JP3422129B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP3422129B2
JP3422129B2 JP11177695A JP11177695A JP3422129B2 JP 3422129 B2 JP3422129 B2 JP 3422129B2 JP 11177695 A JP11177695 A JP 11177695A JP 11177695 A JP11177695 A JP 11177695A JP 3422129 B2 JP3422129 B2 JP 3422129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
housing
water droplets
vehicle body
reinforcing ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11177695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08306212A (ja
Inventor
正嗣 古郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP11177695A priority Critical patent/JP3422129B2/ja
Publication of JPH08306212A publication Critical patent/JPH08306212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422129B2 publication Critical patent/JP3422129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、前面開口を有するハウ
ジングの後壁に後方に開口し且つ車体上下方向に延びる
溝部が形成され、該溝部内に水平方向に延びる補強用リ
ブが形成された車両用灯具に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、斯かる車両用灯具としては、例え
ば、図3(A),(B)に示す様に、前面開口1aを有
するハウジング1の後壁1bに後方に開口し且つ車体上
下方向に延びる溝部1cが形成され、溝部1c内に水平
方向に延びる複数の補強用リブ1d,1d…が形成され
たものが知られている。図中、2は前面開口1aを閉成
するレンズ、3はハウジング1の前面側に開口する係合
溝1e内に設けられてレンズ2の脚部2aが当接するシ
ール材である。 【0003】尚、図示例の溝部1cは、ハウジング1の
一方の側縁部(車体内側)に位置していると共に、ハウ
ジング1の上縁部から他方の側縁部(車体外側)に跨っ
て形成されていて、ハウジング1の周縁部(下縁部を除
く)に付着した水滴は、この溝部1cによって下方へと
案内される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
構成された車両用灯具にあっては、溝部1cに案内され
た水滴は、図3(C)に示すように、一旦補強用リブ1
dの上面に水滴Wが溜った後に下方へと排水されるた
め、例えば、車体後方のトランクリッドに車両用灯具を
装着した場合、補強用リブ1dの上面に水滴Wが溜った
状態のままトランクリッドを開放すると、水滴Wがトラ
ンクルーム内に滴下してしまうという問題があった。 【0005】また、ハウジング1を射出成形した際に、
補強用リブ1dの存在により周囲との冷却速度に差がで
き、これにより補強用リブ1dが位置する後壁1bの前
面側にヒケができ易いという問題もあった。 【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あって、補強の役割を維持したまま水滴の案内排水を緩
やかに行うことで水滴の溜りを防止し得て、しかも、後
壁の前面側のヒケの発生を防止することができる車両用
灯具を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、前面開口を有するハウジ
ングの後壁に後方に開口し且つ車体上下方向に延びる溝
部が形成され、該溝部内に水平方向に延びる複数の補強
用リブが形成された車両用灯具において、前記複数の
強用リブには幅方向にずれて位置するように切り欠きが
形成されていることを要旨とする。 【0008】 【作用】このような請求項1に記載の構成においては、
後方に開口し且つ車体上下方向に延びる溝部が前面開口
を有するハウジングの後壁に形成され、水平方向に延び
複数の補強用リブが溝部内に形成され、幅方向にずれ
て位置するように切り欠きが複数の補強用リブに形成さ
れる。 【0009】 【実施例】次に、本発明の車両用灯具の実施例を図面に
基づいて説明する。 【0010】図1(A),(B)において、車両用灯具
10は、前面開口11aを有するハウジング11と、ハ
ウジング11の周縁部に形成され且つ前面11b側に開
口する係合溝11c内に充填されたシール材12と、シ
ール材12に当接するように係合溝11c内に臨む脚部
13aを一体に有し且つ前面開口11aを閉成するレン
ズ13とを備えている。 【0011】ハウジング11の後壁11dには、後面1
1e側に開口し且つ車体上下方向に延びる溝部11fが
形成されている。また、溝部11f内には水平方向に延
びる複数の補強用リブ11g,11g…が形成されて
る。さらに、補強用リブ11g,11g…には後方に開
口する切り欠き11h,11h…が形成されている。 【0012】上記の構成において、溝部11fは、ハウ
ジング11の一方の側縁部(車体内側)に位置している
と共に、ハウジング11の上縁部から他方の側縁部(車
体外側)に跨って形成されていて、ハウジング11の周
縁部(下縁部を除く)に付着した水滴は、この溝部11
fによって下方へと案内される。 【0013】この際、切り欠き11h,11h…は、図
2に示すように、幅方向にずれた位置に形成され、これ
により溝部11f内を案内される水滴が矢印イで示すよ
うに蛇行して緩やかに下方へと案内される。 【0014】また、切り欠き11h,11h…が後壁1
1dの手前にまで形成されていることにより補強用リブ
11g,11g…の上面に水滴が溜り難くくなってい
る。 【0015】さらに、若干の補強用リブ11gが切り欠
き11h,11h…を形成している部分にも存在するた
め、図1(C)に示すように、切り欠き11h,11h
…を水滴が通過する際にこの存在が水滴が溜らない程度
のブレーキとなるため、水滴の案内をさらに緩やかに行
うことができる。 【0016】従って、後面11eに付着した水滴は、急
激に落下することなく緩やかに行うために車体側の排水
構造への負担を少なくすると共に、補強用リブ11gの
補強としての役割を維持したまま水滴の溜りを防止する
ことができ、しかも、ハウジング11を形成する際に補
強用リブ11gの冷却速度が速まり、周囲との差が少な
くなって補強用リブ11gが位置する部分の前面11b
でのヒケの発生を防止することができる。 【0017】また、切り欠き11hは後方に開口する事
なく、後壁11d寄りに形成された孔状の切り欠きでも
よい。 【0018】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用灯
具にあっては、補強用リブに切り欠きが形成されている
ことにより、補強の役割を維持したまま水滴の案内排水
を緩やかに行うことで水滴の溜りを防止し得て、しか
も、後壁の前面側のヒケの発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の車両用灯具を示し、(A)は車両用灯
具を後方から見た斜視図、(B)は図1(A)のA−A
線に沿う要部の拡大横断面図、(C)は要部の拡大縦断
面図である。 【図2】同じく、要部の拡大後面図である。 【図3】従来の車両用灯具を示し、(A)は車両用灯具
を後方から見た斜視図、(B)は図3(A)のB−B線
に沿う要部の拡大横断面図、(C)は要部の縦断面図で
ある。 【符号の説明】 10…車両用灯具 11…ハウジング 11a…前面開口 11d…後壁 11e…後面 11f…溝部 11g…補強用リブ 11h…切り欠き

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】前面開口を有するハウジングの後壁に後方
    に開口し且つ車体上下方向に延びる溝部が形成され、該
    溝部内に水平方向に延びる複数の補強用リブが形成され
    た車両用灯具において、 前記複数の補強用リブには幅方向にずれて位置するよう
    切り欠きが形成されていることを特徴とする車両用灯
    具。
JP11177695A 1995-05-10 1995-05-10 車両用灯具 Expired - Fee Related JP3422129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177695A JP3422129B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177695A JP3422129B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306212A JPH08306212A (ja) 1996-11-22
JP3422129B2 true JP3422129B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=14569886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177695A Expired - Fee Related JP3422129B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422129B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5840936B2 (ja) * 2011-11-25 2016-01-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具及びその製造方法
JP5948066B2 (ja) * 2012-01-30 2016-07-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具及びその製造方法
FR3038554B1 (fr) * 2015-07-09 2017-07-07 Renault Sas Element de dispositif d'eclairage limitant la retention d'eau a proximite d'un joint d'etancheite.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08306212A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
US6743981B2 (en) Waterproof structure of electric junction box
JP3422129B2 (ja) 車両用灯具
EP0644106B1 (en) Containing structure for vehicle lock device in motor-bicycle
JP4297229B2 (ja) 二輪車の灯火装置
JPH1191448A (ja) グローブボックス構造
JPH0826048A (ja) 樹脂製リヤバンパ構造
JP2003191802A (ja) 車両の隔壁ゲート用ウエザストリップ構造
JPH10175447A (ja) 水垂れ防止構造
JPH08322124A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP3052807B2 (ja) 電気接続箱の排水構造
JP3517348B2 (ja) 自動車ドア用回路体取り付け部の止水構造
JP2002354632A (ja) 電気接続箱
JPH0127525Y2 (ja)
JPH0322802Y2 (ja)
JP3912109B2 (ja) 自動車のバンパー取付構造
JP2858722B2 (ja) ロックアームの倒れ防止構造
JPH09219245A (ja) コネクタのカバー固定構造
JP3404924B2 (ja) 車両用ハイマウントストップランプ
JPH072451B2 (ja) 開閉体のフイニツシヤ
JP3302609B2 (ja) コンバインのホッパ構造
JP2000243524A (ja) コネクタ接続箱
JP2924226B2 (ja) 自動車用ガラスラン
JPH0437783Y2 (ja)
JPH09193667A (ja) 自動車用リヤドア

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees