JP3423477B2 - 印刷方法及びそのシステム - Google Patents

印刷方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP3423477B2
JP3423477B2 JP10619595A JP10619595A JP3423477B2 JP 3423477 B2 JP3423477 B2 JP 3423477B2 JP 10619595 A JP10619595 A JP 10619595A JP 10619595 A JP10619595 A JP 10619595A JP 3423477 B2 JP3423477 B2 JP 3423477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
interrupt
host
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10619595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08305511A (ja
Inventor
明彦 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10619595A priority Critical patent/JP3423477B2/ja
Publication of JPH08305511A publication Critical patent/JPH08305511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423477B2 publication Critical patent/JP3423477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置を複数の
コンピュータ機器で共有する印刷システム及びプリンタ
装置を複数のコンピュータ機器で共有するネットワーク
システムにおける印刷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数のコンピュータ機器を接続したネッ
トワーク環境において、これら複数のコンピュータ機器
により共有されるプリンタ装置が接続されるのが一般的
である。このような状況の下では、あるユーザ(コンピ
ュータ機器)が印刷を実行したい時に、そのプリンタ装
置が他のコンピュータ機器により既に使用されている場
合が多々発生する。
【0003】このような場合、後から印刷を指示したコ
ンピュータ機器のユーザは、そのプリンタ装置によって
既に印刷処理が行なわれている印刷データの出力終了、
また既にスプール(印刷処理を待機)されている印刷デ
ータがあれば、その印刷データの印刷処理が終わるまで
待機しなければならない。例えば、現在プリンタ装置が
コンピュータ機器Aよりの印刷データAを印刷中であ
り、コンピュータ機器Bが印刷データBを、コンピュー
タ機器Cが印刷データCをスプールしている状況を考え
る。この様な場合は、コンピュータ機器Dが印刷データ
Dをプリンタ装置に送信しても、その印刷データDは、
印刷データA,データB,データC印刷が終了してから
でないと、そのプリンタ装置によって印刷されないこと
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来は、
コンピュータ機器より、印刷データの印刷順、或はスプ
ールの順序を変更することはできなかった。即ち前述の
ように、プリンタ装置が印刷データAを印刷中で、印刷
データB,印刷データCがスプールされているような、
複数のコンピュータ機器(ユーザ)が印刷待ちをしてい
る状況下で、早急に印刷を行いたい場合には、印刷中及
びスプールされている印刷データの全てのユーザ(コン
ピュータ機器)に印刷処理をキャンセルするように依頼
しなければならない。そして、スプールされているもの
含めて全ての印刷処理がキャンセルされたことを確認し
てから、自機のコンピュータ機器よりの印刷処理を行わ
なければならない。
【0005】また、印刷データを印刷中、その印刷処理
を途中でキャンセルされたユーザは、既に印刷されてい
る印刷物を調べ、次に印刷処理を再開するページを調
べ、そのページよりの印刷処理を再開するように指定し
なければならない。また、スプールされていた印刷デー
タが消去されたユーザは、再度、初めから印刷データを
プリンタ装置に伝送して印刷処理を行うように指示しな
ければならず、極めて操作性の悪いものとなっていた。
【0006】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、複数のコンピュータ機器のいずれかで印刷中に、他
のコンピュータ機器より優先的に印刷を行うことができ
る印刷システム及びその方法を提供することを目的とす
る。
【0007】また本発明の目的は、他のコンピュータ機
器よりの割込み印刷要求により印刷処理を中断している
コンピュータ機器では、その割込み印刷が終了すると自
動的に次のページより印刷を再開できる印刷システム及
びその方法を提供することにある。
【0008】また本発明の他の目的は、印刷データに優
先順位を設定し、その優先順位に応じて優先度の高い順
にプリンタ装置を使用して印刷することができる印刷シ
ステム及びその方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の印刷システムは以下のような構成を備える。
即ち、ネットワークを介して相互に接続された複数のコ
ンピュータ機器でプリンタ装置を共有する印刷システム
であって、前記コンピュータ機器のそれぞれは、印刷デ
ータの印刷要求の優先順位情報を設定する設定手段と、
前記プリンタ装置に送信した印刷データの印刷中に、他
のコンピュータ機器で設定された優先順位情報を含む前
記プリンタ装置を使用する割込み印刷要求を、前記ネッ
トワークを介して前記他のコンピュータ機器から受信す
る受信手段と、前記割込み印刷要求に含まれる優先順位
情報と、前記印刷中の印刷データの優先順位情報とを比
較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、前
記割込み印刷要求に含まれる優先順位情報が示す優先順
位の方が高い場合、印刷中の印刷データの印刷処理を中
断し、前記ネットワークを介して前記割込み印刷要求を
発行した前記他のコンピュータ機器に印刷許可のメッセ
ージを通知する印刷中断手段と、を有することを特徴と
する。
【0010】上記目的を達成するために本発明の印刷方
法は以下のような工程を備える。即ち、ネットワークを
介して相互に接続された複数のコンピュータ機器で共有
されているプリンタ装置を使用する印刷方法であって、
第1のコンピュータ機器で設定された優先順位情報を含
む印刷データを前記プリンタ装置で印刷中に、第2のコ
ンピュータ機器で設定された優先順位情報を含む前記プ
リンタ装置を使用する割込み印刷要求を、前記ネットワ
ークを介して前記第2のコンピュータ機器から前記第1
のコンピュータ機器に発行する工程と、前記第1のコン
ピュータ機器において前記割込み印刷要求に含まれる優
先順位情報と、前記印刷中の印刷データの優先順位情報
とを比較する工程と、比較の結果、前記割込み印刷要求
に含まれる優先順位情報が示す優先順位の方が高い場
合、前記第1のコンピュータ機器からの印刷データの印
刷処理を中断し、前記ネットワークを介して、前記第1
のコンピュータ機器から前記割込み印刷要求を発行した
第2のコンピュータ機器に印刷許可のメッセージを送信
する工程と、を有することを特徴とする。
【0011】
【作用】以上の構成において、複数のコンピュータ機器
はネットワークを介して相互に接続されており、各コン
ピュータ機器は印刷データの印刷要求の優先順位情報を
設定することができ、プリンタ装置に送信した印刷デー
タの印刷中に、他のコンピュータ機器で設定された優先
順位情報を含むプリンタ装置を使用する割込み印刷要求
、前記ネットワークを介して前記他のコンピュータ機
器から受信すると、その割込み印刷要求に含まれる優先
順位情報と、印刷中の印刷データの優先順位情報とを比
較し、その比較の結果、その割込み印刷要求に含まれる
優先順位情報が示す優先順位の方が高い場合、印刷中の
印刷データの印刷処理を中断して、その割込み印刷要求
を発行した前記他のコンピュータ機器に印刷許可のメッ
セージを通知するように動作する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例のネットワーク・
システムの構成を示すブロック図で、この実施例では、
ネットワーク130に1台のプリンタ装置101と、2
台のホストコンピュータ(ホスト)B,Cが接続されて
いる。
【0014】図1において、ホストBは、ホストB全体
の動作を制御する制御部110と、ホストBとネットワ
ーク130との間のデータの送受信を制御するネットワ
ーク接続部111、及び印刷データや各種データを記憶
している記憶装置112を有しており、ホストCもホス
トBと同様に、制御部120、ネットワーク接続部12
1及び記憶装置122を備えている。
【0015】図2は本発明の一実施例のネットワーク・
システムにおける印刷処理状態の一例を示す図である。
【0016】図2において、プリンタ装置101は、ネ
ットワーク130を介してホストBよりの印刷データを
受信して印刷中であり、既に2ページ分の印刷データ2
01の印刷処理が終了していて、3ページ目202の印
刷が行なわれている。この状態で、ホストCが1ページ
の印刷を割込む場合で説明する。
【0017】この場合の処理の概要を説明すると、ホス
トCは、プリンタ装置101がホストBよりの印刷デー
タを受信して印刷処理を実行していることを、ネットワ
ーク130を介して送られてくるプリンタ装置101か
らのデータにより認識する。そこで、ホストCはホスト
Bに対して、割込み要求210を発行して、印刷処理を
割込みたい旨を問合わせる。そこでホストBから許可す
る旨のメッセージ「OK」を受信すると、ホストCはプ
リンタ装置101が3ページ目の印刷を終了するのを待
ってプリンタ装置101に印刷データを送信して印刷を
行う。そして、ホストCからの印刷データによる1ペー
ジの印刷処理が終了すると、ホストCはホストBに対し
て印刷が終了したことを通知する。これによりホストB
は、その中断されていた印刷処理を再開し、4ページ目
より印刷を行う。
【0018】尚、ホストBから割込み印刷を許可しない
応答「NG」があったときは、ホストCは、割込み印刷
を行うことができない。
【0019】図3(a)乃至(d)は、本実施例のネッ
トワーク・システムにおいて各ホストの記憶装置に記憶
されているデータ構造を示す図である。尚、この図3に
おいて、「情報データ」として、プリンタの状態、自機
の印刷データの優先順位(プライオリティ)、プリント
を実行中のホスト名、及び印刷を再開する時の印刷開始
ページ等が記憶される。また「送信データ」には他のホ
ストへの送信データが記憶され、割込み要求に対する応
答メッセージ「OK」,「NG」等、割込み印刷要求
「Interrupt」、そのプライオリティ、終了メッセージ
「End」が記憶される。また「受信データ」には他の
ホストよりの受信データがセットされ、データを受信し
た相手先のホスト名、その要求メッセージの内容「Inte
rrupt」等、他のホストよりの応答メッセージ、終了メ
ッセージ等がセットされている。
【0020】図4〜図6は、本発明の一実施例のネット
ワーク130に接続されているホストの動作を示すフロ
ーチャートであり、以下、これらフローチャートと図3
とを参照して本実施例をより詳しく説明する。なお、こ
の処理を実行する制御プログラムは、ネットワーク13
0に接続されている各ホストの制御部また記憶装置に記
憶されており、その制御部により実行される。
【0021】まずステップS1で、印刷を行いたいホス
ト(例えばホストC)は、ネットワーク130を介し
て、接続されているプリンタ装置101に問合わせ、現
時点でのプリンタ装置101の状態を調べ、その状態を
記憶装置122にセットする。次にステップS2に進
み、ステップS1で受信して記憶装置122にセットし
た情報を基に、プリンタ装置101が使用中か否かを判
断する。いま例えば図2に示すようにプリンタ装置10
1が印刷中のときはステップS3に進み、現在、印刷し
ている印刷データを出力しているホスト(図2の例では
ホストB)に関する情報を、プリンタ装置101から取
得して記憶装置122に設定する。次にステップS4に
進み、印刷の割込み要求と、その印刷の優先順位(プラ
イオリティ)を設定し、ステップS5で、その割込み要
求とプライオリティを、現在、印刷を行っているホスト
(ここではホストB)に送出する。
【0022】次にステップS6に進み、送信先のホスト
(ホストB)よりの応答メッセージを受信したかを調
べ、ステップS6,S7で応答メッセージが送られてく
るのを待つ。ステップS7で応答メッセージを受信する
とステップS8に進み、そのメッセージを受信し、ステ
ップS9で、その応答メッセージが「OK」かどうかを
みる。応答メッセージが「OK」であればステップS9
よりステップS10に進む。ステップS10では、プリ
ンタ装置101の状態を調べ、この場合はホストBによ
る印刷処理が中断されてプリンタ装置101を使用可能
になるため、印刷データをプリンタ装置101に送信し
て印刷を行う。こうして印刷が終了すると、印刷終了を
示す終了メッセージ「End」設定して、印刷処理を中
断しているホスト(ここではホストB)に送信する。
【0023】図3(b)は、前述のホストCにおける処
理に伴う記憶装置122の内容を示している。
【0024】ステップS1で、ホストCがプリンタ装置
101の状態を調べると、プリンタ装置101ではホス
トBからの印刷データを印刷中であるため、そのプリン
タ装置101の状態は「Busy」(動作中)で、そのプリ
ンタ装置101がホストBにより使用されていることが
わかる。そこでホストCは、印刷したい印刷データのプ
ライオリティを“8”にセットし、ホストBに対して割
込み印刷の要求「Interrupt」を送信する。図3(b)
の場合は、この割込み印刷要求に対してホストBより許
可「OK」のメッセージが返送され、ホストBによる印
刷処理が中断された後、ホストCからの印刷データの出
力による印刷処理が終了した後、ホストBに対して終了
メッセージ「End」が出力されている。
【0025】このように図3(b)に示すようにホスト
Cの記憶装置122には、「情報データ」にプリンタ装
置101の最初の状態「Busy」が、「送信データ」
には、送信した割込み印刷要求「Interrupt」とプライ
オリティの値“8”及び終了メッセージ「End」が記
憶され、「受信データ」としてはホストBより「OK」
を受信したことが記憶される。
【0026】尚、ステップS9で、印刷中のホストより
「OK」メッセージが送られてこずに、例えば「NG」
(不許可)メッセージが送られてくるとステップS1に
戻り、プリンタ装置101が使用中でなくなるのを待
つ。尚、前述のステップS3〜S5において、一度、割
込み要求を発行し、そのホストより応答メッセージ「N
G」を受信した場合には、同じホストに、再度、同じプ
ライオリティで割込み要求を送信しないようにする。
【0027】この場合を示したのが図3(d)である。
【0028】ホストCがプリンタ装置101の状態を調
べると、現在、プリンタ装置101ではホストBからの
印刷データを印刷中であるため、そのプリンタ装置10
1の状態は「Busy」(動作中)で、そのプリンタ装置1
01が「ホストB」により使用されていることがわか
る。そこでホストCは、印刷したい印刷データのプライ
オリティを“3”にセットし、ホストBに対して割込み
印刷の要求「Interrupt」を発行する。図3(d)の場
合は、この割込み印刷要求のプライオリティが“3”
で、ホストBにより印刷されている印刷データのプライ
オリティ“5”よりも低いため、ホストBより不許可
「NG」のメッセージが返送される。従って、「情報デ
ータ」にはプリンタ装置101が「ホストB」による印
刷処理を行っているために「Busy」であることが記憶さ
れ、「送信データ」にはプライオリティを“3”で割込
み印刷要求「Interrupt」を発行したことが記憶され、
「受信データ」には、ホストBより割込み不許可メッセ
ージ「NG」を受信したことが記憶される。
【0029】またステップS2で、プリンタ装置101
が使用中でない時は図5のステップS12に進む。ステ
ップS12では、これから行う印刷処理に対するプライ
オリティを設定して記憶装置に記憶する。次にステップ
S13に進み、印刷データをプリンタ装置101に送信
して印刷を行う。ステップS14では印刷処理が終了し
たかを調べ、終了すればステップS15より終了処理に
移行するが、印刷処理の終了でない時はステップS16
に進み、ネットワーク130に接続されている他のホス
ト(例えばホストC)より印刷の割込み要求210を受
信したか否かをみる。割込み要求210を受信するとス
テップS17よりステップS18に進み、割込み要求2
10に含まれる情報(メッセージ)の内容を調べる。
【0030】図3(a)は、ホストBが印刷を行ってい
る時にホストBの記憶装置112に記憶されている内容
を説明するための図である。
【0031】印刷を開始した時点では、「情報データ」
には、プリンタ装置101の状態として「idle」(使用
可)がセットされ、その優先順位は“5”にセットされ
ている。
【0032】再び図5において、メッセージが割込み印
刷要求「Interrupt」であればステップS19よりステ
ップS20に進み、その割込み要求に含まれている印刷
データの優先順位(プライオリティ)と、現在印刷して
いる印刷データのプライオリティ(記憶装置に記憶され
ている)とを比較する。そして、現在印刷中の印刷デー
タのプライオリティの方が高い時はステップS21より
ステップS22に進み、応答メッセージとして[NG」
(割込み要求を受け付けない)をセットし、その割込み
要求を発行したホストに送信する。
【0033】一方、受信した割込み要求の優先順位の方
が高い時はステップS21よりステップS23(図6)
に進む。
【0034】また、ステップS17及びステップS19
で割込み要求でない時はステップS13に戻り、印刷処
理を続行する。
【0035】割込み要求を発行したホストCに、ホスト
Bから返答メッセージ「NG」が送信されるときの、ホ
ストBの記憶装置112の内容の変化が図3(c)に示
されている。
【0036】ホストBが印刷中にホストCからの印刷割
込み要求を受けると、記憶装置112の記憶内容の「受
信データ」に、ホストCから印刷割込み「Interrupt」
があったことがセットされ、その印刷要求のプライオリ
ティが“3”もセットされる。この場合、ホストBで印
刷されている印刷データのプライオリティは“5”で、
ホストCよりの印刷要求よりも優先順位が低いため、ホ
ストBはその要求を受け付けずに「NG」を返送する。
よって、「送信データ」には「NG」が記憶されてい
る。
【0037】一方、受信した割込み印刷要求のプライオ
リティが、現在印刷中の印刷データのプライオリティよ
りも高い時はステップS23(図6)に進み、現在印刷
中のページの印刷が終了した時点で印刷処理を中断す
る。そしてステップS24に進み、次に印刷処理を再開
する時の印刷開始ページを記憶装置に記憶する。次にス
テップS25に進み、応答メッセージとして割込み許可
を示す「OK」を、その割込み要求を発行したホストに
送信する。そしてステップS26〜ステップS27で、
その割込み印刷が終了するのを待つ。
【0038】この状態を図3(a)に示す。図3(a)
において、ホストBが3ページ目を印刷中に、ホストC
からの印刷割り込を受け付けた場合は、「受信データ」
にはホストCより印刷割込み要求「Interrupt」があっ
たことが記憶され、この割込み要求の印刷データのプラ
イオリティが“8”で、現時点でホストBが印刷してい
るデータのプライオリティ“5”よりも高いことがわか
る。そこで、次に印刷を再開する時の印刷開始ページを
“4”にセットし、「送信データ」として、割り込を受
け付けることを示す「OK」がホストCに送信される。
そして、ホストCから「受信データ」としてメッセージ
「End」を受信すると、ホストBは4ページ目よりの
印刷処理を再開する。
【0039】再び図6に戻り、ステップS26,S27
で待機している時に、他のホストよりのメッセージを受
信するとステップS28に進み、そのメッセージを記憶
装置に記憶して、その内容を調べる。そのメッセージが
印刷処理の終了を示す「End」であればステップS2
9よりステップS30に進み、ステップS24で記憶し
た、印刷処理を再開する時の開始ページ情報を参照し、
その開始ページより印刷処理を再開する。こうして印刷
を再開するとステップS13に進み、前述の処理を行
う。
【0040】図7は、本実施例のプリンタ装置101に
おける処理を示すフローチャートである。
【0041】プリンタ装置101では、あるホストか
ら、プリンタ装置101の状態を問合わせるコマンドを
受信すると、その状態問い合わせ処理ルーチンのステッ
プS41で、その問合わせデータを受信する。次にステ
ップS42に進み、現在、あるホストよりの印刷データ
を受信して、印刷処理を実行しているか否かを判断す
る。ステップS42で印刷中でない時はステップS43
に進み、状態データとしてアイドル“idle”で応答す
る。
【0042】一方、ステップS42で印刷中の時はステ
ップS44に進み、ビジーであることを示す状態データ
“Busy”で応答し、ステップS45では、どのホストよ
りの印刷データを印刷中であるかを通知する。
【0043】これにより、ネットワーク130に接続さ
れているホストが、そのプリンタ装置101の動作状態
及び、印刷中であれば、その印刷を行っているホスト名
を知ることができる。
【0044】尚、本実施例において、プリンタ装置10
1は、例えばプロッタや各種レコーダ等でも良い。また
ネットワークとしては、バス型、スター型、トークンリ
ング型等のいずれでも良い。
【0045】更に、ホストとしては、各種コンピュータ
機器、例えばパーソナル・コンピュータ、ワークステー
ション、ミニコンピュータ等が考えられ、これらホスト
の制御部はハードウェアで構成されても、或はCPU、
ソフトウェア、ROM、RAM等で構成されても良い。
【0046】また、ネットワーク接続部は、例えばイン
ターフェース・ボード等であり、記憶装置としては、R
AM等のメモリ、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装
置、磁気テープ装置等が考えられる。
【0047】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置に本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できる。
【0048】以上説明したように本実施例によれば、ネ
ットワークに接続されている他のホストがプリンタを使
用して印刷処理を行っている場合であっても、容易に割
り込み印刷を行うことができる。
【0049】また、印刷データにプライオリティを設定
することにより、共有するハードウェア資源を効率的に
利用することができる。
【0050】更に、割り込み印刷により中断された処理
に関しても、その割込み印刷が終了すると自動的に以前
の印刷処理を再開するので、再度印刷の作業をやり直す
必要がない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数のコンピュータ機器のいずれかで印刷中に、他のコン
ピュータ機器より優先的に印刷を行うことができる効果
がある。
【0052】また本発明によれば、他ののコンピュータ
機器よりの割込み印刷要求により印刷処理を中断してい
るコンピュータ機器では、その割込み印刷が終了すると
自動的に次のページより印刷を再開できる。
【0053】また本発明によれば、印刷データに優先順
位を設定し、その優先順位に応じて優先度の高い順にプ
リンタ装置を使用して印刷することができるという効果
がある。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のネットワーク・システムの
構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例のネットワーク・システムにおける印
刷処理の状態の一例を示す図である。
【図3】本実施例の各ホストの記憶装置の内容例を示す
図である。
【図4】本発明の一実施例のホストにおける制御を示す
フローチャートである。
【図5】本発明の一実施例のホストにおける制御を示す
フローチャートである。
【図6】本発明の一実施例のホストにおける制御を示す
フローチャートである。
【図7】本発明の一実施例のネットワークに接続された
プリンタにおける制御処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
101 プリンタA 110,120 制御部 111,121 ネットワーク接続部 112,122 記憶装置 130 ネットワーク 210 割込み印刷要求 201,202 印刷データ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して相互に接続された
    複数のコンピュータ機器でプリンタ装置を共有する印刷
    システムであって、 前記コンピュータ機器のそれぞれは、 印刷データの印刷要求の優先順位情報を設定する設定手
    段と、 前記プリンタ装置に送信した印刷データの印刷中に、他
    のコンピュータ機器で設定された優先順位情報を含む前
    記プリンタ装置を使用する割込み印刷要求を、前記ネッ
    トワークを介して前記他のコンピュータ機器から受信す
    る受信手段と、 前記割込み印刷要求に含まれる優先順位情報と、前記印
    刷中の印刷データの優先順位情報とを比較する比較手段
    と、 前記比較手段による比較の結果、前記割込み印刷要求に
    含まれる優先順位情報が示す優先順位の方が高い場合、
    印刷中の印刷データの印刷処理を中断し、前記ネットワ
    ークを介して前記割込み印刷要求を発行した前記他のコ
    ンピュータ機器に印刷許可のメッセージを通知する印刷
    中断手段と、 を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記比較手段による比較の結果、前記割
    込み印刷要求に含まれる優先順位情報が示す優先順位の
    方が低い場合、前記ネットワークを介して前記割込み印
    刷要求を発行したコンピュータ機器に不許可のメッセー
    ジを送信する送信手段を更に有することを特徴とする請
    求項1に記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記印刷中断手段が印刷中の印刷データ
    の印刷処理を中断した場合、印刷を再開するページのペ
    ージ番号を記憶する記憶手段を更に有することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 前記印刷中断手段は、印刷中の1ページ
    の印刷処理が終了した時点で印刷処理を中断することを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷
    システム。
  5. 【請求項5】 前記割込み印刷要求を発行したコンピュ
    ータ機器から印刷終了のメッセージを受信した場合、前
    記記憶手段に記憶していたページ番号のページより印刷
    を再開する印刷再開手段を更に有することを特徴とする
    請求項3に記載の印刷システム。
  6. 【請求項6】 ネットワークを介して相互に接続された
    複数のコンピュータ機器で共有されているプリンタ装置
    を使用する印刷方法であって、 第1のコンピュータ機器で設定された優先順位情報を含
    む印刷データを前記プリンタ装置で印刷中に、第2のコ
    ンピュータ機器で設定された優先順位情報を含む前記プ
    リンタ装置を使用する割込み印刷要求を、前記ネットワ
    ークを介して前記第2のコンピュータ機器から前記第1
    のコンピュータ機器に発行する工程と、前記第1のコンピュータ機器において 前記割込み印刷要
    求に含まれる優先順位情報と、前記印刷中の印刷データ
    の優先順位情報とを比較する工程と、 比較の結果、前記割込み印刷要求に含まれる優先順位情
    報が示す優先順位の方が高い場合、前記第1のコンピュ
    ータ機器からの印刷データの印刷処理を中断し、前記ネ
    ットワークを介して、前記第1のコンピュータ機器から
    前記割込み印刷要求を発行した第2のコンピュータ機器
    に印刷許可のメッセージを送信する工程と、 を有することを特徴とする印刷方法。
JP10619595A 1995-04-28 1995-04-28 印刷方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP3423477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619595A JP3423477B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 印刷方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619595A JP3423477B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 印刷方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08305511A JPH08305511A (ja) 1996-11-22
JP3423477B2 true JP3423477B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=14427403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10619595A Expired - Fee Related JP3423477B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 印刷方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423477B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265855B2 (en) 2001-02-28 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Priority interruptible printing system
JP2003127505A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Seiko Epson Corp プリンタ
JP5062750B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08305511A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960168A (en) Deferred printing
JP2001216123A (ja) 印刷装置
JP3423477B2 (ja) 印刷方法及びそのシステム
JPH06139031A (ja) プリンタコントローラ
JP2003271349A (ja) 印刷ジョブチケットを用いて印刷ジョブを管理且つ処理するためのシステムおよび方法
JP3292242B2 (ja) 印刷ジョブの割り込みシステム及びその割り込み方法
JPH064239A (ja) Lanのプリンタサーバシステム
JP3588416B2 (ja) 印刷システム、印刷サーバ装置及び端末装置
JP3172256B2 (ja) 画像記録装置
JP2001014117A (ja) 印刷装置
JP2002215369A (ja) 分散印刷制御装置、分散印刷制御方法及び記憶媒体
JP2002342055A (ja) 印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム及び記憶媒体
JPH09263023A (ja) 秘文書優先出力プリンタ
JP3927731B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、印刷ジョブ登録方法及び記録媒体
JP3082297B2 (ja) タスク制御方式
JP2000010922A (ja) コンピュータネットワークにおけるジヨブの起動方法ならびにシステム、及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JPH09190317A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3545772B2 (ja) 動作時間監視方法
JP2000267825A (ja) プリンタ制御装置
JP2000181656A (ja) 印刷データ管理装置及び印刷データ管理方法
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JPH05265668A (ja) 画像印刷システム
JP3274899B2 (ja) 画像処理システム
JPH0877084A (ja) 画像記録システム
JP2002094718A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees