爪軸(17)上を回動できるようになってい
る。その際モーター(20)は図2に示すように発酵槽
(15)と共に回動し、図2に示す如く前方(A)位置
から直下方位置(B)を経てA位置と対称的な後方傾斜
位置(C)に変わるようになっている。 【0010】図2、3、4に示す(22)はチェーン
(19)のテンションローラーでその軸受板(23)が
発酵槽(15)に対して移動調整自在となっている。
(25)がその調整ボルトであり、(24)はボルト
(25)が挿通される軸受板(23)に形成されたスリ
ット溝である。発酵槽(15)は二重壁に構成され、そ
の内部底部にヒーター(26)が図1、図5、図6の如
く配設されている。外枠(16)の前面には外板(2
7)が一体的に形成され、外板(27)に把手(28)
がある。この把手(28)部分の外板(27)と発酵槽
(15)とには吸気孔(29)が形成されていて外板
(27)と対称的な外枠(16)部分に排気ファン(3
0)がある。 【0011】発酵槽(15)を直立姿勢に維持するため
に、そのピン(31)が外枠(16)のキャッチャー
(32)で挟持されるようになっている。外板(27)
の下方には下カバー(33)があって、開閉自在で図示
しない止め機構で通常状態では直立姿勢にあり、止め機
構を解除することにより開いた横倒姿勢に切り替えられ
る。直立姿勢ではその上端が発酵槽(15)の投入姿勢
にあるときのストッパーの要をなす 下カバー(33)を解除すると発酵槽(15)は横倒姿
勢に変更されるが、その際のストッパー(34)が外枠
(16)の下方に形成されており、ストッパー(34)
の表面に弾性ゴムが張られていて、ショックアブソーバ
ーを形成している。このストッパー(34)に対応する
外板(27)部分は発酵槽(15)の突出部(35)に
結合され、変形が防止されるようになっている。又、外
板(27)の下端(27a)は下カバー(33)に対応
して鉤形に湾曲している。 【0012】その他(36)は外枠(16)の天板部で
あり、これに対応して帽体部(37)が内装され、帽体
部(37)の下垂部(37a)に接する発酵槽(15)
は図5の如くリブで形成された側面シール部(38)を
形成している。又、前方の吸気孔(29)部分に対応す
る発酵槽の前面及び後面にはシール部はなく、開口して
いて外気を吸気孔(29)から吸気し、排気ファン(3
0)で排気孔(30a)から排気するようになってい
る。以上のような側面シール部は発酵槽の回動には支障
がないようになっている。 【0013】さて、本発明生ゴミ処理機の操作について
説明すると、発酵槽(15)が直立した収納状態では発
酵槽(15)のピン(31)が図1の如く外枠(16)
のキャッチャー(32)で挟持されていて、直立状態を
維持でき、モーター(20)の駆動により、そのスプロ
ケット(21)からチェーン(19)を介して攪拌爪軸
(17)のスプロケット(18)を駆動して攪拌爪軸
(17)を回動して撹拌により発酵を促進させる。その
際の発酵槽内の空気の入れ替えは、吸気孔(29)から
排気ファン(30)をを介して排気を行うことによりな
され、ヒーター(26)で発酵槽(15)を加熱するこ
とにより、発酵を促進させる。発酵槽(15)内への生
ゴミの投入は、把手(28)をもって発酵槽(15)を
引張ってピン(31)をキャッチャー(32)から外
し、前方に傾斜させる。その際下カバー(33)がスト
ッパーとなって傾斜姿勢が維持される。生ゴミを発酵槽
(15)から排出せしめるには図示しない止め機構を外
して下カバー(33)を倒す。すると発酵槽(15)を
支えるものがなくなるので、横倒姿勢となってストッパ
ー(34)で受け止められ、横倒状態で生ゴミを取り出
すことができるようになる。 【0014】本発明の発酵槽は以上の如く直立した収納
姿勢と、傾斜した投入姿勢と横倒の排出姿勢に変更でき
るもので、それぞれの姿勢維持は直立時にはピン(3
1)とキャッチャー(32)とで行われ、傾斜姿勢で
は、下カバー(33)による支持で、横倒姿勢では、ス
トッパー(34)で行われるが、直立姿勢における発酵
槽(15)の攪拌爪軸(17)は時計方向に行われるの
に対し、発酵槽底部前方のモーター(20)の重力によ
る反時計方向の力が発酵槽に作用するのでバランスされ
て攪拌爪軸(17)の回転で発酵槽が傾斜することがな
い。又、発酵槽(15)が傾斜した投入姿勢のときは外
枠(16)の直下方にモーター(20)が位置すること
となって、発酵槽に対するモーターによる動き作用は働
かず、安定して生ゴミを投入できる。横倒の生ゴミ排出
姿勢のときはモーター(20)が後方にあって、絶えず
発酵槽(15)を時計方向に動かそうとする力が働くの
で生ゴミ排出と同時に発酵槽(15)が自動的に起立姿
勢に還元され、手動で一々引き起こす繁雑さがない。 【0015】しかして傾斜した投入姿勢は生ゴミ投入口
が低くなるので投入し易く、又モーターは外枠の下部で
回動できるスペースを必要とするので、その分嵩高とな
るが、投入口が低くなって便利である。更にモーターは
外枠の外に設けるものではないから全体としてコンパク
トなものが得られる。 【0016】本発明は以上の如く、攪拌爪軸を駆動する
モーターを発酵槽の底部斜前方に一体的に設けることに
より、発酵槽を直立した収納姿勢と傾斜した投入姿勢
と、横倒の排出姿勢とに変更可能に構成したことを特徴
とするもので、発酵槽を直立姿勢に保つ止め機構、傾斜
した投入姿勢を保つストッパー機構及び、横倒の排出姿
勢のストッパー機構は本発明の精神の範囲内において任
意の設計変更しうるものである。好ましい実施態様とし
ては発酵槽を直立姿勢に保つ発酵槽のピンを保持するキ
ャッチャー機構を設けると共に、傾斜した投入姿勢を維
持できるように開閉自在な下カバーを設け、更に横倒し
た排出姿勢を保つように外枠の底部に発酵槽の胴部を支
持するストッパーを設けた生ゴミ処理機である。 【0017】 【発明の効果】本発明は、発酵槽を傾斜した投入姿勢と
することができるので、投入姿勢が高くならず便利であ
る。又発酵槽の底部斜前方に攪拌軸を駆動するモーター
を一体的に設けたもので、これが収納姿勢、投入姿勢、
排出姿勢に伴って発酵槽と共に揺動するので、その揺動
スペースが必要となって多少外枠が嵩高となっても投入
姿勢を低くして投入できて便利である。しかして直立姿
勢において攪拌爪軸を時計方向に回してもモーターが発
酵槽の底部斜前方に設けてあって、反時計方向の力が働
くので、バランスして直立姿勢を保ち易く、又傾斜した
投入姿勢では外枠の下方直下にモーターが位置すること
となって発酵槽を動かす力がモーターによって発生せ
ず、横倒の排出姿勢ではモーターが後方に位置していて
発酵槽を直立せしめようとする力が働くので、手を貸す
ことなく自動的に発酵槽が生ゴミの排出後直立するので
繁雑な操作を必要としない。更に又、発酵槽の底部にモ
ーターを一体的に設けたことにより、発酵槽を回動させ
るときに、攪拌爪も同時に回動し、発酵槽内の攪拌爪の
位相が変わらない。よって、発酵槽を軽く回動できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明生ゴミ処理機における発酵槽の収納時、
生ゴミ投入時、生ゴミ排出時ににおける状態を示す説明
図 【図2】本発明生ゴミ処理機におけるモーターの姿勢変
更を示す説明図 【図3】本発明生ゴミ処理機におけるモーターの取付状
態を示す拡大図 【図4】同上の断面図 【図5】本発明生ゴミ処理機の切断正面図 【図6】同上の切断平面図 【図7】従来の生ゴミ処理機の全体斜面図 【図8】同上の切断正面図 【図9】同上の切断側面図 【符号の説明】 15 発酵槽 16 外枠 17 攪拌爪軸 18 スプロケット 19 チェーン 20 モーター 21 スプロケット 22 テンションローラー 26 ヒーター 27 外板 28 把手 29 吸気孔 30 排気ファン 31 ピン 32 キャッチャー 33 下カバー 34 ストッパー 35 突出部 36 天板部 37 帽体部 38 側面シール部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 剣士 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−34689(JP,A) 実開 平7−3784(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C05F 9/02,17/02 B09B 3/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 家庭用生ゴミ処理機において、発酵槽の
    周囲を外枠で覆い、該発酵槽の中央部に攪拌爪軸を水平
    に挿通して発酵槽内で攪拌爪軸上に爪を植設して回転さ
    せることにより攪拌を行うと共に、攪拌爪軸に発酵槽を
    回転可能に軸支し、内容物の排出時に発酵槽の投入口を
    下方へ回動可能に構成した生ゴミ処理機において、攪拌
    爪軸を駆動するモーターを発酵槽の底部斜前方に一体的
    に設けてなる生ゴミ処理機。
JP20329095A 1995-08-09 1995-08-09 生ゴミ処理機 Expired - Fee Related JP3435661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20329095A JP3435661B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 生ゴミ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20329095A JP3435661B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 生ゴミ処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952786A JPH0952786A (ja) 1997-02-25
JP3435661B2 true JP3435661B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16471597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20329095A Expired - Fee Related JP3435661B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 生ゴミ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435661B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0952786A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435661B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3435662B2 (ja) 生ゴミ処理機
JPH0256290A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH08217581A (ja) 生ゴミ処理機
JPH0947745A (ja) 生ゴミ処理機
JPH1066957A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3984899B2 (ja) 堆肥作製用攪拌機
JP3670412B2 (ja) 生ゴミ処理機
CN219482379U (zh) 一种建筑废土搅拌混合装置
KR20030006192A (ko) 음식물 쓰레기 선별 분쇄기
JPH054885A (ja) 家庭用生ゴミ処理機の醗酵槽
JPH09194002A (ja) 生ごみ処理装置
JP2000325927A (ja) 生ごみ処理機
JPH08103752A (ja) 生ゴミ処理機
JP3667897B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001047012A (ja) 生ごみ処理装置
JP2608216B2 (ja) ごみ貯留装置
JP2925866B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2523282Y2 (ja) 家庭用生ゴミ処理装置
JP2001259573A (ja) 厨芥処理機
JPS5811353Y2 (ja) 業務用バツチ式洗濯機のドラム開口部回転支承装置
JPH07246380A (ja) 厨芥処理機
JP3623611B2 (ja) 生ゴミ処理装置
CA2090164A1 (en) Apparatus for Mechanically Pulverizing and Biologically Decomposing Garbage
JPH10265285A (ja) 堆肥製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees