JP3424855B2 - 録画装置 - Google Patents

録画装置

Info

Publication number
JP3424855B2
JP3424855B2 JP12569894A JP12569894A JP3424855B2 JP 3424855 B2 JP3424855 B2 JP 3424855B2 JP 12569894 A JP12569894 A JP 12569894A JP 12569894 A JP12569894 A JP 12569894A JP 3424855 B2 JP3424855 B2 JP 3424855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio
identification number
signal
field identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12569894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07312736A (ja
Inventor
雅博 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12569894A priority Critical patent/JP3424855B2/ja
Publication of JPH07312736A publication Critical patent/JPH07312736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424855B2 publication Critical patent/JP3424855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1〜図3及び図6) 作用(図1〜図3及び図6) 実施例(図1〜図6) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は録画装置に関し、特にビ
デオ信号及びオーデイオ信号をデイジタル方式で記録す
るカメラ一体型デイジタルビデオテープレコーダに適用
して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、ビデオ信号及びオーデイオ信号を
アナログ方式で記録する場合においては、つなぎ撮り記
録する際、つなぎ撮り点でビデオ信号のカラーフレーミ
ングのみを合わせれば良く、オーデイオ信号に関しては
自由に記録し得るようになされている。
【0004】これに対してデイジタル方式で記録する場
合においては、例えばNTSC方式でオーデイオ信号の
サンプリングレートが48〔KHz 〕の場合、ビデオ信号に
ついては、カラーフレーミングを合わせるため、カラー
フレームを形成する4フイールドのID番号(フイール
ド識別番号、以下これをビデオID番号と呼ぶ)を順に
付加して記録し、オーデイオ信号については、サンプル
数を合わせるため、オーデイオ信号の基準単位となる5
フイールドのID番号(フイールド識別番号、以下これ
をオーデイオID番号と呼ぶ)を順に付加して記録する
ようになされている。
【0005】つなぎ撮り記録する場合、このビデオID
番号及びオーデイオID番号は、つなぎ撮り点で連続す
るように記録しなければならない(以下これを記録シー
ケンスの連続性と呼ぶ)。因みに、勝手に再記録等して
記録シーケンスの連続性が失われると、再生時、ビデオ
信号及びオーデイオ信号にノイズや乱れが生じるおそれ
がある。このため据え置き型のデイジタルビデオテープ
レコーダでは、つなぎ撮り記録する際、磁気テープを再
生してビデオID番号及びオーデイオID番号を得、つ
なぎ撮り点の前後で記録シーケンスの連続性を保つよう
にビデオ信号及びオーデイオ信号を記録する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような方
法でつなぎ撮り記録する場合には、同時録再機能が必要
になる。このため映像信号を取り込むビデオカメラ及び
音声信号を取り込むマイクロホンを備えたカメラ一体型
デイジタルビデオテープレコーダのように、可搬性、小
型軽量化を考慮して同時録再機能を持たない機器では、
記録シーケンスの連続性が保てなくなる問題がある。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成で記録シーケンスの連続性を保ち得る録
画装置を提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、映像信号S1をデイジタル符号化
し、所定フイールド数毎に循環する第1のフイールド識
別番号VIDを付加して所定の記録媒体にフイールド単
位で記録すると共に、音声信号S10をデイジタル符号
化し、第1のフイールド識別番号VIDとは異なる所定
フイールド数毎に循環する第2のフイールド識別番号A
UIDを付加して所定の記録媒体にフイールド単位で記
録する録画装置において、第2のフイールド識別番号A
UIDを変更する識別番号変更手段7と、つなぎ撮り記
録する場合、最後に記録した第1及び第2のフイールド
識別番号VID、AUIDを所定のメモリに記憶し、次
に記録する第1及び第2のフイールド識別番号VID、
AUIDのうち第1のフイールド識別番号VIDがメモ
リに記憶された第1のフイールド識別番号VIDと一致
したら、次のフイールドから記録動作を開始させると共
に、第1のフイールド識別番号VIDが一致した場合に
第2のフイールド識別番号AUIDがメモリに記憶され
た第2のフイールド識別番号AUIDと一致していなけ
れば、識別番号変更手段7によつて第2のフイールド識
別番号AUIDを変更させる記録制御手段10とを設け
るようにした。
【0009】また本発明においては、録画装置は、音声
信号S10の記録サンプル数が第2のフイールド識別番
号AUID毎に異なる場合、映像信号S1から抽出され
る垂直同期信号S4又は音声信号S10をデイジタル符
号化する際に用いるサンプリングクロツク信号S5のう
ちどちらか一方の位相をシフトする位相シフト手段8を
具え、識別番号変更手段7によつて第2のフイールド識
別番号AUIDを変更した場合、垂直同期信号S4又は
サンプリングクロツク信号S5のうちどちらか一方の位
相を位相シフト手段8でシフトすることによつて記録サ
ンプル数を変更するようにした。
【0010】また本発明においては、録画装置は、映像
信号S1を取り込むカメラ及び音声信号S10を取り込
むマイクロホンを有するカメラ一体型デイジタルビデオ
テープレコーダでなるようにした。
【0011】
【作用】第2のフイールド識別番号AUIDを変更する
識別番号変更手段7と、最後に記録した映像信号S1及
び音声信号S10それぞれの第1及び第2のフイールド
識別番号VID、AUIDを所定のメモリに記憶し、次
に記録する第1及び第2のフイールド識別番号VID、
AUIDのうち第1のフイールド識別番号VIDがメモ
リに記憶された第1のフイールド識別番号VIDと一致
したら、次のフイールドから記録動作を開始させると共
に、第1のフイールド識別番号VIDが一致した場合に
第2のフイールド識別番号AUIDがメモリに記憶され
た第2のフイールド識別番号AUIDと一致していなけ
れば、識別番号変更手段7によつて第2のフイールド識
別番号AUIDを変更させる記録制御手段10とを設け
るようにしたことにより、つなぎ撮り記録する際、つな
ぎ撮り点で第1及び第2のフイールド識別番号VID、
AUIDが連続する。
【0012】また録画装置は、音声信号S10の記録サ
ンプル数が第2のフイールド識別番号AUID毎に異な
る場合、映像信号S1から抽出される垂直同期信号S4
又は音声信号S10をデイジタル符号化する際に用いる
サンプリングクロツク信号S5のうちどちらか一方の位
相をシフトする位相シフト手段8を具え、識別番号変更
手段7によつて第2のフイールド識別番号AUIDを変
更した場合、垂直同期信号S4又はサンプリングクロツ
ク信号S5のうちどちらか一方の位相を位相シフト手段
8でシフトすることによつて記録サンプル数を変更する
ようにしたことにより、第2のフイールド識別番号AU
IDを変更した場合でも、当該第2のフイールド識別番
号AUIDに対して音声信号S10の記録サンプル数が
合い、オーデイオ記録シーケンスが保たれる。
【0013】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0014】図1において、1は全体として録画装置と
してのカメラ一体型デイジタルビデオテープレコーダの
信号処理部を示し、つなぎ撮り記録する際、記録制御部
10によつてデータ記録部(図示せず)の記録タイミン
グを制御すると共に、IDオフセツト回路7及び位相シ
フト回路8を制御し、つなぎ撮り点で記録シーケンスの
連続性を保つようになされている。この場合、信号処理
部1に入力されるビデオ信号S1及びオーデイオ信号S
10は、NTSC方式で入力される。
【0015】ビデオ信号S1は信号抽出部2に入力され
ると共に、当該信号抽出部2を介してアナログデイジタ
ル変換器(A/D)3に入力される。アナログデイジタ
ル変換器3は、このビデオ信号S1をデイジタルデータ
に変換し、その結果得られるビデオデータS2をエンコ
ーダ4に出力する。信号抽出部2は、ビデオ信号S1か
らカラーフレーミング情報S3を抽出し、当該カラーフ
レーミング情報S3をエンコーダ4及び記録制御部10
に出力する。この場合、カラーフレーミング情報S3
は、カラーフレームを形成する4フイールドのビデオI
D番号(=「0」〜「3」)の繰り返し情報でなる(す
なわちビデオID番号「0」〜「3」が、4フイールド
毎に循環する)。また信号抽出部2は、ビデオ信号S1
から垂直同期信号S4を抽出し、当該垂直同期信号S4
をサンプリングクロツク生成部5、オーデイオフイール
ドシーケンサ6及び位相シフト回路8に出力する。
【0016】サンプリングクロツク生成部5は、垂直同
期信号S4に同期したオーデイオ信号S10のサンプリ
ングクロツクS5を生成し、このサンプリングクロツク
S5をオーデイオフイールドシーケンサ6、アナログデ
イジタル変換器(A/D)9及びエンコーダ4に出力す
る。この場合、サンプリングクロツクS5として例えば
48〔KHz 〕のクロツクが生成される。
【0017】ここでNTSC方式において、オーデイオ
信号S10を48〔KHz 〕のサンプリングクロツクS5で
サンプリングする場合、垂直同期信号S4の5周期の間
にサンプリングクロツクS5の周期が4004回入る(すな
わち5×垂直同期信号S4=4004×サンプリングクロツ
クS5の関係で、サンプリングクロツクS5が垂直同期
信号S4に同期している)。これにより垂直同期信号S
4の1周期内にオーデイオ信号S10を800.8 回サンプ
リングして記録しなければならない。しかしながら小数
点以下の記録処理は無理なので、垂直同期信号S4の5
周期に対して、1周期は 800回、残り4周期は 801回サ
ンプリングして記録する。
【0018】このようにオーデイオ信号S10は、垂直
同期信号S4の5周期(すなわち5フイールド)を基準
単位として記録処理される。このためオーデイオ信号S
10が記録されるフイールドは、オーデイオID番号
(=「0」〜「4」)を付加して区別され、オーデイオ
ID番号が「0」の場合、 800サンプル、オーデイオI
D番号が「1」〜「4」の場合、 801サンプルが記録さ
れる(これをオーデイオ記録シーケンスと呼ぶ)。
【0019】オーデイオフイールドシーケンサ6は、垂
直同期信号S4及びサンプリングクロツクS5に基づい
て上述のようにオーデイオID番号を決め、これをオー
デイオID情報S6としてIDオフセツト回路7及び記
録制御部10に出力する。この場合、オーデイオID情
報S6では、オーデイオID番号が5フイールド毎に循
環する。IDオフセツト回路7は、記録制御部10から
の制御信号S7に基づいてオーデイオID番号を所定量
オフセツトし、これをオーデイオID情報S9としてエ
ンコーダ4及び記録制御部10に出力する。また上述の
位相シフト回路8は、同様に記録制御部10からの制御
信号S7に基づいて垂直同期信号S4の位相を所定量シ
フトし、その結果得られる垂直同期信号S8をエンコー
ダ4に出力する。
【0020】一方、オーデイオ信号S10はアナログデ
イジタル変換器9に入力される。アナログデイジタル変
換器9は、上述のサンプリングクロツクS5に基づいて
オーデイオ信号S10をデイジタルデータに変換し、そ
の結果得られるオーデイオデータS11をエンコーダ4
に出力する。かくしてエンコーダ4は、上述のカラーフ
レーミング情報S3、垂直同期信号S8、オーデイオI
D情報S9及びサンプリングクロツクS5に基づいて、
ビデオデータS2、オーデイオデータS11、ビデオI
D番号及びオーデイオID番号をまとめて垂直同期単位
(すなわちフイールド単位)で記録データフオーマツト
に変換し、その結果得られる記録データS12をデータ
記録部(図示せず)に出力する。
【0021】ここで記録制御部10は、入力されたカラ
ーフレーミング情報S3及びオーデイオID情報S6又
はS9を監視し、つなぎ撮り記録する際に記録制御信号
S13をデータ記録部に送出する。データ記録部は、つ
なぎ撮り記録時、この記録制御信号S13に基づいて記
録タイミングを制御し、つなぎ撮り点でビデオID番号
及びオーデイオID番号が連続性を持つように上述の記
録データS12を記録する。
【0022】以上の構成において、記録制御部10は、
カラーフレーミング情報S3とオーデイオID情報S6
又はS9を監視し、つなぎ撮り記録する際、最後に記録
したビデオ信号S1のビデオID番号及びオーデイオ信
号S10のオーデイオID番号を記憶し、次に記録する
ビデオ信号S1のビデオID番号が記憶したものと一致
したら、次のフイールドからビデオ信号S1及びオーデ
イオ信号S10を記録する。このときオーデイオID番
号が記憶したものと一致していなければ、記録制御部1
0は、IDオフセツト回路7によつてオーデイオID番
号を記憶したものに合わせると共に、位相シフト回路8
によつて垂直同期信号S4の位相をシフトさせ、オーデ
イオ信号S10の記録サンプル数を変更する。
【0023】すなわちつなぎ撮り記録する場合、図2に
示すように、記録制御部10は、N回目の記録状態にお
いて、カラーフレーミング情報S3及びオーデイオID
情報S9を監視する。このカラーフレーミング情報S9
は、垂直同期信号S8に同期してビデオID番号VID
が「0」〜「3」に順に切り換わる。同様にオーデイオ
ID情報S9は、垂直同期信号S8に同期してオーデイ
オID番号AUID’が「0」〜「4」に順に切り換わ
る。因みに、ビデオID番号をVID、オーデイオID
番号をAUID、上述のようにIDオフセツト回路7に
よつてオフセツトされたオーデイオID番号をAUI
D’とする。
【0024】この記録状態において、時点t1で記録終
了ボタンが押されると、記録制御部10は、適当な位置
(例えば時点t2)でデータ記録部のN回目の記録動作
を終了させる。このとき記録制御部10は、最後に記録
したビデオID番号VID(=「3」)及びオーデイオ
ID番号AUID’(=「1」)を所定のメモリに記憶
する。
【0025】この記録終了状態において、図3(A)、
(B)に示すように、時点t3で再び記録開始ボタンが
押されると、記録制御部10は、カラーフレーミング情
報S3及びオーデイオID情報S6を監視し、ビデオI
D番号VIDがメモリに記憶されている「3」に一致す
るまでデータ記録部を記録ポーズ状態にする。記録制御
部10は、ビデオID番号VIDが「3」に一致したら
(図中時点t4)、次のフイールドからデータ記録部の
N+1回目の記録動作を開始させ、記録データS12を
順次記録させる。
【0026】このときオーデイオID番号AUIDは必
ずしもメモリに記憶されている「1」に一致するとは限
らない。このため記録制御部10は、図3(B)に示す
ように、オーデイオID番号AUIDが「1」に一致し
なかつた場合、制御信号S7をIDオフセツト回路7に
送出してオーデイオID番号AUIDをオフセツトす
る。因みに、オーデイオID番号AUIDがメモリに記
憶されているオーデイオID番号AUIDと一致する場
合には、オフセツトされない。
【0027】この場合、記録制御部10で算出されたオ
フセツト量「+2」をオーデイオID番号AUIDに加
算して、現状のオーデイオID番号AUID(=
「4」)を「1」に変更する。すなわちオフセツト量と
しては、現状のオーデイオID番号AUID(=
「4」)とメモリに記憶されているオーデイオID番号
AUID(=「1」)との差分になる。次フイールド以
降のオーデイオID番号AUIDも、図3(C)に示す
ように、同様にオフセツトされ、オーデイオID番号A
UID’に変更される。これにより図3(D)、(E)
に示すように、記録パターン上では、つなぎ撮り点でビ
デオID番号VID及びオーデイオID番号AUID’
が連続し、記録シーケンスの連続性が保たれる。
【0028】ところがこのようにオーデイオID番号A
UIDをオーデイオID番号AUID’にオフセツトす
ると、オーデイオID番号AUID’に対してオーデイ
オデータS11のサンプル数が合わなくなり、オーデイ
オ記録シーケンスが保てなくなる。すなわち図3(C)
に示すように、オーデイオID番号AUID’が「2」
のフイールドは、オフセツト前の状態のままサンプル数
800でオーデイオデータS11が記録され、オーデイオ
ID番号AUID’が「3」、「4」、「0」、「1」
のフイールドは、オフセツト前の状態のままサンプル数
801でオーデイオデータS11が記録される。
【0029】因みに、図4に示すように、本来、オーデ
イオID番号AUIDが「0」のフイールドは、サンプ
ル数 800でオーデイオデータS11が記録され、オーデ
イオID番号AUIDが「1」〜「4」のフイールド
は、サンプル数 801でオーデイオデータS11が記録さ
れなければならない。このようにオーデイオID番号A
UID’に対してオーデイオデータS11のサンプル数
が合わなくなると、再生時、データ抜けが発生する。こ
のため記録制御部10は、オーデイオID番号AUID
をオーデイオID番号AUID’にオフセツトした場
合、制御信号S7を位相シフト回路8にも送出し、垂直
同期信号S4の位相をシフトさせてオーデイオデータS
10のサンプル数を変更する。
【0030】ここでオーデイオデータS11のサンプル
数は、図5に示すように、垂直同期信号S4とサンプリ
ングクロツクS5との位相関係によつて決められる。す
なわちオーデイオID番号AUIDが「0」のフイール
ドでは、垂直同期信号S4の1周期にサンプリングクロ
ツクS5の立ち下がりが 800個入ることによつてサンプ
ル数 800が決められ、オーデイオID番号AUIDが
「1」〜「4」のフイールドでは、垂直同期信号S4の
1周期にサンプリングクロツクS5の立ち下がりが 801
個入ることによつてサンプル数 801が決められる。
【0031】従つて垂直同期信号S4の位相をシフトさ
せ、垂直同期信号S4の1周期に入るサンプリングクロ
ツクS5の立ち下がり数を変えることにより、オーデイ
オデータS11のサンプル数を変更し得る。この場合、
位相シフト量Tは、オーデイオID番号AUIDのオフ
セツト量OS及びサンプリングクロツクS5の1周期F
Sによつて、次式
【数1】 で表される。
【0032】ここで図3(C)に示すように、オフセツ
ト量が「+2」の場合では、位相シフト量T2 は、次式
【数2】 で表され、垂直同期信号S4をサンプリングクロツクS
5の3/5周期分遅らせれば良い。
【0033】すなわち図6に示すように、垂直同期信号
S4をサンプリングクロツクS5に対してT2 だけ遅ら
せ、その結果得られる垂直同期信号S8とサンプリング
クロツクS5とによつてサンプル数を決めることによ
り、オフセツトしたオーデイオID番号AUID’に対
してオーデイオデータS11のサンプル数が合わせら
れ、オーデイオ記録シーケンスが保たれる。この場合、
オーデイオID番号AUID’が「2」〜「4」、
「1」のフイールドでは、垂直同期信号S8の1周期に
サンプリングクロツクS5の立ち下がりが 801個入るこ
とによつてサンプル数が801に変更され、オーデイオI
D番号AUID’が「0」のフイールドでは、垂直同期
信号S8の1周期にサンプリングクロツクS5の立ち下
がりが 800個入ることによつてサンプル数が 800に変更
される。
【0034】このようにカメラ一体型デイジタルビデオ
テープレコーダでは、カラーフレーミング情報S3とオ
ーデイオID情報S6又はS9を監視し、つなぎ撮り記
録する際、最後に記録したビデオID番号及びオーデイ
オID番号を記憶し、次に記録するビデオID番号が記
憶したものと一致したら、次のフイールドから記録を開
始する。このときオーデイオID番号が記憶したものと
一致していなかつた場合、記録制御部10は、オーデイ
オID番号を記憶されているものに合わせると共に、垂
直同期信号S4の位相をシフトさせてサンプル数を変更
する。
【0035】これによりカメラ一体型デイジタルビデオ
テープレコーダでは、つなぎ撮り点でビデオID番号及
びオーデイオID番号を連続させることができ、かくし
て記録シーケンスの連続性を保つことができる。因み
に、このように記録シーケンスの連続性を保つことによ
り、カメラ一体型デイジタルビデオテープレコーダで
は、再生時、つなぎ撮り点でビデオ信号及びオーデイオ
信号にノイズや乱れがなくなる。
【0036】この場合、ビデオID番号の一致によつて
記録を開始するので、ビデオID番号、オーデイオID
番号双方の一致によつて記録を開始する場合に比して、
記録開始時間を早くすることができる。また同時録再機
能を持たずに記録シーケンスの連続性を保つことができ
るため、全体としての構成を簡易にすることができる。
【0037】以上の構成によれば、カラーフレーミング
情報S3及びオーデイオID情報S6又はS9を監視し
てつなぎ撮り記録する際に記録タイミングを制御する記
録制御部10と、オーデイオID番号をオフセツトする
IDオフセツト回路7とを設けるようにしたことによ
り、つなぎ撮り記録時、つなぎ撮り点でビデオID番号
及びオーデイオID番号が連続し、かくして同時録再機
能を持たない場合でも、簡易な構成で記録シーケンスの
連続性を保ち得るカメラ一体型デイジタルビデオテープ
レコーダを実現し得る。
【0038】また垂直同期信号S4の位相をシフトする
位相シフト回路8を設けるようにしたことにより、ID
オフセツト回路7でオーデイオID番号をオフセツトし
た場合でも、当該オーデイオID番号に対してオーデイ
オデータS11の記録サンプル数を合わせることができ
る。
【0039】なお上述の実施例においては、メモリに記
憶されたオーデイオID番号と入力されたオーデイオI
D番号との差が「2」の場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、差としては他の値でも良く、要は入力
されたオーデイオID番号を、メモリに記憶されたオー
デイオID番号との差分だけオフセツトすれば上述の場
合と同様の効果を得ることができる。
【0040】また上述の実施例においては、垂直同期信
号S4の位相をシフトすることによつてオーデイオデー
タS11のサンプル数を変更した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、サンプリングクロツクS5
の位相をシフトすることによつてオーデイオデータS1
1のサンプル数を変更しても良く、要は垂直同期信号S
4の1周期内に入るサンプリングクロツクS5の立ち下
がり数を変更すれば上述の場合と同様にオーデイオID
番号をオフセツトしたときサンプル数を合わせることが
できる。
【0041】さらに上述の実施例においては、カメラ一
体型デイジタルビデオテープレコーダに適用した場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、据え置き型の
デイジタルビデオテープレコーダに適用した場合にも上
述の場合と同様の効果を得ることができる。
【0042】また上述の実施例においては、デイジタル
ビデオテープレコーダに適用した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、情報をつなぎ撮り記録する
際につなぎ撮り点で記録シーケンスの連続性を必要とす
る録画装置に広く適用し得る。
【0043】さらに上述の実施例においては、入力され
るビデオ信号S1及びオーデイオ信号S10がNTSC
方式の場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
PAL方式等にも適用することができ、この場合も、つ
なぎ撮り記録する際、最後に記録したビデオ信号のビデ
オID番号及びオーデイオ信号のオーデイオID番号を
記憶し、次に記録するビデオ信号のビデオID番号が記
憶したものと一致したら、次のフイールドからビデオ信
号及びオーデイオ信号を記録し、オーデイオID番号が
記憶したものと一致していなければ記憶したものにオフ
セツトするようにすれば上述の場合と同様の効果を得る
ことができる。因みに、上述の実施例では、オーデイオ
ID番号をオフセツトした場合に、位相シフト回路8で
垂直同期信号S4の位相をシフトしてオーデイオ信号S
10のサンプル数を合わせるようにしたが、PAL方式
では、各フイールドでオーデイオ信号のサンプル数が等
しいため、上述のようにサンプル数を変更する必要はな
い。
【0044】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、第2のフ
イールド識別番号を変更する識別番号変更手段と、最後
に記録した第1及び第2のフイールド識別番号を所定の
メモリに記憶し、次に記録する第1及び第2のフイール
ド識別番号のうち第1のフイールド識別番号がメモリに
記憶された第1のフイールド識別番号と一致したら、次
のフイールドから記録動作を開始させると共に、第1の
フイールド識別番号が一致した場合に第2のフイールド
識別番号がメモリに記憶された第2のフイールド識別番
号と一致していなければ、識別番号変更手段によつて第
2のフイールド識別番号を変更させる記録制御手段とを
設けるようにしたことにより、つなぎ撮り記録する際、
つなぎ撮り点で第1及び第2のフイールド識別番号を連
続させることができ、記録シーケンスの連続性を保ち得
る。かくするにつき同時録再機能を持たない場合でも、
簡易な構成で記録シーケンスの連続性を保ち得る録画装
置を実現し得る。
【0045】また音声信号の記録サンプル数が第2のフ
イールド識別番号毎に異なる場合、垂直同期信号又はサ
ンプリングクロツク信号のうちどちらか一方の位相をシ
フトする位相シフト手段を具え、識別番号変更手段によ
つて第2のフイールド識別番号を変更した場合、垂直同
期信号又はサンプリングクロツク信号のうちどちらか一
方の位相を位相シフト手段でシフトすることによつて記
録サンプル数を変更するようにしたことにより、第2の
フイールド識別番号を変更した場合でも、当該第2のフ
イールド識別番号に対して音声信号の記録サンプル数が
合い、オーデイオ記録シーケンスを保ち得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカメラ一体型デイジタ
ルビデオテープレコーダの信号処理部を示すブロツク図
である。
【図2】そのつなぎ撮り記録時の動作の説明に供するタ
イミングチヤートである。
【図3】そのつなぎ撮り記録時の動作の説明に供するタ
イミングチヤートである。
【図4】オーデイオID番号に対するサンプル数を示す
略線図である。
【図5】オーデイオID番号に対するサンプル数の決め
方を示す略線図である。
【図6】オフセツトしたオーデイオID番号に対するサ
ンプル数を示す略線図である。
【符号の説明】
1……信号処理部、2……信号抽出部、3、9……アナ
ログデイジタル変換器、4……エンコーダ、5……サン
プリングクロツク生成部、6……オーデイオフイールド
シーケンサ、7……IDオフセツト回路、8……位相シ
フト回路、10……記録制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 9/79 H04N 5/782 K (56)参考文献 特開 平7−312741(JP,A) 特開 平5−325322(JP,A) 特開 平4−192897(JP,A) 特開 平6−150639(JP,A) 特開 平4−258839(JP,A) 特開 平6−96403(JP,A) 特開 平4−81179(JP,A) 特開 昭62−200564(JP,A) 特公 平3−5712(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956,9/79 G11B 15/087,27/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号をデイジタル符号化し、所定フイ
    ールド数毎に循環する第1のフイールド識別番号を付加
    して所定の記録媒体にフイールド単位で記録すると共
    に、音声信号をデイジタル符号化し、上記第1のフイー
    ルド識別番号とは異なる所定フイールド数毎に循環する
    第2のフイールド識別番号を付加して所定の記録媒体に
    フイールド単位で記録する録画装置において、 上記第2のフイールド識別番号を変更する識別番号変更
    手段と、 つなぎ撮り記録する場合、最後に記録した上記第1及び
    第2のフイールド識別番号を所定のメモリに記憶し、次
    に記録する上記第1及び第2のフイールド識別番号のう
    ち上記第1のフイールド識別番号が上記メモリに記憶さ
    れた上記第1のフイールド識別番号と一致したら、次の
    フイールドから記録動作を開始させると共に、上記第1
    のフイールド識別番号が一致した場合に上記第2のフイ
    ールド識別番号が上記メモリに記憶された上記第2のフ
    イールド識別番号と一致していなければ、上記識別番号
    変更手段によつて上記第2のフイールド識別番号を変更
    させる記録制御手段とを具えることを特徴とする録画装
    置。
  2. 【請求項2】上記録画装置は、 上記音声信号の記録サンプル数が上記第2のフイールド
    識別番号毎に異なる場合、上記映像信号から抽出される
    垂直同期信号又は上記音声信号をデイジタル符号化する
    際に用いるサンプリングクロツク信号のうちどちらか一
    方の位相をシフトする位相シフト手段を具え、 上記識別番号変更手段によつて上記第2のフイールド識
    別番号を変更した場合、上記垂直同期信号又は上記サン
    プリングクロツク信号のうちどちらか一方の位相を上記
    位相シフト手段でシフトすることによつて上記音声信号
    の記録サンプル数を変更するようにしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の録画装置。
  3. 【請求項3】上記録画装置は、 上記映像信号を取り込むカメラ及び上記音声信号を取り
    込むマイクロホンを有するカメラ一体型デイジタルビデ
    オテープレコーダでなるようにしたことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の録画装置。
JP12569894A 1994-05-16 1994-05-16 録画装置 Expired - Fee Related JP3424855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12569894A JP3424855B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12569894A JP3424855B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07312736A JPH07312736A (ja) 1995-11-28
JP3424855B2 true JP3424855B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=14916503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12569894A Expired - Fee Related JP3424855B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424855B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07312736A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36338E (en) Electronic still camera for recording and regenerating image data and sound data
JPH07101942B2 (ja) 電子編集システム
KR100693233B1 (ko) 데이터 기록 재생 장치
EP0584908B1 (en) Processing of video signals of different frame rates
JP3424855B2 (ja) 録画装置
JPH0251983A (ja) 静止画像記録装置
JP2000165803A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3206066B2 (ja) 高速ダビング装置
JPH07312741A (ja) 録画装置
JP3297951B2 (ja) Vtr装置
JP3206462B2 (ja) ディジタル画像信号記録装置及び再生装置
JPH0723341A (ja) 信号同期装置
JPH0678271A (ja) テープ・インデックス機能付磁気記録再生装置
JPH04159873A (ja) ビデオレコーダ
JP3594186B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0681327B2 (ja) 画像メモリ装置
JPH0123843B2 (ja)
JPS61293080A (ja) カメラ信号磁気記録装置
JPS6331389A (ja) 映像信号記録再生装置、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH0951507A (ja) 映像記録再生装置
JP2001169242A (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム記録媒体
JP2002271729A (ja) 記録装置
JPS61202585A (ja) カメラ信号磁気記録装置
JPH04252685A (ja) スローモーション記録再生システム
JPH0728428B2 (ja) 信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees