JP3421401B2 - 通信システム及び方法 - Google Patents

通信システム及び方法

Info

Publication number
JP3421401B2
JP3421401B2 JP24951593A JP24951593A JP3421401B2 JP 3421401 B2 JP3421401 B2 JP 3421401B2 JP 24951593 A JP24951593 A JP 24951593A JP 24951593 A JP24951593 A JP 24951593A JP 3421401 B2 JP3421401 B2 JP 3421401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
circuit
pair
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24951593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06244825A (ja
Inventor
ジー. セベルジャー スチーブン
エフ. グランストルプ ブルース
ダブリュ. ガスマン ジョージ
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JPH06244825A publication Critical patent/JPH06244825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421401B2 publication Critical patent/JP3421401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被制御装置へ信号を伝
達し且つそれから信号を受信することができる産業上の
プロセスで使用するための通信システムと方法に関し、
特に、一対の導体上で双方向に制御システムとデジタル
的に通信もしながら、同じ一対の導体上で電力とアナロ
グの制御信号の両方を受信する新規な電空機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】「I-to-P」トランスデューサ及びポジシ
ョナ(位置決め装置)とも呼ばれる変換器を使って、制
御信号に反応し、其の制御信号に反応してバルブまたは
同様な物の位置を変えることが産業上のシステムでは良
く知られている。これらの装置は、一対の導体を介して
4-20ミリアンペアDC信号として其れらの制御信号を受信
し且つ電力供給される事の両方を行い、更に、其の装置
の端子で通常は12ボルトDCより高くない最大電圧でその
様などんなレベルの電流でも作動できるものである。電
流と電圧の組み合わせの制限は、本来的に安全なエネル
ギー・レベルのみが存在し得る危険な場所でこれらの機
器を使用する必要性によって、時には促進される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの要件を満たす
多くの装置が存在するが、殆どは性質上アナログであ
り、他の装置からのデジタル情報を受信し、デジタル情
報をその様な他の装置に送信する能力を所有しない。従
来技術の一例であるRosemount 3311装置は、情報を一方
向に通信する一つの手段として可変周波数を一対の導体
上に重畳する。従来技術のもう一つの例は、米国特許N
o.4,633,217に開示されており、其れは情報をデジタル
で送信する。Rosemount 3311の装置と米国特許No.4,63
3,217に開示されている装置の両方はデジタル送信のみ
を行うことが出来る。其れらは4-20ミリアンペアアナロ
グ信号以外の一切の信号を受信しない。
【0004】4-20ミリアンペア電力と制御信号を運ぶ同
じ一対の導体を介してではなく双方向通信するその他の
トランスデューサまたはポジショナ装置がある。機能を
制御するよりもむしろプロセスの状態を感知する主要な
機能を持つ多くのプロセス・トランスミッタ(送信器)
もある。これらの装置は4-20ミリアンペア電流を受信す
るよりもむしろ其れを制御し、其の多くは、同じ一対の
導体を介してデジタルで通信する。しかしながら、従来
の技術における被制御装置の何れもが、制御システムに
対して、デジタル情報を送信し、更に其れからデジタル
情報を受信しながら、電力と4-20ミリアンペア電流制御
信号を受信するただ一対の導体を利用していない。
【0005】制御信号発信器は其れらの作動の通常の部
分としてただ一対の導体に於いてループ電流を制御して
いることを述べることが重要である。装置のDC端子電圧
からは独立したループ電流を制御することは、高いDCイ
ンピーダンスを持つことに等しい。その様な装置は本来
的にループ電圧の変調を可能にし、其のインターフェイ
ス回路に於ける基本的な変更無しに同様な装置と簡単に
並列設置することが出来る。しかしながら、これらの被
制御装置を使って他の装置と通信すると、その様なプロ
セスの制御システムは、送信器に存在しない新規なイン
ピーダンスの特性を必要とする。また、プロセスの制御
システムと通信する時に複数の被制御装置を並列設置す
ることは、其のインピーダンスが送信器の其れに似た物
に変更すること、或いは、切り換えることの出来ること
を必要とする。
【0006】トランスデューサまたはポジショナが20ミ
リアンペアのループ電流で充分に低い最大DC端子電圧を
持ち、4ミリアンペアでマイクロプロセッサ回路を作動
させるのに利用できるに充分な電力を持つ様にするため
には、其れは低い周波数で、低い、または、負のインピ
ーダンスを持たなければならない。その様な装置が一つ
または其れ以上の他の装置と両方向でデジタル的に通信
する様にするためには、其れは其の通信周波数で相対的
に高いインピーダンスを持つ必要がある。複数の周波数
成分を送信する通信信号が実質的に歪むことのない様に
するためには、其の機器のインピーダンスは其の通信周
波数帯に亙って、非常に高く、或いは、実質的にフラッ
トでなければならない。
【0007】電圧ヘッドルーム(上方空間)が、前に述
べた電圧と電流の制限の下で作動して、同じ一対の導体
に亙ってまだデジタル的に通信する様にデジタル装置を
設計する時には、重大な技術的な障害となる。マイクロ
プロセッサーは、数ミリアンペアで典型的に必要とされ
る5ボルトの電力を持つ。特に、基本的な機器の機能を
達成させるために、電空出力が駆動されなければならな
いトランスデューサとポジショナの場合には、他の回路
の電力要件も重大となり得る。
【0008】其の装置に必要とされる全電流は4ミリア
ンペアを越えるけれども、装置その物は4ミリアンペア
ループ電流で作動する必要があり、斯くして、その様な
装置の電力供給回路では効率的な降圧電力変換を提供す
ることが必要である。降圧変換は三つの基本的な方法で
実施することが出来る。第一には線系列の調整により、
第二にはインダクタ(誘導器)の切り換えにより、或い
は第三にはコンデンサの切り換えによる。系列調整は単
純で、経費が安いが、極めて非効率的である。
【0009】アナログトランスデューサは、ずっと低い
全体的な電力の要件の故に、この種の調整を実行するこ
とが出来る。インダクタの切り換えは極めて一般的であ
り、其れが全ての電圧を他のどの電圧にも実質的に変換
するのに使うことが出来るという点で多様性がある。こ
の種の変換は、好ましくなく、一般的には約85%より大
きい効率を達成することが出来ない磁気的及び電気的な
切り換えノイズを生じる。コンデンサの切り換えは、90
%以上の効率と相対的に静かな物とする事が出来るが、
整数のステップで電圧を変換するという拘束を持つ。一
例として、従来技術7660交換コンデンサ電圧変換器は、
其の入力電圧を逆転し、二倍にし又は半分にするために
だけ使うことが出来る。
【0010】変換器への10ボルト入力の要件が満足され
ず、12VDC 端子電圧の要件を越えること無くインピーダ
ンス制御と変調送信に関して充分な電圧のヘッドルーム
をまだ残すので、従来技術の5ボルトのロジック(論
理)は交換コンデンサ電圧変換を採用することが出来な
かった。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】ただ一対
の導体を介して両方向にデジタル通信をも可能にしなが
ら、トランスデューサ又はポジショナへ電力を供給する
同じ一対の導体を使うことで共通の4から20ミリアン
ペア被制御トランスデューサ又はポジショナの適用の利
点を、本発明は保持する。
【0012】トランスデューサ又はポジショナは、複数
のデジタル指令を送って、被通信装置が、作動パラメー
タ(媒介変数)の変更を達成するためには何らかの方法
で物理的に取り除かれ、再度較正され、或いは、局所的
に操作される必要があろう其の作動パラメータを変更す
ることが出来る。
【0013】更に、トランスデューサ又はポジショナ
は、其れ自体と其の環境についての複数の情報の事実を
同じ一対の導体に接続された他の装置へ通信することが
出来、其れによって、制御ループの一体性を改善し、幾
つかの機器の機能を成就することが出来る。
【0014】同じ一対の導体を利用することによって、
本発明の機器は追加の導体を設置する必要性無しに、ア
ナログ機器用の交換品として使うことが出来る。より高
い電力を受ける装置がそう出来ない類の本質的に安全な
設備で、此の機器を使うことが出来る。更に、其の装置
に電力供給する同じ一対の導体を使って、遠隔ベースで
其の回路と通信するのに、デジタル信号を使うことが出
来る。
【0015】斯くして、一対の導体を介して、プロセス
制御システムまたはその他の通信端子と言ったその他の
装置と双方向的にデジタルで通信しながら、同じ一対の
導体に亙って4から20ミリアンペア制御信号で電力供
給され、且つ制御される新規な機器を提供することが、
本発明の一つの特徴である。
【0016】其の通信周波数での一以上の装置との双方
向のデジタル通信用の4ミリアンペアDC制御信号用の低
いインピーダンスと相対的に高いインピーダンスとを持
つ新規な機器を提供することが、本発明の更にもう一つ
の特徴である。
【0017】発信器の検出圧力、温度、流れ又はその他
幾つかの可変数によって制御され、其の通信機器への第
二の一対の導体上に送信される補助電流を検出すること
が出来る其の機器の一部としてある補助電流のセンサ
(検出器)を提供するのが、本発明の更にもう一つの特
徴である。此の補助信号の一つの使い方は、プロセス制
御アルゴリズム(演算規則)における被指令設定点信号
と比較されるプロセスフィードバック信号、並びに、其
の出力が圧力または位置を変更する物として電空装置の
機能を制御するのに使われるサーボ・アルゴリズムに対
する一つの設定点として使用される結果的に生じる出力
を検出することにある。第一の一対の導体に亙っての其
の装置の電力と同時に第一の一対の導体に亙ってある制
御システムまたは他の通信器の端子からのデジタル通信
の受信または発信を可能にしながら、このことが達成さ
れる。
【0018】斯くして、制御システムまたは通信端子
と、アクチュエータを制御して其れに仕事を実施させる
遠隔の電空装置または機器との間の通信用のシステムに
して、可変アナログDC制御信号を其の遠隔装置へ送信し
て、其の遠隔装置が其のアクチュエータと選択的な仕事
を達成し、補完的なデータに関係する双方向のデジタル
的に符号化された通信信号が第一と第二の同じ一対の導
体に亙って其の機器の入力端子と制御システムまたはそ
の他の通信端子の間て送信されることになることを可能
にする様にするための制御システムと遠隔装置との間に
結合された一対の第一と第二の導体を含む上記のシステ
ムを、本発明は提供する。
【0019】本発明は更に、デジタルとDC制御信号を使
って遠隔位置からたった二本の導体を通じて制御システ
ムまたはその他の通信端子と通信することが出来、更
に、アクチュエータを駆動することの出来る機器に関係
し、其の機器は、DC入力端子上の4から20ミリアンペ
ア可変DCアナログ制御信号を受信するための第一と第二
の入力端子と、DC入力制御信号を受信するため、並び
に、其の入力DC制御信号の機能として其のアクチュエー
タに結合されているアクチュエータ駆動信号を発生する
ための回路手段と、其のアクチュエータからアクチュエ
ータの状態信号を受信して、其れらをデジタル信号へ変
換し、遠隔制御システムへの送信のために第一と第二の
端子、または、ただ一対の導体上の端子上のデジタル信
号を結合し、更には、同じ二本の導体を通じて遠隔制御
システムまたは端子からデジタル指令信号を受け取っ
て、其のアクチュエータに対して指令信号を発生するた
めの回路とで、構成される。
【0020】本発明はまた、第二の導体に関して第一の
導体上に電圧VN を持っている実質的に一定の電圧結合
点と、第一と第二の入力と出力とを持っている演算増幅
器と、ただ一対の第一と第二の導体に跨って接続され
て、第二の抵抗器R2の両端電圧を演算増幅器の第二の入
力に結合して、実質的に一定の電圧結合点で其の電圧で
変動する電圧と供給する第一と第二の直列に接続された
抵抗器R1とR2と、エミッタとコレクタとが最初の一対の
第一と第二の導体に跨って結合された状態で、ベース、
エミッタ及びコレクタを備えているトランジスタとで構
成されている電圧調整器に関係し、上記の演算増幅器は
実質的に一定の電圧結合点での電圧が下記の方程式に従
って調整されるトランジスタのベースに結合されている
ことを特徴とする。
【0021】VN = VR x〔1+(R1 /R2 )〕 本発明は更に、固定された調整DC電圧VREG を受信し
て、出力電圧VREG/2 と-VREG/2 を供給し、電力を回路
素子に提供するための交換コンデンサ電圧変換器に関係
する。
【0022】発明は更に、一対の導体に提示される回路
のインピーダンスを制御するための一対の第一と第二の
導体に結合されている回路に関係し、其の回路は、第一
の入力導体と直列に結合された可変インピーダンス素子
と、其の素子が第一の信号に応答して一対の導体に第一
の受け入れ可能なインピーダンスを提示し、第二の信号
に応答して一対の導体に第二の実質的に更に高いインピ
ーダンスを提示することの出来るようにするための可変
インピーダンス素子に結合されたインピーダンス制御手
段とで構成される。
【0023】本発明のこれらの及びその他の目的は、下
記の「図面の詳細な説明」との関連で見た時に更に明確
に理解されるであろう。
【0024】
【実施例】本発明は、基本的に遠距離からの一対の導体
に亙ってアクチュエータ装置の遠隔制御のために使われ
る。本発明はポジショナ又はトランスデューサの何れか
でありうる。ポジショナは、一次電気信号を取って其れ
を位置または運動に変える装置として定義付けられる。
此の発明が関係する工業用のシステムでは、「トランス
デューサ」(変換器)という用語は、一次信号を取って
其れを圧力と言った数量に変える装置を一般的に指す。
本発明はポジショナとトランスデューサの両方に関係す
るので、出願人は、明細書全体を通じて、簡略化のため
に「トランスデューサ」という用語を使うが、「トラン
スデューサ」という用語は、本書中で定義されるとお
り、ポジショナとトランスデューサの両方としてこの中
では使われていると理解されるものとする。
【0025】隔膜作動制御弁10の平面図が図1に示さ
れている。アクチュエータ16は弁本体12を制御する
ロッド14を含む。アクチュエータ16の中の圧力は、
既知の方法で弁本体12中の弁を位置決めするためにス
プリング(図3に概略的に図解されている)に対抗して
ロッド14を強制的に動かす。流体圧力源18は位置決
め装置20を介してアクチュエータ16に結合されて、
ロッドまたはステム14を動かす。位置決め装置20は
アクチュエータ10の本体上に取り付けられ、ロッドま
たはステム14に結合されて帰還(フィードバック)信
号を生じ、印加された信号に対する其のユニットの応答
を表示する、図2に示される帰還結合部(リンク機構)
19を受け入れる。図3に見られる通り、4ー20ミリ
アンペアDC信号が、一対の導体を通じて遠隔制御システ
ムから位置決め装置20へ加えられる。信号は位置決め
装置内の手段によって変換され、供給源18からの多か
れ少なかれの流体圧力を制御ライン24を通じてアクチ
ュエータ16へ結合し、ロッドまたはステム14を動か
す。フィードバックは、次に、帰還結合部19によって
位置決め装置へ結合されて、指令された適切な位置への
弁の移動を表示する。
【0026】図4Aはその様な弁を作動させるための従
来技術のシステムを図解する。トランスデューサー34
は、一対の導体33を通じて遠隔制御器32からの指令
信号を受信する。制御信号は、トランスデューサー34
の端子への入力口で最低必要電圧を供給するに充分な電
圧を持っている、典型的には4から20ミリアンペアDC
信号である。制御器32が可変DC信号をトランスデュー
サ34に送信した時に、其れはトランスデューサを作動
し、其れに引き続いて、4から20ミリアンペアDC信号
によって指令された量だけ弁を動かす。検出器(セン
サ)36は、制御システム32へ結合される一対の導体
37上に帰還信号を生じる。斯くして、トランスデュー
サ34が指令信号に適切に応答した時に、制御器はプロ
セス帰還(フィードバック)から推断する。本書中で使
われ、本書中で展開される信号は、性質上アナログであ
り、トランスデューサ34による制御システム34への
他の通信を許容しない。圧力、位置、温度またはその他
の関連可変数に関する追加の作動上のデータをトランス
デューサに尋ねることが出来ることが有利であろう。
【0027】例えば、トランスデューサの温度を知るこ
とが好ましい。トランスデューサでの流体出力圧力を知
ることも、また望ましいであろう。制御された弁を通じ
て流速を、或いは弁によって制御されている流体ライン
の圧力を知ることも望ましいかも知れない。明らかに、
その他のプロセスに関係した可変数は重要であり、其の
システムの作動中に知ることが重要であろう。
【0028】本発明は、図4B中に図解されている回路
を使ってその様な装置を提供する。
【0029】此の回路は本質的に、図4Aの回路と全体
的な形状が同一であるが、但し、通信回路42がトラン
スデューサ34に追加されて、一対のライン35上でデ
ジタル指令信号を制御システム32から受信して、作動
データを表示するデジタル信号を同じ一対の導体35上
で制御システム32へ帰すことの出来る機器43を提供
することを例外とする。斯くして、同じ一対の導体35
を通じて制御システムと機器43との双方向にデジタル
通信を可能にしながらも、図4Bにおける回路の新規性
は共通の4から20ミリアンペアDC制御トランスデュー
サの適用の利点を維持することである。この様に、此の
回路を使って、機器43は、非通信装置が何らかの方法
で物理的に取り除かれ、再度較正され、或いは、局部的
に操作されて、其の結果を達成する必要がある場合に其
の作動媒介変数(パラメータ)を報告し、或いは、其の
較正及び・または形状を変更する複数のデジタル指令指
示を送信することが出来る。図4Bにおける回路は、ト
ランスデューサ自体と其の環境についての複数の情報デ
ータを同じ一対の導体に接続された他の装置に通信する
のに使うことが出来、其れによって、制御ループの一体
性を改善して、幾つかの機器の機能を達成する。従っ
て、図4Aのアナログトランスデューサ34を図4Bの機
器43と交換することによって、機器43は追加の導体
を設置する必要なく従来技術のアナログ機器の交換品と
して使用でき、個別に電力供給される装置では不可能な
設備で使用でき、且つが其れに電力供給する同じ一対の
導体を使って遠隔的に発生した通信を受信できる。斯く
して、図4Bの回路は、アクチュエータを制御して其れ
に仕事を達成させる遠隔機器43の入力端子と制御シス
テムとの間で通信するためのシステムを提供する。シス
テムは、制御システム32と遠隔機器43の間に結合さ
れた単一対33の第一と第二の導体を内蔵して、可変ア
ナログDC制御信号を機器43へ運んで、機器43にアク
チュエータ装置との選択的な仕事を達成させる。機器4
3は、単一対の第一と第二の導体33に結合され、可変
アナログDC制御信号を受信し、同時に、同じ単一対の第
一と第二の導体に亙って機器入力端子と制御システムと
の間で補完的なトランスデューサのデータに関する双方
向のデジタル的に符号化された通信信号の送信を可能に
する。
【0030】図5は、アクチュエータ35に結合された
新規な通信機器43のブロック図である。図5に見られ
る様に、通信機器43は点線34と42内でブロック図
により表される要素(素子)を含む。二つの入力端子5
1と52は、一対の導体35上で4から20ミリアンペ
アDC信号を受信する機器端子を示す。トランスデュー
サ34が、20ミリアンペアのループ電流で受け入れ可
能なDCレベル又は其れ以下の端子電圧を持ち、且つ4
ミリアンペアでマイクロプロセッサ回路を作動するに使
用可能な充分な電力を持つ様にするためには、其れは低
い周波数で低い又は負のインピーダンスを持たなければ
ならない。トランスデューサが一以上の装置と両方向に
デジタル的に通信するためには、機器42はデジタル通
信周波数で相対的に高いインピーダンスを持つ必要があ
る。更に、複数の周波数成分を運ぶデジタル通信信号が
実質的に歪められない様にするためには、通信機器42
のインピーダンスは、其の通信周波数帯に亙って非常に
高いか又は本質的に平である必要がある。
【0031】これらの目的を満たすために、デジタル通
信用に使われる 500から5000Hzの周波数帯に亙って実質
的に高く且つ相対的に一定のインピーダンスを維持もし
ながら、25Hz未満の周波数で低いインピーダンスを維持
して、実質的な端子の電圧変動無しで4から20ミリア
ンペアアナログ信号の変化に適応する可変インピーダン
ス・ライン・インターフェイス回路を本発明は含む。
【0032】図5においては、端子51と52は、一対
の導体33によって形成された4から20ミリアンペア
ループが接続されている通信機器42の主要端子を含
む。可変インピーダンス要素53は、必要インピーダン
スを維持するために機器42によって誘引された全電流
を調整する。端子51と52の電圧と電流検出要素54
をモニターするインピーダンス制御回路57の特性は、
見かけ装置インピーダンスを決定する。通信周波数での
端子のインピーダンスがかなりの物なので、他の装置か
らの通信信号は、送受信器回路58で簡単にライン60
を通じて端子51と52の電圧をモニター及び濾過する
ことによって抽出できる。送受信器回路58は、インピ
ーダンス制御装置57を変調することによって簡単に情
報を送信することが出来、制御装置57は、可変インピ
ーダンス要素53を制御して、端子電圧と、恐らくは、
ループ電流とに影響を与える。
【0033】電流検出要素54は、制御パラメータとし
て使用するためのDCアナログ信号値の抽出のためにルー
プ電流をモニターするアナログ入力回路56により追加
的に使われる。機器の追加的な機能として、アナログ入
力回路56は一以上の検出器を、出力帰還とその他の物
理的性状としてモニターできる。デジタル通信で受信及
び作動するため、並びに回路42の一次的機能を実施す
るために、本発明はアナログ回路56と送受信器回路5
8に対して、並びに、電空出力駆動器回路34に対して
インターフェイスされたマイクロプロセッサ又はマイク
ロコントローラ回路59を組み込んでいる。マイクロコ
ントローラ59と言った多くの従来技術のマイクロコン
トローラと、トランシーバ58と言った送受信器とアナ
ログ入力回路は、本技術では既知であり本書中では詳細
には記述されない。加えて、トランスデューサとその帰
還検出器50用の電空駆動器回路34も図1に関連して
開示されている通り、本技術では既知である。
【0034】可変インピーダンス装置53は、実質的な
端子の電圧変動無しで4から20ミリアンペアDCアナ
ログ信号変動に適応するために、25Hz未満の低いイン
ピーダンスを維持し、更にはデジタル通信に使われる50
0-5000Hz周波数帯に亙っての実質的には更に高い相対的
に一定のインピーダンスをも維持する。インピーダンス
制御装置57は可変インピーダンス53に必要インピー
ダンス特性を提供させる。電流検出要素54はアナログ
入力回路56により使用され、制御パラメータ(媒介変
数)として使用されるアナログ信号値の抽出のためにル
ープ電流をモニターする。本書中で以降に見られる通
り、此の機器の追加機能として、アナログ入力回路56
は出力帰還信号または他の物理的性状を示す信号と言っ
た類の一以上の他のセンサをモニターできる。
【0035】電圧変換器/調節器55は、表示された通
り制御回路用の電力を提供する。
【0036】この様に、図5に開示された本発明に含ま
れる送受信器58は、インピーダンス制御手段57及び
一対の導体端子51と52に結合されて、DC信号よりも
実質的により高い周波数で一対の導体上の制御器からデ
ジタル通信信号を受信する。
【0037】送受信器とマイクロコントローラ59は、
必要に応じて直列から並列へ一対の導体上のデジタル情
報を解読、濾過、緩衝、復調、蓄積及び・又は変換する
ことが出来る。送受信器58は、並列から直列への変換
を行うためにデジタル信号を処理すること、並びに、デ
ジタル信号をインピーダンス制御手段57に結合するこ
とによって、デジタル情報を制御システム32へ送信す
る。インピーダンス制御手段57は、可変インピーダン
ス素子53のインピーダンスを制御して、可変DCと第二
の実質的に更に高い周波数帯の両方に関して端子51と
52へ結合された一対の導体の端子電圧と、恐らくは、
ループ電流とに影響を与える。加えて、電流検出素子5
4は、一対の導体の内の1本と直列に結合され、電流検
出素子54の出力に結合されたアナログ回路56との入
力と出力とを持っていて、一対の導体からDCアナログ制
御信号を抽出して、好ましい出力信号をマイクロコント
ローラ59へ供給する。電気導体68は、トランスデュ
ーサ及び・又はアクチュエータの帰還信号をアナログ入
力回路56に結合して、圧力または位置と言ったトラン
スデューサ及び・又はアクチュエータの物理的性状をモ
ニターする。マイクロコントローラ回路59は、一対の
導体上のDCアナログ制御信号を受信し、第二の実質的に
更に高い周波数帯にて一対の導体上で受信されたデジタ
ル通信信号を演算するためにアナログ入力回路56と送
受信器とに結合され、トランスデューサ及び・又はアク
チュエータの物理的性状とその他の情報、即ち一連番号
を表示するデジタル通信信号を一対の導体上で送信す
る。
【0038】図6は本発明の一実施例の更に詳しい回路
を図解している。図4Bに図解された通りのコントローラ
32からの4から20ミリアンペアDC可変アナログ信
号とデジタル信号は、一対の導体33で入力端子51と
52に結合される。ライン60上の信号は、それぞれ其
のドレーン、ソース並びにゲート端子が形成された入
力、出力及び制御端子を持っているNチャンネルFET
53と言った半導体素子へ結合される。入力と出力の端
子は、端子51に結合された導体と直列である。
【0039】FET53は、其れが適切に制御された時
に、望ましい装置のインピーダンス特性を生じることに
なる可変インピーダンス素子である。此の技術に精通し
た人なら、他の種類のトランジスターまたは半導体の組
み合わせを此の素子に置き換えることが出来ることを認
めるであろう。演算増幅器80は、其の出力がFET 53
の制御端子またはゲートにライン78上で結合されて、
以降に論述される通り、好ましいインピーダンス特性を
提供する。
【0040】NチャンネルFET53の出力は、図5に
図解された電流検出素子である抵抗器54へライン84
上で結合される。此の電流検出素子54は、4から20
ミリアンペアDCアナログ信号の検出のためのみなら
ず、インピーダンス制御のための電流検出機能をも提供
する。代替的に、別の電流検出素子を使って、これら二
つの機能のための信号を提供することが出来る。結合点
98での電流検出素子54の出力は、結合点98及び共
通の入力ライン52との間で結合された分流調整器55
に結合される。分流調整器55は内部電力供給電圧調整
器である。其れは、ループ電流の全範囲に亙ってのライ
ンまたは結合点52に関して結合点98の処で、並び
に、他の接続された回路からの変動電流負荷を使って、
実質的に一定の電圧を提供する。制御回路に電力供給す
るためには不要なループの中を流れている全ての過剰電
流は、以降に見られる通り、此の素子によって分流され
る。此の装置の機能もまたゼナー・ダイオード、普通に
入手できる分流調整器の集積回路、トランジスター回路
または演算増幅器回路と言ったその他の一般的な回路に
よって与えることもできる。
【0041】インピーダンス制御回路は次の通りの構成
部品を含む:抵抗器70と72、コンデンサ74、演算
増幅器80、コンデンサ82、抵抗器86と87、コン
デンサー100 、抵抗器102, 104並びに単極二方向スイッ
チ106, 108である。此の回路を理解するためには、DCま
たは定常状態の機能が、実線によって示された位置にあ
るスイッチ106, 108を使って分析される。DC分析のため
に回路からコンデンサを取り除くと、増幅器80がNチ
ャンネルFET53のゲート電圧を操作して、下記の関
係を維持することを見い出すことが出来る: V 51- V 52= V98 - V52 x R104 / (R102 + R 104 ) x 1 + (R70 / R72) 此の分析はR 70, R 72, R 102 及びR 104 の値を仮定
し、其の飽和を防止するためにNチャンネルFET53
両端の充分な電圧降下を可能にするように、其の値が選
択される。
【0042】此の分析は更に、装置のDC平均端子電圧が
非常に低いDCインピーダンスに等しいと考える一定とな
ることを示し、其の利点は既に前述で論述された。追加
のインピーダンス素子が既に示された回路と共に直列で
加えられる場合には、或いは、制限のあるゲイン制御素
子が使われる場合には、非ゼロDCインピーダンスが結果
的に生じるであろうと言うことを見い出すことが出来
る。
【0043】回路へのコンデンサ82の追加により、入
力信号またはループ電流の変化に対抗する様に、インピ
ーダンス制御増幅器80中に電流検出抵抗器54の両端
電圧を結合するので、増大した周波数で装置のインピー
ダンスを上昇させる。更に高い周波数での装置のインピ
ーダンスに於ける此の増大は、複数の接続された装置間
のデジタル通信を容易にするために必要である。電圧調
整器55によって引き起こされた実質的に一定の電圧と
ライン90上の差動増幅器80との間に結合されたコン
デンサ100 の追加、並びに、一対の導体の内の1本に結
合された入力端子51と導体90上の増幅器80への入
力との間のコンデンサー74の追加は、予め決められた
遮断周波数を上回る相対的に固定の数値にてインピーダ
ンスを一様にする。インピーダンス特性の此の一様化
は、デジタル通信周波数のために目標とされ、通信信号
の歪みを制限するのに必要である。図6に示された通
り、二つの単極の二方向スイッチ106 と108 は、非常に
低いDCインピーダンスと相対的に高い通信周波数インピ
ーダンスのある特別な特性から、周波数に拘らず一定の
高いインピーダンスまで、回路のインピーダンス特性を
変えるのに使われる。これらのスイッチは、手動で予め
設定されるが、ライン179 上と言った信号によるマイク
ロプロセッサ59からの信号によって操作することが出
来る本技術で既知の種類の電気的スイッチとする事も出
来る。此の代替的なインピーダンス特性は、其の機器に
対して、各々によって誘引された電流が制限され、アナ
ログ信号発信手段として変更されるよりも、むしろ相対
的に一定である幾つかの他のループ電力を供給される装
置と並列に使える様にすることが必要である。
【0044】斯くして、NチャンネルFET53は、可
変インピーダンス素子を形成し、其のゲートがスイッチ
106, 108とを通じて其の入力信号を形成して、可変イン
ピーダンス素子53に結合されたインピーダンス制御手
段を形成して、25Hz未満の第一の周波数範囲で端子51
と52に結合された一対の導体に対して最初の受け入れ
可能なインピーダンスを可変インピーダンス素子に提示
させ、500-5000Hzの第二の周波数範囲では一対の導体に
対して第二の実質的に更に高いインピーダンスを提示さ
せるために、可変インピーダンス要素53に結合された
インピーダンス制御手段を形成するスイッチを通じて其
の入力信号を受信する差動増幅器80に結合された状態
で、並列に結合される。直列接続の抵抗器102, 104を含
む第一の電圧分割器のネットワークは、実質的に一定の
調整済み電圧を持つ結合点98で、端子51と52に跨
って接続される。第一の電圧は、結合点98で調整済み
電圧の予め決められた部分を表示する結合点92上で生
じさせられ、差動増幅器80の負の入力へとスイッチ10
8 を通じて結合される。直列接続された抵抗器70と7
2で構成される第二の電圧分割器は、入力端子51と5
2とを跨って接続され、NチャンネルFET53のドレ
ーン端子における入力電圧の所定部分を表す結合点又は
ライン77上の第二の電圧を生じる。結合点またはライ
ン77上の第二の電圧は、差動増幅器80の第二又は正
の入力に第二のスイッチ106 を介して結合される。斯く
して、制御されない入力電圧と制御された出力電圧の比
は、差動増幅器80を駆動して、其のインピーダンスを
調整するために、NチャンネルFET53のゲートに対
してライン78上で出力を生じる。端子51、52及び
NチャンネルFET53のドレーン端子に接続された一
対の導体間の電圧の変動によって引き起こされる第一の
電圧に対する第二の電圧の変動は、NチャンネルFET
のインピーダンスを変動させ、一対の入力導体51と5
2に対して低いインピーダンスを提供する。この様にし
て、NチャンネルFET53のゲート電圧は、差動増幅
器80の出力電圧によって変動し、下記の関係を維持す
る: VIN = V1 x 1 + (R 70/ R 72) 此処で、VIN = 端子51と52に接続された一対の導
体上の回路に対する入力信号電圧。
【0045】V 1 = V REG 及び次の通りの直列接続され
た抵抗器102, 104で構成される第一の電圧分割器ネット
ワークによって生じさせられる第一の電圧。
【0046】V 1 = V REF x R104 / (R102 + R 104 )
、並びに、VREG = 結合点又はライン98上の検出素
子の出力での実質的に一定の電圧。
【0047】スイッチ106, 108が図示された其れらの第
一の位置から第二の位置へ動かされた時に、回路42に
よって入力端子51と52に高インピーダンスが与えら
れる。其の場合には、直列に結合された抵抗器86と8
7によって形成された第三の電圧分割器は、端子51に
結合された導体を跨っているライン又は結合点84上の
電流検出素子への入力から第二の導体入力端子へ伸び
て、第三の電圧を生じる。スイッチ106 が、其の第二の
位置で、直列結合された抵抗器102, 104とから差動増幅
器80の正入力へ、ライン又は結合点92上で、第一の
電圧を結合する。
【0048】NチャンネルFET53のゲートに結合さ
れているライン78上の差動増幅器80の出力は、今や
NチャンネルFET53をして、其の最初の特性インピ
ーダンスから第二の実質的に更に高いインピーダンス
へ、其のインピーダンスを変更させる。斯くして、既に
述べた様に、差動増幅器80から其のゲートへと結合さ
れた電圧を持つN チャンネルFET 53と、差動増幅器8
0に其の入力を提供する回路とは、端子51と52に結
合された一対の第一と第二の入力導体を跨って結合され
ているインピーダンス変形回路を形成して、端子51と
52上の一対の導体に与えられる回路のインピーダンス
を変化させる。
【0049】送受信器回路58は此の技術では古く、よ
く知られており、詳細には論述しない。しかしながら、
必要に応じて直列から並列の形にループ上のその他の装
置から其れに対して送られるデジタル情報を濾過、緩
衝、復調、蓄積及び・又は変換する必要がある。送受信
器回路8は、送信目的のために並列から直列への変換、
変調、波形の形成(濾過)及び・又はインピーダンス制
御回路への結合を提供することが出来る。
【0050】アナログ入力回路56も此の技術では古
く、よく知られており、複数の有益な機能のために使う
ことが出来る。此の用途での一つの必然的な機能は、制
御システム用の主要な手段として電流検出器に跨って生
ずるループ電流をモニターして、以降に示されることに
なる圧力/位置の制御演算規則(アルゴリズム)に対し
て希望される出力値を表示することである。此のアナロ
グ入力回路56のその他の機能は、閉鎖式ループ制御の
ために出力帰還検出器50をモニターすること、以降に
記載される通りその他の部分的な複数のセンサーからの
電気信号をモニターすること、或いは、追加の導体を介
して外部的に接続された一以上の補助的な回路に於ける
電流または電圧をモニターすることである。
【0051】本技術で既知の何れかの種類とする事の出
来るマイクロプロセッサ59は、本発明の主要な制御要
素である。其れは個別の処理並びにメモリーの構成部品
を使って、或いは、単一チップのマイクロコントローラ
として実施することが出来る。一対の導体51と52上
でデジタル的に通信された情報を復号及び処理するこ
と、並びに、応答を含むか又はその他の装置のための要
求データを提供するデジタルメッセージを生じることが
必要とされる。マイクロプロセッサ59は、アナログか
デジタルの何れかの情報に応答して電空出力段34を駆
動する制御アルゴリズムを直接的に実行するか、又は其
の出力を制御するアナログまたは空気圧の装置に設定点
を単に提供しうる。複数のその他の機能もまた、自動較
正、温度補正並びに様々な制御アルゴリズムと言ったマ
イクロプロセッサによって提供することもできる。
【0052】図7は、デジタル信号が制御室32によっ
て並びに其れに対して送信され、追加の一対の導体に亙
って4から20ミリアンペアアナログDC信号を受信する
のに使うことが出来る本発明の代替的な実施例を開示し
ている。図7では、図1に図解された制御弁10と言っ
たトランスデューサは、ステムまたはロッド14を駆動
して弁12の位置を制御しているアクチュエータ16と
共に概略的に示されている。弁12の位置変化は、ライ
ンまたはパイプ138 の中の流体の流れを変え、圧力と同
様な物と言った他の変数を変えることが出来る。制御シ
ステム32に関連して先に記載した通り、デジタル制御
信号は一対の入力ライン130 上で端子51と52に送信
される。通信機器42は、電空出力段35に結合される
設定点信号を引き出す。段35は、ロッド14を動かし
て、弁12を位置決めするアクチュエータ16へのライ
ン24に圧力信号を生じる。ライン24上の圧力変化が
ユニット50に対して帰還を生じさせるか、或いは、弁
12の機械的な位置決めが、帰還ユニット50に対して
装置19によって機械的な帰還を生じさせる。其れは、
通信機器42へのライン68上の電気的信号へ空気圧ま
たは機械的な帰還を変換する。機器42に於けるマイク
ロプロセッサ59は、次に、其の信号をデジタル信号へ
変換し、一対のライン130 上で其の信号を制御システム
へ送り戻して、制御システムに新しい圧力または弁の位
置を知らせる。
【0053】加えて、二線導体プロセス発信器140 をラ
イン138 に機械的に結合して、発信器140 に139 で結合
されたトランスデューサ137 によって圧力、温度又は同
様な物と言った第二のプロセス変数を検出する。其れは
次に、端子51と15へ戻されて結合されている一対の
ライン上にアナログ信号を生ずる。端子51と15上の
電流信号は、図8に示された通り補助電流センサー146
によって感知され、次に、図8と図9に関連してもっと
詳細に論述されることになる通り、アナログ入力回路5
6とマイクロプロセッサ59とに結合される。マイクロ
プロセッサ59は、次に制御室32から設定点を読みと
り、其の装置がトランスデューサ又は位置決め装置であ
るかどうかによって圧力または位置の制御のために電空
段34に結合されるサーボ設定点信号を生じる。
【0054】図7に於けるシステムの更なる詳細は図8
に図解されている。図8の機器は二つの端子51と52
を使って、機器42から出てプロセス制御室に戻る図7
に於ける一対の導体に接続する。電力は最低電圧と電流
の形で端子51と52への二本の導体を通じて機器へ送
られ、デジタル信号は先に記載した通りデジタル設定点
を作り出す。電圧変換器/調整器55は調整済み電力を
機器回路に提供する。
【0055】二つの端子51と52でのデジタル信号
は、制御室から通信され、機器への初期制御信号として
働く。図8に示された回路に於いては、プロセス制御の
アルゴリズムとサーボのアルゴリズムを提供するのにマ
イクロプロセッサ59が使われる。先に記載した通り、
マイクロコントローラ59に対して外部にあるサーボア
ルゴリズムもまた、デジタルのサーボアルゴリズムの代
わりに使うことが出来る。
【0056】電空段35を制御するのにマイクロコント
ローラ59に於けるサーボアルゴリズムの出力を使う。
【0057】例えば、トランスデューサ用の圧力センサ
又は位置決め装置用の位置センサとする事が出来る出力
帰還センサ50は、アナログ入力回路56に戻って結合
される信号を発生し、マイクロコントローラ59に於け
るサーボアルゴリズムでのエラー信号を生じて、サーボ
アルゴリズムに依存して、帰還値を通信する。此の装置
は、二本の導体51と51に亙って装置の電源供給と同
時にデジタル通信の受信または送信を可能にする。送信
と受信の回路58、インピーダンス制御装置57及び可
変インピーダンス装置53に接続されたマイクロコント
ローラ59は、ゼロの平均値を持つ端子51と52でデ
ジタル的に解読された電流または電圧の信号を生じるの
に使われる。デジタルデータを受信するには、機器は送
信と受信の回路58を使って、端子51と52でデジタ
ル的に解読された電流信号を受信し、入力用に適したレ
ベルを、其れが解読されるマイクロコントローラ59へ
提供する。
【0058】図7にある一対のライン142 上での二線プ
ロセス発信器140 からと言った補助可変入力DC電流を感
知する為の補助電流センサ146 が図8に示されている。
此の電流は、マイクロコントローラ59に含まれている
プロセスアルゴリズムへのフィードバックとして使われ
る。図7に於けるプロセス発信器140 は、圧力、温度、
流れ或いは幾つかのその他のプロセス関連の変数を感知
し、其の一対の導体142 は端子51と15に接続され
る。発信器140 によって制御され、其のプロセス変数を
表す可変DC電流は、図8に於ける補助電流センサ146 に
よって感知される。センサー146 が感知する電流を使っ
てのマイクロコントローラ59の作動は、図9に於いて
もっと詳細に図解される。
【0059】図9の実施例では、補助電流センサ146 か
らの出力は、図8に示された通りアナログ入力回路へ接
続され、次にマイクロプロセッサ59へと接続される。
マイクロプロセッサ59の内部では、此の補助信号は、
其れがデジタル復号ソフトウェアー112 から来ているデ
ジタル的に由来する設定点114 に比較されるプロセスア
ルゴリズム116 に対するプロセス帰還信号となる。回路
42(図7)に於ける送信と受信の回路110 は一対の導
体上でデジタル信号を受信し、先に説明した通りマイク
ロコントローラ用に其れを復号して、設定点114 を確立
するソフトウェアー112 へ其れを結合する。プロセスア
ルゴリズム116 は、設定点114 をプロセス発信器140 か
らのデータと比較することによってサーボアルゴリズム
用の新しいサーボ設定点122 を生じる。サーボ設定点12
2 は次に、アナログ入力回路56を介して帰還センサ5
0からの出力信号に対比される。サーボアルゴリズム12
4は次に、制御される装置がトランスデューサである場
合の機器出力圧力の制御のために、或いは、制御装置が
位置決め装置である場合に弁の位置の制御のために、電
空段34に対してライン126 上で補正を生じる。代替的
な実施例では、プロセスまたはサーボのアルゴリズム11
6, 124は、マイクロコントローラ59が既知の方法で監
視するアナログ回路とする事が出来る。先に記載した通
り、図8と9に示されたシステムは、端子51と52に
亙って制御室への及びそこからのデジタル信号を送信及
び受信するのに、更には、先に記載した通り電流センサ
146 からのアナログ信号を受信するのにも使うことが出
来る。
【0060】この様にして、図7、8及び9では、補助
トランスデューサー137 は、制御弁と言った装置12の
作動に反応して、温度、圧力、流れ及び同様なプロセス
関連の変数と言った補助機能を感知し、其れに相当する
DC出力電気信号を発生する。
【0061】プロセス発信器140 は、補助トランスデュ
ーサ139 に結合され、通信機器42の第一と第三の入力
端子51と15のそれぞれに対する第二の一対の第三と
第四の導体142 上でDC出力電流を発生する。アナログ回
路56の第二の出力が先に記載した通り制御目的のため
の帰還信号としてマイクロコントローラ59に結合され
る様に、補助電流検出装置146 は、出力信号をアナログ
回路に対して生じるための第一の端子51に結合された
一つの入力と、第三の端子15に結合された第二の入力
とを持つ。図9を再検討すると、第一のプロセスアナロ
グ116 は、端子51と52上の一対の入力導体からの入
力制御信号114 を補助電流センサ146 からのアナログ回
路56の第一の出力と比較して、最初に補正された制御
信号122 を確立するためのマイクロコントローラ59に
於ける第一の比較器とすることが出来、サーボアルゴリ
ズム124 は、最初に補正された制御信号またはサーボ設
定点信号122 を出力帰還センサからのアナログ回路56
の第二の出力と比較して、電空出力段35に結合され
て、其れを制御する第二の補正されたサーボ制御信号12
6 を確立するためのマイクロコントローラ59に於ける
第二の比較器手段とする事が出来る。
【0062】図10の回路に見られる通り、交換コンデ
ンサ電圧変換器150 が分流調整器55と並列に付け加え
られて、制御回路用の端子152 上で電力を提供する。回
路の残りの部分は先に述べた通りの働きをする。分流調
整器55と交換コンデンサ電圧変換器150 の詳細は、図
11に開示されている。
【0063】分流調整器55は内部電力供給の電圧調整
器である。其れは、他の接続された回路からの変動電流
負荷を使ってループ電流の全範囲に亙って共通の接地さ
れた結合点174 (図11に記載)に関して、実質的に一
定の電圧を結合点172 で供給する。制御回路に給電する
ためには不要なループの中を流れている一切の過剰電流
は、結合点172, 174間に結合されたPNPトランジスタ
171 によって単に分流される。分流トランジスター171
の機能は、ゼナーダイオード、普通に入手できる分流調
整器の集積回路、又はトランジスタ回路と言ったその他
の回路によって提供することが出来る。図11に示され
るとおりの回路55に於いては、ライン154 上の電流セ
ンサ54からの入力電圧VINは、結合点172 に結合され
る。ライン162 と、演算増幅器164 の非逆転入力とに対
して結合点160 の処で電圧基準VREF を提供するゼナー
ダイオード158 へ逆転励起電流を抵抗器156 が供給す
る。
【0064】増幅器164 へのその他の入力は、172 での
電圧に於ける全ての変動が結合点170での変動を引き起
こす様に、結合点172, 174間の直列抵抗器の組み合わせ
166, 168から引き出される。増幅器164 はPNPトラン
ジスタ171 のベースを駆動して、下記の方程式に従って
結合点17での電圧を調整する: VIN = VREF x (1 + R166 / R 168 ) ここで、VINは172 での調整済み電圧であり、VREF
170 での基準電圧であり、更に、R166 / R168 は、選
ばれたVREF を与えられた、希望する調整済み電圧V
REG を提供する様に選ばれた固定値である。
【0065】この様に、電圧調整器は端子51と52に
接続された一対の導体間に電流分流素子171 を含み、二
本の導体中を流れ且つ其の回路に給電するためには不要
な一切の過剰電流を分流する。電流分流素子は、端子5
2に関して電流センサ54の出力で形成される電圧VIN
を持っている実質的に一定の電圧結合点172 を含む。
【0066】演算増幅器164 は、第一と第二の入力、そ
れぞれ162 と170 、及び分流トランジスタ171 のベース
に対する出力を持つ。抵抗器156 及び直列結合されたゼ
ナーダイオード158 を含む回路は、ライン162 上で増幅
器164 の第一の入力に結合された結合点160 を持つ。抵
抗器166, 168で形成された直列回路は、端子51、52
間に接続され、抵抗器168 両端に生じる電圧をライン17
0 上の演算増幅器164 の第二入力へ結合する。トランジ
スタ171 は、結合点172, 174間に結合された其のエミッ
タとコレクタを持ち、其れは一対の導体に亙って入力端
子51と52へ結合される。実質的に一定の電圧結合点
172 の電圧が下記の方程式に従って調整される様に、演
算増幅器164 の出力がトランジスタ171 のベースへ結合
される: VIN = VREF x 1 + (R 1 / R 2 ) 結合点172, 174での電圧調整器の出力は、交換コンデン
サ電圧変換器150 へ結合され、実質的にVIN、VIN/2
及び-VIN/2の電圧を生ずる。交換コンデンサ電圧変換
器150 に対する入力ライン172, 174間のコンデンサ176
は、交換コンデンサ電圧変換器150 に結合されているラ
イン172 上の調整済み電圧を濾過する。
【0067】電圧変換器150 は、本技術で既知の切り換
え装置178 と追加出力を発生する追加回路で構成され
る。
【0068】コンデンサ176, 200, 216 は、商業的に入
手できる交換コンデンサ電圧変換器の集積回路に関する
応用手記に完全に記載されている既知の方法で、切り換
え装置178 との関連で働き、214 に関して220 における
入力電圧の本質的に半分である218 における電圧を生じ
る。
【0069】コンデンサ202, 212及びダイオード206, 2
08は、本技術でも普通であり、既知の充電ポンプ回路を
形成する。
【0070】交換コンデンサ電圧変換器178 の通常の機
能としての結合点198 は交互に結合点218, 214に接続さ
れる。此の交互接続は、充電ポンプ回路により負電圧へ
簡単に変換されるAC信号を生じる。示された通りの充電
ポンプ回路の出力は、結合点214 に関しては負であり、
ダイオード206, 208の順電圧降下を差し引いた装置178
の出力にほぼ相当する大きさを持つことになる。
【0071】電圧変換回路150 の新規性は、交換コンデ
ンサ電圧変換器と充電ポンプの二つの公知技術のユニー
クな組み合わせであり、二線導体の4から20ミリアン
ペア被制御装置にユニークに適合される多重出力の高度
に効率的な電力供給を生じる。
【0072】この様に、新規な機器43がアクチュエー
タを駆動するためのデジタルとDCの両方の信号を使って
遠隔場所から制御システムと通信することがわかる。機
器42は、同じ二つの入力端子51と52上で4から2
0ミリアンペア可変DCアナログ制御信号とデジタル通信
制御信号の両方を受信するために第一と第二の入力端子
51と52を有する。機器43は、入力制御信号をアク
チュエータ駆動圧力へ変換する回路42を含む。空気圧
配管は、入力のデジタルまたはDCの制御信号に応答して
図3に示された通り出力駆動圧力をアクチュエータ16
に結合する。機器43は機器とアクチュエータの状態信
号を受信し、其れらをデジタル信号に変換して、一対の
導体上で制御室32への送信のために第一と第二の端子
51と52にデジタル信号を結合し、更に制御室からデ
ジタル通信信号を受信して、アクチュエータへの空気圧
駆動信号を発生する。
【0073】斯くして、トランスデューサ装置を制御で
きるのみならず、更に制御器への送信のために其の装置
またはアクチュエータの診断に関係した機器へ情報を流
すことができる様に、可変DCアナログ制御信号とデジ
タル通信の両方とを使って、一対の二線導体に亙って制
御システムとトランスデューサの入力端子との間での通
信を可能にする新規の遠隔トランスデューサ機器が開示
された。診断は、温度、圧力、位置並びに同様な物と言
った装置またはアクチュエータ10と関連した作動上の
データに関係する。この様に、一対の導体は、トランス
デューサのDCとデジタルの両方で制御される診断ルー
チン(日常操作)の実施を可能にする。
【0074】一対の導体に提示されるインピーダンスを
変更して、必要に応じて低インピーダンスでアナログ信
号通信と高インピーダンスでデジタル通信の両方を可能
にするために、システムによって使用され、一対の第一
と第二の入力導体に結合された新規なインピーダンス変
換回路も開示された。
【0075】更に、通信システム中に含まれるプロセス
制御アルゴリズムへの帰還として使うことの出来る補助
的なアナログ入力を受け入れるための新規な回路が開示
された。補助入力DC電流は、可変インピーダンスと補助
電流検出装置を使うことによって、圧力、温度、流れ又
は其の他幾つかのプロセスに関連した変数を感知するプ
ロセス発信器からとすることも出来る。制御室へデジタ
ル信号を送信して、信号を受信するのに、並びに、補助
プロセス発信器からのアナログ信号の送信を受信するの
にも此の新規な機器を使うことが出来る。
【0076】最後に、其の入力端子で最低のDC電圧で4
から20ミリアンペアDC電流のレベルを受け入れるた
め、並びに、通信、モニター及び制御の回路で使うため
に降圧した調整済み出力電圧を提供するための新規な電
圧調整器と交換コンデンサ電圧変換器を開示した。
【0077】この様に、本発明は、低電圧マイクロプロ
セッサを交換コンデンサ電圧変換と4から20DCミリア
ンペア作動のための要件を満足するための新規な可変イ
ンピーダンス特性と、並びに、一対の導体上での双方向
のデジタル通信とを組み合わせる。
【0078】本発明は望ましい実施例との関係で説明さ
れて来た一方では、発明の範囲を規定された特定の形態
に制限することは意図されておらず、逆に、請求項によ
り定義される通り、発明の精神と範囲の中に含むことの
出来る類の代替え的方法、改良、並びに、其れに相当す
る物を保護することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって制御することの出来る隔膜作動
式の制御弁の前側図である。
【図2】図1の制御弁の空気圧アクチュエータ部の側面
図である。
【図3】図1と2の空気圧アクチュエータの制御の概略
図面である。
【図4】図4Aは、図1の制御弁のような位置決め装置
を作動する従来技術の制御システムの概略図である。図
4Bは、図1に開示された様な弁位置決め装置を制御す
るための回路においてDC電流とデジタルデータの両方を
利用している本発明の制御システムの概略図である。
【図5】単一の2本線導体入力口で制御信号を受信し、
位置決め装置またはトランスデューサ用の電空駆動器に
出力制御信号を提供し且つ位置決め装置またはトランス
デューサ用のフィードバック(帰還)信号を受信するた
めの本発明の回路のブロック図である。
【図6】図5の回路の一部の詳細図である。
【図7】圧力、温度、流れ及び同様な物と言ったプロセ
ス変数の入力のための第二の一対の導体からの補助的な
アナログ入力信号を含む本発明のブロック図である。
【図8】図7の補助的なアナログ入力の制御信号を受信
するために補助的な電流検出器(センサ)を使っている
システムの簡略化した概略図である。
【図9】補助的な電流検出器回路の追加した機器制御機
能を図解しているシステムのブロック図である。
【図10】制御回路のための電力を提供するために交換
コンデンサ電圧変換器を更に含む本発明のブロック図で
ある。
【図11】交換コンデンサ電圧変換器と分流調整器の詳
細な概略回路図である。
【符号の説明】
10…制御弁 12…弁本体 14…ロッド 16…アクチュエータ 18…流体圧力源 19…帰還結合部 20…位置決め装置 24…制御ライン 32…制御器 34…トランスデューサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース エフ. グランストルプ アメリカ合衆国 50158 アイオワ マ ーシャルタウン エス. エイス スト リート 2306 (72)発明者 ジョージ ダブリュ. ガスマン アメリカ合衆国 50158 アイオワ マ ーシャルタウン エヌ. ナインス ス トリート 418 (56)参考文献 特開 昭61−70827(JP,A) 欧州特許出願公開101528(EP,A 1) 欧州特許出願公開244808(EP,A 1) 米国特許4633217(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 5/14

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御システム(32)と遠隔トランスデ
    ューサ(34)との間の通信用のシステムであって、 可変アナログDC電流信号をトランスデューサ(34)
    へ運んで、トランスデューサに選択的な仕事をさせるた
    めに制御システム(32)とトランスデューサとの間に
    接続された第一導体と第二導体との一対(33)と、 第一導体と第二導体との一対(33)に接続された第一
    入力端子(51)および第二入力端子(52)を有し、
    さらに、トランスデューサ(34)に接続された出力を
    有しており、可変アナログDC制御信号を選択的にトラ
    ンスデューサに結合し、デジタル的に符号化された通信
    信号を第一導体と第二導体との同じ一対(33)にわた
    って入力端子(51、52)と制御システム(32)と
    の間で送信できるようにされた、上記トランスデューサ
    (34)を含んでなる機器(43)とを備えているシス
    テムにおいて、 該機器(43)が、同時のアナログ信号通信とデジタル
    信号通信とを可能にする回路手段(42)を含んでお
    り、 この回路手段(42)が、 上記第一入力端子(51)に直列に接続された可変イン
    ピーダンス・ライン・インターフェース要素(53)
    と、 該可変インピーダンス・ライン・インターフェース回路
    (53)に接続され、可変アナログDC制御信号用の第
    一の許容インピーダンスと、デジタル符号化された通信
    信号を制御システム(32)から受信し且つそれに送信
    するための第二の実質的により高く且つ比較的一定のイ
    ンピーダンスとを提供するためのインピーダンス制御手
    段(57)とを備えてなることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 上記機器が、制御手段(57)および一
    対の導体端子(51、52)に接続され、必要に応じて
    一対の導体(33)上のデジタル情報を、符号化し、濾
    過し、干渉し、復調し、蓄積し、および/または直列か
    ら並列に変換することにより、第二の実質的により高い
    周波数にて一対の導体(33)上の制御システム(3
    2)からデジタル通信信号を受信するための送受信器
    (58)を含んでおり、 該送受信器(58)が、必要に応じてデジタル信号を、
    変換し、変調し、および/または、波形変形し、並び
    に、その信号をインピーダンス制御手段(57)に結合
    することによってデジタル情報を制御システム(32)
    に連続的に送信し、そして、 上記インピーダンス制御手段(57)が、可変インピー
    ダンス要素(53)によってインピーダンスを制御し、
    それにより、デジタル通信用の可変DC周波数帯用およ
    び第二の実質的により高い周波数帯用の端子(51、5
    2)に接続された一対の導体の端子電圧とループ電流と
    に影響を与える、請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 トランスデューサに接続されたアクチュ
    エータ(16)と、入力端子(51)の一つと直列接続
    され且つ入力と出力とを有する電流センサ要素(54)
    と、 電流センサ要素(54)の入力に結合され、一対の導体
    (35)からDCアナログ入力制御信号を抽出し、望ま
    しい出力信号をアクチュエータ(16)に提供するアナ
    ログ回路(56)とをさらに含んでなる請求項2記載の
    システム。
  4. 【請求項4】 アクチュエータ(16)からアナログ入
    力回路(56)へのフィードバック信号に結合されて、
    第二の周波数で一対の導体(33)上での制御システム
    (32)へのデジタル送信のために、温度、流れおよび
    圧力などのトランスデューサ(34)とアクチュエータ
    (16)との物理的性状を監視する電気導体(68)
    と、 アナログ入力回路(56)と送受信器(58)に接続さ
    れて、第一の可変アナログDC周波数帯において一対の
    導体(33)上で受信されたデジタル通信信号を処理
    し、一対の導体(33)上のデジタル通信周波数をトラ
    ンスデューサ(43)とアクチュエータ(16)のその
    他のプロセス変数を表示する制御システム(32)へ送
    信するマイクロコントローラ回路(59)とをさらに含
    んでなる請求項3記載のシステム。
  5. 【請求項5】 上記入力端子(51、52)に対して直
    列にされた入力および出力の端子と制御用端子とを有す
    る、少なくとも一個の半導体要素(53)を備えてお
    り、 上記インピーダンス制御手段(57)が、所望のインピ
    ーダンス特性を提供するために、上記少なくとも一個の
    半導体要素(53)に接続されてなる請求項1記載のシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 少なくとも一個の半導体要素(53)
    が、ドレーンとソースとゲートとを、該ドレーンとソー
    スとゲートとが上記入力端子(51)に対して直列にな
    るように備えており、 上記インピーダンス制御要素手段(57)が、所望のイ
    ンピーダンス特性を提供するために、NチャンネルFE
    T(53)のゲートに接続されてなる請求項5記載のシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 アクチュエータ(16)の閉鎖ループ制
    御用の信号を発生させるためにアクチュエータ(16)
    に接続されたフィードバック回路(50)と、 フィードバックセンサ回路信号をアナログ回路(56)
    に結合するための導体手段(68)と、 アナログ回路(56)からのフィードバック信号を受信
    し、その閉鎖ループを完結するために、送受信器(5
    8)およびアナログ回路(56)に接続されたマイクロ
    プロセッサ(59)とをさらに備えてなる請求項3記載
    のシステム。
  8. 【請求項8】 アクチュエータ(16)の作動に応答し
    て、温度、流れおよびその他の同様なプロセスに関する
    変数などの補助的な作用を検出し、それに対応する出力
    電流信号を発生する補助的なトランスデューサ(13
    7)と、 第三導体および第四導体の第二対(142)上に可変D
    C信号を発生させるために補助トランスデューサ(13
    7)に接続されたプロセス発信器(140)と、 アナログ回路(58)に接続された機器(42)上の第
    三入力端子(15)と、 第一入力と第二入力とアナログ回路(56)に接続され
    た出力とを有する補助電流検出装置であって、第一入力
    が第一入力端子(51)に接続され、第二入力が第三端
    子(15)に接続され、アナログ回路(56)の第二出
    力がフィードバック信号としてマイクロプロセッサ(5
    9)に接続されるように、アナログ回路(56)に対し
    て出力信号を発生させる上記補助電流検出装置とをさら
    に備えてなる請求項3記載のシステム。
  9. 【請求項9】 第一導体および第二導体の第一対(11
    1)上における送受信器(110)からの設定点として
    の入力制御信号(112)を、アナログ回路(56)の
    第二出力(118)と比較して、第一修正制御信号(1
    22)を確立する第一比較器手段(116)と、 第一修正制御信号(122)をアナログ回路(56)の
    第一出力(119)と比較して、その機器(43)に結
    合されてその機器(43)を制御する第二修正制御信号
    (126)を確立するためのマイクロプロセッサにおけ
    る第二比較器手段(124)とをさらに備えてなる請求
    項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 上記第一比較器手段(116)がプロ
    セスアルゴリズムであり、上記第二比較器手段(12
    4)がサーボアルゴリズムである請求項9記載のシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 上記第一比較器手段(116)が第一
    アナログ比較器であり、上記第二比較器手段(124)
    が第二アナログ比較器である請求項9記載のシステム。
  12. 【請求項12】 制御システム(32)と遠隔トランス
    デューサ(34)との間の通信用のシステムであって、 遠隔トランスデューサ(34)に接続された第三導体お
    よび第四導体の第二対(142)上に、可変アナログD
    C信号を発生させるためのプロセス発信器(140)を
    さらに備えてなる請求項1記載のシステム。
  13. 【請求項13】 上記プロセス発信器(140)からの
    可変アナログDC信号が、第一周波数を有する上記遠隔
    機器(43)に接続された第三および第四の導体(14
    2)において4〜20ミリアンペアの幅を持ち、 デジタルに符号化された通信信号が、実質的に500〜
    5000ヘルツの周波数帯である第二の実質的により高
    い周波数を有してなる請求項12記載のシステム。
  14. 【請求項14】 上記回路手段(42)が、 第一および第二の入力端子(51、52)に接続され
    て、第一導体および第二導体の一対(33)上のデジタ
    ルに符号化された通信信号に対応するデジタル情報を蓄
    積することにより、第二の実質的により高い周波数に
    て、第一導体および第二導体の一対上の制御システム
    (32)からのデジタルに符号化された通信信号を受信
    するための送受信器(58)を含んでおり、 該送受信器(58)が、デジタルに符号化された通信信
    号をインピーダンス制御手段(57)に結合することに
    より、デジタル情報を制御システムに送信するし、そし
    て、 インピーダンス制御手段(57)が、可変インピーダン
    ス・ライン・インターフェイス要素(53)を制御する
    ことにより、デジタル通信のための上記第一および第二
    の入力端子(51、52)に接続された第一と第二の導
    体からなる一対(33)の導体の端子電圧とループ電流
    に影響を与えるようにされてなる請求項12または13
    に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 運転装置(35)に接続されたアクチ
    ュエータ(16)と、 遠隔機器(43)上に配設された第三の入力端子(1
    5)と、 第三の入力端子(15)に直列接続された電流センサ要
    素(146)と、 第三および第四の導体の上記第二の対(142)から可
    変アナログDC信号を抽出するために、電流センサ要素
    に接続されたアナログ入力回路(56)とを備えてなる
    請求項14記載のシステム。
  16. 【請求項16】 プロセス発信器(140)の作動に応
    答して、補助的な機能を検出し、それに相当する、電流
    センサ要素の出力としての出力電流信号を生じる補助セ
    ンサ(137)と、 第一および第二の入力とアナログ入力回路に接続された
    出力とを有する補助電流検出装置(146)であって、
    上記検出装置の第一入力が第二端子(52)に接続さ
    れ、および検出装置の第二入力が上記遠隔装置(43)
    の第三端子(15)に接続され、それにより、アナログ
    入力回路(56)の出力がマイクロプロセッサ(59)
    に接続されるように、アナログ入力回路(56)の第二
    出力を発生させる補助電流検出装置(146)とをさら
    に備えてなる請求項15記載のシステム。
  17. 【請求項17】 上記遠隔機器(43)が診断動作を実
    行するようにされてなる請求項1〜16のいずれか一の
    項に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 制御システム(32)と遠隔機器(4
    3)との間の双方向のデジタル通信が2−ワイヤループ
    通信として、2−ワイヤループによって達成され、その
    あいだ同時に2−ワイヤによって遠隔機器(43)のD
    C給電および制御がなされる請求項1〜17のいずれか
    一の項に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 上記回路手段(42)が、上記遠隔機
    器(43)の診断情報を受信し、且つ、デジタルに符号
    化された通信信号を制御システム(32)に送信するた
    めのマイクロプロセッサ(59)を有してなる請求項1
    8記載のシステム。
  20. 【請求項20】 トランスデューサ(34)を通してア
    クチュエータ(16)を駆動するために、デジタルおよ
    び可変アナログDC制御信号の両方を使って遠隔場所か
    ら第一および第二の導体からなる一対(33)を通して
    制御システム(32)と通信するための機器であって、 同じ二つの入力端子(51、52)上で4−20ミリア
    ンペア可変アナログ制御信号と双方向のデジタル通信制
    御信号との両方を受信するための第一および第二の入力
    端子(51、52)と、 入力制御信号をアクチュエータ駆動信号へ変換するため
    の回路手段(42)であって、アクチュエータ応答信号
    が駆動信号に対するアクチュエータの反応を確認するた
    めの回路手段(42)に結合されたものであり、第一お
    よび第二の入力端子(51、52)に接続された可変イ
    ンピーダンス要素(53)を備えていることを特徴とす
    る回路手段(42)と、 可変インピーダンス要素(53)に接続されて、受信ま
    たは送信されるアナログ制御信号とデジタル信号に従っ
    てトランスデューサの入力インピーダンスを変えるため
    のインピーダンス制御装置(57)とを備えており、 単一の二線導体ライン上でトランスデューサ(34)と
    制御システムへのアクチュエータ(16)とに関係する
    デジタル情報信号の送信のために、さらには、制御シス
    テムからデジタル指令信号を受信するために、第一およ
    び第二の端子にデジタル信号発生手段(59)が接続さ
    れてなる機器。
  21. 【請求項21】 デジタル信号発生手段が送受信器に接
    続されたマイクロプロセッサ(59)を含み、受信され
    たデジタルまたはDC信号を処理し、受信された信号に
    従ってアクチュエータに質問して好ましいアクチュエー
    タの状態を得て、制御システム(32)への送信のため
    に、相当するデジタル信号を発生する請求項20記載の
    機器。
  22. 【請求項22】 一対(33)の導体の一方と直列に接
    続され且つ入力と出力とを備えた電流検出要素(54)
    と、電流検出要素の入力に接続されて一対の導体からD
    Cアナログ制御信号を抽出して望ましい出力信号をマイ
    クロプロセッサ(59)に提供するアナログ回路(5
    6)とをさらに含んでなる請求項21記載の機器。
  23. 【請求項23】 実質的に一定の電圧を維持するための
    電圧調整器(55)と、アクチュエータ(16)から状
    態信号を発生してこれをフィードバック制御信号として
    マイクロプロセッサ(59)に結合するための補助電流
    検出要素(146)とをさらに含んでなる請求項22記
    載の機器。
  24. 【請求項24】 第三入力端子(15)と、 第一および第三の入力端子に結合された信号を生じるた
    めの二線導体プロセッサ送信器(140)と、 二線導体プロセッサ送信器からの信号を検出して、信号
    をマイクロプロセッサ(59)に結合する補助電流セン
    サ(146)と、 補助電流センサ(146)から受信した信号を処理して
    保存するために使用されるマイクロプロセッサ(59)
    とをさらに含んでなる請求項23記載の機器。
  25. 【請求項25】 運転装置(16)に接続され、且つ、
    一対(33)のワイヤによって制御システム(32)に
    遠隔的に接続された通信機器であって、 この機器にDC給電するための電圧調整器(55)と、 アナログDC制御信号を選択的に受信して上記運転装置
    (16)を制御するために上記一対(33)のワイヤに
    接続されており、そして、補完的なデータに関する双方
    向のデジタル的に符号化された通信信号を上記一対のワ
    イヤを通じて上記機器(43)と制御システム(32)
    とのあいだに通信することを可能にする通信回路(4
    2)とを備えた通信機器において、 該通信回路(42)がアナログおよびデジタルの通信が
    可能にされており、上記通信回路(42)が、可変イン
    ピーダンス・ライン・インターフェイス要素(53)
    と、可変インピーダンス・ライン・インターフェイス要
    素(53)に接続されたインピーダンス制御手段(5
    7)とを備えて、アナログDC制御信号のための第一イ
    ンピーダンスと第二の実質的により高く比較的一定なイ
    ンピーダンスとを供給し、制御システム(32)からデ
    ジタルに符号化された通信信号を受信することを特徴と
    する通信機器。
  26. 【請求項26】 アクチュエータ(16)のフィードバ
    ック信号をアナログ入力回路(56)に結合して、第二
    の周波数で一対の導体(33)上での制御システム(3
    2)へのデジタル送信のために温度、流れおよび圧力の
    ような、トランスデューサ(43)とアクチュエータ
    (16)との物理的性状を監視する電気導体(68)
    と、 アナログフィードバック信号を受信するためにアナログ
    入力回路(56)に接続されたマイクロプロセッサ(5
    9)とを備えており、 該マイクロプロセッサ(59)がアナログ入力回路(5
    6)から受信した信号を処理し且つ蓄積するようにされ
    てなる請求項25記載の通信機器。
  27. 【請求項27】 上記フィードバック信号が運転装置
    (16)の診断情報を表すようにされてなる請求項26
    記載の通信機器。
  28. 【請求項28】 上記通信回路(42)が、制御システ
    ム(32)から一対(33)のワイヤを通じて第二の実
    質的により高い周波数によってデジタルに符号化された
    通信信号を受信するための送受信器(58)をさらに含
    んでおり、 該送受信器(58)が、デジタルに符号化された信号を
    インピーダンス制御手段(57)に結合することにより
    デジタル情報を制御システム(32)に送信するように
    されており、 上記インピーダンス制御手段(57)が、可変インピー
    ダンス要素(53)によって第一および第二のインピー
    ダンスを制御し、それにより、デジタル信号通信用の第
    二の実質的により高い周波数およびDC制御信号/通信
    の両方のための一対(33)のワイヤの端子電圧とルー
    プ電流とに影響を与えるようにされてなる、請求項25
    記載の通信機器。
  29. 【請求項29】 一対の線(35)を通じて制御システ
    ム(32)からデジタル指令信号が受信されるようにさ
    れ、運転装置(16)の運転データを表すデジタル信号
    を制御システム(32)に戻すようにされたデジタル信
    号処理手段(59)をさらに備えてなる請求項25記載
    の通信機器。
  30. 【請求項30】 弁本体(12)に機械的に連結された
    バルブアクチュエータ(16)に制御圧を供給するよう
    にされた通信機器であって、 上記一対(33)のワイヤを通じて所望の弁位置を示す
    設定点信号を受信するための手段(51、52)と、 弁位置を検出するための手段(50)であって、検出さ
    れた弁位置がフィードバックユニット(50)内で確定
    されるようにされた、弁位置を検出するための手段(5
    0)と、 所望の弁位置と検出弁位置との関数として指令出力を供
    給するための手段(58、59)とを備えてなる請求項
    26〜29のいずれか一の項に記載の通信機器
JP24951593A 1992-10-05 1993-10-05 通信システム及び方法 Expired - Lifetime JP3421401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95704792A 1992-10-05 1992-10-05
US07/957,047 1992-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244825A JPH06244825A (ja) 1994-09-02
JP3421401B2 true JP3421401B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=25499005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24951593A Expired - Lifetime JP3421401B2 (ja) 1992-10-05 1993-10-05 通信システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5451923A (ja)
EP (1) EP0591926B1 (ja)
JP (1) JP3421401B2 (ja)
CA (1) CA2107519C (ja)
DE (1) DE69327562T2 (ja)
MX (1) MX9306152A (ja)

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452482B1 (en) * 1999-12-30 2002-09-17 Ambient Corporation Inductive coupling of a data signal to a power transmission cable
MX9306152A (es) * 1992-10-05 1994-05-31 Fisher Controls Int Sistema de comunicacion y metodo.
JP3172041B2 (ja) * 1994-06-17 2001-06-04 株式会社東芝 通信装置
DE69529180T2 (de) * 1994-10-24 2003-09-25 Fisher Rosemount Systems Inc Feldgeräte zur Verwendung in einem verteilten Steuerungssystem
US5793963A (en) * 1994-10-24 1998-08-11 Fisher Rosemount Systems, Inc. Apparatus for providing non-redundant secondary access to field devices in a distributed control system
US5673278A (en) * 1995-05-10 1997-09-30 Elsag International N.V. Method and apparatus for introducing diagnostic pulses into an analog signal generated by an instrument
US5650777A (en) * 1995-06-07 1997-07-22 Rosemount Inc. Conversion circuit for process control system
US5966679A (en) * 1995-10-30 1999-10-12 Fisher Controls International, Inc. Method of and apparatus for nonobtrusively obtaining on-line measurements of a process control device parameter
US5687098A (en) * 1995-10-30 1997-11-11 Fisher Controls International, Inc. Device data acquisition
EP0825506B1 (en) 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
US20040194101A1 (en) * 1997-08-21 2004-09-30 Glanzer David A. Flexible function blocks
US6424872B1 (en) 1996-08-23 2002-07-23 Fieldbus Foundation Block oriented control system
US7146230B2 (en) 1996-08-23 2006-12-05 Fieldbus Foundation Integrated fieldbus data server architecture
US5694109A (en) * 1996-09-04 1997-12-02 International Controls And Measurement Corp. Two-wire dc communication system and transceiver
US5970430A (en) * 1996-10-04 1999-10-19 Fisher Controls International, Inc. Local device and process diagnostics in a process control network having distributed control functions
WO1998014855A1 (en) 1996-10-04 1998-04-09 Fisher Controls International, Inc. Maintenance interface device for use in a process control network
US6044305A (en) * 1996-10-04 2000-03-28 Fisher Controls International, Inc. Method and apparatus for debugging and tuning a process control network having distributed control functions
US6047222A (en) * 1996-10-04 2000-04-04 Fisher Controls International, Inc. Process control network with redundant field devices and buses
BR9712194A (pt) 1996-10-04 1999-08-31 Fisher Controls Int Interface entre uma rede de comunicações e um sistema de controle de processo, programa de software que implementa uma interface entre uma rede de comunicações e um sistema de controle de processo para execução em um processador, artigo de fabricação implementando uma interface de programa de software entre uma rede de comunicações e um sistema de controle de processo para execução em um processador, e, interface adaptada a fim de ser acoplada entre uma rede de comunicações remota e um sistema de controle de processo.
US5959372A (en) * 1997-07-21 1999-09-28 Emerson Electric Co. Power management circuit
US6272401B1 (en) 1997-07-23 2001-08-07 Dresser Industries, Inc. Valve positioner system
JP3597678B2 (ja) * 1997-08-18 2004-12-08 富士通株式会社 レーダ装置
US6999824B2 (en) 1997-08-21 2006-02-14 Fieldbus Foundation System and method for implementing safety instrumented systems in a fieldbus architecture
US6035878A (en) * 1997-09-22 2000-03-14 Fisher Controls International, Inc. Diagnostic device and method for pressure regulator
US6056008A (en) * 1997-09-22 2000-05-02 Fisher Controls International, Inc. Intelligent pressure regulator
US6466893B1 (en) 1997-09-29 2002-10-15 Fisher Controls International, Inc. Statistical determination of estimates of process control loop parameters
US6192321B1 (en) 1997-09-29 2001-02-20 Fisher Controls International, Inc. Method of and apparatus for deterministically obtaining measurements
US6804618B2 (en) * 1997-09-29 2004-10-12 Fisher Controls International, Llc Detection and discrimination of instabilities in process control loops
US6014612A (en) * 1997-10-02 2000-01-11 Fisher Controls International, Inc. Remote diagnostics in a process control network having distributed control functions
US6088665A (en) * 1997-11-03 2000-07-11 Fisher Controls International, Inc. Schematic generator for use in a process control network having distributed control functions
MY123949A (en) 1997-11-12 2006-06-30 Fisher Controls Int Fugitive emission sensing system
US6421430B1 (en) * 1998-02-23 2002-07-16 Agere Systems Guardian Corp. Line powered DAA with single ended feedback
DE19813700C2 (de) * 1998-03-27 2003-03-27 Samson Ag Eingangsschaltung für ein Feldgerät
US6731728B2 (en) * 1998-04-07 2004-05-04 Agere Systems Inc. Low noise line powered DAA with differential feedback
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6283138B1 (en) 1998-04-24 2001-09-04 Anderson, Greenwood Lp Pressure relief valve monitoring device
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6226600B1 (en) * 1998-08-03 2001-05-01 Rodenberg, Iii Ernest A. Programmable electricity consumption monitor
DE59814313D1 (de) 1998-09-07 2008-12-11 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg endestation
US6285094B1 (en) * 1998-09-16 2001-09-04 Otto P. Fest, Sr. Loop-powered current-loop controller and method
US6351691B1 (en) * 1998-10-15 2002-02-26 Micro Motion, Inc. I/O signaling circuit
AU1464000A (en) * 1998-11-03 2000-05-22 Drexelbrook Controls, Inc. High efficiency power supply for a two-wire loop powered device
US7230582B1 (en) * 1999-02-12 2007-06-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wearable computer in a process control environment
US6186167B1 (en) * 1999-03-04 2001-02-13 Fisher Controls International Inc. Emergency shutdown test system
US6510351B1 (en) 1999-03-15 2003-01-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Modifier function blocks in a process control system
US6640308B1 (en) 1999-04-16 2003-10-28 Invensys Systems, Inc. System and method of powering and communicating field ethernet device for an instrumentation and control using a single pair of powered ethernet wire
JP3635982B2 (ja) * 1999-04-19 2005-04-06 横河電機株式会社 バルブポジショナ及び電空変換器
US7089530B1 (en) 1999-05-17 2006-08-08 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with connection validation and configuration
WO2000070531A2 (en) 1999-05-17 2000-11-23 The Foxboro Company Methods and apparatus for control configuration
US6788980B1 (en) * 1999-06-11 2004-09-07 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control using control devices that provide a virtual machine environment and that communicate via an IP network
US6956826B1 (en) 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6618745B2 (en) 1999-09-10 2003-09-09 Fisher Rosemount Systems, Inc. Linking device in a process control system that allows the formation of a control loop having function blocks in a controller and in field devices
US6684340B1 (en) * 1999-10-07 2004-01-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Measuring instrument having two pairs of lines connected to two indentical pairs of terminals, via which signal current flows through one pair and supply current flows through the other pair
JP3442700B2 (ja) * 1999-10-15 2003-09-02 Smc株式会社 圧力センサ用制御装置および圧力センサシステム
US6357335B1 (en) 1999-12-23 2002-03-19 Sox Corporation Pneumatic volume booster for valve positioner
US7154382B2 (en) * 1999-12-30 2006-12-26 Ambient Corporation Arrangement of inductive couplers for data communication
US6845156B1 (en) * 2000-02-29 2005-01-18 Agere Systems, Inc. System for reducing distortion in a line powered modulator
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US7228186B2 (en) 2000-05-12 2007-06-05 Rosemount Inc. Field-mounted process device with programmable digital/analog interface
US20050240286A1 (en) * 2000-06-21 2005-10-27 Glanzer David A Block-oriented control system on high speed ethernet
US6961303B1 (en) 2000-09-21 2005-11-01 Serconet Ltd. Telephone communication system and method over local area network wiring
US6382226B1 (en) 2001-04-17 2002-05-07 Fisher Controls International, Inc. Method for detecting broken valve stem
US6830061B2 (en) * 2001-04-27 2004-12-14 Fisher Controls International Llc Intelligent regulator with input/output capabilities
US6879936B2 (en) * 2002-01-09 2005-04-12 Fisher Controls International Llc Diagnostic apparatus and methods for a chemical detection system
US6725167B2 (en) 2002-01-16 2004-04-20 Fisher Controls International Llc Flow measurement module and method
US6909281B2 (en) 2002-07-03 2005-06-21 Fisher Controls International Llc Position sensor using a compound magnetic flux source
US20040149436A1 (en) * 2002-07-08 2004-08-05 Sheldon Michael L. System and method for automating or metering fluid recovered at a well
US7773715B2 (en) * 2002-09-06 2010-08-10 Rosemount Inc. Two wire transmitter with isolated can output
DE10249846B4 (de) * 2002-10-25 2007-08-16 Siemens Ag Redundante Anordnung von Feldgeräten mit Stromausgang sowie Feldgerät für eine derartige Anordnung
IL152824A (en) 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
US7089086B2 (en) * 2003-02-14 2006-08-08 Dresser, Inc. Method, system and storage medium for performing online valve diagnostics
DE602004027796D1 (de) * 2003-02-21 2010-08-05 Fisher Controls Int Magnetischer positionssensor mit integriertem hall effekt schalter
AU2004231988B2 (en) 2003-04-16 2010-04-15 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
US7043380B2 (en) * 2003-09-16 2006-05-09 Rodenberg Iii Ernest Adolph Programmable electricity consumption monitoring system and method
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7286884B2 (en) 2004-01-16 2007-10-23 Medtronic, Inc. Implantable lead including sensor
US7761923B2 (en) 2004-03-01 2010-07-20 Invensys Systems, Inc. Process control methods and apparatus for intrusion detection, protection and network hardening
US7991582B2 (en) 2004-09-30 2011-08-02 Rosemount Inc. Process device with diagnostic annunciation
US7565211B2 (en) * 2004-11-18 2009-07-21 Panduit Corp. Ethernet-to-analog controller
US7200503B2 (en) 2004-12-29 2007-04-03 Endrss + Hauser Flowtec Ag Field device electronics fed by an external electrical energy supply
US8072343B2 (en) * 2005-03-31 2011-12-06 Saudi Arabian Oil Company Local emergency isolation valve controller with diagnostic testing and trouble indicator
US7504961B2 (en) * 2005-03-31 2009-03-17 Saudi Arabian Oil Company Emergency isolation valve controller with integral fault indicator
US7466042B2 (en) * 2005-04-06 2008-12-16 Flexsil, Inc. Universal DC power
US7556238B2 (en) * 2005-07-20 2009-07-07 Fisher Controls International Llc Emergency shutdown system
US20070029879A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Eldredge James G Distribution of universal DC power in buildings
US20070034264A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Stonel Corporation Apparatus for valve communication and control
US7738975B2 (en) * 2005-10-04 2010-06-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Analytical server integrated in a process control network
US8036760B2 (en) 2005-10-04 2011-10-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for intelligent control and monitoring in a process control system
US7444191B2 (en) 2005-10-04 2008-10-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process model identification in a process control system
US7504806B2 (en) * 2005-10-21 2009-03-17 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus and methods for controlling operation of a single-phase voltage regulator in a three-phase power system
US7271572B2 (en) 2005-10-24 2007-09-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus and methods for providing a voltage adjustment for single-phase voltage regulator operation in a three-phase power system
US8676357B2 (en) 2005-12-20 2014-03-18 Fieldbus Foundation System and method for implementing an extended safety instrumented system
US7489977B2 (en) * 2005-12-20 2009-02-10 Fieldbus Foundation System and method for implementing time synchronization monitoring and detection in a safety instrumented system
DE102006014102A1 (de) 2005-12-30 2007-07-12 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Inbetriebnahme und/oder zum Betrieb eines Kommunikationssystems
US8000841B2 (en) * 2005-12-30 2011-08-16 Rosemount Inc. Power management in a process transmitter
US7504800B2 (en) * 2006-01-06 2009-03-17 Apple Inc. Management circuits and methods for managing a power supply
US7639598B2 (en) * 2006-01-31 2009-12-29 Szabolcs Sovenyi Simultaneous full-duplex communication over a single electrical conductor
US7283894B2 (en) 2006-02-10 2007-10-16 Dresser, Inc. System and method for fluid regulation
WO2007123753A2 (en) 2006-03-30 2007-11-01 Invensys Systems, Inc. Digital data processing apparatus and methods for improving plant performance
MX2008013260A (es) * 2006-04-28 2008-10-28 Micro Motion Inc Interfaz y metodo de potencia de circuito de barra colectora.
US7684768B1 (en) * 2006-06-21 2010-03-23 Fest Otto P Loop powered current-loop wireless transmitter
JP2008016490A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7539560B2 (en) * 2007-01-05 2009-05-26 Dresser, Inc. Control valve and positioner diagnostics
DE102007021099A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Endress + Hauser (Deutschland) Ag + Co. Kg Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Rekonfigurieren eines programmierbaren Feldmeßgeräts
DE102007058608A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektrisches Gerät
US8369880B2 (en) * 2008-02-27 2013-02-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Join key provisioning of wireless devices
DE102008022373A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät sowie Verfahren zum Überwachen eines Meßgeräts
CN102124432B (zh) 2008-06-20 2014-11-26 因文西斯系统公司 对用于过程控制的实际和仿真设施进行交互的系统和方法
US20100264868A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Stephen George Seberger Methods and apparatus to couple an electro-pneumatic controller to a position transmitter in a process control system
US8463964B2 (en) 2009-05-29 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with enhanced change-tracking
US8127060B2 (en) 2009-05-29 2012-02-28 Invensys Systems, Inc Methods and apparatus for control configuration with control objects that are fieldbus protocol-aware
US9256232B2 (en) 2009-06-12 2016-02-09 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Voltage regulation using multiple voltage regulator controllers
US8427131B2 (en) * 2009-06-12 2013-04-23 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Voltage regulation at a remote location using measurements from a remote metering device
US8476874B2 (en) 2009-10-13 2013-07-02 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc Systems and methods for synchronized control of electrical power system voltage profiles
US8396563B2 (en) 2010-01-29 2013-03-12 Medtronic, Inc. Clock synchronization in an implantable medical device system
DE102010030924A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät
US9441453B2 (en) 2010-08-04 2016-09-13 Safoco, Inc. Safety valve control system and method of use
SG187676A1 (en) * 2010-08-04 2013-03-28 Safoco Inc Safety valve control system and method of use
JP5667495B2 (ja) * 2011-03-30 2015-02-12 アズビル株式会社 ポジショナ
JP5667494B2 (ja) * 2011-03-30 2015-02-12 アズビル株式会社 ポジショナ
JP5616836B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-29 アズビル株式会社 ポジショナ
DE102011050007B4 (de) * 2011-04-29 2015-10-22 Samson Ag Stellungsregler
DE102011076838A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät-Elektronik für ein Meßgerät-Gerät sowie damit gebildetes Meßgerät-Gerät
US10423127B2 (en) 2012-01-17 2019-09-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Velocity based control in a non-periodically updated controller
US11199824B2 (en) 2012-01-17 2021-12-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Reducing controller updates in a control loop
US9298176B2 (en) 2012-01-17 2016-03-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Compensating for setpoint changes in a non-periodically updated controller
DE102012007417A1 (de) 2012-04-16 2013-10-17 Festo Ag & Co. Kg Sensormodul
US9684322B2 (en) * 2012-09-21 2017-06-20 Phoenix Contact Development and Manufacturing, Inc. Voltage limiting device for use in a distributed control system
US11323786B2 (en) * 2012-10-21 2022-05-03 Semitech Semiconductor Pty Ltd. General purpose single chip controller
CN104344066A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 通用设备和制造公司 外部可调节的磁性标靶配置
US9465391B2 (en) * 2014-01-09 2016-10-11 Fisher Controls International Llc Valve positioner with overpressure protection capabilities
US9863980B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-09 Rosemount Tank Radar Ab Loop-powered field device with voltage regulator and current source in series
US10724878B2 (en) 2015-10-30 2020-07-28 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus to correct remote sensor signals
JP6788962B2 (ja) * 2015-11-19 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 診断回路、電子回路、電子機器および移動体
DE102022119145A1 (de) 2022-07-29 2024-02-01 Endress+Hauser Flowtec Ag Anschlussschaltung für ein Feldgerät und Feldgerät

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646538A (en) * 1969-10-27 1972-02-29 Rosemount Eng Co Ltd Transducer circuitry for converting a capacitance signal to a dc current signal
US3651454A (en) * 1969-12-15 1972-03-21 Borg Warner Automotive multiplex system
US3702460A (en) * 1971-11-30 1972-11-07 John B Blose Communications system for electric power utility
US4012733A (en) * 1975-10-16 1977-03-15 Westinghouse Electric Corporation Distribution power line communication system including a messenger wire communications link
US4142178A (en) * 1977-04-25 1979-02-27 Westinghouse Electric Corp. High voltage signal coupler for a distribution network power line carrier communication system
US4354060A (en) * 1979-07-26 1982-10-12 Stromberg-Carlson Corporation Electronic telephone
US4325399A (en) * 1979-11-15 1982-04-20 Rosemount Inc. Current to pressure converter apparatus
US4481967A (en) * 1979-11-15 1984-11-13 Rosemount Inc. Control circuit for current to pressure converter
US4520488A (en) * 1981-03-02 1985-05-28 Honeywell, Inc. Communication system and method
FR2518335A1 (fr) * 1981-12-14 1983-06-17 Charbonnages De France Procede et dispositif de teletransmission de signaux et application a la detection et/ou la mesure de la teneur en gaz combustible d'une atmosphere
US4496858A (en) * 1981-12-24 1985-01-29 Motorola, Inc. Frequency to voltage converter
DE3280015D1 (en) * 1982-08-19 1989-12-14 Honeywell Inc Improvements in 2-wire analog communication systems
US4646771A (en) * 1984-03-02 1987-03-03 Occidental Petroleum Corporation One-step system for transforming a water-in-oil emulsion into an oil-in-water emulsion
US4633217A (en) * 1984-06-04 1986-12-30 Yamatake Honeywell Communication apparatus
US4613848A (en) * 1984-11-29 1986-09-23 Teletron Security, Inc. Multiple-zone intrusion detection system
US4636771A (en) * 1984-12-10 1987-01-13 Westinghouse Electric Corp. Power line communications terminal and interface circuit associated therewith
JPS61173319A (ja) * 1985-01-26 1986-08-05 Shoketsu Kinzoku Kogyo Co Ltd 流体用レギユレ−タ
US4816703A (en) * 1985-08-12 1989-03-28 The Babcock & Wilcox Company On-line serial communication interface from a current loop to a computer and/or terminal
JP2735174B2 (ja) * 1985-10-16 1998-04-02 株式会社日立製作所 2線式通信方法
DE3615463A1 (de) * 1986-05-07 1987-11-12 Endress Hauser Gmbh Co Anordnung zur signaluebertragung in einer messanordnung
US4901758A (en) * 1986-06-27 1990-02-20 Cook Daniel E Device for the remote control of pneumatically operated mechanisms, which has fast, high resolution response over a broad range of pressures and which is insensitive to position or vibration
US4665938A (en) * 1986-09-30 1987-05-19 Rosemount Inc. Frequency feedback on a current loop of a current-to-pressure converter
US4806905A (en) * 1986-10-01 1989-02-21 Honeywell Inc. Transmitter for transmitting on a two-wire transmitting line
DE3638493A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-19 Grundig Emv Leitungsgebundene fernbedienung fuer gleichspannungsgesteuerte stellglieder
US4841281A (en) * 1987-06-16 1989-06-20 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for controlling a switching amplifier
US4988990A (en) * 1989-05-09 1991-01-29 Rosemount Inc. Dual master implied token communication system
JPH0797308B2 (ja) * 1987-11-04 1995-10-18 三菱電機株式会社 比較回路
US4885563A (en) * 1988-05-03 1989-12-05 Thermo King Corporation Power line carrier communication system
US4885564A (en) * 1988-05-03 1989-12-05 Thermo King Corporation Power line carrier communication system for monitoring refrigerated containers
JPH0738545B2 (ja) * 1988-05-12 1995-04-26 株式会社村田製作所 電荷発生型検知素子の信号処理回路
US5109692A (en) * 1988-08-25 1992-05-05 Fisher Controls International Inc. Diagnostic apparatus and method for fluid control valves
US5032819A (en) * 1988-10-24 1991-07-16 Murata Mfg. Co., Ltd. Data communications system
US4903006A (en) * 1989-02-16 1990-02-20 Thermo King Corporation Power line communication system
DE69032954T2 (de) * 1989-10-02 1999-08-26 Rosemount Inc In einer arbeitsumgebung montierte steuereinheit
US5227782A (en) * 1991-08-14 1993-07-13 Rosemount Inc. Hydrostatic interface unit
MX9306152A (es) * 1992-10-05 1994-05-31 Fisher Controls Int Sistema de comunicacion y metodo.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591926B1 (en) 2000-01-12
EP0591926A2 (en) 1994-04-13
CA2107519C (en) 2002-04-09
US5684451A (en) 1997-11-04
MX9306152A (es) 1994-05-31
JPH06244825A (ja) 1994-09-02
US5451923A (en) 1995-09-19
DE69327562D1 (de) 2000-02-17
CA2107519A1 (en) 1994-04-06
DE69327562T2 (de) 2000-06-29
EP0591926A3 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421401B2 (ja) 通信システム及び方法
JP4875069B2 (ja) フィールド機器の電力調整
JP3137643B2 (ja) 現場に設置される制御ユニット
EP0948759B1 (en) Device in a process system for validating a control signal from a field device
US20070010900A1 (en) Diagnostics in industrial process control system
US20050201472A1 (en) 4-20 mA interface circuit
JP5250642B2 (ja) 可変リフトオフ電圧プロセスフィールド機器
US10439839B2 (en) Field-device coupling unit and system
EP1428323A1 (en) Power line communication circuit
US20060265105A1 (en) Loop-powered field instrument
JP2007533027A (ja) スイッチング電源を備えたプロセス装置
US7211990B2 (en) 4-20 mA interface circuit
US8380142B2 (en) Electronic device including a dual-function DC-to-DC converter
CA2126338C (en) Improved pwm control for electric motor driven piston paint pumps
JP2006039892A (ja) フィールド機器
RU2554536C2 (ru) Способ и устройство для соединения электропневматического контроллера с преобразователем положения в системе управления технологическим процессом
JP5781889B2 (ja) ポジショナ
JP3596293B2 (ja) バルブポジショナ及び電空変換器
US20140225589A1 (en) Adaptive Fieldbus Power Distribution System
US11373517B2 (en) Field device coupling apparatus and field device
JP3124461B2 (ja) バルブ制御方法及びシステム
JP2002124997A (ja) フィールドバス接続装置
JPH06189376A (ja) アナログ・ディジタル通信装置
JPH09233005A (ja) フィールド機器の通信回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term