JP3419203B2 - オゾン発生用電流形インバータの制御回路 - Google Patents

オゾン発生用電流形インバータの制御回路

Info

Publication number
JP3419203B2
JP3419203B2 JP14377896A JP14377896A JP3419203B2 JP 3419203 B2 JP3419203 B2 JP 3419203B2 JP 14377896 A JP14377896 A JP 14377896A JP 14377896 A JP14377896 A JP 14377896A JP 3419203 B2 JP3419203 B2 JP 3419203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
current
output
inverter
source inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14377896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327177A (ja
Inventor
和生 米田
義弘 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14377896A priority Critical patent/JP3419203B2/ja
Publication of JPH09327177A publication Critical patent/JPH09327177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419203B2 publication Critical patent/JP3419203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、脱色や脱臭を行
うオゾン発生装置のオゾン発生管の端子電圧のピーク値
を一定に制御するオゾン発生用電流形インバータの制御
回路に関する。 【0002】 【従来の技術】図2は、この種の従来のオゾン発生用電
流形インバータとその制御回路のブロック構成図を示
す。図2に示した電流形インバータ1の回路において
は、商用電源2からの交流を順変換器3と直流リアクト
ル4と逆変換器5とにより高周波の矩形波交流に変換
し、この矩形波交流を昇圧変圧器6で高周波高電圧の交
流に変換し、この電圧をオゾン発生管7に印加する構成
である。 【0003】オゾン発生管7で発生するオゾンの量は電
流形インバータ1の出力電力に比例し、この電流形イン
バータの制御回路では、以下に詳述するように電流形イ
ンバータ1の出力電圧のピーク値を一定にしつつ、出力
電流を調整している。そこで電流形インバータ1の出力
側に設置した電流検出器11と電圧検出器12とによ
り、オゾン発生管7への注入電流に対応するインバータ
出力電流(I)とインバータ出力電圧(V)を検出し、
出力電力演算器13はこれら検出値からインバータ出力
電力(P)を演算する。電力調整器14はこのインバー
タ出力電力演算値(P)を出力電力設定器15の電力設
定値(P)に一致させるように制御をし、その結果と
して電流設定値(I)を出力する。この電流設定値
(I)に前記インバータ出力電流(I)が一致するよ
うに電流調整器16が制御を行い、順変換器制御回路1
7では図示しない商用電源2からの同期信号と電流調整
器16の出力である位相角指令値(Φ)とに基づいて
順変換器3のそれぞれの電力用半導体素子の点弧位相の
制御を行ったゲート信号を出力し、このゲート信号によ
り順変換器3と直流タアクトル4とで電流形インバータ
1の中間直流電流を所望の値に制御する。 【0004】ところで、オゾン発生管7の端子電圧のピ
ーク値(VP )は、オゾン発生管7への注入電流に対応
する前記インバータ出力電流をIとし、逆変換器5の出
力周波数をfとし、オゾン発生管7を構成する誘電体部
等価容量をCとし、オゾン発生管7の放電維持電圧をV
Z とすると式(1)で表される。 【0005】 【数1】VP =I/(4・f・C)+VZ …(1) 前記式(1)において、誘電体部等価容量Cは不変であ
り前記注入電流としての前記電流設定値I* と逆変換器
5の出力周波数fとを比例関係にしてこの電流形インバ
ータ1を制御する。 【0006】そこで電圧検出器12の検出値からピーク
電圧検出器21によりインバータ出力電圧のピーク値
(VPI)が前記VP に対応するピーク値設定器22の設
定値(VPI * )と一致するようにピーク電圧調整器23
で制御を行い、ピーク電圧調整器23の出力信号と比例
ゲイン24を介して得られる電力調整器14の出力信号
との割り算演算が除算演算器25で行われ、この割り算
結果が逆変換器5の出力周波数の指令値(f* )として
逆変換器制御回路26に出力され、逆変換器制御回路2
6ではこの指令値(f* )に基づいて逆変換器5のそれ
ぞれの電力用半導体素子の点弧周期の制御を行ったゲー
ト信号を出力し、このゲート信号により逆変換器5の出
力の周波数が所望の値になる。 【0007】例えば前記式(1)における放電維持電圧
Z が増大したとすると、前記ピーク値(VPI)も増大
するが、この値が前記設定値(VPI * )を上回ると、ピ
ーク電圧調整器23はその出力信号を小さくするので、
除算演算器25は比例ゲイン24の出力信号を、小さく
なったピーク電圧調整器23の出力信号で割り算するか
ら除算演算器25の出力である出力周波数の指令値(f
* )は大きくなる。 【0008】即ち、放電維持電圧V(式(1)の右辺
第2項)の増加に対応してインバータ出力周波数fがお
おきく(即ち式(1)の右辺第1項が小さく)なり、オ
ゾン発生管7の端子電圧のピーク値(V)が一定値を
維持するように制御される。放電維持電圧Vが減少し
た場合は、上述と逆の動作となり前記式(1)の右辺第
1項が増大し、該ピーク値(V)が一定値を維持する
ように制御する。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】周知のようにオゾン発
生管の放電維持電圧は、温度,気圧、空気の流量により
大きく変動し、この変動に対して従来の電流形インバー
タの制御回路は前述の如くピーク電圧調整器などを設け
て補償している。しかしながら、商用電源の瞬時変動時
や前記オゾン発生器の負荷急変時の該制御回路の制御遅
れによってオゾン発生管の端子電圧が変動し、オゾン発
生管が異常放電をする恐れがあった。 【0010】この発明の課題は、上記問題点を解決する
オゾン発生用電流形インバータの制御回路を提供するこ
とにある。 【0011】 【課題を解決するための手段】この発明は、順変換器と
直流リアクトルと逆変換器とからなる電流形インバータ
に昇圧変圧器を介してオゾン発生管を接続し、該電流形
インバータが出力する電力が所定値を維持するように前
記順変換器の位相制御をし、該オゾン発生管の端子電圧
のピーク値が一定値を維持するように前記逆変換器の周
波数制御をする構成のオゾン発生用電流形インバータの
制御回路において、前記電流形インバータが出力する電
力を所定値に調整する電力調整器と、該電力調整器の出
力である電流指令値に前記電流形インバータの出力電流
の検出値を調整する電流調整器と、該電流調整器の出力
である位相角指令値に基づく点弧位相の制御を行い前記
順変換器のそれぞれの電力用半導体素子へのゲート信号
を出力する順変換器制御回路と、前記オゾン発生管の端
子電圧のピーク値を一定値に調整するピーク電圧調整器
と、前記電流形インバータの出力電流の検出値の所定の
比例ゲイン倍した値を前記ピーク電圧調整器の出力値で
除算演算をする除算演算器と、該除算演算器の出力であ
る周波数指令値に基づく点弧周期の制御を行い前記逆変
換器のそれぞれの電力用半導体素子へのゲート信号を出
力する逆変換器制御回路とを備える。 【0012】この発明によれば、電流形インバータの出
力電流の検出値により該電流形インバータの出力周波数
を直接調整するようにして該電流形インバータの制御回
路の制御遅れを改善し、オゾン発生管が異常放電をする
のを防止している。 【0013】 【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施例を示す
オゾン発生用電流形インバータの制御回路のブロック構
成図であり、図2に示した従来例の制御回路と同一機能
を有するものには同一符号を付している。図1に示した
電流形インバータ30の制御回路では、電流検出器1
1,電圧検出器12,出力電演算器13,電力調整器1
4,電力設定器15,電流調整器16,順変換器制御回
路17の経路は図2に示した従来例と同一であり、電流
形インバータ1の中間直流電流を所望の値に制御してい
る。 【0014】また、ピーク電圧検出器21とピーク値設
定器22とピーク電圧調整器23とを介したピーク電圧
調整器23の出力信号と、比例ゲイン31を介して得ら
れる電流検出器11の出力信号との割り算演算が除算演
算器25で行われ、この割り算結果を逆変換器5の出力
周波数の指令値(f)とし、逆変換器制御回路26を
介した逆変換器5の出力の周波数を所望の値に制御して
いる。 【0015】上述の構成により、従来は商用電源1の瞬
時変動や前記オゾン発生器の負荷急変が発生すると電流
形インバータの出力電流が変動し、この変動結果の電力
の変動変動を調整する電力調整器14の出力信号により
前記指令値(f* )を補正するようにしていたが、この
発明の構成では変動する該出力電流により該指令値(f
* )を直接補正するようにしているので制御回路の応答
が改善される。 【0016】 【発明の効果】この発明によれば、オゾン発生管の放電
維持電圧が変動時、商用電源の瞬時変動時、負荷急変時
のいずれにおいても、このオゾン発生管の端子電圧のピ
ーク値を設定値に維持し、オゾン発生管の異常放電を防
止したオゾン発生器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の実施例を示すオゾン発生用電流形イ
ンバータの制御回路図 【図2】従来例を示すオゾン発生用電流形インバータの
制御回路図 【符号の説明】 1…電流形インバータ、2…商用電源、3…順変換器、
4…直流リアクトル、5…逆変換器、6…昇圧変圧器、
7…オゾン発生管、11…電流検出器、12…電圧検出
器、13…出力電演算器、14…電力調整器、15…電
力設定器、16…電流調整器、17…順変換器制御回
路、21…ピーク電圧検出器、22…ピーク値設定器、
23…ピーク電圧調整器、24…比例ゲイン、25…除
算演算器、26…逆変換器制御回路、30…電流形イン
バータ、31…比例ゲイン。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−46389(JP,A) 特開 昭55−26032(JP,A) 特開 平8−188404(JP,A) 実開 昭53−7445(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/48 C01B 13/11 H01T 23/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】順変換器と直流リアクトルと逆変換器とか
    らなる電流形インバータに昇圧変圧器を介してオゾン発
    生管を接続し、該電流形インバータが出力する電力が所
    定値を維持するように前記順変換器の位相制御をし、該
    オゾン発生管の端子電圧のピーク値が一定値を維持する
    ように前記逆変換器の周波数制御をする構成のオゾン発
    生用電流形インバータの制御回路において、 前記電流形インバータが出力する電力を所定値に調整す
    る電力調整器と、 該電力調整器の出力である電流指令値に前記電流形イン
    バータの出力電流の検出値を調整する電流調整器と、 該電流調整器の出力である位相角指令値に基づく点弧位
    相の制御を行い前記順変換器のそれぞれの電力用半導体
    素子へのゲート信号を出力する順変換器制御回路と、 前記オゾン発生管の端子電圧のピーク値を一定値に調整
    するピーク電圧調整器と、 前記電流形インバータの出力電流の検出値の所定の比例
    ゲイン倍した値を前記ピーク電圧調整器の出力値で除算
    演算をする除算演算器と、 該除算演算器の出力である周波数指令値に基づく点弧周
    期の制御を行い前記逆変換器のそれぞれの電力用半導体
    素子へのゲート信号を出力する逆変換器制御回路とを備
    えたことを特徴とするオゾン発生用電流形インバータの
    制御回路。
JP14377896A 1996-06-06 1996-06-06 オゾン発生用電流形インバータの制御回路 Expired - Fee Related JP3419203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377896A JP3419203B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 オゾン発生用電流形インバータの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377896A JP3419203B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 オゾン発生用電流形インバータの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327177A JPH09327177A (ja) 1997-12-16
JP3419203B2 true JP3419203B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=15346801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14377896A Expired - Fee Related JP3419203B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 オゾン発生用電流形インバータの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501506B2 (ja) * 2004-04-06 2010-07-14 富士電機システムズ株式会社 放電管負荷を接続した電力変換装置の制御方法
JP2010239736A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09327177A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546265A (ja) 太陽光発電用インバータの制御装置
US5063489A (en) Switching regulator having improved switching control arrangement
JP3419203B2 (ja) オゾン発生用電流形インバータの制御回路
JPH09261949A (ja) Dc/dcコンバータおよび太陽光発電システム
JP3533539B2 (ja) オゾン発生用電流形インバータの制御回路
JPS5965492A (ja) パルスレ−ザ用電源装置
JP3480321B2 (ja) 太陽光インバータ装置
JP3333294B2 (ja) 電源装置
JPS6038960B2 (ja) インバ−タの電圧制御装置
JP3611097B2 (ja) 半導体電力変換装置の制御装置
JP3540227B2 (ja) 電力変換装置
JP3263444B2 (ja) 太陽電池利用給電システム
JP3328094B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP3306334B2 (ja) 電流補償装置
JP3268108B2 (ja) 車両用電源装置の制御装置
JPH08194549A (ja) 可変出力電圧型直流安定化電源装置
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPS59209088A (ja) 交流電動機の制御装置
JP3526847B2 (ja) マイクロ波電源システムの制御装置及びマイクロ波電源システム
JPH07327322A (ja) 有効電力補償装置及び横流補償装置
JPH09289768A (ja) ソフトスタート制御装置
JPH0545014Y2 (ja)
JP2917978B2 (ja) インバータの電圧制御回路
JP2000041337A (ja) 太陽光発電用電力変換装置の直流電圧制御装置
SU711708A1 (ru) Рентгеновский генератор

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees