JP3421342B2 - 新規組成物 - Google Patents

新規組成物

Info

Publication number
JP3421342B2
JP3421342B2 JP50790594A JP50790594A JP3421342B2 JP 3421342 B2 JP3421342 B2 JP 3421342B2 JP 50790594 A JP50790594 A JP 50790594A JP 50790594 A JP50790594 A JP 50790594A JP 3421342 B2 JP3421342 B2 JP 3421342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
composition
carotene
emulsifier
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50790594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504089A (ja
Inventor
フォード,マイケル・アンソニー
メロー,クライブ
ウェークフィールド,ジェイン・リン
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10721957&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3421342(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH08504089A publication Critical patent/JPH08504089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421342B2 publication Critical patent/JP3421342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は健康の維持および/または増進における用途
としての油溶性成分からなる液状組成物に関する。特
に、本発明は、飲料のようなヒトまたは動物が内部また
は外部的に用いる着色生成物としての組成物、かかる組
成物の製法および該組成物含有の製品に関する。
鮮やかに着色された食料品および飲料品は消費者に訴
える力が大きい。「健康」または「精力」飲料の場合、
清澄製品は、そのような製品の「クリーンおよびフレッ
シュ」なイメージを増進させるため、該製品はまた健康
または精力飲料について非常に望ましいものである。清
澄製品はまたある種微生物による損傷の検出に役立つと
いう意味でも利点を有する。
清澄かつ鮮やかに着色されたイエロー/オレンジ/レ
ッド飲料を得るのに、タートラジン(Tartrazine)、サ
ンセット・イエロー・エフ・シー・エフ(Sunset Yello
w FCF)およびカルモイシン(Carmoisine)のような食
品使用が許可されている多数の合成染料の使用が知られ
ている。水可溶性および光安定性を考慮すると、「ア
ゾ」着色料が水性飲料にて特に有用である。これらの化
学および物理特性は、主要着色成分としてこれらの着色
料を含有する、多くの商業上成功する製品の製造を可能
とした。
これらアゾ着色料を用いる最大の欠点は、該着色料
が、天然物に対する、人工製品であるということであ
る。食品への人工添加物の使用に対する消費者の自覚お
よび食品における情報媒体の関心が増加したため、製造
業者に対して、認可された、非アゾ食物色で、特に好ま
しくは天然色で着色された製品の選択の自由を消費者に
付与すべきとする圧力が増加している。残念ながら、利
用できるイエローおよび/またはオレンジ着色料の大部
分は油溶性であるため、非アゾ色の透明な水性製品の着
色は非常に困難である。
カロチノイドは、植物、藻および細菌に見ることがで
きるテルペノイド群の天然のイエローないしレッド色素
である。カロチノイドは「カロチン」(大部分はβ−カ
ロチンであるが、αおよびβ−カロチンの混合物)、α
−カロチン、β−カロチン、γ−カロチン、リコペン、
ゼアキサンチン、ルテイン(キサントフィル)、ビキシ
ン(例えば、溶媒抽出のアナットーに由来)、カプサン
チン(パプリカ)、カンタキサンチン、アスタキサンチ
ン、アクチニオエリスロール、バイオレリスリン、β−
8'−アポ−カロチナール(アポ−カロチナール(apo−c
arotenal))、β−12'−アポ−カロチナールおよびそ
のヒドロキシル−またはカルボキシル−含有体のエステ
ルを包含する。天然の着色料の多くは合成でき、例えば
商業的に用いられるβ−カロチンは合成されている。カ
ロチノイドの多くは、天然にてシスおよびトランス異性
体形として存在するが、合成化合物は、しばしば、ラセ
ミ体混合物である。
カロチノイドは食品および飲料品についての色相添加
源として注目されている。しかし、その水不溶性および
食品に慣用的に用いられる油中貧溶解性ならびにその酸
化感受性により、特に水性製品、例えば、飲料およびシ
ロップおよび水が加えられるであろう製品にてその用途
が制限される。
英国特許明細書1407779(ホフマン−ラ ロッシェ(H
offman−La Roche))は、水中に分散し、光学的に清澄
な水性分散液を形成するカロチノイド着色組成物を記載
する。これらの公知組成物は、本質的に、低分子量の飽
和ココナッツ脂肪酸とココナッツ油トリグリセリドの飽
和フラクションの混合物と一緒に、多量の乳化剤である
ポリソルベート60および80を含有する。しかし、一般
に、多量のこれら乳化剤が存在することは望ましくな
い。特に、ポリソルベート80は、優勢的に「油性」また
は「脂肪性」の味を示す量にて用いた場合、大抵の飲料
にて不適当と思われる、望ましくない風味特性を有す
る。さらに、配合された量はコストに加算されることも
重要なことである。今回、本発明者らは、多量の脂肪
酸、トリグリセリドおよび乳化剤に依存することなく、
安定した処方を生成する組成物を開発した。
したがって、本発明は、ヒトまたは動物の健康管理に
用いるための光学上清澄な製品の製造用の水性組成物で
あって、適当な油中20〜30%w/wの分散液として0.1〜2.
0%w/wの油溶性成分または純結晶成分として0.1〜5.0%
w/vの油溶性成分、2〜20%の10〜18のHLB(親水親油バ
ランス)値を有する乳化剤(または乳化剤の混合物を用
いる場合、HLBの計算値が10〜18である)および0.1〜1.
0%の酸化防止剤または酸化防止剤の混合物からなる水
性組成物を提供する。乳化剤の混合物の一例は、スパン
(Span)20(ソルビタンモノラウラート)4部およびツ
ィーン(Tween)60(ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノステアラート)6部を含有する、有効HLB値(0.4×8.
6+0.6×14.9=12.3)の混合物である。
「光学上清澄な」とは、1cm長のキュベット中、800nm
の波長で測定した場合、少なくとも約95%、好ましくは
98%の透過率を示すことを意味する。好ましくは、本発
明の組成物は、油溶性成分が着色剤および/または酸化
防止剤または酸化防止剤の混合物からなる着色組成物で
ある。
意外にも、本発明の組成物は、これまでは、所望の特
性、特に高水溶性を有する製品にて十分に溶解させるこ
とが困難であることがわかっている成分を用いて、その
ような特性を有する製品を生成できることが見いだされ
た。
好ましくは、油溶性着色成分はカロチノイドである。
好ましくは、該カロチノイドはβ−カロチンまたはアポ
−カロチナールである。適当には、カロチノイドの量
は、純物質として、0.1〜2.0重量%、好ましくは0.1〜
1.0重量%である。本発明に用いるためのカロチノイド
は、当該分野における公知の方法により、天然源より抽
出できる;例えば、スティーブンス・ビー(Stevens,
B.)、フード・プロダクション(Food Production),34
頁、およびエマン・エス・エス、イブライム・エス・エ
ス、アサウス・エム・エム・エス、アスカー・エイ(Em
mam,S.S.,Ibrahim,S.S.,Ahsous,M.M.S.,Askar,A.)(19
91),フルス・オブスト(Fluss.Obst.),57(5),287
−288;295−297参照のこと。カロチンおよびアポ−カロ
チナールはまた、合成的天然同一色として容易に利用で
きる[エモジ・エイ(Emodi,A.)(1978),フード・テ
ク(Food Tech.)32(5),32−42,79]。カロチノイド
は、ドーセット州、プールにあるシグマ・ケミカル・カ
ンパニー(Sigma Chemical Co.)より純粋形にて、また
はハートフォードシア州、ウェルウィン・ガーデン・シ
ティー、ロッシェ・プロダクツ・リミテッド(Roshe Pr
oducts Ltd.)より植物油中分散液として入手できる。
カロチノイド、例えばカロチンは1以上の異性体形にて
存在することが知られており、本発明はすべての種々の
異性体形の使用に応用でき、かつその使用を包含するも
のである。
色相の混合、特にβ−カロチンとアポカロチナールの
混合を本発明の組成物にて用い、魅力的なオレンジ色を
得ることができる。本発明のβ−カロチンの分散液をさ
らに他の着色物質と混合して用い、一連の異なる色調を
再現することができる。ナトリウム銅クロロフィリンと
混合した場合、広範なライムイエローの色合いを再現で
き;カルミン酸、カルミンまたはアントシアニン抽出物
と混合した場合、広範なオレンジ色を調製できる。
本発明の適当な油は、特に、食用油(consumable oi
l)、例えば、トウモロコシ、ピーナッツ、サフラワ
ー、オリーブおよびアブラナ油ならびに多くの精油であ
って、特に柑橘油のようなフレーバーを付与するのに用
いられる、特に飲料にて用いられる油を包含する。
乳化剤は、消費またはヒトまたは動物の身体への使用
に適当な、アニオン性、カチオン性、両性または非イオ
ン性乳化剤または乳化剤混合物のいずれであってもよ
い。好ましくは、乳化剤は非イオン性乳化剤または混合
物であり、12−16のHLB(親水親油バランス)を有する
ものが好ましく、HLB値が15であるものが最も好まし
い。好ましい化合物は、サリー州、レザーヘッド、アイ
・シー・アイ・スペシャリティー・ケミカルズ(ICI Sp
eciality Chemicals)より入手可能なツィーン60(ポリ
オキシエチレン(20)ソルビタンモノステアラート)お
よびツィーン40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタン
モノパルミタート)を包含する。
適当には、該乳化剤は乳化剤の二成分または三成分混
合物であり、例えば、ツィーン60とシュークロースエス
テル乳化剤(東京都中央区銀座5丁目13−3番地、イチ
カワ・ビルディング、ミツビシ・カセイ・フード・コー
ポレーション(Mitsubishi Kasei Food Corporation)
により製造)であるか、またはツィーン60およびシュー
クロースエステルおよび脂肪酸のポリグリセロールエス
テルの混合物(サフォーク州、エドモンド、バリー・ス
トリート、ノーザン・ウェイ、グリンドステッド・プロ
ダクツ・リミテッド(Grindsted Products Limited)か
ら入手可能)である。
組成物中の乳化剤の量は、どの油溶性成分を用いる
か、製法および配合される油溶性成分の量に依存して変
化する量である。例えば、油中β−カロチン分散液は、
油およびカロチノイドを分散させるのに対応量の結晶性
化合物よりもより高い濃度の乳化剤または乳化剤混合物
を必要とする。例えば、30重量%の顔料を含有する油性
分散液は、一般に、清澄な分散液を得、希釈した場合、
典型的なドリンクにて有意な逆フレーバー効果を有しな
いように、8〜10%w/wの範囲の乳化剤を要する。逆
に、等濃度の純化合物を用いる場合、一般に、ほんの2
〜5%の乳化剤を必要とするだけである。
少なくとも著しい味を有するという利点がある消耗品
の場合には、乳化剤は、ポリソルベート、特にポリソル
ベート60であることが好ましい。かくして、本発明の特
に有用な特徴は、無味の色相組成物を生成できることで
ある。特に好ましい組成物において、カロチノイドはア
ポ−カロチナールおよびβ−カロチンであり、乳化剤は
ポリソルベートである。
本発明に用いる酸化防止剤は、例えば、α−トコフェ
ロール、アスコルビン酸、アルコルビルパルミタート、
ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)およびブチル化
ヒドロキシトルエン(BHT)またはそのような酸化防止
剤の混合物である。特に好ましい酸化防止剤はα−トコ
フェロール、アルコルビルパルミタートおよびアスコル
ビン酸である。
公知組成物に比べて本発明の組成物が有する重要な利
点は、添加される脂質および乳化剤の多量使用が回避さ
れるため、安価であることである。該組成物は、ドリン
ク中にカロチノイドを配合するとして既知のものよりも
より簡易であり、広範囲に及ぶ製品、特に新規かつ興味
深いフレーバーな可能性のある還元脂肪製品を得るのに
用いることができる。本発明のさらなる利点は、該組成
物を広範な天然および人工の色相と合し、水性品にて広
範な色合いを得ることができることである。
本発明は光学上清澄な製品の製造において特に有用で
あるが、本発明はまた不透明の混濁した製品を製造する
のに用いることもできる。このような製品、特に乳化カ
ロチノイドを含有する製品で頻繁に起こる問題は「ネッ
ク・リンギング(neck ringing)」の問題である。本発
明にて製造される組成物はこのような問題が生じないこ
とが判明した。本発明の組成物は、ビタミンのような、
飲料以外の医学または獣医学における着色液体消耗品お
よび特に光学清澄度が重要であるせき止めシロップ、の
ど用スプレー、ローションおよびマウスウォッシュに用
いることができる。
ある種のカロチノイドはビタミンおよびプロビタミン
として作用する。本発明の組成物において、カロチノイ
ドおよび他の油溶性成分は、透過光により観察した場
合、ある特性、例えば透明性を示すため、それらはミセ
ル形にてまたはミクロエマルジョンとして細かく分散し
ていると考えられる。
したがって、本発明の組成物のさらなる利点は、該組
成物が体内にある場合、水性調製物中これら油溶性ビタ
ミン、プロビタミンおよび他の油溶性物質の微細分散液
が、体組織によるこれら物質の効果的な吸収を促進する
手助けをすることである。小粒径の粒子の油溶性成分は
油溶性物質の吸収を促進するが、油溶性活性化合物と乳
化剤の同時投与または摂取もまた、これら物質が膜を横
切って効果的に移行することを助成する。
本発明の処方はまた驚くべき酸耐性を有する。腸管よ
り吸収される前に、該調製物は胃の強酸条件に耐えるこ
とができるため、これは有利な点である。
さらなる態様にて、本発明は、ヒトまたは動物の身体
を本発明に係る組成物で処理することにより、該身体に
油溶性物質を投与する方法を提供するものである。好ま
しくは、該組成物は経口的に、例えば液体組成物の形態
にて投与される。
本発明に従って得られる組成物は、水性製品に溶解
し、光学上清澄な最終製品を生成しうる水性分散液であ
る。
さらなる成分、例えば、甘味剤、保存剤(例、二酸化
硫黄、安息香酸およびソルビン酸)、蛋白質、脂肪、ビ
タミン、ミネラルおよび食品および飲料品の製造に用い
る他の物質を、所望により、本発明の組成物中にまたは
最終食品に配合してもよい。所望により、該組成物はま
た、身体の天然に存在する酸化防止剤酵素について必要
とされる亜鉛、セレンおよびマンガンのような酸化防止
剤補助因子を含有してもよい。最終製品はフレーバー処
理されていることが好ましい;これは果汁液および濃縮
液、抽出液および化合物またはフレーバー添加剤のよう
な天然のフレーバー食物の添加により達成することがで
きる。好ましくは、「ザ・フード・ラベリング・レギュ
レーションズ1984」(“The Food Labelling Regulatio
ns 1984"),Statutory Instrument No.1305(1984)H.
M.S.O.,ロンドンに記載されているように、さらなる滋
養成分、例えば、他のビタミンおよびミネラルを最終ド
リンクに加える。
適当には、加工処理助剤を配合できる。そのような助
剤は、pH、酸化還元電位、酵素活性、水素結合および/
または他の特性を調整する成分を包含する。加工処理助
剤は、例えば、二酸化硫黄、他の酸化防止剤、無機塩、
酸(例、リン酸およびクエン酸)、アルカリス(alkali
s)、レシチンのような界面活性剤および澱粉可塑剤、
例えば塩化カルシウムである。好ましい加工処理助剤
は、消泡剤、例えばシリコーンである。
栄養値の喪失に供する成分は、加工処理の後半で添加
される。所望により、製品は、光または酸素誘発分解に
対して感受性である物質の保護を強化するために、製造
後、光または酸素を排除した容器中にて得ることができ
る。所望により、該製品は炭酸処理してもよい。
米国特許第4,435,427号[BASF]は、β−カロチンお
よび非イオン性乳化剤を160−180℃で加熱し、水を該加
熱均質混合物に添加することにより該混合物を冷却する
ことからなる、β−カロチンのミセル溶液の製法を開示
する。
本発明のさらなる態様は、ヒトまたは動物健康におけ
る用途としての光学上清澄な製品を製造するための水性
組成物の製法であって、 a)約40℃の温度に加熱しながら、酸化防止剤を乳化剤
中に分散させ; b)透明混合物を得るために、約80〜200℃に加熱しな
がら、1種またはそれ以上の油溶性成分を前記a)の混
合物中に分散させ; c)所望により、さらなる油溶性成分を添加してもよ
く; d)撹拌を維持しながら、適宜、混合物を昇温させて透
明混合物を維持し;および e)連続的に撹拌しながら、該混合物を最低95℃の水温
の水と合し、透明組成物を提供することからなる製法を
提供する。好ましくは、該混合物と水は、該混合物を水
に添加することにより合する。
本発明の一の利点は、前記b)にて用いることができ
る広範な温度にある。b)における混合にて展開される
温度は、好ましくは、80〜160または180〜200℃であ
る。温度感受性成分を用いる場合、低温が特に好まし
い。有意により少量の乳化剤が必要とされる場合、高温
が有用である。特に、油溶性成分として純β−カロチン
を用いる場合、温度上昇は光学清澄度を得るのに必要な
乳化剤の量を減少させることが判明した。したがって、
用いる乳化剤の量を最小とするには、少なくとも160℃
または好ましくは180℃の温度が好ましい。これらの高
温の使用は、適当な予防手段を取らなければ、顔料が分
解される危険性がある。例えば、製造の初期段階に酸化
防止剤を配合する必要があり、窒素雰囲気下、該混合物
を加熱することにより酸素を排除することが好ましい。
前記e)の組成物の製造において、透明性を維持する
ために該混合物を水と徐々に合し、最良または最もコン
システンシーな結果については、混合物を水に添加する
ことが重要である。
好ましい方法においては、結晶β−カロチンを、適当
な酸化防止剤、好ましくはα−トコフェロールを含有す
るポリソルベート乳化剤に溶かす。本発明の他の好まし
い方法にて、アポ−カロチナールの油状懸濁液をポリソ
ルベート乳化剤/酸化防止剤混合物に添加する。主たる
アポ−カロチナール添加は、その後、油中懸濁液の形態
にて添加されるβ−カロチンの溶解を促進する利点を有
する。それはまた、β−カロチンの安定化を助成するた
めに、アポ−カロチナールを含むことが有利である。
本発明のさらなる態様にて、水を組成物に添加し、適
当な水性製品にて用いるのに適する水性中間製品を得
る。
本発明を以下の実施例を用いて説明する。
実施例1−着色組成物 %w/w β−カロチン(結晶) 1.0 酸化防止剤(α−トコフェロール) 0.3 乳化剤(ポリソルベート40または60) 7.5 水 100まで 前記の成分を以下のように合する。約40℃に加熱しな
がら酸化防止剤を乳化剤に分散させる。ついで、維持し
ながら、β−カロチンを加え、混合物の温度を少なくと
も140℃まで昇温させる。この時点で、混合物は透明で
ある。該混合物を、撹拌を維持しながら、50ml/分の速
度で、最終容量の約75%の熱水(最低温度95℃)にゆっ
くりと加える。希釈混合物を室温に冷却し、最終容量ま
で水で希釈する。別法として、上記したように、β−カ
ロチンを加え、加熱した後、撹拌しながら、熱水をゆっ
くりと50ml/分の速度でβ−カロチン混合物に加える。
半分の容量の水を加えると、著しい粘度の増加がある。
該水を必要な容量まで加え続け、粘度を減少させ、清澄
なオレンジ−ブラック色組成物を得る。
実施例2−着色組成物 %w/w β−カロチン(30%分散液) 0.33 アポ−カロチナール(20%分散液) 1.5 酸化防止剤(α−トコフェロール) 0.3 乳化剤(ポリソルベート40または60) 9 水 100まで 約40℃に加熱しながら酸化防止剤を乳化剤に分散させ
る。約80℃に加熱しながらアポ−カロチナールを加え、
撹拌して透明混合物を得る。ついで、撹拌を続けなが
ら、β−カロチンを加え、混合物の温度を140℃まで昇
温させる。この時点で、混合物は透明を保持している。
最後に、該混合物を前記実施例1に詳述されているよう
に熱水に添加する。
実施例3−着色組成物 %w/w β−カロチン(結晶) 1.0 酸化防止剤(α−トコフェロール) 0.3 乳化剤1(ポリソルベート60) 6.0 乳化剤2(ショ糖エステルS−1170) 0.25 乳化剤3(トリオダン(Triodan)) 0.25 水 100まで 約40℃に加熱しながら酸化防止剤を乳化剤1に分散さ
せる。乳化剤2および3を加え、温度を140℃に昇温さ
せる。撹拌を維持しながら、β−カロチンを加える;こ
の時点で、混合物は透明である。最後に、該混合物を前
記実施例2に記載されているように熱水に添加する。
実施例4−色相安定性データ 本発明の組成物の色相安定性を次の模擬保存実験およ
び促進貯蔵試験を用いて測定した。
4.1 アルコルビン酸およびアポ−カロチナールの安定
作用 最終製品におけるアスコルビン酸の配合は酸化防止剤
の安定作用を強化するのに効果的である。このことは、
β−カロチン、アポ−カロチナールおよびアスコルビン
酸の組み合わせを典型的な飲料処方に配合した実験由来
のデータで証明されている。製品を30日間日光条件下に
置き、この期間の終わりに色相喪失を分光光度法により
測定した。
4.2 α−トコフェロールの安定作用 実施例2に記載の着色組成物を用い、インスタント製
品にカロチノイド1〜3mgを付与して試験用飲料を調製
した。酸化防止剤(α−トコフェロール)不含であるこ
とを除いて同様の製品もまた調製した。その製品を通常
の密封ガラスビンに入れ、240時間、高強度の光および
熱照射装置中にて試験し、色相保持力について試料を間
隔をおいて分析した。この期間の最後に、酸化防止剤含
有の試料は、酸化防止剤不含であることを除いて同様に
着色された製品よりもより大きな色相保持力を示した
(下記参照のこと)。
ビンをまた、12カ月までの期間、外界温度で、西−東
方の日光照射の貯蔵位置に置いた。460nmでの吸光度を
測定し、これを原色相の百分率として表すことにより、
色相保持力について、試料を1カ月間隔で分析した。以
下の結果からわかるように、酸化防止剤含有試料は、酸
化防止剤不含であることを除いて同様に着色された製品
よりもより大きな色相保持力を示した。
4.3 β−カロチン/カルミン酸の組み合わせの安定性 試験製品をβ−カルミン1.125mgおよびカルミン酸2.7
mgを用いて調製し、380時間、セクション4.2に詳述され
ているように試験した。試料は、これら厳しい条件下、
満足のいく色相安定性を示した。
時間(hr) 原色相の% 0 (100) 24 94 72 94 96 92 144 89 192 83 240 82 288 83 384 76 4.4 β−カロチン/カルミンの組み合わせの安定性 酸安定のカルミンをカルミン酸と置き換え、カルミン
酸で示される結果と同様の結果を得ることができる。試
験製品は1.125mgβ−カロチンおよび0.75mgカルミンを
含有し、セクション4.2に詳述されているように試験し
た。
時間(hr) 原色相の% 0 100 24 98 67 96 178 90 225 82 294 82 462 78 実施例5−処方 5.1 炭酸処理の清澄柑橘系フレーバードリンク %w/v シュークロース 10.0 クエン酸 0.25 安息香酸ナトリウム 0.017 アスコルビン酸 0.030 フレーバー剤(所望により) 着色組成物1 0.2(%v/v) 水 100容量まで 2.5倍容量までの二酸化炭素 実施例1に詳述したようなβ−カロチンを用い、2.5
〜400mg/Lの範囲の濃度にてカロチノイドを含有する実
験用製品を調製した。該製品は淡レモンイエローから濃
オレンジの色相を有し、該製品はすべて「ネックリンギ
ング」の形跡なしに光学清澄度を有することにより特徴
付けられた。
着色組成物を用いることができる典型的な不透明飲料
は(実施例5.3および5.3)である。
5.2 炭酸処理の果汁ドリンク %w/v オレンジジュース 5.2 シュークロース 7.5 クエン酸 0.3 安息香酸ナトリウム 0.007 アスコルビン酸 0.040 着色組成物2 0.2(%v/v) フレーバー剤(所望により) 水 100容量まで 2.5倍容量までの二酸化炭素 5.3 柑橘系フレーバーミルクドリンク %w/v スキムミルク 51.0 炭水化物 9.4 クエン酸 0.9 ナトリウムカルボキシメチルセルロース 0.94 アルコルビン酸 0.030 着色組成物3 0.3(%v/v) フレーバー剤(所望により) 水 100容量まで 5.4 せき止めシロップ %w/v デキストロメトルファンHCl 0.15 グルコースシロップ 60.0 グリセリン 10.0 プロピレングリコール 9.0 安息香酸ナトリウム 0.1 クエン酸ナトリウム 0.024 クエン酸・一水和物 0.28 サッカリンナトリウム 0.1 フレーバー剤(所望により) 着色組成物1 0.2(%v/v) 水 100容量まで 5.5 のどの痛み用スプレー %w/v ヘキシルレソルシノール 0.08 アルコール(96%) 15.0(%v/v) メントール 0.04 グリセロール 35.0 クエン酸ナトリウム 0.04 クエン酸 0.05 ラウリル硫酸ナトリウム 0.05 フレーバー剤(所望により) 着色組成物1 2.0(%v/v) 水 100容量まで 5.6 酸化防止剤ビタミンシロップ %w/v トコフェロールアセタート 0.633 アスコルビン酸 1.333 グルコースシロップ 85.0 プロピレングリコール 1.0 クエン酸ナトリウム 0.024 クエン酸 0.25 安息香酸ナトリウム 0.1 フレーバー剤(所望により) 着色組成物1 10.0(%v/v) 水 100容量まで 5.7 マウスウォッシュ %w/v エタノール 15.0 セチルピリジニウムクロリド 0.05 フッ化ナトリウム 0.05 サッカリンナトリウム 0.05 フレーバー剤(所望により) 着色組成物1 0.2(%v/v) 水 100容量まで 5.8 日焼けローション %w/v オクチルメトキシシンナマート 5.5 ブチルメトキシジベンゾイルメタン 1.0 トコフェロールアセタート 0.5 ステアリン酸 1.8 グリセリルステアラート 2.25 ホワイト鉱物性油 10.0 グリセリン 5.0 ジメチコン 0.5 カルボメアー 0.1 トリエタノールアミン 0.52 芳香剤(所望により) 着色組成物1 0.2(%v/v) 水 100%w/wまで 実施例6−結晶β−カロチンを用いる実験 光学清澄度を得るのに要する乳化剤の量に対する温度
上昇の効果を測定した。1gの結晶β−カロチンは、以下
の温度で、次の量のツィーン60を要した。
温度(℃) ツィーン60(g) 140 10.5 160 7.5 180 4.0 200 3.0 実施例7−酸消化に対する耐性 次に、胃の酸状態をシュミレーションし、清澄な「ミ
セル」溶液(前記の実施例1)に由来するβ−カロチン
あるいは5%液体エマルジョン(飲料番号2)としてま
たはβ−カロチン含有のビーズ(飲料番号3)として市
販のβ−カロチンの調製物を用いる通常のエマルジョン
として分散された等量のβ−カロチン含有の調製物の行
動を評価する。
試験用ドリンクを30mg/Lのβ−カロチンを含有するよ
うに調製し、各製品1容量を1M塩酸4容量と混合した。
酸性化ドリンクを37℃に維持した振盪水浴に置いた。1
時間後、溶液を取り出し、視覚的におよび光学顕微鏡使
用により評価した。以下の観察が記録された: 実施例8−粒子径 前述した試験用製品に存在する「粒子」の大きさを測
定するために、3種ドリンクのアリコートを公知多孔性
の膜フィルターを通した。用いた膜は、各々、孔径5μ
mおよび0.65μmのホワットマン・タイプ・ダブリュ・
シー・エヌ(Whatman Type WCN)であった。透明製品の
場合、濾過の前後、ドリンクを分光測光法に付して測定
することで色相喪失を観察した。この技法は不透明製品
では適さず、濾液を視覚評価した。
すなわち、本発明の処方はミセルまたは約0.65μmよ
りも大きくない粒径の同様の粒子を有すると結論するこ
とができる。
実施例9−生物学的利用能実験−ヒトボランティア実験
用プロトコル 本発明の処方の生物学的利用能は、本発明の清澄処方
ドリンクの形態またはβ−カロチンカプセル(ロッシェ
「レドキソン」(Roche (REDOXON))として15mg用量
の毎日摂取させた後の、血清中β−カロチンの出現を測
定することにより示すことができる。初期摂取量および
応答の大きさを測定し、各投与形についての生物学的利
用能を測定する。
年齢18〜50歳の20人の男性および女性対象を用いる
が、肝臓、腎臓または膵臓病、貧血、高脂質血症または
吸収不良症候群の病歴または生化学的形跡を有するボラ
ンティアは排除する。ビタミン、β−カロチンまたは他
の補給物および油溶性活性体の吸収の干渉すると考えら
れる薬物処理を受けている対象は排除する;菜食主義
者、正常な食事習慣にない人、身長、年齢および性にて
理想よりも20%重いまたは軽い体重の対象、喫煙者、妊
婦、経口避妊薬を摂取している女性、および推定摂取量
が3.5mg/日以上のβ−カロチンを含有する食事を取る対
象も同様である。
食事:− 対象の食事脂肪およびβ−カロチン摂取量を
アンケートにより確立する。投与前の食事を除いて、実
験の間、対象は食事を自由に選択することができる。規
定の朝食は、スキムミルクまたはセミスキムミルク、ヨ
ーグルト(プレーンまたはレッドフルーツ)、スキムミ
ルクまたはセミスキムミルクを含むコーヒーまたは紅
茶、非カロチノイド含有フルーツジュースまたはジャム
と一緒に非トウモロコシをベースとする穀物の選択であ
る。脂肪摂取を回避する。他の時点で、正常な食事がな
されるが、高脂肪摂取物、例えばクリーム、および高濃
度のβ−カロチン含有の食物は排除される。
試験物質:− 飲料を、本発明に従って、250ml当たり
β−カロチン15mgを含有するように認可された食品成分
と一緒に処方した。β−カロチン15mg含有のドリンクま
たはロッシェ・プロダクツ(レドキソン)カプセルの消
費に15分を考慮する;カプセルは250mlの水と一緒に飲
み込む。
実験計画:− 時間(h) −48 血液試料 −1 朝食 0 投与1の後の血液試料 +2 血液試料 +4 血液試料 +8 血液試料 +23 朝食 +24 投与2の後の血液試料 +47 朝食 +48 投与3の後の血液試料 +71 朝食 +72 投与4の後の血液試料 +95 朝食 +96 投与5の後の血液試料 +119 朝食 +120 投与6の後の血液試料 +143 朝食 +144 投与7の後の血液試料 +168 血液試料 この一区切りが終わった4週間後、該計画を各対象に
ついて第二試験物質で繰り返す。そのレジメを受けるオ
ーダーを各対象について変化させる。
サンプリングおよび分析: 血液試料10mlを該レジメの第1日に前腕静脈に挿入し
た内在カテーテルを用いて収集する;その後、試料をシ
リンジを介して取り出す。血清を分離した後、該血清試
料をHPLCによる後の分析用に−24℃で貯蔵する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メロー,クライブ イギリス国グロスターシャー・ジーエル 16・8ジェイビー、コールフォード、 ザ・ロイヤル・フォレスト・ファクトリ ー(番地の表示なし)スミスクライン・ ビーチャム・コンシューマー・ブランズ (72)発明者 ウェークフィールド,ジェイン・リン イギリス国グロスター・ジーエル16・8 ジェイビー、コールフォード、ザ・ロイ ヤル・フォレスト・ファクトリー(番地 の表示なし)スミスクライン・ビーチャ ム・コンシューマー・ブランズ (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 2/00 - 2/58 A23L 1/27 - 1/308 A23D 7/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒトまたは動物の健康管理において用いる
    ための光学上清澄な製品を製造するための安定した水性
    組成物の製法であって、 a)約40℃の温度に加熱しながら、(後記する工程
    (d)の組成物に基づき)2〜20w/w%の10〜18のHLB
    (親水親油バランス)値を有する乳化剤または乳化剤の
    混合物に(後記する工程(d)の組成物に基づき)0.1
    〜1.0w/w%の酸化防止剤を分散させ; b)透明混合物を得るために、約80〜200℃に加熱しな
    がら、前記a)の混合物に(後記する工程(d)の組成
    物に基づき)0.1〜5.0w/w%の1種またはそれ以上のカ
    ロチノイド類、または食用油または精油中(分散液に基
    づき)20〜30w/w%の分散液として(後記する工程
    (d)の組成物に基づき)0.1〜2.0w/w%の1種または
    それ以上のカロチノイド類を分散させ; c)撹拌を維持しながら、適宜、混合物を昇温させて透
    明混合物を維持し;および d)連続撹拌しながら、該混合物を最低95℃の温度を有
    する水と合し、透明組成物を提供することからなる、安
    定した水性組成物の製法。
  2. 【請求項2】工程d)において、混合物を水に添加する
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2の方法により得られるヒ
    トまたは動物の健康管理において用いるための光学上清
    澄な製品を製造するための水性組成物。
  4. 【請求項4】カロチノイド類がβ−カロチンまたはβ−
    カロチンおよびアポ−カロチナールの混合物である、請
    求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】カロチノイドの配合量が0.1〜1.0w/w%で
    ある請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】乳化剤の配合量が8〜10w/w%である請求
    項3ないし5のいずれか1つに記載の組成物。
  7. 【請求項7】酸化防止剤の配合量が0.3〜0.5w/w%であ
    る請求項3ないし6のいずれか1つに記載の組成物。
  8. 【請求項8】アスコルビン酸またはα−トコフェロール
    あるいは両方の化合物が配合されている請求項3ないし
    7のいずれか1つに記載の組成物。
  9. 【請求項9】請求項3〜8のいずれか1つに記載の組成
    物からなるヒトまたは動物に使用するための製品。
JP50790594A 1992-09-15 1993-09-13 新規組成物 Expired - Fee Related JP3421342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9219524.7 1992-09-15
GB929219524A GB9219524D0 (en) 1992-09-15 1992-09-15 Novel composition
PCT/GB1993/001937 WO1994006310A1 (en) 1992-09-15 1993-09-13 Novel compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504089A JPH08504089A (ja) 1996-05-07
JP3421342B2 true JP3421342B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=10721957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50790594A Expired - Fee Related JP3421342B2 (ja) 1992-09-15 1993-09-13 新規組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5607707A (ja)
EP (1) EP0660676B1 (ja)
JP (1) JP3421342B2 (ja)
KR (1) KR100296989B1 (ja)
CN (1) CN1058381C (ja)
AT (1) ATE152584T1 (ja)
AU (1) AU671152B2 (ja)
CA (1) CA2144083A1 (ja)
DE (1) DE69310523T2 (ja)
DK (1) DK0660676T3 (ja)
ES (1) ES2104166T3 (ja)
GB (1) GB9219524D0 (ja)
GR (1) GR3024165T3 (ja)
HK (1) HK1002804A1 (ja)
MX (1) MX9305606A (ja)
MY (1) MY111884A (ja)
NZ (1) NZ255556A (ja)
SG (1) SG66208A1 (ja)
WO (1) WO1994006310A1 (ja)
ZA (1) ZA936729B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405041D0 (en) * 1994-03-15 1994-04-27 Smithkline Beecham Plc Novel process
WO1996022081A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-25 Omega Pharmaceutical, Incorporated Liquid stable vitamin c compositions and delivery systems, and methods of making and uses thereof
GB9519468D0 (en) 1995-09-23 1995-11-22 Smithkline Beecham Plc Novel process
DE19609477A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Basf Ag Stabile wäßrige Solubilisate von Carotinoiden und Vitamine
WO1997036503A1 (fr) * 1996-04-03 1997-10-09 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Aliments contenant des colorants hydrosolubles stabilises
FR2749758B1 (fr) * 1996-06-12 1998-08-07 Oenobiol Sa Lab Composition a activite bronzante et photoprotectrice et ses applications esthetiques
TW371619B (en) * 1996-10-07 1999-10-11 Dsm Ip Assets Bv Vitamin preparations for beverage applications
DE19653410A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Basf Ag Verwendung von Carotinoid-Solubilisaten zum Färben von Lebensmitteln und pharmazeutischen Zubereitungen
GB9705813D0 (en) * 1997-03-20 1997-05-07 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
AU752468B2 (en) 1997-04-04 2002-09-19 Phyllis E. Bowen Lutein esters having high bioavailability
GB9718636D0 (en) * 1997-09-04 1997-11-05 Smithkline Beecham Plc Novel composition and use
DE19831865A1 (de) 1998-07-16 2000-01-20 Basf Ag Verwendung von Schwefel-organischen Verbindungen als Mittel zur bathochromen Verschiebung der UV/Vis-Absorptionsbande von Carotinoiden
US6582721B1 (en) 1999-09-17 2003-06-24 Alcon, Inc. Stable carotene-xanthophyll beadlet compositions and methods of use
DE19951615A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Basf Ag Verfahren zur Stabilisierung von flüssigen, wäßrigen Präparaten fettlöslicher Substanzen
ES2238963T5 (es) * 1999-12-09 2017-04-04 Dsm Ip Assets B.V. Composiciones que contienen vitaminas solubles en grasas
GB9930058D0 (en) * 1999-12-20 2000-02-09 Novartis Ag Organic compounds
DE10104847B4 (de) * 2000-06-09 2006-12-21 Aquanova German Solubilisate Technologies (Agt) Gmbh Tocopherol-Konzentrat und Verfahren zu seiner Herstellung
US6902756B2 (en) * 2001-04-02 2005-06-07 Firmenich Sa Transparent high oil loaded microemulsions
US6660297B2 (en) 2001-03-23 2003-12-09 Bausch & Lomb Incorporated Nutritional supplement to treat macular degeneration
US6635293B2 (en) * 2001-10-23 2003-10-21 Kemin Foods, L.C. Finely dispersed carotenoid suspensions for use in foods and a process for their preparation
DE10158447B4 (de) 2001-11-30 2005-02-10 Aquanova German Solubilisate Technologies (Agt) Gmbh Ascorbinsäure-Solubilisat
WO2003084352A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Aliment liquide/boisson contenant une vitamine liposoluble et procede de stabilisation de cette vitamine liposoluble
US20040013749A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Young D. Gary Antioxidant and immune boosting composition and methods of using
US6844020B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-18 Kemin Foods, L.C. Solutions of carotenoids for use in foods and personal care products
EP2392562B1 (en) 2002-07-29 2018-03-07 Cardax Pharma, Inc. Structural carotenoid analogs for the inhibition and amelioration of disease
US7723327B2 (en) * 2002-07-29 2010-05-25 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid ester analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US20050026874A1 (en) * 2002-07-29 2005-02-03 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US20050059659A1 (en) * 2002-07-29 2005-03-17 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid analogs or derivatives for controlling C-reactive protein levels
US20050049248A1 (en) * 2002-07-29 2005-03-03 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ether analogs or derivatives for controlling C-reactive protein levels
US7763649B2 (en) * 2002-07-29 2010-07-27 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid analogs or derivatives for controlling connexin 43 expression
US7521584B2 (en) * 2002-07-29 2009-04-21 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US20050009788A1 (en) * 2002-07-29 2005-01-13 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ester analogs or derivatives for controlling connexin 43 expression
US20050004235A1 (en) * 2002-07-29 2005-01-06 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US7345091B2 (en) * 2002-07-29 2008-03-18 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US7375133B2 (en) 2002-07-29 2008-05-20 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions including carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US7320997B2 (en) * 2002-07-29 2008-01-22 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions including carotenoid ester analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US20050148517A1 (en) * 2002-07-29 2005-07-07 Lockwood Samuel F. Carotenoid ether analogs or derivatives for controlling connexin 43 expression
US20050059635A1 (en) * 2002-07-29 2005-03-17 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ester analogs or derivatives for controlling C-reactive protein levels
US20050143475A1 (en) * 2002-07-29 2005-06-30 Lockwood Samuel F. Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of ischemic reperfusion injury
WO2004045309A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 香味成分の劣化防止剤
US20040253361A1 (en) * 2002-12-18 2004-12-16 Einerson Mark Allen Clear liquid creamer composition
US9192586B2 (en) 2003-03-10 2015-11-24 Zeavision Llc Zeaxanthin formulations with additional ocular-active nutrients, for protecting eye health and treating eye disorders
US7138582B2 (en) * 2003-06-24 2006-11-21 Medtronic, Inc. Medical electrical lead conductor formed from modified MP35N alloy
US20050037115A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Linda Fullmer Carotenoid nanodispersions for use in water-based systems and a process for their preparation
US7175866B2 (en) * 2003-09-12 2007-02-13 Tropicana Products, Inc. Tocopherols as flavor antioxidant in citrus juice
EP1684598A2 (de) * 2003-11-14 2006-08-02 AQUANOVA German Solubilisate Technologies (AGT) GmbH Einen fliessfähigen wirkstoff enthaltende ölige zusammensetzung
US20060058269A1 (en) * 2004-04-14 2006-03-16 Lockwood Samuel F Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of inflammation
WO2005102356A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Hawaii Biotech, Inc. Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of inflammation
US20050249820A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Akorn, Inc. Nutritional supplement for the treatment and prevention of macular degeneration
US7351424B2 (en) * 2004-07-22 2008-04-01 Bio Lut S.A. De C.V. Enhanced purity trans-lutein-ester compositions and methods of making same
EP1793795A1 (en) * 2004-09-24 2007-06-13 Symrise GmbH & Co. KG Use of beta-homocyclocitral as an agent against bad breath
US7758884B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-20 Kemin Industries, Inc. Formulation for increasing the deposition of dietary carotenoids in eggs
US8153180B2 (en) 2005-09-06 2012-04-10 Pepsico, Inc. Method and apparatus for making beverages
US20070065487A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Bio Lut S.A. De C.V. Trans-lutein xantophyll ester of high purity and high bioavailability in micellar solution and a process for the preparation thereof
US9743680B2 (en) 2005-10-14 2017-08-29 Wild Flavors, Inc. Microemulsions for use in food and beverage products
DE202006003132U1 (de) * 2006-02-24 2007-07-12 Sensient Food Colors Germany Gmbh & Co. Kg Emulgatorzusammensetzung und deren Verwendung
MY169539A (en) * 2007-04-12 2019-04-22 Malaysian Palm Oil Board Palm phenolics and flavonoids as potent biological and chemical antioxidants for applications in foods and edible oils
EP2192160B1 (de) 2008-12-01 2016-08-17 Aquanova Ag Micellar integrierter Oxidationsschutz für natürliche Farbstoffe
JP4409617B1 (ja) * 2008-12-04 2010-02-03 富士化学工業株式会社 カロテノイド色素の退色防止方法及びその容器体
US8293299B2 (en) 2009-09-11 2012-10-23 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable Concentrated liquids
CN103379893A (zh) * 2011-03-30 2013-10-30 富士胶片株式会社 含类胡萝卜素的组合物及其制造方法
RU2013148577A (ru) * 2011-03-31 2015-05-10 МакНЕЙЛ-ППС, ИНК. Жидкие композиции ментола
CN103732078A (zh) * 2011-08-11 2014-04-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于透明的以及对巴氏灭菌稳定的液体制剂特别是饮料的包含类胡萝卜素的乳剂
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
US20140023712A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Basf Se Aqueous Transparent Oil-In-Water Emulsion Comprising an Emulsified Carotenoid
EP2687103B1 (en) 2012-07-20 2019-05-22 Basf Se Process for manufacturing an aqueous transparent oil-in-water emulsion comprising a carotenoid and emulsion produced
EP3005881A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-13 DSM IP Assets B.V. Color-stable beverages containing 8'-apo-ß-carotene-8'-al
CN107812194A (zh) * 2016-10-07 2018-03-20 福建奥正投资发展有限公司 亲水性的脂类组合物,其制备及调配方法和组合使用
US11350651B2 (en) * 2018-02-27 2022-06-07 Talking Rain Beverage Company, Inc. Indian gooseberry extract as a natural color stabilizer for beverages
PL3945852T3 (pl) * 2019-03-29 2023-06-19 Oterra A/S Kompozycja do barwienia produktów surimi
RU2720516C1 (ru) * 2019-07-05 2020-04-30 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Московской области "Университет "Дубна" (Государственный университет "Дубна") Способ получения мицеллярных комплексов меди (II) с использованием неионогенных поверхностно-активных веществ (ПАВ)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2187291A1 (en) * 1972-06-07 1974-01-18 Quatrar Sarl Water-sol carotenoid compsns - for poultry food additives or colouring human foodstuffs
US3886294A (en) * 1973-03-12 1975-05-27 Hoffmann La Roche Carotenoid coloring compositions and preparation thereof
US3998753A (en) * 1974-08-13 1976-12-21 Hoffmann-La Roche Inc. Water dispersible carotenoid preparations and processes thereof
SE7812896L (sv) * 1978-01-13 1979-07-14 Hoffmann La Roche Fergningspreparat
DE3048000A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Basf Ag Stabile injizierbare (beta)-carotin-solubilisate und verfahren zu ihrer herstellung
US4504499A (en) * 1983-04-25 1985-03-12 Basf Wyandotte Corporation Heat-stabilized, carotenoid-colored edible oils
GB8613196D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Beecham Group Plc Compositions
IL90794A (en) * 1989-06-29 1995-03-15 Shapira Niva Nutritional sun-exposure supporting composition
US5290605A (en) * 1989-06-29 1994-03-01 Niva Shapira Sun-exposure nutritional supporting composition
JP2646032B2 (ja) * 1989-10-14 1997-08-25 三菱電機株式会社 Lifo方式の半導体記憶装置およびその制御方法
US5023095A (en) * 1990-06-08 1991-06-11 Basf Corporation Color stabilization system for beta-carotene in dry food mixes
FR2675346B1 (fr) * 1991-04-19 1995-06-30 Mitsubishi Chem Ind Boisson contenant un agent antimousse.

Also Published As

Publication number Publication date
AU4979493A (en) 1994-04-12
DK0660676T3 (da) 1997-06-02
GB9219524D0 (en) 1992-10-28
US5607707A (en) 1997-03-04
AU671152B2 (en) 1996-08-15
SG66208A1 (en) 1999-07-20
CN1058381C (zh) 2000-11-15
ZA936729B (en) 1995-02-09
KR100296989B1 (ko) 2001-10-24
GR3024165T3 (en) 1997-10-31
KR950703287A (ko) 1995-09-20
EP0660676B1 (en) 1997-05-07
NZ255556A (en) 1996-10-28
WO1994006310A1 (en) 1994-03-31
JPH08504089A (ja) 1996-05-07
DE69310523D1 (de) 1997-06-12
EP0660676A1 (en) 1995-07-05
CN1087481A (zh) 1994-06-08
MY111884A (en) 2001-02-28
HK1002804A1 (en) 1998-09-18
ES2104166T3 (es) 1997-10-01
MX9305606A (es) 1994-03-31
ATE152584T1 (de) 1997-05-15
CA2144083A1 (en) 1994-03-31
DE69310523T2 (de) 1997-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421342B2 (ja) 新規組成物
AU699998B2 (en) Novel process
JP4398246B2 (ja) 食品類に使用する細かに分散したカロチノイド懸濁液及びその調製方法
KR100446809B1 (ko) 안정하고,광학적으로투명한조성물
JP5675079B2 (ja) 安定な脂溶性成分含有エマルジョン組成物
JP2007326829A (ja) エマルジョン組成物
US20050037115A1 (en) Carotenoid nanodispersions for use in water-based systems and a process for their preparation
JP2009159929A (ja) 油性組成物
JPH0527376B2 (ja)
CN105517575B (zh) 脂溶性物质的乳化性制剂
JPH11178551A (ja) 柑橘系飲料用乳化物
JP3694229B2 (ja) 緑色飲料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees