JP3432947B2 - 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法 - Google Patents

紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法

Info

Publication number
JP3432947B2
JP3432947B2 JP10093295A JP10093295A JP3432947B2 JP 3432947 B2 JP3432947 B2 JP 3432947B2 JP 10093295 A JP10093295 A JP 10093295A JP 10093295 A JP10093295 A JP 10093295A JP 3432947 B2 JP3432947 B2 JP 3432947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
paper sheet
paper
belt
postal matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10093295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08290844A (ja
Inventor
俊樹 森
秀成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10093295A priority Critical patent/JP3432947B2/ja
Publication of JPH08290844A publication Critical patent/JPH08290844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432947B2 publication Critical patent/JP3432947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、郵便物等の紙葉類を
自動的に区分する紙葉類自動区分装置において用いられ
る紙葉類取出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便物を自動的に区分する郵便物
自動区分装置が実用化されている。この郵便物自動区分
装置は、投入された多数の郵便物を一時的に集積するバ
ッファ部を備え、このバッファ部には、バッファ部から
郵便物を一通づつ取出して自動読取部へ送る郵便物取出
装置(紙葉類取出装置)が配設されている。
【0003】この郵便物取出装置では、バッファ部に対
向して設けられた取出ベルトを走行させ、この取出ベル
トに接触している郵便物を取出ベルトに吸着させること
により、郵便物を1通づつバッファ部から取出す。取出
された郵便物は、搬送機構へ渡されこの搬送機構によっ
て一定の速度で自動読取部へ送られる。
【0004】このような郵便物取出装置では、自動読取
部において正確な読取りが行えるように、郵便物を一定
の間隔で取出して搬送機構へ送ることが望ましい。この
ため、取出装置は、取出した郵便物の通過を検知するセ
ンサー、例えば光学センサーを備え、その検知結果に応
じて郵便物の取出速度を制御している。
【0005】つまり、初めに取出した郵便物の後端がセ
ンサーを通過した後次の郵便物の先端がセンサーにより
検知されるまでの時間を計測し、この時点で前に取出し
た郵便物と後に取出した郵便物との間隔を算出し、この
算出結果に基づいて郵便物の取出しを行う搬送ベルトの
走行速度を制御することにより、取出された郵便物の間
隔を一定に保っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た郵便物取出装置では、取出途中の郵便物の先端がセン
サーによって検知されるまで前に取出された郵便物との
間隔が不明なことから郵便物の先端がセンサーにより検
知されるまで取出速度の制御、つまり取出ベルトの走行
速度の制御が開始できない。このように、取出速度の制
御を開始するタイミングが遅い場合、より高速な取出速
度を有する郵便物取出装置において取出速度の制御が間
に合わず取出された郵便物の間隔を一定に維持すること
ができない。従って、従来の郵便物取出装置において
は、郵便物の許容取出速度が低く、処理能力の向上が困
難になるという問題がある。この発明は、以上の点に鑑
みなされたもので、その目的は、紙葉類をより高速に取
出せる紙葉類取出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る紙葉類取出装置は、紙葉類を後端を
揃えて所定の取出位置へ供給する供給手段と、上記取出
位置へ供給された紙葉類の先端位置を検知し、この検知
結果に基づいて紙葉類の長さを測定する測定手段と、こ
の測定手段により長さが測定された紙葉類を上記取出位
置から一葉づつ取出す取出手段と、上記測定手段による
測定結果に基づいて上記紙葉類の先端と前に取出された
紙葉類の後端との間隔が一定となるように上記取出手段
の取出速度を制御する制御手段と、を備えている。
【0008】また、この発明に係る紙葉類取出装置は、
紙葉類を後端を揃えて所定の取出位置へ供給する供給手
段と、上記取出位置へ供給された紙葉類の先端位置を検
知し、この検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定する
測定手段と、上記取出位置へ供給された紙葉類の表面に
接触した状態で紙葉類の後端から先端に向う方向に走行
し、この方向に沿って等間隔で設けられた複数の穴を有
する取出ベルトと、この取出ベルトの紙葉類と反対側か
ら上記穴を介して紙葉類に負圧を与え紙葉類を取出ベル
トに吸着する吸着手段と、上記測定手段による測定結果
に基づいて上記紙葉類の先端と前に取出された紙葉類の
後端との間隔が一定となるように上記取出ベルトの走行
速度を制御する制御手段と、を備えている。
【0009】また、この発明に係る紙葉類取出装置を備
えた紙葉類処理装置は、寸法の異なる複数枚の紙葉類を
後端を揃えて収容する収容部と、この収容部から紙葉類
を1枚づつ取出す取出装置と、取出された紙葉類を搬送
する搬送機構と、搬送の途中で紙葉類から情報を読取る
情報読取部と、読取られた情報に応じて紙葉類を区分す
る区分装置と、を備え、上記取出装置は、後端が揃えら
れた紙葉類を所定の取出位置へ供給する供給手段と、上
記取出位置へ供給された紙葉類の先端位置を検知し、こ
の検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定する測定手段
と、この測定手段により長さが測定された紙葉類を上記
取出位置へ一葉づつ取出す取出手段と、上記測定手段に
よる測定結果に基づいて上記紙葉類の先端と前に取出さ
れた紙葉類の後端との間隔が一定となるように上記取出
手段の取出速度を制御する制御手段と、を備えている。
【0010】また、この発明に係る紙葉類取出方法によ
ると、複数の紙葉類を後端を揃えて所定の取出位置へ供
給し、上記取出位置に供給された紙葉類の先端位置を検
知し、この検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定し、
この測定結果に基づいて前に取出された紙葉類との間隔
が一定となるような紙葉類の取出速度を算出し、上記取
出位置に供給された紙葉類を上記算出された取出速度で
取出す。
【0011】
【作用】この発明に係る紙葉類取出装置によれば、供給
手段により後端が揃えられて所定の取出位置へ供給され
た紙葉類の先端が測定手段により検知され、紙葉類の長
さが取出し前に予め測定される。そして、長さが測定さ
れた紙葉類が取出手段により取出位置から一葉づつ取出
される。この場合、取出手段の取出速度は、紙葉類の先
端と前に取出された紙葉類の後端との間隔が一定となる
ように制御手段により制御される。このように、紙葉類
を取出す前に紙葉類の取出速度を設定することにより、
従来の紙葉類取出装置と比較して、より高速な紙葉類の
取出しに対応できる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の一実施
例について詳細に説明する。図1は、多数の郵便物を自
動的に区分して集積する郵便物自動区分装置を示す。郵
便物自動区分装置は、葉書や封書などの複数枚の郵便物
Pを一括且つ立位状態で収容する収容部1と、収容部1
に収容された紙葉類Pを1枚づつ取出す郵便物取出装置
2(以下、取出装置2と称する)と、を備えている。取
出装置2の下流側には取出された郵便物Pを搬送路3に
沿って搬送する搬送機構30が設けられ、この搬送路3
の途中には郵便物Pに付与された郵便番号および住所情
報(宛名情報)を読取る情報読取部4(以下、読取部4
と称する)が設けられている。また、取出装置2と読取
部4との間を延びる搬送路3には、郵便物Pに異物が入
っている場合にその郵便物Pを排除する郵便物排除部5
xと、搬送姿勢が悪い郵便物Pが排除される搬送姿勢不
良集積部5yと、が設けられている。更に、収容部1の
上方には、オペレーターによる種々の指令が入力される
操作パネル7が設けられている。
【0013】上記読取部4は、郵便物P上の郵便番号お
よび住所情報を光電変換する光電変換部4aと、この光
電変換部4aの出力に応じて文字パタ−ンの認識を行う
ことにより郵便番号および住所情報を判別する宛名読取
装置を有する判別部4bと、からなる周知のものであ
る。そして、この判定部4bは判定した郵便番号に応じ
た区分先コ−ドを出力する。
【0014】更に、読取部4の下流側の搬送路3には、
郵便物の宛名情報に応じて用意された多数の区分箱6を
有する区分装置としての区分部11が設けられている。
区分部11は、水平方向に複数段(A〜G)毎に延びた
区分搬送路5a〜5gを有し、各区分搬送路の下方に
は、その下面側に沿って並んだ複数の区分箱6が配設さ
れている。各区分搬送路5a〜5gは、段パス部10を
介して搬送路3に接続されている。尚、この段パス部1
0には搬送された郵便物を各区分搬送路5a〜5gに振
分けるゲートが設けられ、各区分箱6には対応する区分
搬送路に連通したゲ−トがそれぞれ設けられている。従
って、搬送路3を介して搬送された郵便物Pは、区分先
コ−ドに従い複数段(A段、〜G段)のうちのいずれか
の段に分岐され、且つ所定の区分箱6に区分集積される
ようになっている。
【0015】尚、上記搬送路3および5a〜5g、上に
は、その搬送路上の郵便物Pの搬送を検知する図示しな
い搬送検知器群が設けられている。上述のように構成さ
れた郵便物自動区分装置に多数の郵便物が供給され、郵
便物の区分動作が開始されると、取出装置2により収容
部1から取出された郵便物は、搬送機構30により搬送
路3を介して読取部4に搬送される。郵便物が読取部4
に搬送されると、この郵便物から宛名情報が読取られる
とともに宛名情報に応じた区分先コードが出力され、郵
便物が区分部11へ搬送される。区分部11に搬送され
た郵便物は、区分先コードに従って、段パス部10によ
り所定の段に振り分けられ、且つ所定の区分箱6に区分
集積される。
【0016】次に、図2を用いて上述した取出装置2に
ついて詳細に説明する。取出装置2は、収容部1に立位
状態で収容された種々の長さを有する郵便物Pを後端を
揃えて所定の取出位置に供給する供給手段としての供給
部21を有する。供給部21は、郵便物Pの後端を当接
して接触させて揃える水平方向に延びた基準面21a、
および基準面21aに対して立位状態で整列された郵便
物Pをその面方向に移動する移動手段としての移動機構
21bを有する。移動機構21bは、一端側が固定され
たばね14と、このばね14の他端側に固定され郵便物
Pの表面に沿って延びた押付け板16と、を備えてい
る。従って、郵便物Pの最前の一葉(以下、最前の郵便
物P1 と称する)が常に後述する取出ベルトに接触する
取出位置に配置されるようになっている。
【0017】この取出位置には基準面21aと略直交す
る方向(図中上方)に無端搬送される取出ベルト22が
配設されている。取出ベルト22には図示しない吸引用
の穴が搬送方向に並んで複数個設けられている。この取
出ベルト22は、駆動ローラ23および2つの従動ロー
ラ24a、24bに掛け渡されており、駆動ローラ23
は回転速度可変型のモーター25に連結されている。モ
ーター25には、モーター25の回転速度を制御するモ
ーターコントローラー26が接続され、モーターコント
ローラー26には制御手段としてのCPU29が接続さ
れている。モーターコントローラー26およびCPU2
9はモーター25の回転速度を変更する本発明の変更手
段を構成する。従って、取出ベルト22は、取出位置に
おいて基準面21aから離れる方向(図中上方)に可変
速で走行可能となっている。
【0018】上記取出ベルト22の内側には、取出ベル
ト22の内面に隣接対向した状態で吸引ポンプ12によ
り吸引される主吸引部27が設けられている。これら吸
引ポンプ12および主吸引部27は本発明の吸着手段を
構成する。主吸引部27は、取出ベルト22の内面に対
向する側に吸引用の開口27aを有する。従って、取出
ベルト22の穴がこの開口27aに一致する位置に移動
された場合に主吸引部27による負圧が郵便物Pに作用
して郵便物Pが取出ベルト22に吸着され、取出ベルト
22の走行に伴って郵便物Pが図中上方に取出されるよ
うになっている。尚、主吸引部27および吸引ポンプ1
2は、取出ベルト22、駆動ローラー23、およびモー
ター25とともに本発明の取出手段を構成する。
【0019】取出位置に配置された最前の郵便物P1 が
上述のように取出されると、2枚目の郵便物P2 が移動
機構21bにより移動されて取出位置に配置される。2
枚目の郵便物P2 は、取出ベルト22の走行に伴って移
動される次の穴が主吸引部27の開口27aと一致する
位置に移動された際に最前の郵便物P1 と同様にして取
出される。このように、供給部21により取出位置に供
給された郵便物Pは取出ベルト22の走行に伴って順次
取出される。
【0020】また、取出ベルト22の外側であって取出
位置近傍の従動ローラー24bの下方には、吸引ポンプ
12により吸引される補助吸引部28が配設されてい
る。この補助吸引部28には、取出位置に配置された郵
便物Pの後端近くに向って開いた吸引用の開口28aが
設けられており、主吸引部27よりも弱い吸引力を発生
する。補助吸引部28は、取出ベルト22によって一度
に2枚以上の郵便物Pを取出さないように作用する。つ
まり、1枚目の郵便物P1 は、主吸引部27の強い吸引
力により上方に送り出され、その際、補助吸引部28の
吸引力は2枚目の郵便物P2 の後端部近くに作用して、
2枚目の郵便物P2 が1枚目の郵便物P1とともに移動
されることを防止する。
【0021】上記取出ベルト22によって取出された郵
便物Pは、搬送機構30により搬送路3を介して後段の
処理装置に向って搬送される。つまり、取出装置2の下
流側の郵便物Pを受取る位置には、この搬送路3を構成
する一対の搬送ベルト31、33が設けられている。搬
送ベルト31はローラー32a、32bに掛渡され、搬
送ベルト33はローラー34に掛渡されている。搬送ベ
ルト31および33は、それぞれ図示しない駆動機構に
より一定速度で駆動されている。従って、取出された郵
便物Pの先端が搬送ベルト31および33が重なる取込
位置Qに移動されると、郵便物Pは、搬送ベルト31お
よび33の間に挟持され、以後、これらの搬送ベルト3
1、33により搬送路3を介して一定速度で搬送され後
段の処理装置へ導かれるようになっている。
【0022】尚、基準面21aから取込位置Qまでの距
離は、最短の郵便物Pを確実に搬送可能な値に設定され
ている。また、取出装置2は、供給部21により後端を
揃えられて供給された郵便物Pの表面に対し平面光を照
射する光源41と、郵便物Pの表面に形成される平面光
の像を受像し2次元的な画像を形成するエリアイメージ
センサー42と、を備えている。尚、この平面光は、基
準面21aに対して略垂直な面内を郵便物Pの長さ方向
に延びて平面的に直進する光線である。これら光源41
およびエリアイメージセンサー42は郵便物Pの長さを
測定する測定手段として作用する。
【0023】図3および図4に示すように、光源41は
郵便物Pの正面位置から郵便物Pの幅方向に僅かにずれ
た位置に配置され、郵便物Pの表面に対して傾斜した方
向から平面光を照射するようになっている。光源41か
らの平面光は郵便物Pの先端部を横切るように郵便物P
の表面領域に照射される。エリアイメージセンサー42
は郵便物Pの表面に対して略正面であって郵便物Pから
の反射光を2次元的な画像として受光可能な位置に配置
されている。エリアイメージセンサー42には、エリア
イメージセンサー42で検知された2次元画像を解析
し、この解析結果に基づいて郵便物の長さを演算し、こ
の演算結果に基づいてモーターコントローラー26に制
御信号を発生する演算手段として作用するCPU29が
接続されている。
【0024】次に、上述した取出装置2における郵便物
Pの取出し動作について図5に示すブロック図を用いて
説明する。主吸引部27による負圧が郵便物に与えられ
ていない状態(取出ベルト22の穴が吸引部27の開口
27aに位置していない状態)で、供給部21により最
前の郵便物P1 が取出位置に供給されると、郵便物P1
の長さが測定される(ステップ51)。郵便物P1 の長
さは、光源41およびエリアイメージセンサー42を用
いて後述する方法により測定される。
【0025】郵便物P1 の長さが測定されると、その測
定結果に従ってCPU29において郵便物P1 の取出速
度、即ちモーター25の回転速度が設定される(ステッ
プ52)。この取出速度は、郵便物P1 の前に搬送され
た郵便物P0 の後端と郵便物P1 の先端との間の距離が
一定となるように設定される。例えば、郵便物P1 の長
さが比較的短い場合には取出速度が比較的速く設定さ
れ、郵便物P2 の長さが比較的長い場合には取出速度が
比較的遅く設定される。
【0026】モーター25の回転速度が設定されると、
モーターコントローラー26によりモーター25の回転
速度が設定された値に制御され、取出ベルト22の走行
速度が制御される(ステップ53)。そして、取出ベル
ト22の穴が主吸引部27の開口27aに位置すると、
郵便物P1 が取出ベルト22に吸着され郵便物P1 が設
定された取出速度で取出される(ステップ54)。
【0027】取出された郵便物P1 は搬送路3を介して
搬送され、2列目の郵便物P2 が取出ベルト22の次の
穴の移動とともに同様の方法により取出される。従っ
て、各郵便物Pの間隔は常に一定に保たれる。
【0028】以下、郵便物Pの長さ測定方法について例
説する。光源41から射出される平面光が郵便物Pの先
端領域に照射されると、平面光は郵便物Pの表面で拡散
反射され、その反射光がエリアイメージセンサー42に
よって検知される。この場合、平面光は最短の郵便物お
よび最長の郵便物の先端部を少なくとも含む領域に照射
される。検知された反射光は以下のように解析され、郵
便物Pの先端位置が算出され、郵便物Pの長さが測定さ
れる。
【0029】例えば、図3および図4に示すように、最
前の郵便物P1 の長さが2枚目の郵便物P2 の長さより
短い場合、エリアイメージセンサー42によって検知さ
れる2次元画像は、図6に示すように郵便物P1 の先端
部に対応する位置で途切れて不連続となる。つまり、2
枚の重ねられた郵便物は段差を有することから、光源4
1からの平面光は最前の郵便物P1 の先端部近くに照射
され、且つ郵便物P1の先端部より上方を通過する平面
光は郵便物P1 を超えて2枚目の郵便物P2 に照射され
る。その上、平面光が斜めから照射されるので、郵便物
Pの略正面から見た平面光のスポット位置は郵便物P1
の先端部を堺に郵便物Pの幅方向にずれを生じる。従っ
て、エリアイメージセンサー42による2次元画像は郵
便物P1の先端部に一致する位置で上述した不連続点を
有することになる。
【0030】この不連続点の位置を算出することにより
郵便物P1 の先端部の位置が算出される。そして、郵
便物の後端は基準面21aに当接し、その位置は常に一
定であるため、先端部の位置から郵便物P1 の長さを算
出することができる。
【0031】この不連続点の位置、即ち郵便物P1 の先
端位置を算出する場合、図8に示すように、エリアイメ
ージセンサー42により検知された2次元画像データが
フィルターにかけられ図7に示すような平面光の像が抽
出される(ステップ61)。次に、この像がエリアイメ
ージセンサー42の水平方向の画素列毎に分割され、n
列目の像の中心とn+1列目の像の中心とを結ぶ直線の
傾きが算出される(ステップ62)。この傾きはエリア
イメージセンサー42の最下端の画素列から順次算出さ
れる。そして、算出された傾きが直前に算出された傾き
と比較して最も大きく変化する位置が不連続点と判断さ
れる(ステップ63)。郵便物P1 の後端が基準面21
aに当接して揃えられ、且つエリアイメージセンサー4
2が郵便物Pに対して所定の高さ位置に配置されている
ことから、不連続点の位置が判断されると、郵便物P1
の長さが測定される(ステップ64)。
【0032】以上、最前の郵便物P1 の長さが2枚目の
郵便物P2 の長さより短い場合の郵便物Pの長さ測定方
法について説明したが、郵便物P1 の後ろに郵便物P1
より長い郵便物がない場合、即ち郵便物P1 が最長であ
る場合および郵便物P1 が最後の一葉である場合であっ
ても郵便物P1 の長さを測定できる。この場合、エリア
イメージセンサー42の最下端の画素列から平面光の像
を監視し、この像が途切れる位置を郵便物P1 の先端部
と判断する。
【0033】また、エリアイメージセンサー42による
2次元画像が複数の不連続点を有する場合、同様に、エ
リアイメージセンサー42の最下端の画素列から平面光
の像を監視し、この像が最初に不連続となる位置を郵便
物P1 の先端部と判断する。
【0034】以上のように、本実施例によると、取出位
置に供給された最前の郵便物P1 を取出す前に郵便物P
1 の長さを測定し、この長さに基づき、前に搬送された
郵便物P0 との間隔が一定となるように郵便物P1 の取
出速度を予め設定することができる。このため、従来の
取出装置のように郵便物の取出途中から取出速度の制御
を開始することがなく、取出開始と同時に取出速度を制
御できる。従って、より高速な郵便物の取出しに対応で
き、郵便物の高速区分処理が可能となる。
【0035】尚、この発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、郵便物の先端位置を検知する手段はいか
なるものであっても良く、後端が揃えられて取出位置に
供給された最前の郵便物P1の先端位置が検知できれば
良い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の紙葉類
取出装置は、上記のような構成および作用を有している
ので、紙葉類をより高速に取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例の郵便物取出装置
を有する郵便物区分装置を示す概略図。
【図2】図2は、図1の郵便物区分装置に組込まれた郵
便物取出装置をより詳細に示す概略図。
【図3】図3は、図2の郵便物取出装置に配置された郵
便物の表面に平面光を照射し、その反射光を受光した状
態を示す概略図。
【図4】図4は、図3を上方から見た図。
【図5】図5は、図2の郵便物取出装置の取出動作を説
明するためのブロック図。
【図6】図6は、図3に示すエリアイメージセンサーに
よる平面光の像を示す図。
【図7】図7は、図6の像をエリアイメージセンサーの
各画素列毎に分解し不連続点の位置を算出する方法を説
明するための図。
【図8】図8は、図6に示すエリアイメージセンサーに
よる平面光の像における不連続点の位置を算出し郵便物
の長さを測定する動作を説明するためのブロック図。
【符号の説明】
2…紙葉類取出装置、3…搬送路、12…吸引ポンプ、
21…供給部、21a…基準面、21b…移動機構、2
2…取出ベルト、23…駆動ローラー、24a、24b
…従動ローラー、25…モーター、26…モーターコン
トローラー、27…主吸引部、28…補助吸引部、27
a、28a…開口、29…CPU、30…搬送機構、3
1、33…搬送ベルト、32a、32b、34…ローラ
ー、41…光源、42…エリアイメージセンサー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 3/12 310 B07C 3/00 B65H 1/00 501

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類を後端を揃えて所定の取出位置へ
    供給する供給手段と、 上記取出位置へ供給された紙葉類の先端位置を検知し、
    この検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定する測定手
    段と、 この測定手段により長さが測定された紙葉類を上記取出
    位置から一葉づつ取出す取出手段と、 上記測定手段による測定結果に基づいて上記紙葉類の先
    端と前に取出された紙葉類の後端との間隔が一定となる
    ように上記取出手段の取出速度を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする紙葉類取出装置。
  2. 【請求項2】 紙葉類を後端を揃えて所定の取出位置へ
    供給する供給手段と、 上記取出位置へ供給された紙葉類の先端位置を検知し、
    この検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定する測定手
    段と、 上記取出位置へ供給された紙葉類の表面に接触した状態
    で紙葉類の後端から先端に向う方向に走行し、この方向
    に沿って等間隔で設けられた複数の穴を有する取出ベル
    トと、 この取出ベルトの紙葉類と反対側から上記穴を介して紙
    葉類に負圧を与え紙葉類を取出ベルトに吸着する吸着手
    段と、 上記測定手段による測定結果に基づいて上記紙葉類の先
    端と前に取出された紙葉類の後端との間隔が一定となる
    ように上記取出ベルトの走行速度を制御する制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする紙葉類取出装置。
  3. 【請求項3】 上記供給手段は、互いに重ねられた寸法
    の異なる複数枚の紙葉類の後端に当接し、その後端を揃
    える基準面と、この基準面により後端が揃えられて重ね
    られた紙葉類をその積層方向に移動し、最前列の紙葉類
    を所定の取出位置に配置する移動手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の紙葉類取出
    装置。
  4. 【請求項4】 上記測定手段は、上記取出位置に配置さ
    れた紙葉類の先端を含む領域に平面光を照射する光源
    と、紙葉類の表面で反射され紙葉類の先端位置に対応す
    る不連続点を有する像を受光する受光手段と、この受光
    手段からの像の不連続点の位置を検知し、この検知結果
    に基づいて紙葉類の長さを演算する演算手段と、を備え
    ていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載の紙葉類取出装置。
  5. 【請求項5】 上記取出手段は、上記取出位置に配置さ
    れた紙葉類の表面に接触した状態で上記基準面から離れ
    る方向に走行し、この走行方向に沿って等間隔で設けら
    れた複数の穴を有する取出ベルトと、この取出ベルトが
    掛渡された駆動ローラーと、この駆動ローラーを可変速
    で回転するモーターと、上記取出ベルトの紙葉類と反対
    側から上記穴を介して紙葉類に負圧を与え紙葉類を取出
    ベルトに吸着する吸着手段と、を備え、 上記制御手段は、測定された長さに基づいて上記紙葉類
    の先端と前に取出された紙葉類の後端との間隔が一定と
    なるように上記モーターの回転速度を変更する変更手段
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類
    取出装置。
  6. 【請求項6】 寸法の異なる複数枚の紙葉類を後端を揃
    えて収容する収容部と、 この収容部から紙葉類を1枚づつ取出す取出装置と、 取出された紙葉類を搬送する搬送機構と、 搬送の途中で紙葉類から情報を読取る情報読取部と、 読取られた情報に応じて紙葉類を区分する区分装置と、
    を備え、 上記取出装置は、 後端が揃えられた紙葉類を所定の取出位置へ供給する供
    給手段と、 上記取出位置へ供給された紙葉類の先端位置を検知し、
    この検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定する測定手
    段と、 この測定手段により長さが測定された紙葉類を上記取出
    位置へ一葉づつ取出す取出手段と、 上記測定手段による測定結果に基づいて上記紙葉類の先
    端と前に取出された紙葉類の後端との間隔が一定となる
    ように上記取出手段の取出速度を制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする紙葉類処理装置。
  7. 【請求項7】 複数の紙葉類を後端を揃えて所定の取出
    位置へ供給し、 上記取出位置に供給された紙葉類の先端位置を検知し、 この検知結果に基づいて紙葉類の長さを測定し、 この測定結果に基づいて前に取出された紙葉類との間隔
    が一定となるような紙葉類の取出速度を算出し、 上記取出位置に供給された紙葉類を上記算出された取出
    速度で取出す紙葉類取出方法。
JP10093295A 1995-04-25 1995-04-25 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法 Expired - Lifetime JP3432947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093295A JP3432947B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093295A JP3432947B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08290844A JPH08290844A (ja) 1996-11-05
JP3432947B2 true JP3432947B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=14287132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093295A Expired - Lifetime JP3432947B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432947B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261238A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Toshiba Corp 紙葉類取出装置、紙葉類取出方法
KR101248992B1 (ko) * 2011-02-11 2013-04-01 대성엘앤에이 주식회사 우편물의 이송간격을 제어할 수 있는 우편물 공급장치
JP7036426B2 (ja) * 2018-03-12 2022-03-15 日本電気株式会社 搬送装置、搬送方法及び搬送制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08290844A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441159A (en) Apparatus for handling documents for delivery to remittance processing equipment
US8342512B2 (en) Paper sheet pick up device
JP5558288B2 (ja) 紙葉類検査装置
US5505440A (en) Apparatus for transporting card-like articles
JP3432947B2 (ja) 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法
US5887863A (en) Method for producing book blocks composed of folded printed sheets
JP3868716B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
US6781111B2 (en) Paper processing apparatus
US5842693A (en) Automated mail extraction and remittance processing
US3040866A (en) Conveying device
JP3457420B2 (ja) 紙葉類取出装置、紙葉類取出装置を備えた紙葉類処理装置、および紙葉類取出方法
JP3406762B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JP3081473B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH06263287A (ja) 搬送装置
JP3430891B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2000262976A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2002249261A (ja) 紙葉類の重送検知装置
JPH065166Y2 (ja) 印刷物検査装置
JPH1087084A (ja) 紙葉類取出装置および郵便書状区分装置
JP2647184B2 (ja) 郵便物処理装置
JP2003089434A (ja) 紙葉類取出装置と区分機
JPH10101244A (ja) 搬送装置及び郵便物区分装置
JP2001114435A (ja) 紙葉類の取出し装置、および取出し方法
JPH06211418A (ja) 紙葉類の区分装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term