JPH10191602A - 巻線方法及び巻線機 - Google Patents

巻線方法及び巻線機

Info

Publication number
JPH10191602A
JPH10191602A JP34755596A JP34755596A JPH10191602A JP H10191602 A JPH10191602 A JP H10191602A JP 34755596 A JP34755596 A JP 34755596A JP 34755596 A JP34755596 A JP 34755596A JP H10191602 A JPH10191602 A JP H10191602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
guide rod
wire guide
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34755596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414958B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kitazawa
一幸 北沢
Yutaka Takeuchi
豊 竹内
Shigeto Murata
茂人 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34755596A priority Critical patent/JP3414958B2/ja
Publication of JPH10191602A publication Critical patent/JPH10191602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414958B2 publication Critical patent/JP3414958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細長いインナーロータ型の鉄心の内周にある
複数の突極部に巻線用ワイヤを容易に巻装できる巻線方
法を得る。 【解決手段】 ワイヤ案内ロッド6の長手方向の途中に
ノズル7を設ける。ワイヤ案内ロッド6を鉄心1の内部
に通し、鉄心1の両側に突出しているワイヤ案内ロッド
6の両端を支持フレーム10で支持した状態で、ワイヤ
案内ロッド6を鉄心1の軸心方向に動かし、且つ鉄心1
を所定の角度だけその軸心の回りに回転させることによ
り、ノズル7を1つの突極部のまわりに回転させて、巻
線用ワイヤ4を鉄心1の内周の各突極部に巻装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細長い筒状の固定
子鉄心の内周に突設されている複数の突極部に巻線用ワ
イヤ(または、コイル用ワイヤ)を巻装するのに好適な
巻線方法及びこの巻線方法を実施する巻線機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のインナーロータ型の固定子鉄心用
の巻線機としては、固定子鉄心の突極部からなる被巻装
部に対してノズルを先端に支持したアームを前後,左右
及び上下に移動し、巻線用ワイヤを巻装する構造のもの
(これをAタイプと称する。)がある。また、ノズルを
固定し、インナーロータ型の固定子鉄心の突極部からな
る被巻装部を前後,左右及び上下に移動し、巻線用ワイ
ヤを巻装する構造のもの(これをBタイプと称する。)
もある。
【0003】さらに、これらとは別に、インナーロータ
型の固定子鉄心を展開状態にして、突極部と突極部の間
の鉄心部分の表面部にV字溝を入れた展開状鉄心部材を
用い、この展開状鉄心部材の各突極部に巻線用ワイヤを
巻回して巻線部を形成した後に、この展開状鉄心部材を
環状に丸めて鉄心を構成する方法(これをCタイプと称
する。)も提案されている。
【0004】最近、例えば内径約12mm、長さ約60〜80mm
程度の内径が非常に小さく軸方向寸法が長い、即ち細長
い筒状の固定子鉄心の内周に突設されている例えば6極
の突極部に巻線用ワイヤを巻装して固定子を構成し、こ
の固定子内に回転子を配置した細長く高トルクのインナ
ーロータ型モータ製造の要求がある。このような細長い
固定子鉄心の内周の突極部に巻装する巻線用ワイヤの線
径は、例えば0.04〜0.1mm である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような細長い筒状の固定子鉄心の内周にある各突極部
に巻線用ワイヤを巻装するには、次のような問題点があ
った。
【0006】(イ) A,Bタイプとも、ノズルはアー
ムの先端に支持されており、即ちアームの自由端にノズ
ルが設けられ、該アームの基端側が支持体に支持されて
おり、このためノズルが強固に支持されておらず、巻装
時の張力が巻線用ワイヤを介してノズルに作用した場
合、アームが撓んで(曲って)ノズルが固定子鉄心の内
面のいずれかの箇所に当たるように移動することにな
り、細長い筒状の固定子鉄心の内周における各突極部に
対する巻線用ワイヤの巻装には適用できない。
【0007】(ロ) A,Bタイプとも、巻線用ワイヤ
に高張力をかける必要がある自動巻装の場合に、かけ得
る張力に限界があったり、特にノズルが必要以上に大型
化せざるを得ないため、細長い筒状の固定子鉄心の内周
における各突極部に対する巻線用ワイヤの巻装には適用
できない。
【0008】(ハ) Cタイプでは、展開状鉄心部材を
用いているので、固定子鉄心の磁気抵抗が大きくなる上
に、固定子鉄心の製造が面倒であるばかりでなく、製造
コストも高い。
【0009】本発明の目的は、細長い筒状の鉄心の内周
における複数の突極部に巻線用ワイヤを容易に巻装でき
る巻線方法及び巻線機を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、ノズルを備えたワイ
ヤ案内ロッドの外径寸法が小さくても、ノズルに作用す
る巻線用ワイヤの張力でワイヤ案内ロッドが撓むのを抑
制できる巻線方法及び巻線機を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、細径化によるワイヤ
案内ロッドの剛性不足を補える巻線機を提供することに
ある。
【0012】本発明の他の目的は、両端を支持して細径
化によるワイヤ案内ロッドの剛性不足を補う構造であっ
ても、ワイヤ案内ロッドを鉄心の内部に容易に通すこと
ができる巻線機を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に巻線用
ワイヤを案内するワイヤ案内路を有するワイヤ案内ロッ
ドと、該ワイヤ案内ロッドに設けられて巻線用ワイヤを
所定の方向に向けて導出するノズルとを有する巻線用ワ
イヤ供給部材を用いて、鉄心の内周の複数の突極部に巻
線用ワイヤを巻装する巻線方法を改良するものである。
【0014】本発明では、ワイヤ案内ロッドの長手方向
の途中にノズルを設ける。このワイヤ案内ロッドを鉄心
の内部に通し、該鉄心の両側に突出しているワイヤ案内
ロッドの両端を支持した状態で、鉄心及びワイヤ案内ロ
ッドの少なくとも一方を他方に対して相対的に動かして
巻線用ワイヤを各突極部に巻装する。
【0015】このようにワイヤ案内ロッドとしてその長
手方向の途中にノズルを設けた構造のものを用い、この
ワイヤ案内ロッドを鉄心の内部即ち孔に通し、該鉄心の
両側に突出しているワイヤ案内ロッドの両端を支持した
状態で巻線作業を行うと、ワイヤ案内ロッドの外径寸法
が小さくても、ノズルに作用する巻線用ワイヤの張力で
ワイヤ案内ロッドが撓むのを抑制できる。このため、筒
状の鉄心の内径が非常に小さく長さがある程度長いもの
であっても、該鉄心の内周の突極部に対する巻線作業を
容易に行うことができる。
【0016】また本発明は、内部に巻線用ワイヤを案内
するワイヤ案内路を有するワイヤ案内ロッドと該ワイヤ
案内ロッドに設けられて巻線用ワイヤを所定の方向に向
けて導出するノズルとを備えた巻線用ワイヤ供給部材
と、該巻線用ワイヤ供給部材を支持するワイヤ供給部材
支持機構と、内周側に複数の突極部を有する鉄心を支持
する鉄心支持機構とを具備し、鉄心の内部に挿入された
巻線用ワイヤ供給部材のノズルが、突極部の周囲を相対
的に回って突極部に巻線用ワイヤを巻装するようにワイ
ヤ供給部材支持機構及び鉄心支持機構が構成されている
か、または該ノズルが突極部の周囲を相対的に回って突
極部に巻線用ワイヤを巻装するようにワイヤ供給部材支
持機構及び鉄心支持機構が構成されている巻線機を改良
するものである。
【0017】本発明で用いる巻線用ワイヤ供給部材は、
ワイヤ案内ロッドの両端が鉄心の外側に位置し、ノズル
がワイヤ案内ロッドの長手方向の途中に位置する構造に
なっている。ワイヤ供給部材支持機構は、ワイヤ案内ロ
ッドの両端を支持するように構成されている。
【0018】この場合、ワイヤ供給部材支持機構は、ど
のような構造のものでもよいが、例えばワイヤ案内ロッ
ドの両端を支持する一対の剛性を有するアームと、該一
対のアームを連結する剛性を有する連結部とからなる支
持フレームを備えていて、一方のアームにワイヤ案内ロ
ッドの一端を固定し、この一方のアームにはワイヤ案内
ロッドの内部に形成されたワイヤ案内路とつながるワイ
ヤ案内孔を形成し、他方のアームを少なくともワイヤ案
内ロッドの他端から分離可能にした構造とすることがで
きる。
【0019】このような構造にすると、ワイヤ案内ロッ
ドが細く、その剛性が小さくなっていても、その剛性不
足を支持フレームで補強してノズルに作用する巻線用ワ
イヤの張力でワイヤ案内ロッドが撓むのを抑制すること
ができる。また、このワイヤ案内ロッドは、その両端が
各アームで支持されていても、一方のアームにはワイヤ
案内ロッドの内部に形成されたワイヤ案内路とつながる
ワイヤ案内孔が形成されているので、ワイヤ案内路に対
する巻線用ワイヤの供給を支障なく行うことができる。
他方のアームは、連結部とワイヤ案内ロッドから共に分
離可能であっても、ワイヤ案内ロッドからだけ分離可能
であってもいずれでもよいが、少なくともワイヤ案内ロ
ッドの他端から分離可能になっていると、両端を支持し
て細径化によるワイヤ案内ロッドの剛性不足を補う構造
であっても、ワイヤ案内ロッドを鉄心の内部に通す作業
を容易に行うことができる。
【0020】また、ワイヤ供給部材支持機構は、ワイヤ
案内ロッドの両端を支持する剛性のある支持フレーム
と、ワイヤ案内ロッドを鉄心の中心線に沿って移動させ
るように支持フレームを移動させる第1のフレーム移動
機構と、ノズルをワイヤ案内ロッドを介して鉄心の径方
向に移動させる第2のフレーム移動機構とを有する構造
にするともできる。また鉄心を支持する鉄心支持機構
は、第1及び第2のフレーム移動機構と同期して鉄心の
中心線を中心にして該鉄心を回動させる鉄心回動機構部
を備えた構造にすることができる。
【0021】このようにすると、第1のフレーム移動機
構でワイヤ案内ロッドを鉄心の中心線に沿って移動さ
せ、第2のフレーム移動機構でノズルをワイヤ案内ロッ
ドを介して鉄心の径方向に移動させ、鉄心支持機構の鉄
心回動機構部で第1及び第2のフレーム移動機構と同期
して鉄心の中心線を中心にして該鉄心を回動させること
により、ノズルを鉄心内周の突極部の回りに容易に回転
させることができて、鉄心の内径が非常に小さく長さが
ある程度長いものであっても、その突極部に対する巻線
用ワイヤの巻回を容易に行うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は、本発明に係る巻
線方法を実施する巻線機における実施の形態の一例を示
したものである。
【0023】この巻線機で巻線を行う対象物であるイン
ナーロータ型の固定子鉄心1の一例を示すと、例えば固
定子鉄心1は内径約12mm、長さ約60〜80mm程度の内径が
非常に小さく軸方向長さが長い、即ち細長い筒状の構造
のものである。そしてその内周には、6極の突極部2が
周方向に間隔をあけて並び且つ軸心方向に延びるように
突設されている。この場合、前述した鉄心1の内径12mm
とは、各突極部2の先端の磁極面を周方向につないだ包
絡線がなす内径である。周方向に隣接する突極部2の間
には巻線スロット3が形成されている。
【0024】本例の巻線機は、内部に巻線用ワイヤ4を
案内するワイヤ案内路5を有するワイヤ案内ロッド6
と、このワイヤ案内ロッド6の長手方向の途中に設けら
れて巻線用ワイヤ4を所定の方向に向けて導出するノズ
ル7とを備えた巻線用ワイヤ供給部材8を備えている。
ノズル7はワイヤ案内ロッド6の長手方向の中間部に、
この例では上向きに設けられている。ワイヤ案内ロッド
6は、前述した固定子鉄心1の突極部2に巻線を行うた
めに、例えば支持部を除き外径約8mm、長さ120mm での
寸法を有している。また、ノズル7の外径は約1.2mm で
ある。
【0025】このような巻線用ワイヤ供給部材8は、ワ
イヤ供給部材支持機構9で支持されている。このワイヤ
供給部材支持機構9は、ワイヤ案内ロッド6の両端を支
持する剛性のある支持フレーム10と、ワイヤ案内ロッ
ド6を固定子鉄心1の中心線に沿って移動させるように
支持フレーム10を移動させる第1のフレーム移動機構
11と、ノズル7をワイヤ案内ロッド6を介して固定子
鉄心1の径方向に移動させる第2のフレーム移動機構1
2とを有して構成されている。
【0026】支持フレーム10は、ワイヤ案内ロッド6
の両端を支持する一対の剛性を有する垂直向きのアーム
13a,13bと、これら一対のアーム13a,13b
を連結する剛性を有する柱状体からなる水平向きの連結
部14とで構成されている。一方のアーム13aは、連
結部14の一端に固定されている。このアーム13aに
はワイヤ案内ロッド6の一端が固定され、且つこのアー
ム13aにはワイヤ案内ロッド6の内部に形成されたワ
イヤ案内路5とつながるワイヤ案内孔15がアーム13
aを貫通するように形成されている。他方のアーム13
bは、連結部14の他端とワイヤ案内ロッド6の他端と
に対して分離可能に接続されている。このようなアーム
13bの分離可能な取付けは、例えばアーム13bの孔
にワイヤ案内ロッド6の他端を着脱可能に嵌めた状態
で、アーム13bを連結部14の他端にボルト締めで着
脱可能に取付けることにより行うことができる。
【0027】第1のフレーム移動機構11は、水平向き
で支持フレーム10を支えるアーム16と、このアーム
16に支持されて支持フレーム10を該アーム16の長
手方向に沿って水平方向に往復移動させる第1の往復移
動手段17とで構成されている。
【0028】この第1の往復移動手段17は、例えばサ
ーボモータ等で正逆回転されるネジ軸と、このネジ軸の
外周にネジ結合で嵌まったネジ結合可動体とを備えて、
このネジ結合可動体の外側を連結部14の図示しないガ
イド溝等で回り止めした状態でネジ軸を正逆回転させる
ことによりネジ結合可動体を往復移動させて支持フレー
ム10を水平方向に往復移動させるタイプのものを用い
ることができる。また、この第1のフレーム移動機構1
1は、水平向きのアーム16に対して連結部14を、こ
れら両者の対向箇所に水平向きで長手方向に沿って設け
たありとあり溝により結合した状態で該アーム16の長
手方向に沿って摺動自在に支持させ、この状態で連結部
14の長手方向に沿って設けたラックに、アーム16側
に支持されていてサーボモータ等で正逆回転されるピニ
オンを噛み合わせて支持フレーム10をアーム16の長
手方向に沿って水平方向に往復移動させるタイプのもの
等も用いることができる。
【0029】第2のフレーム移動機構12は、水平向き
のアーム16の垂直部16aを垂直向きで支える垂直向
きのアーム18と、このアーム18に支持されてアーム
16と第1のフレーム移動機構11とを介して支持フレ
ーム10を該アーム18の長手方向に沿って垂直方向に
往復移動させる第2の往復移動手段19とで構成されて
いる。アーム18は、水平向きの支持板20上に立設さ
れている。
【0030】第2の往復移動手段19は、例えばサーボ
モータ等で正逆回転されるネジ軸と、このネジ軸の外周
にネジ結合で嵌まったネジ結合可動体とを備えて、この
ネジ結合可動体の外側を垂直向きのアーム18の図示し
ないガイド溝等で回り止めした状態でネジ軸を正逆回転
させることによりネジ結合可動体を往復移動させて支持
フレーム10を垂直方向に往復移動させるタイプのもの
を用いることができる。また、この第2のフレーム移動
機構12は、垂直向きのアーム18に対して水平向きの
アーム16の垂直部16aを、これら両者の対向箇所に
垂直向きで長手方向に沿って設けたありとあり溝により
結合させた状態で該アーム18の長手方向に沿って垂直
方向に摺動自在に支持させ、この状態で水平向きのアー
ム16の垂直部16aの長手方向に沿って設けたラック
に、アーム18側に支持されていてサーボモータ等で正
逆回転されるピニオンを噛み合わせて支持フレーム10
をアーム18の長手方向に沿って垂直方向に往復移動さ
せるタイプのもの等も用いることができる。
【0031】固定子鉄心1は鉄心支持機構21で水平向
きに支持されている。鉄心支持機構21は、第1及び第
2のフレーム移動機構11,12と同期して固定子鉄心
1の中心線を中心にして固定子鉄心1を回動させる鉄心
回動機構部22を備えている。
【0032】鉄心支持機構21は、固定子鉄心1を水平
向きで嵌合して支持する筒状の鉄心支持治具23を備え
ている。固定子鉄心1はこの鉄心支持治具23内に、着
脱が可能であるが周方向には相対的に回転しないように
ゴムスリーブ24を介して嵌合されている。この鉄心支
持治具23は、その軸心の回りに回転は自在であるが軸
心方向に移動しないように図示しないホルダーで支持さ
れている。
【0033】鉄心回動機構部22は、鉄心支持治具23
の外周に設けられた従動歯車25と、この従動歯車25
に噛み合ってこの従動歯車25を回転する駆動歯車26
と、この駆動歯車26を支持した回転軸27と、この回
転軸27を回転自在に支持板20上に支持している軸受
けブラケット28と、支持板20上に設置されていて回
転軸27を回転させるモータ29とで構成されている。
【0034】次に、このような巻線機を用いて、細長い
筒状の固定子鉄心1内における複数の突極部2に巻線用
ワイヤ4を巻回する巻線方法について説明する。
【0035】ワイヤ案内ロッド6とノズル7に巻線用ワ
イヤ4を通す際には、ノズル7が鉄心支持治具23の外
に出るように支持フレーム10を移動させ、かかる状態
でノズル7側から線通しワイヤを通してワイヤ案内ロッ
ド6のワイヤ案内路5とアーム13aのワイヤ案内孔1
5を経て該アーム13aの外に出し、この線通しワイヤ
の先端に巻線用ワイヤ4を接続し、該線通しワイヤをノ
ズル7側で引くことにより巻線用ワイヤ4をノズル7の
外に引き出す。
【0036】鉄心支持治具23に対する巻線を行うべき
固定子鉄心1のセットは、予め固定子鉄心1の外周にゴ
ムスリーブ24を嵌めておき、支持フレーム10の連結
部14からアーム13bを外し、ワイヤ案内ロッド6の
端部をアーム13bの孔から外してフリーにし、このフ
リーになったワイヤ案内ロッド6の端部から固定子鉄心
1をこのワイヤ案内ロッド6の外周に嵌め、次に固定子
鉄心1を鉄心支持治具23内に嵌めて図示のようにセッ
トする。しかる後、アーム13bの孔にワイヤ案内ロッ
ド6の端部を嵌めて、アーム13bを連結部14に固定
する。
【0037】かかる状態で、図示しないワイヤーボビン
から巻線用ワイヤ4を繰出しつつ、この巻線機を作動さ
せて固定子鉄心1内の各突極部2に対する巻線用ワイヤ
4の巻線作業を開始する。
【0038】まず作業開始に先立ち、垂直上向きのノズ
ル7は固定子鉄心1の一方側の外に待機させる。本例で
は、ノズル7が固定子鉄心1の左側の外に待機している
として以後の動作を説明する。このノズル7の位置に1
つの巻線スロット3を図2及び図4に示すように対応さ
せるように、固定子鉄心1を鉄心回動機構部22により
回動させる。また、このときノズル7は巻線スロット3
に対して図4に示すような高さ関係で存在し得るように
第1のフレーム移動機構19を操作して位置決めしてお
く。巻線用ワイヤ4の先端側は、ノズル7が待機してい
る左側の固定子鉄心1の端面側に嵌合されているスロッ
トインシュレータの係止部に巻き付けておく。
【0039】この状態になったならば、巻線機の自動運
転を開始させ、最初に第1のフレーム移動機構11の駆
動により支持フレーム10及びワイヤ案内ロッド6を介
してノズル7を水平向きで右方向に移動させる。このと
きワイヤ案内ロッド6は、固定子鉄心1の中心線(中心
軸線)に沿って移動する。このときのノズル7の移動ス
トロークは、固定子鉄心1の長さより少し長い距離とす
る。この動作によりノズル7は、その先端から巻線用ワ
イヤ4を繰出しつつ、固定子鉄心1の巻線スロット3内
を通り抜ける。この動作により、巻線用ワイヤ4は1つ
の突極部2の長手方向に沿った一方側の側面に巻かれる
ことになる。
【0040】ノズル7が固定子鉄心1の右側の外に出た
ら、鉄心回動機構部22を作動させ、固定子鉄心1を例
えば図4で反時計回り方向に60°回転させる。これによ
り次の巻線スロット3が真上に位置するようになる。こ
の動作により、巻線用ワイヤ4は1つの突極部2の長手
方向の右側の端面に巻かれることになる。
【0041】次いで、第1のフレーム移動機構11の駆
動により支持フレーム10及びワイヤ案内ロッド6を介
してノズル7を水平向きで左方向に移動させる。このと
きのノズル7の移動ストロークも、固定子鉄心1の長さ
より少し長い距離とする。この動作によりノズル7は、
その先端から巻線用ワイヤ4を繰出しつつ、固定子鉄心
1の巻線スロット3内を通り抜ける。この動作により、
巻線用ワイヤ4は1つの突極部2の長手方向に沿った他
方側の側面に巻かれることになる。
【0042】ノズル7が固定子鉄心1の左側の外に出た
ら、鉄心回動機構部22を作動させ、固定子鉄心1を例
えば図4で時計回り方向に60°回転させる。この動作に
より、巻線用ワイヤ4は1つの突極部2の長手方向の左
側の端面に巻かれることになる。
【0043】これらの動作により、1つの突極部2に巻
線用ワイヤ4が1ターン巻かれることになる。巻線用ワ
イヤ4が1ターン巻回される毎に、第2のフレーム移動
機構19を駆動し、ノズル7の先端位置を例えば突極部
2の突出方向に巻線用ワイヤ4の直径分だけ移動させ
る。巻線用ワイヤ4の巻回位置が突極部2の突出方向の
巻線限界位置に達したら、ノズル7の先端位置を突極部
2の基部方向に巻線用ワイヤ4の直径分だけ順次移動さ
せる。なお、第2のフレームの移動機構19は、巻線用
ワイヤ4の1ターンの巻回速度に対応させて連続的に突
極部2の軸心方向に移動させることもできる。このよう
な動作を繰り返して、1つの突極部2に巻線用ワイヤ4
を所要のターン数だけ巻回する。
【0044】このようにして1つの突極部2に対する巻
線用ワイヤ4の巻回作業が終了したら、このときノズル
7は固定子鉄心1のいずれかの側の外に待機しているの
で、鉄心回動機構部22を作動させ、固定子鉄心1を60
°の正数倍の角度回転させて、次に巻回を行うべき突極
部2の一方の巻線スロット3を真上に位置させ、かかる
状態で、次に巻回を行うべき突極部2に対する巻線用ワ
イヤ4の巻回作業を同様にして行う。
【0045】このような作業の繰り返しにより、各相の
突極部2に対する巻線用ワイヤ4の巻回を行う。
【0046】上記例では、突極部2が6極の固定子鉄心
1に対する巻線方法について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、巻回を行うべき固定子鉄心
1の突極部2の数は任意でよい。
【0047】また、本例の巻線機は、水平向きの固定子
鉄心1に巻線用ワイヤ4を巻回する構造としたが、アー
ム16や支持板20等を垂直向きにし、アーム18等を
水平向きに設置すると、垂直向きの固定子鉄心1に巻線
用ワイヤ4を巻回することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、ワイヤ案内ロッドの長
手方向の途中にノズルを設け、このワイヤ案内ロッドを
鉄心の内部に通し、鉄心の両側に突出しているワイヤ案
内ロッドの両端を支持した状態で巻線作業を行うので、
ワイヤ案内ロッドの外径寸法が小さくても、ノズルに作
用する巻線用ワイヤの張力でワイヤ案内ロッドが撓むの
を抑制することができる。このため、筒状の鉄心の内径
が非常に小さく長さがある程度長いものであっても、該
鉄心の内周の突極部に対する巻線作業を容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻線機における実施の形態の一例
を一部縦断して示した正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本例で用いているワイヤ案内ロッドに対するノ
ズルの取付け箇所の拡大縦断面図である。
【図4】図2における固定子鉄心とワイヤ案内ロッド及
びノズルとの関係を示す拡大図である。
【符号の説明】
1 固定子鉄心 2 突極部 3 巻線スロット 4 巻線用ワイヤ 5 ワイヤ案内路 6 ワイヤ案内ロッド 7 ノズル 8 巻線用ワイヤ供給部材 9 ワイヤ供給部材支持機構 10 支持フレーム 11 第1のフレーム移動機構 12 第2のフレーム移動機構 13a,13b アーム 14 連結部 15 ワイヤ案内孔 16 アーム 17 第1の往復移動手段 18 アーム 19 第2の往復移動手段 20 支持板 21 鉄心支持機構 22 鉄心回動機構部 23 鉄心支持治具 24 ゴムスリーブ 25 従動歯車 26 駆動歯車 27 回転軸 28 軸受けブラケット 29 モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に巻線用ワイヤを案内するワイヤ案
    内路を有するワイヤ案内ロッドと前記ワイヤ案内ロッド
    に設けられて前記巻線用ワイヤを所定の方向に向けて導
    出するノズルとを備えた巻線用ワイヤ供給部材を用い
    て、鉄心の内周側に設けた複数の突極部に前記巻線用ワ
    イヤを巻装する巻線方法であって、 前記ワイヤ案内ロッドの長手方向の途中に前記ノズルを
    設け、 前記ワイヤ案内ロッドを前記鉄心の内部に通し、前記鉄
    心の両側に突出している前記ワイヤ案内ロッドの両端を
    支持した状態で、前記鉄心及び前記ワイヤ案内ロッドの
    少なくとも一方を他方に対して相対的に動かして前記巻
    線用ワイヤを前記各突極部に巻装することを特徴とする
    巻線方法。
  2. 【請求項2】 内部に巻線用ワイヤを案内するワイヤ案
    内路を有するワイヤ案内ロッドと前記ワイヤ案内ロッド
    に設けられて前記巻線用ワイヤを所定の方向に向けて導
    出するノズルとを備えた巻線用ワイヤ供給部材と、 前記巻線用ワイヤ供給部材を支持するワイヤ供給部材支
    持機構と、 内周側に複数の突極部を有する鉄心を支持する鉄心支持
    機構とを具備し、 前記鉄心の内部に挿入された前記巻線用ワイヤ供給部材
    の前記ノズルが、前記突極部の周囲を相対的に回って前
    記突極部に前記巻線用ワイヤを巻装するように前記ワイ
    ヤ供給部材支持機構及び前記鉄心支持機構が構成されて
    いる巻線機であって、 前記巻線用ワイヤ供給部材は、前記ワイヤ案内ロッドの
    両端が前記鉄心の外側に位置し、前記ノズルが前記ワイ
    ヤ案内ロッドの長手方向の途中に位置する構造を有し、 前記ワイヤ供給部材支持機構は前記ワイヤ案内ロッドの
    両端を支持するように構成されていることを特徴とする
    巻線機。
  3. 【請求項3】 前記ワイヤ供給部材支持機構は、前記ワ
    イヤ案内ロッドの両端を支持する一対の剛性を有するア
    ームと該一対のアームを連結する剛性を有する連結部と
    からなる支持フレームを備え、 前記一対のアームの一方のアームに前記ワイヤ案内ロッ
    ドの一端が固定され、前記一方のアームには前記ワイヤ
    案内ロッドの内部に形成された前記ワイヤ案内路とつな
    がるワイヤ案内孔が形成され、 前記一対のアームの他方のアームは少なくとも前記ワイ
    ヤ案内ロッドの他端から分離可能に構成されている請求
    項2に記載の巻線機。
  4. 【請求項4】 内部に巻線用ワイヤを案内するワイヤ案
    内路を有するワイヤ案内ロッドと前記ワイヤ案内ロッド
    に設けられて前記巻線用ワイヤを所定の方向に向けて導
    出するノズルとを備えた巻線用ワイヤ供給部材と、 前記巻線用ワイヤ供給部材を支持するワイヤ供給部材支
    持機構と、 内周側に複数の突極部を有する鉄心を支持する鉄心支持
    機構とを具備し、 前記鉄心の内部に挿入された前記巻線用ワイヤ供給部材
    の前記ノズルが、前記突極部の周囲を相対的に回って前
    記突極部に前記巻線用ワイヤを巻装するように前記ワイ
    ヤ供給部材支持機構及び前記鉄心支持機構が構成されて
    いる巻線機であって、 前記巻線用ワイヤ供給部材は、前記ワイヤ案内ロッドの
    両端が前記鉄心の外側に位置し、前記ノズルが前記ワイ
    ヤ案内ロッドの長手方向の途中に位置する構造を有し、 前記ワイヤ供給部材支持機構は前記ワイヤ案内ロッドの
    両端を支持する剛性のある支持フレームと、前記ワイヤ
    案内ロッドを前記鉄心の中心線に沿って移動させるよう
    に前記支持フレームを移動させる第1のフレーム移動機
    構と、前記ノズルを前記ワイヤ案内ロッドを介して前記
    鉄心の径方向に移動させる第2のフレーム移動機構とを
    有し、 前記鉄心支持機構は、前記1及び第2のフレーム移動機
    構と同期して前記鉄心の中心線を中心にして前記鉄心を
    回動させる鉄心回動機構部を備えていることを特徴とす
    る巻線機。
JP34755596A 1996-12-26 1996-12-26 巻線方法及び巻線機 Expired - Lifetime JP3414958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34755596A JP3414958B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 巻線方法及び巻線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34755596A JP3414958B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 巻線方法及び巻線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191602A true JPH10191602A (ja) 1998-07-21
JP3414958B2 JP3414958B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18391026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34755596A Expired - Lifetime JP3414958B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 巻線方法及び巻線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414958B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102104301A (zh) * 2009-12-16 2011-06-22 日特机械工程株式会社 线圈的制造装置
JP2011234465A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Nittoku Eng Co Ltd 線材の巻線装置
WO2015016408A1 (ko) * 2013-08-02 2015-02-05 금오공과대학교 산학협력단 초크코일 생산장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102104301A (zh) * 2009-12-16 2011-06-22 日特机械工程株式会社 线圈的制造装置
JP2011234465A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Nittoku Eng Co Ltd 線材の巻線装置
WO2015016408A1 (ko) * 2013-08-02 2015-02-05 금오공과대학교 산학협력단 초크코일 생산장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414958B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100454374B1 (ko) 코일 권선기 및 와이어 권선 방법
US6098912A (en) Winding machine having freely positionable nozzle
US8490280B2 (en) Winding device
US6254027B1 (en) Winding machine
JP2003264966A (ja) 巻線方法及び巻線装置
GB1370527A (en) Apparatus for developing winding coils
JPH053219B2 (ja)
JP2004328844A (ja) 回転電機の整列巻線装置及び巻線方法
JP3414958B2 (ja) 巻線方法及び巻線機
JP2000245121A (ja) ステータコアへの巻線装置
JPH11156436A (ja) 巻線機
JPH10191601A (ja) 電気巻線の巻回装置
JP2000175415A (ja) ステータコアへの巻線装置
JP2001150146A (ja) 溶接装置の駆動装置
JPH06251972A (ja) コイルの巻線方法および巻線装置
JP4401093B2 (ja) 巻線装置
JP2815017B2 (ja) 電機子の巻線方法及びその装置
JP3418641B2 (ja) 巻線装置および巻線方法
JPH0759308A (ja) 外溝ステーターの巻線機
CN112478914B (zh) 一种多功能绕线机
JP2011125143A (ja) 分割コアの巻線装置
JP2002353059A (ja) フライヤトラバース巻線機および巻線方法
CN214544042U (zh) 一种飞叉绕线系统
JP2002170730A (ja) カップ型コイル巻線機および巻線方法
JPH0650940B2 (ja) 巻線機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term