JP3431904B2 - 浮遊粉塵除去方法及びそのシステム - Google Patents

浮遊粉塵除去方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP3431904B2
JP3431904B2 JP2001061809A JP2001061809A JP3431904B2 JP 3431904 B2 JP3431904 B2 JP 3431904B2 JP 2001061809 A JP2001061809 A JP 2001061809A JP 2001061809 A JP2001061809 A JP 2001061809A JP 3431904 B2 JP3431904 B2 JP 3431904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
spray
aqueous solution
floating
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001061809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002263604A (ja
Inventor
繁雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maintech Co Ltd
Original Assignee
Maintech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18921039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3431904(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Maintech Co Ltd filed Critical Maintech Co Ltd
Priority to JP2001061809A priority Critical patent/JP3431904B2/ja
Publication of JP2002263604A publication Critical patent/JP2002263604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431904B2 publication Critical patent/JP3431904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉塵、特に、空中
に浮遊して落下しにくい粉塵を除去するための方法及び
そのシステムに関する。詳細には、廃棄物処理場や微粉
末取扱工場や炭坑等の目で見えない微粉塵が浮遊する作
業環境において、界面活性剤等を含む微細な霧粒子を浮
遊粉塵に噴霧することによって、浮遊粉塵を捕捉して落
下させる方法及びそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】多量の粉塵が発生する作業環境下では、
人体に有害な微粉塵(粒径が大略10ミクロンより小さ
い)が空気中に浮遊しており、微粉塵を低減するための
様々な取り組みがなされている。例えば、作業者が防塵
マスクを着用したり、集塵機で微粉塵を捕集したり、一
般的な散水ノズルで水を微粉塵に散布したり、微細霧を
微粉塵に噴霧する方法等がある。
【0003】防塵マスク法では、マスクを着用する作業
者に対して、息苦しさや不快感といった精神的・肉体的
苦痛を与えている。集塵機捕集法では、広い空間内を浮
遊する粉塵を吸引するために、大掛かりな設備への投
資、ランニングコスト、定期的メンテナンス等によっ
て、多大な費用やコストを要する。また、水散布法で
は、一般的な散水ノズルから放出される水滴は非常に大
きなサイズであり、その水滴が微粉塵に衝突する機会が
少ないために、微粉塵の捕捉には有効ではない。
【0004】特開平11−343746号公報には、高
圧ポンプ及びノズルを用いて、水単体からなる粒子径約
5〜30ミクロンの霧粒子を作り出して、浮遊粉塵に噴
霧する浮遊粉塵除去方法及び装置が開示されている。こ
の方法では、噴霧液として通常の水が用いられている。
一般に、空中に浮遊する微粉塵の粒子は、表面張力が大
きくて、水をはじくという撥水性(いわゆる濡れ性が悪
い)を有している。したがって、通常の水からなる霧粒
子が微粉塵に衝突しても、微粉塵にはじかれて、微粉塵
を捕捉することが困難である。
【0005】また、霧粒子が30ミクロン以下という極
めて微細な粒子であるために、霧粒子が落下することな
くいつまでも空中に浮遊して、作業者の視界を妨げると
いう問題もある。
【0006】また、通常の水からなる霧粒子では微粉塵
の捕集効率が悪いために、多量の水を噴霧する必要があ
るので、周辺設備や床面を不用意に濡らしてしまうとい
う問題もある。
【0007】さらに、微粒子の霧を噴霧するためのノズ
ルでは、オリフィス口径が非常に小さいので、流体中に含
まれる異物によって比較的短時間で目詰まりしてしまう
という問題もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決しようとする課題は、空中に浮遊する微粉塵を効率
よく捕捉する浮遊粉塵除去方法及びそのシステムを提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段・作用・効果】上記技術的
課題を解決するために、本発明は、少なくとも界面活性
剤を含む水溶液から、大きさが20〜150μmの霧粒
子を作成するステップと、粒径が大略10μmより小さ
くて空中に浮遊する浮遊粉塵に対して上記霧粒子が噴霧
され、上記霧粒子により浮遊粉塵が捕捉されて、霧粒子
とともに浮遊粉塵を落下させるステップとを備えること
を特徴とする浮遊粉塵除去方法を提供するものである。
【0010】少なくとも界面活性剤を含む噴霧水溶液を
用いることによって、噴霧水溶液の表面張力が大きく低
下し、浮遊する微粉塵(粒径が大略10ミクロンより小
さい)に対して濡れ易く、すなわち微粉塵となじみ易く
なる。また、霧粒子の大きさを20〜150ミクロンに
することにより、微粉塵が浮遊する空間において霧粒子
が単位体積当りに存在する霧粒子密度が高くなって、霧
粒子が微粉塵に衝突する衝突機会(回数)が増大する。
したがって、界面活性剤を含む噴霧水溶液の霧粒子と浮
遊する微粉塵とが衝突した場合に、微粉塵が界面活性剤
を含む霧粒子によって捕捉されて、微粉塵の捕捉効率が
アップする。
【0011】また、微粉塵を効率よく捕捉することがで
きるために、使用する噴霧水溶液が少なくて済むので、
周辺設備や床面を不要に濡らすことが防止される。
【0012】さらに、噴霧液が界面活性剤を含むことに
よって、普通の水よりも蒸発しにくくなり、人や車両が
動き回るときに発生する巻き上げ風による、床面粉塵の
舞い上がりが防止される。
【0013】さらに、噴霧液が界面活性剤を含むことに
よって、ノズルのオリフィスに詰まった異物が流動しや
すくなって、ノズルの目詰まりが防止される。
【0014】界面活性剤としては、好ましくは陰イオン
界面活性剤であり、例えば、アニオン系のアルファオレ
フィンスルホン酸ナトリウム塩、直鎖アルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウム塩、ラウリル硫酸エステルナトリ
ウム塩、ノニオン系のポリオキシエチレンアルキルエー
テル等が用いられる。特に好ましいのは、安価で皮膚や
目に対してマイルドなアルファオレフィンスルホン酸ナ
トリウム塩である。また、水に対する界面活性剤の添加
量は、好ましくは、0.1〜0.2体積%である。
【0015】微粉塵は、一般に、微粒子ゆえに活性が高
くて臭い成分を吸着しやすいので、独特の不快なにおい
がする。したがって、噴霧液は脱臭剤を含むことが好ま
しい。脱臭剤としては、例えば、オルガノ(株)製の植物
成分系の「サニクリーン(登録商標)シリーズ」(サニ
クリーンQ−100,Q−110,Q−300,Q−4
00,Q−410,Q−420,Q−500,Q−51
0)等が用いられる。また、水に対する脱臭剤の添加量
は、好ましくは、0.5〜10体積%である。
【0016】好ましくは、霧粒子の大きさが20〜15
0ミクロンである。霧粒子をこのようなサイズにするこ
とにより、微粉塵が浮遊する空間において霧粒子が単位
体積当りに存在する霧粒子密度が高くなって、霧粒子が
微粉塵に衝突する衝突機会(回数)が増大する。また、
例えば、霧粒子が50ミクロンより小さくても、霧粒子
が微粉塵を確実に捕捉することによって、両者が容易に
合体して、もとの霧粒子より大粒子化し、粉塵捕捉霧粒
子の重量が重くなる。したがって、粉塵捕捉霧粒子が落
下しやすくなって、「もや」のように空中浮遊して作業
者の視界を妨げることが低減される。
【0017】界面活性剤を含む水溶液を下方から上方
に、あるいは横方向から噴霧することができるが、好ま
しくは、粉塵が発生する建屋内において、界面活性剤を
含む水溶液を上方で且つ周囲から噴霧する。これによ
り、上方及び横方向に拡散しようとする微粉塵が界面活
性剤を含む霧粒子によって捕捉されて落下し、粉塵発生
源の周囲に微粉塵が拡散することが防止される。
【0018】また、粉塵が発生する建屋の開口部におい
て、上方から下方に、又は、一側方から他側方に向かっ
て前記水溶液をカーテン状に噴霧して、カーテン状の霧
粒子によって開口部を閉じる。これにより、建屋の開口
部から拡散しようとする微粉塵が、界面活性剤を含む霧
粒子によって捕捉されて落下し、建屋の外部に微粉塵が
拡散することが防止される。
【0019】さらに、本発明は、上記方法を実施するた
めの浮遊粉塵除去システムを提供するものである。
【0020】すなわち、浮遊粉塵除去システムは、水及
び界面活性剤を混合して噴霧水溶液を調製する噴霧液調
製手段と、上記噴霧水溶液から大きさが20〜150μ
mの霧粒子を噴出する噴霧手段と、粒径が大略10μm
より小さくて空中に浮遊する浮遊粉塵に対して上記霧粒
子の噴霧量及び噴霧時間を制御する制御手段とを備え
る。
【0021】上記構成によれば、界面活性剤を含む20
〜150μmの霧粒子が、所定の量及び時間で、噴霧手
段から噴霧される。そして、霧粒子が粒径が大略10μ
mより小さくて空中に浮遊する微粉塵に衝突して、微粉
塵を効率よく捕捉して落下させることができる。
【0022】噴霧手段は、インクジェットプリンターで
よく使用されているインク吐出ヘッド(圧電素子タイプ
のものや微小気泡発生タイプのもの)等をマトリックス
状に多数配置した構成のものも使用可能であるが、多量
の微小霧粒子を発生させることができる、低圧気体によ
って霧を噴出させる噴霧ノズルが好ましい。低圧気体と
は、2〜7kg/cmの圧力、好ましくは3〜5kg
/cmの圧力を有する、空気や窒素等の気体である。
【0023】噴霧ノズルとして、1流体ノズルも使用す
ることができる。しかしながら、送出空気及び噴霧液の
圧力及び流量を調節することによって、霧粒子サイズを
比較的自由にコントロールし、且つ、50ミクロンより
さらなる微粒子化が可能な2流体ノズルが好ましい。
【0024】好ましくは、さらに、前記噴霧手段を適宜
移動させる移動手段を備える。上記構成によれば、粉塵
発生場所が時間とともに変化しても、噴霧手段を粉塵発
生場所に移動させて微粉塵を捕捉することができる。し
たがって、噴霧手段に接続される配管の設置場所が少な
くて済み、設置コストが低減される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る浮遊粉塵除去システムについて説明する。
【0026】まず、図1及び2を参照しながら、本発明
の第1実施形態に係る浮遊粉塵除去システムについて説
明する。図1は本発明に係る浮遊粉塵除去システムを示
す説明図であり、図2は図1の浮遊粉塵除去システムの
配管接続構成図である。
【0027】浮遊粉塵除去システムは、噴霧水溶液を供
給するための各種装置が格納された格納ボックス10
と、作業用建屋50の上方に設置される噴霧装置40
と、格納ボックス10と噴霧装置40との間をつなぐ配
管30とから構成される。
【0028】格納ボックス10には、低圧(2〜7kg
/cmの圧力、好ましくは3〜5kg/cm)の圧
縮空気を発生させるコンプレッサ12と、所定の圧力及
び流量に調節された空気及び噴霧水溶液を供給するため
の本体装置14と、フィルタ28を通した水をタンクに
蓄える水圧調整装置16と、除去システム全体の動作を
制御する制御装置18とが格納されている。なお、コン
プレッサ12を格納ボックス10の外部に配置すること
もできる。
【0029】本体装置14は、水及び薬液(界面活性剤
や脱臭剤等)を所定の割合で混合するためのタンク23
及び定率若しくは定量計量用のポンプ21と、混合され
た噴霧水溶液及び送出空気の流量を計測する流量計24
と、弁の開閉を手動で行なうバルブ22と、弁の開閉を
自動で行なう電磁弁26と、液体の逆流を防止するため
のサイホン逆止弁25とを備える。これらの部材は上述
した制御装置18によって制御されている。
【0030】薬液としては、界面活性剤や脱臭剤等の、
その特性が他の成分の存在で影響を受けない種々の薬剤
が使用可能である。
【0031】配管30は、比較的低圧の送出空気を供給
する空気配管32と、噴霧水溶液を供給する噴霧液配管
34とからなる。空気配管32及び噴霧液配管34は、
それぞれ、噴霧装置40の配置に応じて途中で幾つかの
系統に分岐されている(図2では2系統に分岐されてい
る)。また、空気配管32には、万が一、噴霧ノズル4
2がゴミ等で目詰まりした場合や冬期の凍結に備えて、
ドレイン配管36が接続されている。
【0032】噴霧装置40は、配管30の末端側に直列
又は並列に接続された、複数の噴霧ノズル(2流体ノズ
ル)42であり、本体装置14から延在する配管30に
接続されている。また、複数の噴霧装置40が、作業用
建屋50の天井52から延在する支持アーム53を介し
て、噴霧すべき場所に配置されている。配管30の途中
にフレキシブルジョイント27を設けることにより、噴
霧装置40が伸縮自在に移動することができる。なお、
噴霧ノズル42は、100ミクロン程度の比較的大きな
霧粒子でよい場合には1流体型ノズルも使用することが
できる。しかしながら、送出空気及び噴霧液の圧力及び
流量を調節することによって、霧粒子サイズを比較的自
由にコントロールでき、且つ、霧粒子を50ミクロンよ
りさらに微細化できる、2流体型ノズルが好ましい。
【0033】薬液を含む噴霧水溶液及び低圧の圧縮空気
をそれぞれ配管30で圧送して、噴霧ノズル42の出口
手前で合流させることによって、噴霧ノズル42から下
向きに微細な霧粒子が噴出される。その結果、2流体型
の噴霧ノズル42から下向きに広がる円錐状噴霧ゾーン
90が、作業用建屋50内部の粉塵浮遊空間56を覆う
ように形成されて、浮遊する微粉塵(粒径が大略10ミ
クロンより小さい)が微細な霧粒子によって捕捉されて
落下する。
【0034】なお、上述した実施形態では、噴霧水溶液
を上方から下方に向けて噴霧しているが、噴霧水溶液を
下方から上方に向けて、横方向から、斜め下向きに、あ
るいは斜め上向きに噴霧することもできる。
【0035】次に、図3及び4を参照しながら、本発明
の第2実施形態に係る浮遊粉塵除去システムについて説
明する。図3は本発明に係る浮遊粉塵除去システムを粉
塵発生工場に適用した場合の平面図であり、図4は図3
の側面図である。
【0036】第2実施形態は、より具体的な実施形態と
して、アスファルト合材工場50において、ショベルロ
ーダー70のショベル72に積載された骨材をホッパー
74に投入して、ホッパー74の下に配置されたベルト
コンベア78で骨材を次の合材工程に移送する様子を示
している。したがって、骨材をショベル72からホッパ
ー74に移す際に、多量の微粉塵が発生し、比較的密閉
状態にある作業用建屋50内部には、微粉塵が浮遊する
粉塵浮遊空間56が形成される。
【0037】大略、第1実施形態と同様に構成される
が、微粉塵の発生源である1つのホッパー74を取り囲
むように各2個の第1噴霧ノズル42及び第2噴霧ノズ
ル44が作業用建屋50の天井52に配置されている
点、及び、ホッパー74から落下させた骨材をベルトコ
ンベア78に導く排出口76の外方近傍にコンベア用噴
霧ノズル46が追加配置されている点が異なっている。
そして、第1噴霧ノズル42及び第2噴霧ノズル44を
別系統の配管30に接続することにより、霧粒子サイ
ズ、噴霧量、噴霧タイミング、及び噴霧液の性質等を随
意に変化させることができる。
【0038】上記構成によれば、第1噴霧ノズル42及
び第2噴霧ノズル44から、薬液を含む噴霧水溶液をホ
ッパー74に向けて下向き(噴霧方向aの方向)に噴出
させることにより、ホッパー74から周囲に拡散する微
粉塵に対して霧粒子が衝突して、微粉塵が霧粒子によっ
て捕捉されて落下する。その結果、ホッパー74の周囲
に浮遊する微粉塵が取り除かれる。
【0039】本発明に係る浮遊粉塵除去システムの効果
について、以下のような方法で定量的に確認した。すな
わち、水量2リットル/分、空気量600リットル/
分、薬液として、アニオン系のアルファスルホン酸ナト
リウム塩を0.2リットル/時間で、各2個の第1噴霧
ノズル42及び第2噴霧ノズル44から噴霧水溶液を噴
霧した。そして、日本科学工業製の光散乱式の高感度デ
ジタル粉塵計(モデル3423)を用いて、空中に浮遊
する10ミクロン以下の微粉塵の1分間のカウント数を
計測した。その結果、微粉塵の平均濃度cpm(1分間
のカウントで表わす相対濃度)は、噴霧水溶液の噴霧前
では約745cpmであり、噴霧後では約64cpmで
ある。したがって、薬液を含む噴霧水溶液を噴霧するこ
とによって、大略10ミクロンより小さい微粉塵ととも
にそれより大サイズの粉塵の濃度が作業用建屋50内で
大幅に低下した。
【0040】次に、図5及び6を参照しながら、本発明
の第3実施形態に係る浮遊粉塵除去システムについて説
明する。図5は本発明に係る浮遊粉塵除去システムを粉
塵発生工場に適用した場合の平面図であり、図6は図5
の正面図である。
【0041】第3実施形態は、上述した第2実施形態と
同様に、アスファルト合材工場50において、ショベル
ローダー70のショベル72に積載された骨材を一連の
ホッパー74(図では4個のホッパー)に投入して、そ
の下に配置されたベルトコンベア78で骨材を次の合材
工程に移送する様子を示している。
【0042】大略、第2実施形態と同様の構成である
が、微粉塵の発生源であるホッパー74が複数個直列配
置されており、異なったホッパー74に骨材が投入され
たときに、微粉塵の発生源が変化する点が異なってい
る。そして、作業者80がコントロール用のリモコン送
信機82を所持するとともに、リモコン送信機82から
の命令を受け取るリモコン受信機84が設置されてい
る。したがって、作業者80がリモコン送信機82を操
作することにより、作業用建屋50の天井52に固定さ
れた第1噴霧ノズル42及び第2噴霧ノズル44から噴
霧水溶液を噴霧する場所、霧粒子サイズ、噴霧量、噴霧
タイミング、及び噴霧水溶液の性質等を変化させること
ができる。また、例えば、作業用建屋50の天井52の
内側にガイドレール(不図示)を設けるとともに噴霧装
置40に車輪を設けて、このガイドレールに沿って噴霧
装置40を移動させる構造にすることができる。この場
合、図5のように、作業者80がリモコン送信機82を
操作して、噴霧装置40を噴霧すべき場所に移動させ
る。
【0043】上記構成によれば、必要十分な噴霧場所に
噴霧水溶液が噴霧されるので、噴霧水溶液や圧縮空気の
消費量を押えることができる。また、微粉塵の直接発生
源であるホッパー74に噴霧するだけでなく、その両側
にあるホッパー74に対しても噴霧することによって、
作業用建屋50の内部空間で浮遊する微粉塵をさらに効
果的に捕捉して落下させることができる。
【0044】図7を参照しながら、本発明の第4実施形
態に係る浮遊粉塵除去システムについて説明する。
【0045】図7は、本発明に係る浮遊粉塵除去システ
ムを示す説明図であり、大略、第1実施形態と同様に構
成される。微粉塵の発生している作業用建屋50の側壁
54に人又は車両が出入りするための開口60が、通常
設けられている。作業用建屋50の内部で発生した微粉
塵が開口60から外部に拡散して、作業用建屋50の周
囲環境を悪化させる。したがって、微粉塵の開口60か
らの外部拡散を防止するために、噴霧装置40付のシャ
ッター58が開口60の上方に設置されている点が異な
っている。すなわち、1つ以上の噴霧ノズル42が開口
60の上部に配置される。それとともに、1つ以上の噴
霧ノズル42を開口60の両側あるいは一方の側方の上
部に配置することができる。そして、薬液を含む噴霧水
溶液を各噴霧ノズル42から噴霧すると、開口60には
噴霧カーテンが形成されて、微粉塵が開口60から外方
に拡散することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る浮遊粉塵除去シ
ステムを示す説明図である。
【図2】 図1の浮遊粉塵除去システムの配管接続構成
図である。
【図3】 本発明の第2実施形態に係る浮遊粉塵除去シ
ステムを粉塵発生工場に適用した場合の平面図である。
【図4】 図3の側面図である。
【図5】 本発明の第3実施形態に係る浮遊粉塵除去シ
ステムを粉塵発生工場に適用した場合の平面図である。
【図6】 図5の正面図である。
【図7】 本発明の第4実施形態に係る浮遊粉塵除去シ
ステムを示す説明図である。
【符号の説明】
10 格納ボックス 12 コンプレッサ 14 本体装置 16 水圧調整装置 18 制御装置 21 ポンプ 22 バルブ 23 薬液タンク 24 流量計 25 サイホン逆止弁 26 電磁弁 27 フレキシブルジョイント 30 配管 32 空気配管 34 噴霧液配管 36 ドレイン配管 40 噴霧装置 42 第1噴霧ノズル 44 第2噴霧ノズル 46 コンベア用噴霧ノズル 50 作業用建屋 52 天井 53 支持アーム 54 側壁 56 粉塵浮遊空間 58 シャッター 60 開口 70 ショベルローダー 72 ショベル 74 ホッパー 76 排出口 78 ベルトコンベア 80 作業者 82 リモコン送信機 84 リモコン受信機 90 噴霧ゾーン a 噴霧方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B08B 15/00 A61L 9/14 B01D 47/06 B05B 12/04

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも界面活性剤を含む水溶液か
    ら、大きさが20〜150μmの霧粒子を作成するステ
    ップと、 粒径が大略10μmより小さくて空中に浮遊する浮遊粉
    塵に対して上記霧粒子が噴霧され、上記霧粒子により浮
    遊粉塵が捕捉されて、霧粒子とともに浮遊粉塵を落下さ
    せるステップとを備えることを特徴とする浮遊粉塵除去
    方法。
  2. 【請求項2】 上記界面活性剤が陰イオン界面活性剤で
    あることを特徴とする、請求項1記載の浮遊粉塵除去方
    法。
  3. 【請求項3】 上記噴霧水溶液がさらに脱臭剤を含むこ
    とを特徴とする、請求項1記載の浮遊粉塵除去方法。
  4. 【請求項4】 粉塵が発生する建屋内において、上方で
    且つ周囲から上記水溶液を噴霧することを特徴とする、
    請求項1記載の浮遊浮遊粉塵除去方法。
  5. 【請求項5】 粉塵が発生する建屋の開口部において、
    上方から下方に、又は、一側方から他側方に向かって上
    記水溶液をカーテン状に噴霧して、カーテン状の霧粒子
    によって開口部を閉じることを特徴とする、請求項1記
    載の浮遊粉塵除去方法。
  6. 【請求項6】 水及び界面活性剤を混合して噴霧水溶液
    を調製する噴霧液調製手段と、 上記噴霧水溶液から大きさが20〜150μmの霧粒子
    を噴出する噴霧手段と、 粒径が大略10μmより小さくて空中に浮遊する浮遊粉
    塵に対して上記霧粒子の噴霧量及び噴霧時間を制御する
    制御手段とを備えることを特徴とする浮遊粉塵除去シス
    テム。
  7. 【請求項7】 上記噴霧手段は、低圧気体によって上記
    噴霧水溶液を噴霧する噴霧ノズルであることを特徴とす
    る、請求項6記載の浮遊粉塵除去システム。
  8. 【請求項8】 上記噴霧ノズルは、低圧気体で噴霧水溶
    液を噴出させる2流体ノズルであることを特徴とする、
    請求項7記載の浮遊粉塵除去システム。
  9. 【請求項9】 さらに、上記噴霧手段を適宜移動させる
    移動手段を備えることを特徴とする、請求項6記載の浮
    遊粉塵除去システム。
JP2001061809A 2001-03-06 2001-03-06 浮遊粉塵除去方法及びそのシステム Expired - Lifetime JP3431904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061809A JP3431904B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 浮遊粉塵除去方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061809A JP3431904B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 浮遊粉塵除去方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002263604A JP2002263604A (ja) 2002-09-17
JP3431904B2 true JP3431904B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18921039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061809A Expired - Lifetime JP3431904B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 浮遊粉塵除去方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431904B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4152834B2 (ja) * 2003-08-07 2008-09-17 株式会社奥村組 堆積粉塵の処理方法
JP2007077772A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sun Mobius Inc:Kk 粉塵の凝集捕獲方法並びに凝集捕獲装置
JP2007185158A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 National Institute For Agro-Environmental Science 作物の交雑抑制栽培方法及び栽培施設
JP2009233626A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Maeda Corp 地下空間における粉塵及び悪臭低減装置
JP4897845B2 (ja) * 2009-02-17 2012-03-14 パンパシフィック・カッパー株式会社 建屋外への粉塵拡散抑制方法
JP5814007B2 (ja) * 2010-11-26 2015-11-17 第一実業ビスウィル株式会社 外観検査装置
KR101107284B1 (ko) * 2011-07-12 2012-01-25 주식회사 인광이앤씨 분진제거를 위한 미스트 살포장치
JP5981833B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-31 Ckd株式会社 Ptp包装機
JP2016172248A (ja) * 2016-02-22 2016-09-29 鹿島建設株式会社 密閉式廃棄物処分場の粉塵除去システム
JP6868350B2 (ja) * 2016-06-06 2021-05-12 株式会社安藤・間 粉塵飛散抑制方法及び装置
KR102505559B1 (ko) * 2016-10-06 2023-03-06 스테판 위드함 먼지 결합 장치 및 방법
KR101957830B1 (ko) * 2016-10-19 2019-04-01 임성범 방음과 비산 먼지 저감용 에어 방음벽
KR101930838B1 (ko) * 2016-12-26 2019-03-12 김태성 시멘트 분진포집수단을 이용하여 시멘트 분진을 포집하는 방법
JP6837890B2 (ja) * 2017-03-29 2021-03-03 株式会社奥村組 粉じん飛散抑制材及び粉じん飛散抑制方法
CN107519715A (zh) * 2017-10-18 2017-12-29 湘潭大学 一种火力发电厂粉尘治理系统及方法
CN108481566B (zh) * 2018-06-13 2024-01-23 安徽建工路港建设集团有限公司 用于混凝土骨料加工及其拌制场所的自动喷淋降尘系统
CN109085102B (zh) * 2018-11-05 2023-10-20 辽宁工程技术大学 一种抑尘剂抗风性能测试系统及方法
KR102091353B1 (ko) * 2019-06-25 2020-03-19 한국남부발전 주식회사 옥내 저탄장용 석탄분진억제 시스템
JP7372596B2 (ja) 2020-03-17 2023-11-01 Ubeマシナリー株式会社 粉粒体搬送ホッパ
KR102267659B1 (ko) * 2020-12-28 2021-06-21 최한길 더스트 억제 시스템
CN112892114B (zh) * 2021-01-22 2022-09-16 机械工业第九设计研究院股份有限公司 一种除尘设备
CN113546492B (zh) * 2021-08-11 2022-04-22 九江市美景水处理科技有限公司 粉尘净化装置
CN115608084A (zh) * 2022-10-09 2023-01-17 湖南科技大学 一种微纳米气泡与表面活性剂协同增效强化喷雾降尘系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002263604A (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431904B2 (ja) 浮遊粉塵除去方法及びそのシステム
JP3795411B2 (ja) 自走式作業重機
CN107213739B (zh) 一种新型煤矿高效复合式湿式除尘器
KR102093873B1 (ko) 옥내 저탄장용 석탄분진 억제시스템
KR20010022937A (ko) 세정수 토출 장치
EP3523057A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum binden von staub
US10086413B2 (en) Powder discharge system
KR101258137B1 (ko) 하이브리드 집진장치
CN106039887A (zh) 智能高压微雾降尘系统及降尘方法
KR102258725B1 (ko) 미세먼지 제거 기능을 갖는 살수차량
WO2018065586A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum binden von staub
DE60121619T2 (de) Verfahren, modul und vorrichtung zum kontaktieren eines gases und einer flüssigkeit
CN215539688U (zh) 一种微纳米气泡喷雾除臭系统
CN212818870U (zh) 一种汽车受料槽的智能干雾抑尘系统
CN205977261U (zh) 一种借助巷道内风流能量发泡的滤网泡沫幕除尘装置
JP2021502248A (ja) 人工ミストによる洗浄システム
CN206911036U (zh) 一种建筑施工除尘装置
CN112495099A (zh) 一种汽车受料槽的智能干雾抑尘系统及抑尘方法
CN205587183U (zh) 泡沫抑尘系统
CN111715005A (zh) 一种净化带粉尘空气的装置
CN205127621U (zh) 卸船机新型水雾除尘装置
CN218421841U (zh) 一种砂浆车间一体式除尘装置
CN217119731U (zh) 一种水利工程施工用环保降尘喷洒装置
CN210289827U (zh) 一种煤矿综采工作面机械负压喷雾降尘装置
CN220815732U (zh) 一种隧道工程施工用除尘装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3431904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150523

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term