JP3430865B2 - ゴルフボール用カバー材 - Google Patents

ゴルフボール用カバー材

Info

Publication number
JP3430865B2
JP3430865B2 JP18173697A JP18173697A JP3430865B2 JP 3430865 B2 JP3430865 B2 JP 3430865B2 JP 18173697 A JP18173697 A JP 18173697A JP 18173697 A JP18173697 A JP 18173697A JP 3430865 B2 JP3430865 B2 JP 3430865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover material
block copolymer
base block
material according
styrene base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18173697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH119721A (ja
Inventor
倫也 竹末
八州史 市川
俊一 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP18173697A priority Critical patent/JP3430865B2/ja
Priority to US09/102,669 priority patent/US6319152B1/en
Publication of JPH119721A publication Critical patent/JPH119721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430865B2 publication Critical patent/JP3430865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/12Special coverings, i.e. outer layer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0053Thread wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0074Two piece balls, i.e. cover and core

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、打球感が良好で、
耐擦過傷性に優れたゴルフボール用カバー材に関し、更
に詳述すると、ドライバー打撃時に衝撃力のない、非常
にソフトなフィーリングを有すると共に、アプローチシ
ョット時のコントロール性を損なうことなく、アイアン
ショット時の耐擦過傷性に優れたゴルフボールを得るこ
とができるゴルフボール用カバー材に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ゴルフボール用カバー材としてバラタ(トランス−ポリ
イソプレン)が使用されている。このバラタをカバー材
として用いたゴルフボール(バラタカバーボール)はド
ライバーでのフルショット時の打球感やアプローチショ
ット時のコントロール性(スピンのかけ易さ)に優れ、
特にプロゴルファーや上級ゴルファーに好まれている。
【0003】しかしながら、上記バラタカバーボールは
アイアンショットの際、アイアンのクラブフェースの溝
によりカバー表面が削り取られてしまい、ボール表面が
毛羽立ったり、ささくれ立ってしまう欠点があり、その
上バラタは高価であり、成形が困難であるため、生産性
が低いという欠点があった。
【0004】このため、上記のようなバラタの持つ欠点
を改善すべく、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを用
いたカバー材が種々提案されている(米国特許第339
5109号、同第4248432号、同第444228
2号公報等参照)。
【0005】これら熱可塑性ポリウレタンエラストマー
をカバー材として使用した場合、バラタと同様に打球感
やコントロール性に優れると共に、熱可塑性ポリウレタ
ンエラストマーは安価であり、成形性にも優れているた
め、バラタに代わる優れたカバー材として注目されてき
ているが、アイアンショット時の耐擦過傷性は未だ十分
なものではなく、特に、低温(冬場)においてはアイア
ンのクラブフェースによりボール表面に亀裂が入った
り、ディンプルが削り取られてしまうおそれがある。
【0006】従って、アイアンショット時の耐擦過傷性
に優れると共に、アプローチショット時のコントロール
性を損なうことなく、衝撃力のない、非常にソフトなフ
ィーリングを有する高性能なゴルフボール用カバー材の
開発が望まれている。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、アプローチショット時のコントロール性に優れ、衝
撃力のない、非常にソフトなフィーリングを有し、かつ
アイアンショット時の耐擦過傷性が更に向上したゴルフ
ボール用カバー材を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記課題を解決するために、良好なフィーリ
ングとコントロール性及び耐擦過傷性が共に優れたゴル
フボール用カバー材を得るべく鋭意検討を重ねた結果、
熱可塑性ポリウレタンエラストマーとスチレンベースブ
ロック共重合体との加熱混合物を主成分とするカバー材
組成物がゴルフボール用カバー材として最適なものであ
ることを知見した。
【0009】即ち、熱可塑性ポリウレタンエラストマ
ー、特にショアD硬度が35〜55のジイソシアネート
が脂肪族ジイソシアネートである熱可塑性ポリウレタン
エラストマーと、相溶性に優れ、バインダーとしての効
果を有するスチレンベースブロック共重合体、特にJI
S−A硬度が50〜98の軟質のスチレンベースブロッ
ク共重合体との加熱混合物をゴルフボール用カバー材の
主成分として用いることにより、このカバー材でコアを
被覆して得られたゴルフボールが、アプローチショット
時に適正なバックスピン量が得られ、コントロール性に
優れると共に、アイアンショット時にアイアンのクラブ
フェースの溝によりカバー表面が削り取られてしまい、
ボール表面が毛羽立ったり、ささくれ立ってしまうこと
を可及的に防止でき、更に、ドライバーによるフルショ
ット時に衝撃力のない、非常にソフトなフィーリングを
有し、しかも飛距離の低下もなく、従来の熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマーからなるカバー材を更に大幅に上
回る優れた作用効果を発揮し得ることを見出し、本発明
をなすに至ったものである。
【0010】従って、本発明は、 (1)熱可塑性ポリウレタンエラストマーとスチレンベ
ースブロック共重合体との加熱混合物を主成分とし、熱
可塑性ポリウレタンエラストマーのショアD硬度が35
〜55で、スチレンベースブロック共重合体のJIS−
A硬度が50〜98であり、これらの加熱混合物のショ
アD硬度が35〜55であることを特徴とするゴルフボ
ール用カバー材、 (2)加熱混合物が、熱可塑性ポリウレタンエラストマ
ー50〜99重量%、スチレンベースブロック共重合体
1〜50重量%からなる(1)記載のカバー材、 (3)スチレンベースブロック共重合体が官能基により
変性されたものである(1)又は(2)記載のカバー
材、 (4)スチレンベースブロック共重合体がカルボキシル
基又はエポキシ基により変性され、その酸価が1〜15
mgCH3ONa/gである(3)記載のカバー材、 (5)スチレンベースブロック共重合体が、両末端のポ
リスチレンブロックと中間ブロックによって構成される
トリブロックエラストマーである(1)乃至(4)のい
ずれか1項記載のカバー材、 (6)中間ブロックを構成する樹脂が、ポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、ポリエチレン/ブチレン又はポリ
エチレン/プロピレンである(5)記載のカバー材、 (7)スチレンベースブロック共重合体が、末端のポリ
スチレンブロックとポリスチレン以外の樹脂で構成され
る末端ブロックからなるジブロックエラストマーである
(1)乃至(4)のいずれか1項記載のカバー材、 (8)末端ブロックを構成する樹脂が、ポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、ポリエチレン/ブチレン又はポリ
エチレン/プロピレンである(7)記載のカバー材、 (9)スチレンベースブロック共重合体部分のスチレン
含量が10〜50重量%である(1)乃至(8)のいず
れか1項記載のカバー材、及び、 (10)熱可塑性ポリウレタンエラストマーのジイソシ
アネートが脂肪族ジイソシアネートである(1)乃至
(9)のいずれか1項記載のカバー材を提供する。
【0011】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明のゴルフボール用カバー材は、熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマーとスチレンベースブロッック共重
合体との加熱混合物を主成分とするものである。
【0012】ここで、熱可塑性ポリウレタンエラストマ
ーの分子構造は、ソフトセグメントを構成する高分子ポ
リオール化合物と、ハードセグメントを構成する単分子
鎖延長剤と、ジイソシアネートとからなる。
【0013】高分子ポリオール化合物としては、特に制
限されるものではないが、ポリエステル系ポリオール、
ポリオール系ポリオール、ポリエーテル系ポリオール、
コポリエステル系ポリオール、及びポリカーボネート系
ポリオールのいずれでもよく、ポリエステル系ポリオー
ルとしては、ポリカプロラクトングリコール、ポリ(エ
チレン−1,4−アジペート)グリコール、ポリ(ブチ
レン−1,4−アジペート)グリコール等、コポリエス
テル系ポリオールとしては、ポリ(ジエチレングリコー
ルアジペート)グリコール等、ポリカーボネート系ポリ
オールとしては、(ヘキサンジオール−1,6−カーボ
ネート)グリコール等、ポリエーテル系ポリオールとし
ては、ポリオキシテトラメチレングリコールなどが挙げ
られる。これらの数平均分子量は約600〜5000、
好ましくは1000〜3000である。
【0014】ジイソシアネートとしては、カバーの耐黄
変性を考慮して脂肪族ジイソシアネートが好適に用いら
れる。具体的にはヘキサメチレンジイソシアネート(H
DI)、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサ
メチレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソ
シアネート(LDI)などが挙げられるが、特にHDI
が他の樹脂とのブレンドする際の相溶性の点から好まし
い。
【0015】単分子鎖延長剤としては、特に制限され
ず、通常の多価アルコール、アミン類を用いることがで
き、具体的には1,4−ブチレングリコール、1,2−
エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、
1,6−ヘキシルグリコール、1,3−ブチレングリコ
ール、ジシクロヘキシルメチルメタンジアミン(水添M
DA)、イソホロンジアミン(IPDA)などが挙げら
れる。
【0016】上記熱可塑性ポリウレタンエラストマー
は、そのショアD硬度が35〜55、好ましくは40〜
55である。ショアD硬度が35未満では、ドライバー
による打撃時にスピン量が増加しすぎ、飛距離が低下す
る場合があり、55を超えると、カバーの軟質化が十分
に達成できず、打球感やコントロール性が低下する場合
がある。なお、この熱可塑性ポリウレタンエラストマー
の比重は、特に制限されず、本発明の目的を達成し得る
範囲で適宜調整することができるが、好ましくは1.0
〜1.3、より好ましくは1.1〜1.25である。
【0017】このような熱可塑性ポリウレタンエラスト
マーとしては、市販品を用いることができ、例えばパン
デックスT7298、同EX7895、同T7890
(大日本インキ化学工業(株)製)などのジイソシアネ
ートが脂肪族であるものが挙げられる。
【0018】上記スチレンベースブロック共重合体は、
そのJIS−A硬度が50〜98、好ましくは55〜9
7である。JIS−A硬度が50未満では、ドライバー
による打撃時にスピン量が増加しすぎ、飛距離が低下す
る場合がある。一方、98を超えるとカバーの軟質化が
十分に達成できず、打球感やコントロール性が低下する
場合がある。
【0019】このスチレンベースブロック共重合体は、
官能基により変性されていても、官能基により変性され
ていなくてもよいが、熱可塑性ポリウレタンエラストマ
ーとの相溶性の点から官能基により変性されているもの
が好ましく、官能基としては、カルボキシル基又はエポ
キシ基などが挙げられる。
【0020】この場合、官能基で変性されたスチレンベ
ースブロック共重合体は、滴定法によるスチレンベース
ブロック共重合体の酸価が好ましくは1〜15mgCH
3ONa/g、より好ましくは2〜10mgCH3ONa
/gである。酸価が1mgCH3ONa/g未満では熱
可塑性ポリウレタンエラストマーとの反応量が少なくな
り、スチレンベースブロック共重合体の分散性が低下す
る場合がある。一方、酸価が15mgCH3ONa/g
を超えると熱可塑性ポリウレタンエラストマーとの反応
量が多くなりすぎ、流動性が悪くなって成形が困難にな
る場合がある。
【0021】ここで、スチレンベースブロック共重合体
は、両末端にポリスチレン(S)を有するブロック共重
合体をいい、その中間層がポリブタジエン(B)、ポリ
イソプレン(I)、水素添加型のポリ(エチレン−ブチ
レン)(EB)の基本的な3種類があり、それぞれSB
S、SIS、SEBSと略称されている。
【0022】このようにスチレンベースブロック共重合
体は、通常、両末端のポリスチレンブロックと中間ブロ
ックによって構成されるトリブロックエラストマーであ
ることが好ましいが、これに限られず、末端のポリスチ
レンブロックとポリスチレン以外の樹脂で構成される末
端ブロックからなるジブロックエラストマーでも差し支
えない。
【0023】スチレンベースブロック共重合体がトリブ
ロックエラストマーの場合、その中間ブロックを構成す
る樹脂が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリエチ
レン/ブチレン又はポリエチレン/プロピレンであるこ
とが好ましい。
【0024】一方、ジブロックエラストマーの場合、ポ
リスチレン以外の樹脂で構成される末端ブロックを構成
する樹脂が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリエ
チレン/ブチレン又はポリエチレン/プロピレンである
ことが好ましい。
【0025】この場合、スチレンベースブロック共重合
体部分のスチレン含量は好ましくは10〜50重量%、
より好ましくは15〜50重量%である。スチレン含量
が10重量%未満ではカバーが軟らかくなりすぎて、ド
ライバーによる打撃時にスピン量が増加しすぎ、飛距離
が低下する場合があり、50重量%を超えるとカバーの
軟質化が十分に達成できず、打球感やコントロール性が
悪くなる場合がある。
【0026】このような官能基で変性されたスチレンベ
ースブロック共重合体としては、市販品を用いることが
でき、例えば旭化成工業(株)より「タフテックMシリ
ーズ」の商品名で市販されているスチレン−エチレン/
ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)のカルボキシ
ル基、エポキシ基変性物が挙げられる。
【0027】また、官能基により変性されていないスチ
レンベースブロック共重合体としては、例えばタフプレ
ン315、アサプレンT420、タフテックH1051
(旭化成工業(株)製)などが挙げられる。
【0028】本発明のゴルフボール用カバー材は、熱可
塑性ポリウレタンエラストマーとスチレンベースブロッ
ク共重合体を加熱混合することにより、所望の性能が得
られるものであり、その混合割合は、好ましくは熱可塑
性ポリウレタンエラストマー50〜99重量%とスチレ
ンベースブロック共重合体1〜50重量%、より好まし
くは熱可塑性ポリウレタンエラストマー50〜95重量
%とスチレンベースブロック共重合体5〜50重量%で
ある。熱可塑性ポリウレタンエラストマーが50重量%
未満ではボールの飛行性能が低下する場合があり、99
重量%を超えると耐擦過傷性が低下し満足し得るゴルフ
ボールが得られない場合がある。
【0029】また、加熱混合方法は、特に制限されず、
通常、混練型二軸押出機、バンバリー、ニーダーなどの
インターナルミキサーを用いて、150〜250℃で
0.5〜15分間加熱混合することにより行うことがで
きる。なお、この加熱混合は、上記2種類の樹脂を予め
加熱混合してから他の添加剤などと混合してもよいし、
或いは、カバー材組成物を調製時に他の添加剤などと一
緒に加熱混合してもよい。
【0030】このようにして得られた熱可塑性ポリウレ
タンエラストマーとスチレンベースブロック共重合体と
の加熱混合物は、そのショアD硬度が好ましくは35〜
55、より好ましくは45〜55である。ショアD硬度
が35未満では軟らかくなりすぎてドライバーによる打
撃時にスピン量が増加しすぎ、飛距離が低下する場合が
ある。一方、ショアD硬度が55を超えるとアプローチ
ショット時に適切なバックスピン量が得られなくなり、
コントロール性が損なわれ、打球感も悪くなる場合があ
る。なお、加熱混合物の比重は、好ましくは0.9〜
1.2、より好ましくは1.0〜1.2である。
【0031】本発明において、熱可塑性ポリウレタンエ
ラストマーとスチレンベースブロック共重合体との加熱
混合物がゴルフボール用カバー材の主成分であるとは、
カバー材の樹脂成分が熱可塑性ポリウレタンエラストマ
ーとスチレンベースブロック共重合体との加熱混合物の
みである場合と、カバー材の樹脂成分が上記加熱混合物
以外に他の樹脂を含む場合の両者を含む意味である。
【0032】カバー材の樹脂成分が、熱可塑性ポリウレ
タンエラストマーとスチレンベースブロック共重合体と
の加熱混合物のみである場合は、他の成分として二酸化
チタンや硫酸バリウムなどが少量添加されるだけなの
で、そのショアD硬度は、実質上熱可塑性ポリウレタン
エラストマーとスチレンベースブロック共重合体との加
熱混合物のショアD硬度とほとんど変わらないものとな
る。
【0033】一方、カバー材の樹脂成分が上記加熱混合
物以外に他の樹脂を含む場合は、他の樹脂として、例え
ば、アイオノマー樹脂、熱可塑性ポリスチレンエラスト
マー、熱可塑性ポリエステルエラストマーなどが挙げら
れる。これら樹脂は上記加熱混合物の特性を損なわない
範囲で適宜配合することができ、この場合、上記2種類
の樹脂が好ましくは70重量%以上、より好ましくは8
0重量%以上である。
【0034】なお、上記加熱混合物には、必要に応じ
て、種々の添加物、例えば顔料、分散剤、老化防止剤、
紫外線吸収剤、光安定剤などを添加することは差し支え
ない。
【0035】次に、上記本発明のゴルフボール用カバー
材を用いたゴルフボールとしては、特に制限されるもの
ではなく、糸巻きゴルフボールでも、ツーピース、スリ
ーピース等のソリッドゴルフボールでも構わない。
【0036】ソリッドゴルフボール1の場合は、図1
(図はツーピースソリッドゴルフボールを示す)に示し
たように、ソリッドコア2の周囲に上記本発明のカバー
材からなるカバー3を被覆したものであり、このソリッ
ドコア2は1層構造のコアはもとより、2層以上の多層
構造のコアに形成しても良く、コアとカバーとの間に中
間層を形成しても構わない。なお、図示を省略している
が、カバー表面には多数のディンプルが形成されてい
る。
【0037】ソリッドコア2は、例えば、ツーピースボ
ール用ソリッドコアを例として説明すると、シス−1,
4−ポリブタジエン100重量部に対してアクリル酸、
メタアクリル酸などのα,β−モノエチレン性不飽和カ
ルボン酸又はその金属塩や、トリメチロールプロパンメ
タクリレートなどの官能性モノマーなどからなる加硫剤
(架橋剤)を単独で又は合計で10〜60重量部、酸化
亜鉛、硫酸バリウムなどの充填剤を10〜30重量部、
ジクミルパーオキサイドなどの過酸化物を0.5〜5重
量部配合し、必要に応じて、更に老化防止剤を0.1〜
1重量部配合したゴム組成物をプレス加硫(架橋)によ
り、例えば140〜170℃で10〜40分間加熱圧縮
して、球状加硫物に成形することができる。なお、ソリ
ッドコアの重量、直径、硬度などは本発明の目的を達成
し得る範囲で適宜調整することができる。
【0038】糸巻きゴルフボール4の場合は、図2に示
したように、センター5(図2ではソリッドセンターを
示す)の周囲に糸ゴムを巻回し糸ゴム層6を形成してな
る糸巻きコア7と、この糸巻きコア7の周囲に上記本発
明のカバー材からなるカバー8を被覆したものである。
なお、図示してはいないが、カバー表面には多数のディ
ンプルが形成されている。
【0039】ここで、センター5は、特に制限されず、
従来と同様のものを用いることができ、液系のセンター
(リキッドセンター)でも、ゴム系のセンター(ソリッ
ドセンター)のいずれでもよく、ソリッドセンターの場
合は、上記ソリッドコアと同様のゴム組成物を加硫する
ことにより得られたものを用いることができる。
【0040】糸ゴム層6は上記センター5の周囲に糸ゴ
ムを延伸状態で巻き付けることにより形成され、この糸
ゴムは、従来から使用されているものを用いることがで
き、例えば天然ゴム又は合成ポリイソプレンに老化防止
剤、加硫促進剤、硫黄などを配合したゴム組成物を加硫
することによって得られたものを用いることができる。
なお、糸巻き方法は、公知の方法を採用することがで
き、糸巻きコアの直径、重量、硬度などは本発明の目的
を達成し得る範囲で適宜調整することができる。
【0041】上記コアにカバーを被覆する方法は、特に
制限されず、通常の方法で行うことができる。例えば、
上記ポリウレタンエラストマーとスチレンベースブロッ
ク共重合体との加熱混合物を主成分とするカバー材組成
物を予め半球殻状のハーフシェルに成形し、それを2枚
用いてコアを包み、130〜170℃で1〜5分間加圧
成形するか、または上記カバー材組成物を直接コア上に
射出成形する方法が採用される。
【0042】なお、カバーの厚さは、通常1〜4mm、
好ましくは1.3〜2.1mmであり、このカバーは1
層のみに限られず、2層以上の複数層に形成することも
できる。
【0043】このようにして製造されたゴルフボールの
重量、直径などはゴルフ規則に従って適宜調整できる。
また、カバー成形時、必要に応じて、ボール表面にディ
ンプルの形成が行われ、カバー成形後、ペイント仕上
げ、スタンプなども必要に応じて施される。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、衝撃力が小さく、非常
にソフトな打球感を有し、コントロール性に優れると共
に、耐擦過傷性が更に向上したゴルフボールを得ること
ができる。
【0045】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。
【0046】[実施例,比較例]シス−1,4−ポリブ
タジエンを主成分とするコア用材料を用いて、直径3
8.6g,重量34.1g,100kg荷重時の変形量
3.0mmのソリッドコアを調製した。
【0047】次に、表1及び表2に示す組成のカバー配
合材料を二軸混練押出機によりミキシングして、ペレッ
ト状の実施例,比較例のカバー材組成物を得た。各カバ
ー材組成物の比重、ショアD硬度を表1及び表2に併記
する。
【0048】上記コアにカバー材組成物を2.0mmの
厚さで射出成形により被覆して実施例、比較例のツーピ
ースソリッドゴルフボールを得た。
【0049】得られたゴルフボールの重量、ボール硬
度、初速度、耐擦過傷性、及び打球感を下記方法に従っ
て測定した。結果を表3及び表4に示す。
【0050】ボール硬度 ゴルフボールに100kgの荷重負荷時の変形量(m
m)初速度 ゴルフボール公認機関(USGA)と同じタイプの初速
度計を用いて測定した。耐擦過傷性 ゴルフボールをスイングロボットにピッチングウェッジ
を取り付け、ヘッドスピード33m/secで打撃し、
打撃後のボール表面状態を下記基準で判定した。なお、
表中には評価にあたった10名の得点の平均値を示し
た。 5点:ボール表面が変化しないか、クラブフェース跡が
わずかに残る程度 4点:クラブフェース跡がかなり残るが、カバー表面の
毛羽立ちがない 3点:クラブフェース跡がかなり残り、表面が毛羽立つ 2点:表面が毛羽立ち、亀裂が入る 1点:ディンプルが削り取られている打球感 ドライバー(#W1,プロ230チタン,ロフト11
°,シャフトハーモテックライトHM−50J(HK)
硬度S バランスD2)を用いて、ヘッドスピード4
5m/sec(HS45)で、プレーヤー10名が実打
した時の感触を下記基準で判定した。 ◎:大変良い(衝撃力が小さく、非常にソフトなフィー
リングである) ○:良い(衝撃力が小さく、ソフトなフィーリングであ
る) △:普通 ×:悪い(衝撃力が大きい)
【0051】
【表1】 *1:大日本インキ化学工業(株)製無黄変熱可塑性ポ
リウレタンエラストマーショアD硬度48 *2:旭化成工業(株)製スチレン−エチレン/ブチレ
ン−スチレンブロック共重合体のカルボキシル基変性
物,酸価10mgCH3ONa/gJIS−A硬度96 *3:旭化成工業(株)製スチレン−エチレン/ブチレ
ン−スチレンブロック共重合体のカルボキシル基変性
物,酸価10mgCH3ONa/gJIS−A硬度84 *4:旭化成工業(株)製スチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体JIS−A硬度62 *5:旭化成工業(株)製スチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体JIS−A硬度75
【0052】
【表2】 *1,*2は上記と同じである。 *6:旭化成工業(株)製スチレン−エチレン/ブチレ
ン−スチレンブロック共重合体,JIS−A硬度96 *7:旭化成工業(株)製スチレン−ブタジエン−スチ
レンブロック共重合体JIS−A硬度91
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】表3,4の結果から、熱可塑性ポリウレタ
ンエラストマーにスチレンベースブロック共重合体を加
熱混合したカバー材を用いることにより、熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマーのみからなるカバー材(比較例
1,2)に比べ、衝撃力が小さく、非常にソフトなフィ
ーリングを有し、耐擦過傷性が更に向上することが確認
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るソリッドゴルフボール
の概略断面図である。
【図2】同糸巻きゴルフボールの概略断面図である。
【符号の説明】 1 ソリッドゴルフボール 2 ソリッドコア 3 カバー 4 糸巻きゴルフボール 5 センター 6 糸巻き層 7 糸巻きコア 8 カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−295850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63B 37/00 - 37/14

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリウレタンエラストマーとス
    チレンベースブロック共重合体との加熱混合物を主成分
    とし、熱可塑性ポリウレタンエラストマーのショアD硬
    度が35〜55で、スチレンベースブロック共重合体の
    JIS−A硬度が50〜98であり、これらの加熱混合
    物のショアD硬度が35〜55であることを特徴とする
    ゴルフボール用カバー材。
  2. 【請求項2】 加熱混合物が、熱可塑性ポリウレタンエ
    ラストマー50〜99重量%、スチレンベースブロック
    共重合体1〜50重量%からなる請求項1記載のカバー
    材。
  3. 【請求項3】 スチレンベースブロック共重合体が官能
    基により変性されたものである請求項1又は2記載のカ
    バー材。
  4. 【請求項4】 スチレンベースブロック共重合体がカル
    ボキシル基又はエポキシ基により変性され、その酸価が
    1〜15mgCH3ONa/gである請求項3記載のカ
    バー材。
  5. 【請求項5】 スチレンベースブロック共重合体が、両
    末端のポリスチレンブロックと中間ブロックによって構
    成されるトリブロックエラストマーである請求項1乃至
    4のいずれか1項記載のカバー材。
  6. 【請求項6】 中間ブロックを構成する樹脂が、ポリブ
    タジエン、ポリイソプレン、ポリエチレン/ブチレン又
    はポリエチレン/プロピレンである請求項5記載のカバ
    ー材。
  7. 【請求項7】 スチレンベースブロック共重合体が、末
    端のポリスチレンブロックとポリスチレン以外の樹脂で
    構成される末端ブロックからなるジブロックエラストマ
    ーである請求項1乃至4のいずれか1項記載のカバー
    材。
  8. 【請求項8】 末端ブロックを構成する樹脂が、ポリブ
    タジエン、ポリイソプレン、ポリエチレン/ブチレン又
    はポリエチレン/プロピレンである請求項7記載のカバ
    ー材。
  9. 【請求項9】 スチレンベースブロック共重合体部分の
    スチレン含量が10〜50重量%である請求項1乃至8
    のいずれか1項記載のカバー材。
  10. 【請求項10】 熱可塑性ポリウレタンエラストマーの
    ジイソシアネートが脂肪族ジイソシアネートである請求
    項1乃至9のいずれか1項記載のカバー材。
JP18173697A 1997-06-23 1997-06-23 ゴルフボール用カバー材 Expired - Fee Related JP3430865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18173697A JP3430865B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ゴルフボール用カバー材
US09/102,669 US6319152B1 (en) 1997-06-23 1998-06-23 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18173697A JP3430865B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ゴルフボール用カバー材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119721A JPH119721A (ja) 1999-01-19
JP3430865B2 true JP3430865B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16105996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18173697A Expired - Fee Related JP3430865B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ゴルフボール用カバー材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6319152B1 (ja)
JP (1) JP3430865B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061993A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
US6899639B2 (en) * 2002-08-22 2005-05-31 Wilson Sporting Goods Co. Two piece balanced golf ball
US6767294B2 (en) 2002-09-06 2004-07-27 Callaway Golf Company Golf ball
US6924337B2 (en) * 2002-11-20 2005-08-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf balls incorporating urethane compositions and methods for making them
US7163471B2 (en) * 2003-01-10 2007-01-16 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf balls having sound-altered layers and methods for making them
US7037985B2 (en) * 2003-04-24 2006-05-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Urethane sporting equipment composition incorporating nitroso compound
US20040254298A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Kim Hyun Jin Golf ball incorporating styrenic block copolymer and urethane
US20050014573A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Michael Lee Golf iron
US7090799B2 (en) 2004-03-09 2006-08-15 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball and method for preparing golf ball
US7641841B2 (en) * 2005-08-16 2010-01-05 Callaway Golf Company Method for treating thermoplastic polyurethane golf ball covers
JP5044369B2 (ja) * 2006-11-17 2012-10-10 アクシュネット カンパニー 少なくとも3つのコア層、少なくとも1つの中間バリア層、および少なくとも1つのカバー層を含む多層ゴルフボール
US20100304894A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Michael Michalewich Polyisobutylene-based compositions for golf balls
US8696494B1 (en) 2010-02-25 2014-04-15 Callaway Golf Company Method for treating thermoplastic polyurethane golf ball covers
EP2595710A1 (en) 2010-07-21 2013-05-29 Nike International Ltd. Golf ball and method of manufacturing a golf ball
EP3254867B1 (en) * 2010-08-25 2020-06-03 Bridgestone Corporation Tire, and tire manufacturing method
US10814180B2 (en) 2017-11-15 2020-10-27 Acushnet Company Golf balls incorporating thermoplastic blend(s) of ionomer(s), thermoplastic polymer(s), and polymethyl methacrylate-based polymer(s)
US10500444B2 (en) 2012-04-20 2019-12-10 Acushnet Company Golf balls incorporating thermoplastic blend(s) of ionomer(s), thermoplastic polymer(s), and PEPA
US10124214B1 (en) 2017-11-15 2018-11-13 Acushnet Company Golf balls incorporating mixtures of a thermoplastic polymer and polymethyl methacrylate-based polymers
US10918912B2 (en) 2017-09-21 2021-02-16 Acushnet Company Methods for treating thermoplastic polyurethane covers for golf balls with epoxy compositions
US10493326B2 (en) 2017-11-15 2019-12-03 Acushnet Company Golf balls incorporating thermoplastic blend(s) of ionomer(s), thermoplastic polymer(s), and ABS and/or ASA
US10427004B2 (en) 2017-11-15 2019-10-01 Acushnet Company Golf balls incorporating thermoplastic blends(s) of ionomer(s), thermoplastic polymer(s), PGM reactive crosslinker(s), and catalyst(s)
JP7455497B2 (ja) * 2017-11-28 2024-03-26 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
JP7268294B2 (ja) * 2018-06-20 2023-05-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2020089640A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP7275857B2 (ja) * 2019-05-24 2023-05-18 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用樹脂組成物
JP7255391B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-11 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US20220111259A1 (en) * 2019-06-27 2022-04-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2022081044A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2022187590A (ja) 2021-06-08 2022-12-20 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP2023001555A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429076A (en) * 1979-06-13 1984-01-31 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic polymer composition
US5688191A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 Acushnet Company Multilayer golf ball
US5693711A (en) * 1995-10-31 1997-12-02 Kuraray Co., Ltd. Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH119721A (ja) 1999-01-19
US6319152B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430865B2 (ja) ゴルフボール用カバー材
JP3516125B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3912446B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3304781B2 (ja) ゴルフボール
JP3428454B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3178410B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3861934B2 (ja) ゴルフボール
JP4029267B2 (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP3365694B2 (ja) ゴルフボール
JPH078301B2 (ja) ソリツドゴルフボ−ル
JP3534325B2 (ja) ゴルフボール
JPS6257571A (ja) ソリツドゴルフボ−ル
JP3491715B2 (ja) ゴルフボール
JP3374819B2 (ja) ゴルフボール
JPH0910358A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JPH08276033A (ja) ソリッドゴルフボール
JP2003339910A (ja) ゴルフボール
JP2000060999A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000070409A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3516123B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3575525B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3516124B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3304892B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3432502B2 (ja) ゴルフボール
JPH1147312A (ja) ソリッドゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees