JP3431316B2 - 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法

Info

Publication number
JP3431316B2
JP3431316B2 JP28753494A JP28753494A JP3431316B2 JP 3431316 B2 JP3431316 B2 JP 3431316B2 JP 28753494 A JP28753494 A JP 28753494A JP 28753494 A JP28753494 A JP 28753494A JP 3431316 B2 JP3431316 B2 JP 3431316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
layer
thermosetting
electrode
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28753494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08124931A (ja
Inventor
夏也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28753494A priority Critical patent/JP3431316B2/ja
Publication of JPH08124931A publication Critical patent/JPH08124931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431316B2 publication Critical patent/JP3431316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図5及び図6) 発明が解決しようとする課題(図5及び図6) 課題を解決するための手段(図1〜図4) 作用(図1〜図4) 実施例(図1〜図4) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法及
び半導体チツプの実装方法に関し、例えばフリツプチツ
プに適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、半導体チツプの実装方法の1つと
して、フリツプチツプ実装法がある。フリツプチツプ実
装法は、図5に示すように、エポキシやフエノール等の
樹脂上に銅パターンを配線してなる有機基板や、アルミ
ナ又はガラスセラミツク等のセラミツク上に銅や銀パタ
ーンを配線してなるセラミツク基板等の回路基板1の各
リード部(電極)2上にそれぞれはんだメツキ等の手法
を用いてかまぼこ状のはんだ層3を形成し、これら各は
んだ層3と、半導体チツプ4の対応する電極パツド(図
示せず)上に形成されたはんだバンプ5とを加熱溶融さ
せて接合することにより半導体チツプ4を回路基板4上
に実装する方法で、近年広く用いられている。
【0004】この場合半導体チツプ4と回路基板1との
間には封止樹脂6が充填されることが多く、これにより
半導体チツプ4と回路基板1との熱膨張係数差に起因す
る半導体チツプ4のはんだバンプ5近傍における破損等
を防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来のフリツプチツプ実装法では、回路基板1のリー
ド部2上に形成されたはんだ3と、半導体チツプ4のは
んだバンプ5とを加熱接合する際、はんだ3及びはんだ
バンプ5の各表面にそれぞれ形成された酸化膜を除去す
るために、フラツクスを予めはんだ3又ははんだバンプ
5に塗布する必要があり、このためはんだ3とはんだバ
ンプ5とを接合した後に不要なフラツクスを洗浄して除
去する必要がある。
【0006】ところが、通常、半導体チツプ4及び回路
基板1間のギヤツプはわずか50〜100 〔μm 〕程度であ
り、このため当該半導体チツプ4及び回路基板1間に洗
浄液が充分に入り込めず、洗浄後も半導体チツプ4と回
路基板1との間にフラツクスが残存することが多かつ
た。このように洗浄終了後も半導体チツプ4と回路基板
1との間にフラツクスが存在していると、この後行われ
る封止樹脂充填工程において、半導体チツプ4及び回路
基板1間に封止樹脂を充分に充填できず、この結果半導
体チツプ4及び回路基板1間の封止樹脂6内部に図6の
ように空孔7が生じることがある。
【0007】このような状態において、半導体チツプ4
と回路基板1とを駆動すると、半導体チツプ4及び回路
基板1からの発熱や、周辺の温度変化によつて空孔7内
の空気が膨張又は収縮するため、これに伴つて封止樹脂
6及び半導体チツプ4のはんだバンプ5が膨張又は収縮
することにより、封止樹脂6やはんだバンプ5がクラツ
ク又は切断するなどして接続不良が発生することがあつ
た。また封止樹脂充填工程において、半導体チツプ4及
び回路基板1間にフラツクスが残存していると、このフ
ラツクスのために封止樹脂6及び回路基板1間や、封止
樹脂6及び半導体チツプ4間の密着力が不足するため、
半導体チツプ4及び回路基板1からの発熱時や、周辺の
温度変化時において、回路基板1と半導体チツプ4との
熱膨張差のために容易に回路基板1から封止樹脂6が剥
がれたり、封止樹脂6から半導体チツプ4が剥がれるこ
とがある。
【0008】このような場合、回路基板1と封止樹脂6
との間に生じた間隙や、封止樹脂6及び半導体チツプ4
間に生じた間隙から空気中の水分が半導体チツプ4及び
回路基板1間に浸入したり、回路基板1と半導体チツプ
4との熱膨張率差に起因する回路基板1と半導体チツプ
1との膨張差又は収縮差が助長されることによりはんだ
バンプ5が切断するなど半導体チツプ4と回路基板1と
の間で接続不良を生させることがあつた。
【0009】さらに従来のフリツプチツプ実装法では、
半導体チツプ4のはんだバンプ5と回路基板1のリード
部2上のはんだ3とを加熱溶融して接続する際、所定の
装置を用いて回路基板1の各はんだ3と、半導体チツプ
4の対応するはんだバンプ5とがそれぞれ接触するよう
に位置決めし、マウントした後、加熱してはんだ3とは
んだバンプ5とを接続しているが、この際、上述のよう
に回路基板1のはんだ3がかまぼこ状、半導体チツプ4
のはんだバンプ5が球状にそれぞれ形成されているた
め、位置決めマウントした後に半導体チツプ4のはんだ
バンプ5がそれぞれ回路基板1の対応するはんだ3上か
らずれ落ちてしまい、この結果回路基板1上の所定位置
に正確かつ確実に半導体チツプ4を実装できないなどの
問題が生じ易かつた。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、基板上に容易かつ正確に実装し得る半導体装置の製
造方法及び半導体チツプの実装方法を提案しようとする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、一面(11A)に電極(1
2)が形成された半導体チツプ(11)の一面(11
A)全面上に、電極(12)又は電極(12)の一部分
を避けて熱硬化物質でなる熱硬化層(13)を形成する
第1の工程と、熱硬化層(13)から露出した半導体チ
ツプ(11)の電極(12)上に、熱硬化層(13)よ
りも低い高さではんだを積層することによりはんだ層
(15)を形成する第2の工程とを設け、熱硬化物質は
フオトレジストでなり、第1の工程は、フオトレジスト
を半導体チツプ(11)の一面(11A)全面上に塗布
する第3の工程と、半導体チツプ(11)の一面(11
A)全面上に塗布されたフオトレジストを露光し、現像
することにより電極(12)上又は電極(12)の一部
分上のフオトレジストだけを除去する第4の工程とでな
るようにした
【0012】
【0013】また本発明においては、半導体チツプ(1
1)の一面(11A)に形成された第1の電極(12)
と、基板(20)に形成された対応する第2の電極(2
1)とを接続するようにして導体チツプ(11)を基板
に実装する半導体チツプ(11)の実装方法において、
半導体チツプ(11)の一面(11A)全面上に、第1
の電極(12)又は第1の電極(12)の一部分を避け
て熱硬化物質でなる熱硬化層(13)を形成する第1の
工程と、熱硬化層(13)から露出する半導体チツプ
(11)の第1の電極(12)上に、熱硬化層(13)
よりも低い高さではんだを積層することにより第1のは
んだ層(15)を形成する第2の工程と、半導体チツプ
(11)を、第1のはんだ層(15)が基板(20)の
対応する電極(21)上に形成されたはんだでなる第2
のはんだ層(22)と接触又は対向するように基板(2
0)上に位置決めマウントする第3の工程と、半導体チ
ツプ(11)を基板(20)に所定の圧力で押しつけな
がら熱硬化層(13)並びに第1及び第2のはんだ層
(15)、(20)を加熱することにより、熱硬化層
(13)を硬化させると共に第1及び第2のはんだ層
(15)、(20)を溶融接合する第4の工程とを
け、熱硬化物質はフオトレジストでなり、第1の工程
は、フオトレジストを半導体チツプ(11)の一面(1
1A)全面上に塗布する第5の工程と、半導体チツプ
(11)の一面(11A)全面上に塗布されたフオトレ
ジストを露光し、現像することにより電極(12)上又
は電極(12)の一部分上のフオトレジストだけを除去
する第6の工程とでなるようにした
【0014】
【作用】第1の発明においては、半導体チツプ(11)
の一面(11A)に電極(12)又は電極(12)の一
部分を避けて熱硬化層(13)を形成すると共に、当該
電極(12)上に熱硬化層(13)よりも低くはんだ層
(15)を形成するようにしたことにより、この結果と
して得られる半導体装置(10)では、熱硬化層(1
3)の電極(12)位置に対応する部分に窪みが形成さ
れる。従つて熱硬化層(13)の窪みに、基板(20)
上の対応する電極(21)上に形成されたはんだ層(2
2)が嵌まり込むように当該半導体装置(10)を基板
(20)上にマウントすることで、半導体チツプ(1
1)の基板(20)に対する位置合わせを容易に行うこ
とができる。
【0015】またこの半導体装置(10)を基板(2
0)上にマウントした後、半導体チツプ(11)を基板
(20)に押しつけながら熱硬化層(13)と、半導体
装置(10)のはんだ層(15)及び基板(20)のは
んだ層(22)とを加熱することで、熱硬化物質を半導
体チツプ(11)及び基板(20)間に封止させ、かつ
半導体装置(10)のはんだ層(15)及び基板(2
0)のはんだ層(22)を溶融接合させることができ
る。従つて半導体チツプ(11)及び基板(20)間に
封止される物質内に空孔(7)(図6)が生じたり、当
該物質の半導体チツプ(11)と基板(20)との間の
密着力が弱くなることを防止でき、かくして基板(2
0)上に容易かつ正確に実装し得る半導体装置の製造方
を実現できる。
【0016】
【0017】また第2の発明においては、半導体チツプ
(11)の一面(11A)全面上に電極(12)又は電
極(12)の一部分を避けて熱硬化層(13)を形成す
ると共に、当該電極(12)上に熱硬化層(13)より
も低くはんだ層(15)を形成し、当該半導体チツプ
(11)を基板(20)上に位置決めマウントした後、
半導体チツプ(11)を基板(20)に所定の圧力で押
しつけながら熱硬化層(13)並びに第1及び第2のは
んだ層(15)、(22)を加熱するようにして、熱硬
化層(13)を硬化させると共に第1及び第2のはんだ
層(15)、(22)を溶融接合するようにしたことに
より、半導体チツプ(11)及び基板(20)間に封止
される物質内に空孔(7)が生じたり、当該物質の半導
体チツプ(11)と基板(20)との間の密着力が弱く
なることを防止でき、かくして基板(20)上に容易か
つ正確に実装し得る半導体チツプの実装方法を実現でき
る。
【0018】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0019】図1において、10は全体として実施例に
よる半導体装置を示し、半導体チツプ11の回路面11
A上に電極12を避けて熱硬化樹脂からなる熱硬化層1
3が形成されている。また半導体チツプ11の各電極1
2上にはクロム又は銅等のはんだに対して濡れ性の良い
金属を積層してなるボールリミツテイングメタル(BL
M)層14がそれぞれ形成されていると共に、当該各B
LM層14上にはそれぞれ熱硬化層14よりも低い高さ
ではんだ層15が形成されている。
【0020】かくしてこの半導体装置10は、図2に示
すように、回路基板20の各リード部21上にそれぞれ
形成されたはんだでなる各はんだ層22と、半導体装置
10の対応する各電極12上のはんだ層15とをそれぞ
れ位置合わせして回路基板20上にマウントした後、加
熱ツール30を用いて半導体チツプ11の裏面側から加
熱するようにして半導体装置10のはんだ層15と回路
基板20のはんだ層22とを溶融し、接合することによ
り、図3のように回路基板20上に実装することができ
るようになされている。この場合加熱ツール30を半導
体チツプ11の裏面に押しつける圧力は、当該圧力によ
つて半導体装置10の熱硬化層13が変形することによ
り当該熱硬層13を形成する熱硬化樹脂が半導体チツプ
11と回路基板20との間に隙間なく存在する程度と
し、加熱ツール30による熱硬化層13と半導体装置1
0及び回路基板20の各はんだ層15、22への加熱
は、当該加熱ツール30によつて半導体チツプ11を回
路基板20に押しつけた後で行うようにする。
【0021】これによつて、半導体装置10の熱硬化層
13が上述のように変形した状態のまま加熱ツール30
から与えられる熱によつて硬化するため、半導体チツプ
11及び回路基板20間に空孔7(図6)を生じさせる
ことなく、樹脂を封止することができる。またこの際、
フラツクスを回路基板20のはんだ層22の表面又は半
導体装置10のはんだ層15の表面に薄く塗布するよう
にすれば、回路基板20のはんだ層22と半導体装置1
0のはんだ層15との接続を容易に行うことができる。
【0022】この場合においても、従来よりも少ない量
のフラツクスで充分に回路基板20のはんだ層22と半
導体装置10のはんだ層15とを接続することができる
ため、フラツクスが半導体装置10の熱硬化層13の表
面上(すなわち熱硬化層13と回路基板20との間)に
はみ出すことがなく、従つて回路基板20に熱硬化層1
3を高い密着力で付着させることができる。
【0023】ここで実際上、この半導体装置10は、以
下の手順により製造することができる。すなわち図4に
示すように、まず半導体チツプ11の回路面11Aに形
成された各電極12上にBLM層14を形成し、続いて
この半導体チツプ11の回路面11A全面にフオトレジ
ストでなる熱硬化樹脂をスピンコート法により所定の厚
みで塗布する。
【0024】この場合熱硬化樹脂としては、通常のもの
で良く、例えばこれに透明シリカ球等を付加したものを
用いるようにすれば、熱硬化した後の熱硬化層13の熱
膨張率をはんだ層15、22を形成するはんだの熱膨張
率に近づけることができる分、通常の熱硬化樹脂を用い
た場合に比べて、より一層熱に対する接続の信頼性を向
上させ得ることがヒートシヨツクテストにより確認され
ている。次いで、この熱硬化層13を乾燥させた後、マ
スク等を用いて露光及び現像(フオトソグラフイ)す
ることにより熱硬化層13を、当該熱硬化層13がBL
M層14上を除いて半導体チツプ11の回路面11A全
面を覆うようにパターニングし、この後蒸着法等を用い
て熱硬化層13上及びBLM層14上にはんだ層40、
15を熱硬化層13の1/3程度の厚みで形成する。
【0025】さらにこの後熱硬化層13上のはんだ層4
0を当該熱硬化層13から引き剥がす。この場合熱硬化
層13と当該熱硬化層13上のはんだ層40との密着力
は非常に弱く、このためはんだ層40を熱硬化層13か
ら簡単に引き剥がすことができる。これに対してBLM
層14と当該BLM層14上のはんだ層15との密着力
は強く、このため熱硬化層13上のはんだ層40を当該
熱硬化層13から引き剥がす際、BLM層14上のはん
だ層15は熱硬化層13上のはんだ層40から引きちぎ
られる。この結果半導体チツプ11上にはBLM層14
上のはんだ層15だけが残存し、かくして図1に示すよ
うな半導体装置10を製造できる。
【0026】以上の構成において、この半導体装置10
は、半導体チツプ11上に各電極12を避けて熱硬化樹
脂でなる熱硬化層13を形成した後、各電極12上には
んだ層15を形成することにより製造することができ
る。またこの半導体装置10は、半導体チツプ11の各
電極12上に形成されたはんだ層15が回路基板20の
対応するリード部21上に形成されたはんだ層22と接
触するように位置決めして回路基板20上にマウントし
た後、熱硬化層13が半導体チツプ11及び回路基板2
0間に隙間なく存在するように当該半導体チツプ11を
回路基板20に押しつけ、この状態で当該半導体チツプ
11を介して熱硬化層13と、半導体装置10のはんだ
層15及び回路基板20のはんだ層22とを加熱するこ
とにより熱硬化層13を硬化させ、かつ半導体装置10
のはんだ層15と回路基板20のはんだ層22とを溶融
させて接合することにより回路基板20上に実装するこ
とができる。
【0027】従つてこの半導体装置10によれば、半導
体チツプ11の回路面11Aに予め封止樹脂が付着して
いるため、従来のフリツプチツプ実装法のように半導体
チツプ11を回路基板20上に接続した後、改めて封止
樹脂を半導体チツプ11及び回路基板20間に封入する
必要がなく、また使用するフラツクスの量を極めて少な
くすることができることにより、従来のフリツプチツプ
実装法のように、フラツクスの洗浄不足による半導体チ
ツプ11及び回路基板20間での空孔7(図6)の発生
や、半導体チツプ11及び封止樹脂(熱硬化層13を形
成する熱硬化樹脂)間並びに当該封止樹脂及び回路基板
20間を密着力不足を解消することができる。
【0028】またこの半導体装置10では、半導体チツ
プ11の各電極12上に形成されるはんだ層15の高さ
が熱硬化層13の高さよりも低く選定されており、従つ
て半導体チツプ11の電極12上に形成されたはんだ層
15と、回路基板20の対応するリード部21上に形成
されたはんだ層22とを位置合わせした後当該回路基板
20上にマウントする際、回路基板20のはんだ層22
が半導体装置10の熱硬化層13の窪み(すなわち半導
体装置10のはんだ層15が露出している部分)に嵌ま
り込む。従つてこの半導体装置10によれば、半導体チ
ツプ11の回路基板20に対する位置合わせを容易に行
うことができると共に、位置合わせ後における回路基板
20のはんだ層22に対する半導体装置10のはんだ層
15の位置ずれを防止することができる。
【0029】以上の構成によれば、半導体チツプ11上
に各電極12を避けて熱硬化樹脂でなる熱硬化層13を
形成すると共に、各電極12上に熱硬化層13よりも低
くはんだ層15を形成するようにしたことにより、回路
基板20に対する半導体チツプ11の位置合わせを容易
にすることができる。
【0030】またこの半導体装置10を、半導体チツプ
11の各電極12上に形成されたはんだ層15と回路基
板20の対応するリード部21上に形成されたはんだ層
22とが接触するように位置決めして回路基板20上に
マウントした後、半導体チツプ11の裏面側から所定の
圧力で当該半導体チツプ11を回路基板20に押しつけ
ながら加熱することにより熱硬化層13を硬化させ、か
つ回路基板20のはんだ層22と半導体装置10のはん
だ層15とを溶融させて接合させるようにしたことによ
り、半導体チツプ11及び回路基板20間に空孔7(図
6)を発生させることなく、かつ高い密着力で回路基板
20及び半導体チツプ11に付着するように半導体チツ
プ11及び回路基板20間に封止樹脂(熱硬化層13を
形成する熱硬化樹脂)を封止することができ、かくして
回路基板20上に容易かつ正確に実装し得る半導体装置
及び半導体装置の実装方法を実現できる。
【0031】なお上述の実施例においては、熱硬化層1
3を熱硬化樹脂で形成するようにした場合について述べ
たが、本発明にこれに限らず、熱硬化樹脂に代えてこの
他の熱硬化物質を適用するようにしても良い。
【0032】また上述の実施例においては、半導体チツ
プ11の回路面11A全面に電極12を避けて熱硬化層
13を形成する方法として、熱硬化樹脂でなるフオトレ
ジストを半導体チツプ11の回路面11A全面に塗布
し、フオトリソグラフイにより熱硬化層13から電極1
2を露出させるようにした場合について述べが、本発
明はこれに限らず、半導体チツプ11の回路面11A全
面上に電極12を避けて熱によつて硬化する熱硬化層1
3を形成する手段としてはこの他種々の方法を適用でき
る。
【0033】さらに上述の実施例においては、半導体装
置10を回路基板20上に位置決めマウントした後、熱
硬化層13と、半導体装置10のはんだ層15及び回路
基板20のはんだ層22とを加熱する手段として加熱ツ
ール30を用いるようにした場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、熱硬化層13と、半導体装置10
のはんだ層15及び回路基板20のはんだ層22とを加
熱する方法としては、この他種々の加熱方法を適用でき
る。
【0034】さらに上述の実施例においては、半導体装
置10のはんだ層15の厚みを熱硬化層13の厚みの1
/3程度にするようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、要は、はんだ層15を熱硬化層13
よりも低く形成するのであれば、はんだ層15の厚みと
しては、熱硬化層13の厚みの1/3程度以外であつて
も良い。
【0035】さらに上述の実施例においては、半導体チ
ツプ11の回路面11A全面上に電極12を避けて熱硬
化層13を形成するようにした場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、半導体チツプ11の回路面11
A全面上に電極12の一部分だけを避けて熱硬化層13
を形成するようにしても良い。
【0036】
【発明の効果】上述のように第1の発明によれば、一面
に電極が形成された半導体チツプの一面全面上に、電極
又は電極の一部分を避けて熱硬化物質でなる熱硬化層を
形成する第1の工程と、熱硬化層から露出した半導体チ
ツプの電極上に、熱硬化層よりも低い高さではんだを積
層することによりはんだ層を形成する第2の工程とを設
け、熱硬化物質はフオトレジストでなり、第1の工程
は、フオトレジストを半導体チツプの一面全面上に塗布
する第3の工程と、半導体チツプの一面全面上に塗布さ
れたフオトレジストを露光し、現像することにより電極
上又は電極の一部分上のフオトレジストだけを除去する
第4の工程とでなるようにしたことにより、製造された
半導体チツプを基板上に実装する際に、当該半導体チツ
プの基板に対する位置合わせを容易に行うことができ、
また当該半導体チツプ及び基板間に封止される物質内に
空孔が生じたり、当該物質の半導体チツプと基板との間
の密着力が弱くなることを防止でき、かくして基板上に
容易かつ正確に実装し得る半導体装置の製造方法を実現
できる
【0037】また第2の発明によれば、半導体チツプの
一面に形成された第1の電極と、基板に形成された対応
する第2の電極とを接続するようにして導体チツプを基
板に実装する半導体チツプの実装方法において、半導体
チツプの一面全面上に、第1の電極又は第1の電極の一
部分を避けて熱硬化物質でなる熱硬化層を形成する第1
の工程と、熱硬化層から露出する半導体チツプの第1の
電極上に、熱硬化層よりも低い高さではんだを積層する
ことにより第1のはんだ層を形成する第2の工程と、半
導体チツプを、第1のはんだ層が基板の対応する電極上
に形成されたはんだでなる第2のはんだ層と接触又は対
向するように基板上に位置決めマウントする第3の工程
と、半導体チツプを基板に所定の圧力で押しつけながら
熱硬化層並びに第1及び第2のはんだ層を加熱すること
により、熱硬化層を硬化させると共に第1及び第2のは
んだ層を溶融接合する第4の工程とを設け、熱硬化物質
はフオトレジストでなり、第1の工程は、フオトレジス
トを半導体チツプの一面全面上に塗布する第5の工程
と、半導体チツプの一面全面上に塗布されたフオトレジ
ストを露光し、現像することにより電極上又は電極の一
部分上のフオトレジストだけを除去する第6の工程とで
なるようにしたことにより、半導体チツプ及び基板間に
封止される物質内に空孔が生じたり、当該物質の半導体
チツプと基板との間の密着力が弱くなることを防止で
き、かくして基板上に容易かつ正確に実装し得る半導体
チツプの実装方法を実現できる
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例による半導体装置の構成を示す断面図で
ある。
【図2】図1の半導体装置を回路基板上に実装する実装
方法の説明に供する断面図である。
【図3】図1の半導体装置を回路基板上に実装する実装
方法の説明に供する断面図である。
【図4】図1の半導体装置の製造方法の説明に供する断
面図である。
【図5】従来のフリツプチツプの実装方法の説明に供す
る断面図である。
【図6】従来のフリツプチツプの実装方法における問題
点の説明に供する断面図である。
【符号の説明】
10……半導体装置、11……半導体チツプ、11A…
…回路面、12……電極、13……熱硬化層、15、2
2、40……はんだ層、20……回路基板、21……リ
ード部、30……加熱ツール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 21/60 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面に電極が形成された半導体チツプの上
    記一面全面上に、上記電極又は上記電極の一部分を避け
    て熱硬化物質でなる熱硬化層を形成する第1の工程と、 上記熱硬化層から露出した上記半導体チツプの上記電極
    上に、上記熱硬化層よりも低い高さではんだを積層する
    ことによりはんだ層を形成する第2の工程とを具え、 上記熱硬化物質はフオトレジストでなり、 上記第1の工程は、 上記フオトレジストを上記半導体チツプの上記一面全面
    上に塗布する第3の工程と、 上記半導体チツプの上記一面全面上に塗布された上記フ
    オトレジストを露光し、現像することにより上記電極上
    又は上記電極の一部分上の上記フオトレジストだけを除
    去する第4の工程とでなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体チツプの一面に形成された第1の電
    極と、基板に形成された対応する第2の電極とを接続す
    るようにして上記半導体チツプを上記基板に実装する半
    導体チツプの実装方法において、 上記半導体チツプの上記一面全面上に、上記第1の電極
    又は上記第1の電極の一部分を避けて熱硬化物質でなる
    熱硬化層を形成する第1の工程と、 上記熱硬化層から露出する上記半導体チツプの上記第1
    の電極上に、上記熱硬化層よりも低い高さではんだを積
    層することにより第1のはんだ層を形成する第2の工程
    と、 上記半導体チツプを、上記第1のはんだ層が基板の対応
    する電極上に形成されたはんだでなる第2のはんだ層
    触又は対向するように上記基板上に位置決めマウント
    する第3の工程と、 上記半導体チツプを上記基板に所定の圧力で押しつけな
    がら上記熱硬化層並びに上記第1及び第2のはんだ層を
    加熱することにより、上記熱硬化層を硬化させると共に
    上記第1及び第2のはんだ層を溶融接合する第4の工程
    とを具え、 上記熱硬化物質はフオトレジストでなり、 上記第1の工程は、 上記フオトレジストを上記半導体チツプの上記一面全面
    上に塗布する第5の工程と、 上記半導体チツプの上記一面全面上に塗布された上記フ
    オトレジストを露光し、現像することにより上記電極上
    又は上記電極の一部分上の上記フオトレジストだけを除
    去する第6の工程とでなることを特徴とする半導体チツ
    プの実装方法。
JP28753494A 1994-10-26 1994-10-26 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法 Expired - Fee Related JP3431316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28753494A JP3431316B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28753494A JP3431316B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124931A JPH08124931A (ja) 1996-05-17
JP3431316B2 true JP3431316B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=17718593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28753494A Expired - Fee Related JP3431316B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431316B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190940B1 (en) 1999-01-21 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Flip chip assembly of semiconductor IC chips
WO2004070826A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Fujitsu Limited 電極間接続構造体の形成方法および電極間接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08124931A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869904A (en) Semiconductor device having a projecting electrode
US6576499B2 (en) Electronic device assembly and a method of connecting electronic devices constituting the same
JP2825083B2 (ja) 半導体素子の実装構造
KR100344929B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3540281B2 (ja) 撮像装置
US20010013653A1 (en) Array of electrodes reliable, durable and economical and process for fabrication thereof
EP0831525A2 (en) Method for forming protruding electrode
JPH0837190A (ja) 半導体装置
US8080447B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including exposing a dicing line on a wafer
JPH10135404A (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JP2701589B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN114284234B (zh) 一种封装结构和用于封装结构的制作方法
JP2000260819A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5180137B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3269390B2 (ja) 半導体装置
JP3431316B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法
JP4421118B2 (ja) 半導体装置製造方法
JPH11145173A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030085449A (ko) 개량된 플립 칩 패키지
JP3547270B2 (ja) 実装構造体およびその製造方法
JP2000100868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02280349A (ja) バンプの形成方法およびバンプの接続方法
JPH1079403A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2505636B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPH02103944A (ja) 半導体チップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees