JP3418641B2 - 巻線装置および巻線方法 - Google Patents

巻線装置および巻線方法

Info

Publication number
JP3418641B2
JP3418641B2 JP01466494A JP1466494A JP3418641B2 JP 3418641 B2 JP3418641 B2 JP 3418641B2 JP 01466494 A JP01466494 A JP 01466494A JP 1466494 A JP1466494 A JP 1466494A JP 3418641 B2 JP3418641 B2 JP 3418641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
flyer
wire rod
spindle
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01466494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06295838A (ja
Inventor
実 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taga Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Taga Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taga Manufacturing Co Ltd filed Critical Taga Manufacturing Co Ltd
Priority to JP01466494A priority Critical patent/JP3418641B2/ja
Publication of JPH06295838A publication Critical patent/JPH06295838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418641B2 publication Critical patent/JP3418641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2896Flyers

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻線装置および巻線方
法に関する。さらに詳しくは、単一のコアに対して軸線
が異なる複数巻のコイルを巻線する巻線装置の汎用性,
巻線効率等に係る改良と、この巻線装置を使用した巻線
方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、巻線装置としては、例えば、特公
昭57−42207号公報に記載のものが知られてい
る。
【0003】この従来の巻線装置は、線材が巻線される
コア(ボビン)を回動可能に支持するスピンドルを備え
た線材巻取側と、コアに線材を旋回供給するフライヤを
備えた線材供給側とからなる。
【0004】この従来の巻線装置では、コアのからげ用
突起に線材のコイル端末線を巻線する際にスピンドルの
回転を停止しフライヤを回転させてフライヤ巻し、コア
の本体に線材を巻線する際にフライヤの回転を停止しス
ピンドルを回転させてスピンドル巻することが行われ
る。このため、フライヤ巻,スピンドル巻を切換えるこ
とによって、スピンドルにコアを支持したまま単一のコ
アに対して軸線が異なる複数巻のコイルを巻線すること
が可能になる。この結果、各コイルの巻線ごとのコア着
脱の手間が省略され、巻線効率が高くなることが期待さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の巻線装置
では、コイルの巻線の軸線の選択がフライヤ巻,スピン
ドル巻の切換えによって行われ、スピンドルの回転軸と
同一線上,直交線上にある軸線のコイルしか巻線するこ
とができないため、汎用性が低いという問題点がある。
さらに、スピンドル巻の際にはフライヤの回転を停止し
なければならないため、回転を停止しているフライヤと
線材との抵抗等によって巻線効率が低くなるという問題
点を有している。
【0006】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、汎用性,巻線効率の高い巻線装置を提供
すること、この巻線装置を使用して巻線効率の高い巻線
を行う巻線方法とを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明に係る巻線装置は、線材が巻線されるコアを
回動可能に支持するスピンドルを備えた線材巻取側と、
コアに線材を旋回供給するフライヤを備えた線材供給側
とからなる巻線装置において、線材巻取側,線材供給側
の双方を前後,左右,上下に移動させる移動手段を用い
て、線材巻取側,線材供給側を相対移動させることによ
り、フライヤ回転軸をスピンドル回転軸に対して同一線
上から垂直回転させることを特徴とする手段を採用す
る。
【0008】また、前述の課題を解決するため、本発明
に係る巻線方法は、線材が巻線されるコアを回動可能に
支持するスピンドルを備えた線材巻取側と、コアに線材
を旋回供給するフライヤを備えた線材供給側と、線材巻
取側,線材供給側の双方を前後,左右,上下に移動さ
、フライヤ回転軸をスピンドル回転軸に対して同一線
上から垂直回転させる移動手段とからなる巻線装置を用
い、スピンドル,フライヤの回転軸を同一線上に設定
し、スピンドル,フライヤを互いに逆方向へ回転させて
コアに線材を巻線することを特徴とする手段を採用す
る。
【0009】
【作用】前述の手段によると、線材巻取側,線材供給側
の双方を前後,左右,上下に移動させる移動手段を作動
させることで、フライヤ回転軸をスピンドル回転軸に対
して同一線上から垂直回転させることができ、例えばス
ピンドルの回転軸に対してフライヤの回転軸が垂直とな
る状態で巻線を行うことができる。スピンドル,フライ
ヤの回転軸のなす角度の変更は、コアに巻線されるコイ
ルの軸線の変更となる。スピンドル,フライヤの回転軸
を同一線上に設定した場合、スピンドル,フライヤを互
いに逆方向へ回転させると、コアに線材が高速で巻線さ
れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る巻線装置および巻線方法
の実施例を図面に基いて説明する。
【0011】図1〜図8は、本発明に係る巻線装置およ
び巻線方法の第1実施例を示すものである。
【0012】この実施例では、レーザディスク用ピック
アップコイルに用いられるコイル素子Aを巻線形成する
ものを示してある。
【0013】このコイル素子Aは、図5〜図7に示すよ
うに、鉄材等で形成されたコアBにコイルCを巻線して
なる。コアBは、取付孔Baと、取付孔Baを中芯とす
る中空形の胴部Bbと、胴部Bbを介して相対する2枚
の張出板Bc,Bdとからなる。コイルCは、コアBの
胴部Bbに巻線される1巻のメインコイルCaと、メイ
ンコイルCaの軸線と直交して張出板Bc,Bdの端部
に掛渡し巻線される2巻のサブコイルCb,Ccとから
なる。
【0014】この実施例は、コイルCを形成する線材S
が巻線される線材巻取側1と、この線材Sが供給される
線材供給側2とで構成されている。
【0015】線材巻取側1は、水平方向に配設されたビ
ーム11と、ビーム11に支持されたスピンドル12と
からなる。このスピンドル12は、後端部が図示しない
モータ等に連結して回転駆動され、先端部が内拡型コレ
チャック等の把持部に形成されてコアBの取付孔Baを
嵌合取付けするようになっている。
【0016】この線材巻取側1には、ビーム11を前
後,左右,上下に移動させる移動手段3が付設されてい
る。この移動手段3は、サーボモータ,エアシリンダ等
のアクチュエータを単基または複数基組合せたもので、
後述の動作において自動制御されるようになっている。
【0017】線材供給側2は、水平方向に配設されたビ
ーム21と、ビーム21に支持されたフライヤ22とか
らなる。このフライヤ22は、ビーム21に回転可能に
支持された中空のフライヤ軸22aと、フライヤ軸22
aの先端に取付けられたL字形のフライヤアーム22b
と、フライヤアーム22bの先端に取付けられたフライ
ヤノズル22cとからなる。フライヤ22のフライヤ軸
22aは、後端部が図示しないモータ等に連結して回転
駆動されるようになっている。また、フライヤ22のフ
ライヤ軸22a,フライヤノズル22cは、図示しない
供給部から供給される線材Sが挿通されるようになって
いる。
【0018】この線材供給側2には、ビーム21を前
後,左右,上下に移動させ90度回転させる移動手段4
が付設されている。この移動手段4は、サーボモータ,
エアシリンダ等のアクチュエータを複数基組合せたもの
で、後述の動作において自動制御されるようになってい
る。
【0019】この実施例では、運転使用に際して、ま
ず、スピンドル12にコアBを取付ける。次に、図2,
図3に示すように、移動手段3,4を駆動して、スピン
ドル12,フライヤ22の回転軸X,Yが水平で同一線
上にあるように設定する。なお、このとき、移動手段
3,4の双方を駆動して、フライヤ22のフライヤノズ
ル22cがコアBの張出板Bc,Bdの延長の間に位置
するように、スピンドル12,フライヤ22の間隔を調
整する。また、線材Sをフライヤノズル22cまで引き
出し必要な端末処理を行っておく。
【0020】そして、スピンドル12,フライヤ22を
逆方向へ回転させる。
【0021】このスピンドル12,フライヤ22の逆方
向への回転は、線材Sの巻速度を加速させて、コアBの
胴部Bbにメインコイルaを極めて高速で巻線させる
ことになる。なお、このとき、移動手段3,4の一方ま
たは双方を駆動して、スピンドル12,フライヤ22を
接近または離間させ、コアBの胴部Bbへの線材Sの巻
き付き位置を順次移動させ巻揃えを行う。
【0022】コアBの胴部Bbへのメインコイルaの
巻線が終了した後には、スピンドル12,フライヤ22
の回転を停止させ、図4に示すように、移動手段4を駆
動してフライヤ22の回転軸Yを上方へ90度回転させ
る。即ち、スピンドル12の回転軸Xを水平にしフライ
ヤ22の回転軸Yを垂直にして、両回転軸X,Yのなす
角度を90度とする。なお、このとき、移動手段3,4
の双方を移動させて、フライヤ22のフライヤノズル2
2cがコアBの張出板Bc,Bdのの外側に位置するよ
うに、スピンドル12,フライヤ22の間隔を調整す
る。
【0023】そして、スピンドル12の回転を停止させ
たまま、フライヤ22を回転させる。
【0024】このフライヤ22の回転は、コアBの張出
板Bc,Bdの一端部に一方のサブコイルbを巻線さ
せることになる。なお、このとき、移動手段3,4の双
方を駆動して、スピンドル12,フライヤ22を接近ま
たは離間させ、コアBの張出板Bc,Bdへの線材Sの
巻き付き位置を順次移動させ巻揃えを行う。
【0025】コアBの張出板Bc,Bdの一端部への一
方のサブコイルbの巻線が終了した後には、フライヤ
22を回転を停止させ、スピンドル12を180度の回
転させてから、図4と同様にしてコアBの張出板Bc,
Bdの他端部に他方のサブコイルcを巻線させること
になる.
【0026】コアBの張出板Bc,Bdの他端部への他
方のサブコイルcの巻線が終了すると、前述のコイル
素子Aが巻線形成されることになる。従って、この後に
は、このコイル素子Aをスピンドル12から取外して、
スピンドル12に新たなコアBを取付けることになる。
【0027】なお、この実施例では、図8に示すよう
に、コアBの胴部Bbにメインコイルaを巻線する際
に、従来例と同様に図4に示す位置からフライヤ22の
フライヤノズル22cがコアBの張出板Bc,Bdの延
長の間に位置するように移動させ、フライヤ22の回転
を停止させてスピンドル12のみを回転させることもで
きる。
【0028】図8に示す巻線手段を採ると、線材Sの巻
速度が低下するが、メインコイルaの巻数が少ない場
合等には有効である。
【0029】図9は、本発明に係る巻線装置および巻線
方法の第2実施例を示すものである。
【0030】この実施例では、線材供給側2のビーム2
1を垂直方向へ配設し、ビーム21,フライヤ22を水
平方向へ90度回転させる構成としてある。
【0031】この実施例の構成は、周囲部材との衝突回
避等の設計上の問題で選択することができる。ただし、
作用,効果は、第1実施例と同様に奏される。
【0032】以上、図示した実施例の外に、スピンドル
12,フライヤ22の回転軸X,Yのなす角度を変更す
れば、単一のコアBに対して軸線が90度以外に異なる
複数巻のコイルを巻線することも可能である。
【0033】さらに、軸線が90度以外に異なる複数巻
のコイルは、コアB本体のみならずコアB本体とからげ
よう突起との間においても実施例することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明に係る巻線装置は、
線材巻取側,線材供給側の双方を前後,左右,上下に移
動させる移動手段を作動させ、フライヤ回転軸をスピン
ドル回転軸に対して同一線上から垂直回転させることに
より、コアに巻線されるコイルの軸線を異ならせること
ができ、例えばスピンドルの回転軸に対してフライヤの
回転軸が垂直となる状態で巻線を行うことができる。即
ち、多様の軸線のコイルの巻線が可能となるため、汎用
性が高くなる効果がある。
【0035】さらに、本発明に係る巻線装置および巻線
方法は、移動手段を作動させ、線材巻取側,線材供給側
の双方を前後,左右,上下に移動させ、フライヤ回転軸
をスピンドル回転軸に対して同一線上から垂直回転移動
させる移動手段を作動させることで、移動させることに
よりスピンドル,フライヤの回転軸を同一線上に設定し
て両者を逆回転させることができるため、線材の巻速度
が高速となり巻線効率が高くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻線装置の第1実施例を示す斜視
図である。
【図2】図1の運転使用の最初の動作状態および本発明
に係る巻線方法の実施例を示す斜視図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】図2に続く動作状態の側面図である。
【図5】本発明に係る巻線装置および巻線方法によって
巻線形成されたコイル素子の正面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】図5,図6の斜視図である。
【図8】図2,図3の変形動作状態を示す側面図であ
る。
【図9】本発明に係る巻線装置の第2実施例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 線材巻取側 11 ビーム 12 スピンドル 2 線材供給側 21 ビーム 22 フライヤ 3,4 移動手段 B コア S 線材 X,Y 回転軸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材が巻線されるコアを回動可能に支持
    するスピンドルを備えた線材巻取側と、コアに線材を旋
    回供給するフライヤを備えた線材供給側とからなる巻線
    装置において、線材巻取側,線材供給側の双方を前後,
    左右,上下に移動させる移動手段を用いて、線材巻取
    側,線材供給側を相対移動させることにより、フライヤ
    回転軸をスピンドル回転軸に対して同一線上から垂直回
    転させることを特徴とする巻線装置。
  2. 【請求項2】 線材が巻線されるコアを回動可能に支持
    するスピンドルを備えた線材巻取側と、コアに線材を旋
    回供給するフライヤを備えた線材供給側と、線材巻取
    側,線材供給側の双方を前後,左右,上下に移動させ
    フライヤ回転軸をスピンドル回転軸に対して同一線上か
    ら垂直回転させる移動手段とからなる巻線装置を用い、
    スピンドル,フライヤの回転軸を同一線上に設定し、ス
    ピンドル,フライヤを互いに逆方向へ回転させてコアに
    線材を巻線することを特徴とする巻線方法。
JP01466494A 1993-02-09 1994-02-08 巻線装置および巻線方法 Expired - Fee Related JP3418641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01466494A JP3418641B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-08 巻線装置および巻線方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-3552 1993-02-09
JP355293 1993-02-09
JP01466494A JP3418641B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-08 巻線装置および巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295838A JPH06295838A (ja) 1994-10-21
JP3418641B2 true JP3418641B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=26337168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01466494A Expired - Fee Related JP3418641B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-08 巻線装置および巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418641B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544148B2 (ja) * 2005-12-02 2010-09-15 Tdk株式会社 分割巻線型コイル部品の製造方法およびワイヤの巻線方法
JP4544149B2 (ja) * 2005-12-02 2010-09-15 Tdk株式会社 ワイヤ巻線装置、巻線方法およびコイル部品の製造方法
DE102017206368A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Spulengrundkörper zur Herstellung eines Wirbelstromsensors, einen Wirbelstromsensor sowie eine Vorrichtung, um einen Spulendraht auf den Spulengrundkörper zur Herstellung eines solchen Wirbelstromsensors zu wickeln

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06295838A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100648071B1 (ko) 다극 전기자의 권선 방법 및 권선 장치
JPH0532980B2 (ja)
JP3418641B2 (ja) 巻線装置および巻線方法
JPH11156436A (ja) 巻線機
US4836461A (en) Wire winding machine for stator cores
JPH06251972A (ja) コイルの巻線方法および巻線装置
JP3626402B2 (ja) 回転子への巻線方法、巻線装置及び回転子
JP3780876B2 (ja) 巻線方法および巻線装置
JP3570856B2 (ja) 巻線装置およびその駆動制御方法
JP3580570B2 (ja) 巻線装置及び巻線方法
JP4419459B2 (ja) 電動機コイル形成方法及び装置
JP2965684B2 (ja) 巻線用スピンドルユニット及び巻線装置
JPH037935Y2 (ja)
JPH05115159A (ja) コイルの巻線方法および同巻線装置
JPS5914346A (ja) トロイダル巻線装置
JPS63207112A (ja) 捩線機
JPH10191602A (ja) 巻線方法及び巻線機
JPS6346567B2 (ja)
JP2507435B2 (ja) 回転電機の巻線装置
JPH09148170A (ja) 巻線装置
KR0185323B1 (ko) 코일 와인딩기의 코일 텐션장치
JPS61235365A (ja) 巻線機
JPH0726301Y2 (ja) センタ式テープ巻機の予備パッドホルダ
JP3039034B2 (ja) コイル捲回装置
JPH04363011A (ja) 巻線方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees