JP3416771B2 - 建築用筋交い - Google Patents

建築用筋交い

Info

Publication number
JP3416771B2
JP3416771B2 JP37700499A JP37700499A JP3416771B2 JP 3416771 B2 JP3416771 B2 JP 3416771B2 JP 37700499 A JP37700499 A JP 37700499A JP 37700499 A JP37700499 A JP 37700499A JP 3416771 B2 JP3416771 B2 JP 3416771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
turnbuckle
insertion hole
hole
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37700499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001123529A (ja
Inventor
康規 渡辺
Original Assignee
有限会社渡辺鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社渡辺鉄工所 filed Critical 有限会社渡辺鉄工所
Priority to JP37700499A priority Critical patent/JP3416771B2/ja
Publication of JP2001123529A publication Critical patent/JP2001123529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416771B2 publication Critical patent/JP3416771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として鉄骨建築
物に用いる建築用筋交いに関し、更に詳しくはターンバ
ックル胴に連結する上下1対のロッドの内の一方のロッ
ドとターンバックル胴との連結部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の耐震強度を高めるため、柱材
(縦材)と桁材(横材)とから構成される建築物の枠体
の対角線上に建築用筋交いを取り付けている。従来、こ
の種の建築用筋交いは、例えば特開平10−26634
6号公報、特開平9−300143号公報、特開平9−
32304号公報、特開平8−49300号公報及び実
用新案登録第3019039号に示すように、上下1対
のロッドの一端に右螺子と左螺子の螺子部を夫々形成
し、ターンバックル胴の両端に対向して穿設した螺孔
に、前記ロッドの螺子部を夫々螺着して2本のロッドを
連結し、ターンバックル胴を回転させて、建築用筋交い
の長さを調整していた。
【0003】上記建築用筋交いは、ターンバックル胴及
び一端に螺子部を形成しターンバックル胴の一方の螺孔
に前記螺子部を螺着した1本のロッドがセットになった
市販品を購入し、この市販品とは別に購入したロッド
を、使用する建築物枠体の対角線長さに応じて切断し、
この切断したロッドの一端を、前記ターンバックル胴の
他方の螺孔に螺合するように螺子切り加工を業者に依頼
していた。現実には、螺子切り加工業者の計算ミスによ
りロッドの長さは不正確であることが多く、螺子切り加
工業者の計算上のミス等により、螺子切り加工されたロ
ッドが、前記対角線上に建築用筋交いを架設するには長
い場合は、ロッドの螺子部と反対の端部を切断して羽子
板を溶接していた。又、螺子切り加工後のロッドが短い
場合は、ロッドの螺子部と反対の端部に必要な長さのロ
ッドを溶接して1本の棒状に形成し、羽子板を溶接して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例で述べた建築用筋交いであると、螺子切り業者に依
頼したロッドの長さが短い場合、必要な長さのロッドを
溶接により1本の棒状に連結するための溶接作業を必要
とし、作業性が低下し、又、溶接部に対する外部からの
衝撃や、ロッドの軸心線上に沿って互いに反対方向に加
わる2つの力の作用等により溶接部が破損しやすく、ロ
ッドの強度が著しく低下するという問題点があった。
【0005】又、螺子切り作業は、螺孔の螺旋状溝(雌
螺子)と螺合するように行わなければならず高精度を必
要とし、熟練した専門の螺子切り業者に依頼しなければ
ならず、製品の高コスト化を招来し、且つ製品完成に長
時間を要するという問題点があった。
【0006】そこで、本発明のうち請求項1記載の発明
は上記従来の欠点を除去するために、ターンバックル胴
を介して連結する上下1対のロッドの内、一方のロッド
のみをターンバックル胴の一端に穿設した螺孔に螺着
し、他方のロッドはカラー付ロッドに形成して、ターン
バックル胴の回転により一方のロッドのみで長さを調整
することによって、他方のロッドの螺子切り作業を不要
にし、建築用筋交いの低コスト化と、製造作業性の向上
を図ることを目的としたものである。請求項2記載の発
明は、請求項1記載の発明の目的に加えて、カラー付き
ロッドをターンバックル胴とロッドを連結するようにし
て建築用筋交いの施工作業性の向上を図ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1記載の発明は、ターンバック
ル胴と、中間部をターンバックル胴により連結された上
下1対のロッドから成り、柱材と桁材から成る枠体のコ
ーナー部に前記ロッドの端部を取り付け、前記枠体の対
角線上に架設する建築用筋交いであって、前記ターンバ
ックル胴の一端には前記ターンバックル胴の軸方向に沿
って螺孔を貫設し、他端にはロッド挿通孔を前記ターン
バックル胴の軸方向に沿うと共に前記螺孔と対向して貫
設し、前記上下1対のロッドのうち一方のロッドの一端
は前記螺孔に螺合する螺子部に形成して前記螺孔に螺着
し、他方のロッドは一端にカラーを設けたカラー付ロッ
ドに形成した建築用筋交いにおいて、前記ロッド挿通孔
はターンバックル胴の内側からカラー付ロッドのロッド
を挿通して、該カラー付ロッドを前記ターンバックル胴
に連結可能に、孔壁下部を外側から内側方にかけて漸次
上傾するように勾配を有した傾斜面とし、前記ロッド挿
通孔の外側開口形状を前記ロッド挿通孔の内 側開口の縦
方向の径よりも著しく長い縦長な楕円形状に形成し、前
記内側開口形状は、横方向の径よりも縦方向の径が僅か
ばかり長い略真円形状に形成されてなり、前記カラーが
前記ターンバックル胴内に位置するように前記カラー付
ロッドを前記ロッド挿通孔に遊挿したことを特徴とす
る。請求項2記載の発明のように、カラー付ロッドには
ターンバックル胴の内側に於いて、抜け落ち防止用リン
グを設けると、カラー付きロッドがターンバックル胴よ
り抜け落ちないので好適である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を参照にして本発明の実
施の形態について説明する。図1は建築用筋交いの一部
省略説明図、図2は要部を示す拡大断面図、図3は使用
状態を示す説明図である。これらの図において、建築用
筋交い1は、主としてターンバックル胴2と1対のロッ
ド3、4とより構成されている。ターンバックル胴2
は、内側に正背面方に貫設された長孔5を有し、一端に
は螺孔が、他端にはロッド挿通孔15が穿設されてい
る。ロッド3は、一端にターンバックル胴2の螺孔と螺
合する螺子部(螺旋状溝)6を形成し、他端には羽子板
ボルト7を溶接により取り付けている。羽子板ボルト7
には取付ボルト孔8が穿設されている。ロッド3は、螺
子部6をターンバックル胴2の螺孔に螺入して、ターン
バックル胴2に連結している。ロッド4は、一端にカラ
ー9を設け、他端に取付ボルト孔8が穿設された羽子板
ボルト10を溶接により取り付けている。カラー9はロ
ッド4に、かしめ、一体成型、溶接等により取り付けら
れることが考えられるが、ロッド4の一端にカラー9が
一体的に設けられていれば、取付手段は問わず、あらゆ
る手段が、本発明に含まれている。カラー9が長孔5内
に位置するように、ロッド4をターンバックル胴2のロ
ッド挿通孔15に遊挿し、ターンバックル胴2がロッド
3、4の継手としての作用をなすように構成されてい
る。
【0009】次に作用について説明する。図3に示すよ
うに、柱材(縦材)11と桁材(横材)12とより成る
枠体13のコーナー部にブレース固定金物14を取り付
け、対角に設けられたブレース固定金物14、14に夫
々羽子板ボルト7、10を固定的に取り付けて、建築用
筋交い1を枠体13の対角線上に架設する。そして、タ
ーンバックル胴2を回転すると、ロッド4は、ロッド挿
通孔15に遊挿されているので、ロッド挿通孔15内で
ロッド4は空回りをし、ロッド4に於けるターンバック
ル胴2の外端から羽子板ボルト10までの長さは一定長
であるが、ターンバックル胴2の一端に穿設された螺孔
と螺合している螺子部6は、前記螺孔より長孔5内に出
入りし、ロッド3に於けるターンバックル胴2の外端か
ら羽子板ボルト7までの長さは変化し、建築用筋交い1
の長さを調整する。
【0010】図4〜図7に示される実施の形態について
説明する。説明を簡単にするために、前述の図1〜図3
と同様の作用をなす部分は同一符号で説明する。ロッド
挿通孔15は、孔壁下部が外側から内側方にかけて上傾
するように勾配を有する傾斜面に形成されている。つま
り、ロッド挿通孔15の内側開口形状は、横方向の径が
ロッド4の径よりも僅かばかり長く、例えばロッド4の
外径よりも1〜数mm程度長く、また縦方向の径が横方
向の径よりもさらに僅かばかり長く形成されている。ロ
ッド挿通孔15の外側開口形状は、横方向の径が前記内
側開口の横方向の径と同一長さで、縦方向の径が横方向
の径よりも著しく長い縦長の楕円形状に形成されてい
る。ターンバックル胴2の内側に於いて、ロッド4は抜
け落ち防止用リング16に遊挿されている。
【0011】そして、本実施の形態では、抜け落ち防止
用リング16にロッド14を遊挿した状態で、ロッド4
のカラー9を設けていない他端を、ロッド挿通孔15の
内側開口からターンバックル胴2の外側方へと引き出
す。ロッド挿通孔15の孔壁下部が内側から外側にかけ
て下傾した傾斜面に形成されているので、ロッド14は
孔壁下部の傾斜面に案内されて、容易にターンバックル
胴2の内側から挿通連結できる。又、図3に示すように
建築用筋交い1を枠体13の対角線上に架設すると、図
5の一点鎖線で示すように、ロッド4の外周はロッド挿
通孔15の内側開口端縁で安定的に位置を保持され、ロ
ッド4はロッド挿通孔15内に於いて内外側方に位置移
動することなく、ロッド3、4が一直線上に位置するも
のである。ロッド4をロッド挿通孔15の内側より挿通
可能に構成されているので、カラー9をロッド4に取り
付ける工程の時期を選ばず、また、ロッド4の長さの調
整は、後に羽子板等を取り付けること等により調整可能
であるため、作業性が向上するという効果がある。
【0012】以上説明した実施の形態ではロッド3、4
の他端に羽子板7、10を取り付けた場合を例に説明し
たが、本発明はこれに限定するものではない。ロッド
3、4の他端形状を任意の形状にした建築用筋交いが本
発明に含まれ、例えば、ロッド3、4の他端形状をフッ
ク形状にしたり、環状にするものも本発明に含まれる。
又、ロッド4はカラー付きロッドに形成するものに限定
せず、ロッド4の一端を溶接等により肉盛りし、該肉盛
り部の径を、ロッド4の棒状部の径及びロッド挿通孔1
5の内側開口横径よりも大にし、ロッド4の一端がロッ
ド挿通孔15より抜け出ないようにする場合も、本発明
に含まれる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、建築用筋交いの中間部に用い
るターンバックルを構成するターンバックル胴と1対の
ロッドの内、1本のロッドをカラー付ロッドにし、ター
ンバックル胴の他端に穿設したロッド挿通孔に前記カラ
ー付ロッドを遊挿し、螺子部を端部に有するロッドとタ
ーンバックル胴で継ぐように構成されているので、従来
のようにロッドを専門の螺子切り業者に螺子切り加工を
依頼する必要性がなく、建築用筋交いの低コスト化と製
造時間の短縮化を図り得るという効果がある。又、螺子
切り加工後のロッドが必要な長さに足らない場合におい
て、別のロッドを溶接により1本の棒状に連結する必要
性が無く、美観を呈し、且つ建築用筋交いの引っ張り強
度が向上するという効果がある。又、他方のロッドに螺
子部が設けられていないため、美観を呈するという効果
がある。又、ターンバックル胴のロッド挿通孔の孔壁下
部を外側から内側方にかけて上傾する勾配を有する傾斜
面とし、内側開口と外側の開口の縦方向の長さを異なら
しめたため、カラー付ロッドをロッド挿通孔の内側から
外側方に貫通して、ロッドとターンバックル胴を連結す
ることができ、作業性の向上を図るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】建築用筋交いの実施の形態における一部省略説
明図である。
【図2】要部を示す拡大断面図である。
【図3】使用状態を示す説明図である。
【図4】他の実施の形態における一部省略説明図であ
る。
【図5】カラー付ロッドをロッド挿通孔に挿通する状態
を示す説明図である。
【図6】図4の右側面図である。
【図7】ロッド挿通孔の内側開口を示す説明図である。
【符号の説明】
1 建築用筋交い 2 ターンバックル胴 3、4 ロッド 6 螺子部 9 カラー 11 柱材 12 桁材 13 枠材 15 ロッド挿通孔 16 抜け落ち防止用リング

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンバックル胴と、中間部を前記ター
    ンバックル胴により連結された上下1対のロッドから成
    り、柱材と桁材から成る枠体のコーナー部に前記ロッド
    の端部を取り付け、前記枠体の対角線上に架設する建築
    用筋交いであって、前記ターンバックル胴の一端には前
    記ターンバックル胴の軸方向に沿って螺孔を貫設し、他
    端にはロッド挿通孔を前記ターンバックル胴の軸方向に
    沿うと共に前記螺孔と対向して貫設し、前記上下1対の
    ロッドのうち一方のロッドの一端は前記螺孔に螺合する
    螺子部に形成して前記螺孔に螺着し、他方のロッドは一
    端にカラーを設けたカラー付ロッドに形成した建築用筋
    交いにおいて、前記ロッド挿通孔は、ターンバックル胴
    の内側からカラー付ロッドのロッドを挿通して、該カラ
    ー付ロッドを前記ターンバックル胴に連結可能に、孔壁
    下部を外側から内側方にかけて漸次上傾するように勾配
    を有した傾斜面とし、前記ロッド挿通孔の外側開口形状
    を前記ロッド挿通孔の内側開口の縦方向の径よりも著し
    く長い縦長な楕円形状に形成し、前記内側開口形状は、
    横方向の径よりも縦方向の径が僅かばかり長い略真円形
    状に形成されてなり、前記カラーが前記ターンバックル
    胴内に位置するように前記カラー付ロッドを前記ロッド
    挿通孔に遊挿したことを特徴とする建築用筋交い。
  2. 【請求項2】 上記カラーロッドのロッドにはターンバ
    ックル胴の内側位置に於いて、抜け落ち防止用リングを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の建築用筋交い。
JP37700499A 1999-08-17 1999-12-22 建築用筋交い Expired - Fee Related JP3416771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37700499A JP3416771B2 (ja) 1999-08-17 1999-12-22 建築用筋交い

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917499 1999-08-17
JP11-269174 1999-08-17
JP37700499A JP3416771B2 (ja) 1999-08-17 1999-12-22 建築用筋交い

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123529A JP2001123529A (ja) 2001-05-08
JP3416771B2 true JP3416771B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=26548645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37700499A Expired - Fee Related JP3416771B2 (ja) 1999-08-17 1999-12-22 建築用筋交い

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105443552A (zh) * 2015-12-31 2016-03-30 河北浦新钢结构有限公司 花篮螺栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001123529A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007518003A (ja) 金属構造物のための剛性ネジ止めユニット
JP3416771B2 (ja) 建築用筋交い
JPH10252148A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH052656Y2 (ja)
JP3797959B2 (ja) 組み立てテントの骨組み
JP4255407B2 (ja) 庇の取付け構造
JP4183239B2 (ja) 柵の継手構造
JP2001355287A (ja) 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法
JPH11229560A (ja) せん断補強筋
JP2702089B2 (ja) 増肉加工柱の柱脚部無溶接接合構造
JPH019843Y2 (ja)
JP2004036251A (ja) 鋼製円柱体の継手構造および接合方法
JP2987563B2 (ja) 壁繋ぎ構造
JPH0861345A (ja) ねじ部にキャップを被せた建築の骨組みにおける部材の接合用ボルト及び該ボルトを用いた建築の骨組みにおける部材の接合方法
JPH01275818A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JPH0323011Y2 (ja)
JP3506844B2 (ja) コンクリート型枠保持方法
JPH0544258A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH01260134A (ja) 閉鎖形断面の鉄骨部材と他の鉄骨部材との接合部構造
JPH0747450Y2 (ja) 結合金具及び該結合金具を用いた柱と横材との結合構造
JPH0692673B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁主筋との接合構造
JPS639745Y2 (ja)
JPH0396543A (ja) 柱・梁接合金物
JPH0542189Y2 (ja)
JPS609286Y2 (ja) 鉄筋の定着構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees