JP3415861B2 - プラスチック部品の連続整列を行うベルト - Google Patents

プラスチック部品の連続整列を行うベルト

Info

Publication number
JP3415861B2
JP3415861B2 JP06732092A JP6732092A JP3415861B2 JP 3415861 B2 JP3415861 B2 JP 3415861B2 JP 06732092 A JP06732092 A JP 06732092A JP 6732092 A JP6732092 A JP 6732092A JP 3415861 B2 JP3415861 B2 JP 3415861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
guide element
plastic
plastic part
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06732092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05146922A (ja
Inventor
マウエル ディーテル
Original Assignee
エムハート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムハート インコーポレイテッド filed Critical エムハート インコーポレイテッド
Publication of JPH05146922A publication Critical patent/JPH05146922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415861B2 publication Critical patent/JP3415861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/04Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts
    • B25B23/045Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts using disposable strips or discs carrying the screws or nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/001Nail feeding devices
    • B25C1/003Nail feeding devices for belts of nails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • B29C45/14565Coating rod-like, wire-like or belt-like articles at spaced locations, e.g. coaxial-cable wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D69/00Articles joined together for convenience of storage or transport without the use of packaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
    • B65D73/02Articles, e.g. small electrical components, attached to webs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B27/00Bolts, screws, or nuts formed in integral series but easily separable, particularly for use in automatic machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49902Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"] by manipulating aligning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送中、1つのプラス
チック部品が他のプラスチック部品の後にこれを分離す
る組立て位置に達するように、プラスチック部品上に延
びる横スレッドにより互いに取付けられるプラスチック
部品の整列を行うベルトの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】部品の
整列用のベルトは、特に多数の部品を組立て位置で繰り
返し処理すべき場合に、すでに広く使用されている。こ
の場合、ベルトは、部品をベルトから分離し、それらの
各用途に応じて処理する組立て位置へ部品を自動的に搬
送するための有利な補助体を構成する。
【0003】また、シート金属ストリップから打抜かれ
たプレス加工部品をクロスピースによってシート金属ス
トリップの残りの部分に残留させ、残りの部分に取付け
られたプレス加工部品をシート金属ストリップの搬送に
より組立て位置に次々に運び、次いでシート金属ストリ
ップから分離した後、処理することができるように、こ
の残りの部分を一種の搬送用ベルトとして使用すること
が知られている。(西独実用新案第G83 36 724.1号参
照)。このシート金属ストリップの使用は、この目的で
は、シート金属ストリップを、例えば撓みホイールおよ
び/またはローラを経て搬送経路で導くために、通常、
ベルトのかなりの可撓性が必要とされるので、シート金
属ストリップの搬送を複雑にする。
【0004】DE-OS 25 12 825 号には、ベルトによって
ねじ等を供給する方法が記載されており、この方法で
は、個々のねじを爪を備えたベルトで一様な間隔で搬送
する。ベルトは可撓性のプラスチック材料よりなり、ま
た予め作られたポケットを備えており、これらのポケッ
トの把持作用を使用してねじをポケットに押し込む。こ
のためには、初めに、ねじを同じ位置で把持することが
できるように配列し、次いで上記位置からこれらのねじ
をポケットに押し込む。次いで、組立て位置で、ねじを
ポケットから押出し、それらの用途に応じて使用する。
【0005】また、合わせピンとして使用することがで
きるピンをベルトによって或いは2つのストリングによ
って互いに接合することが知られており、ベルトまたは
ストリングは連続したピンにわたって横方向に延びてお
り、接触位置で接着点によりピンに連結されている。組
立て位置で、個々のピンをベルト又はストリングから分
離し、処理することができ、このためにベルトを対応す
る挿入装置に供給することができる。
【0006】部品をベルトに整列させることは電気工学
界ですでに利用されており、この分野では、電気回路に
挿入すべき電気素子をベルトに配列し、次いでベルトを
挿入工具まで案内し、そこで個々の電気部品をベルトか
ら次々に取外し、夫々の回路を支持した板に挿入する
(DE-OS 25 51 364)参照)。電気部品をベルトに連結す
る種々の方法がある。部品をベルトのポケットに挿入す
るが、ベルトに接着剤で留めることができる(西独実用
新案第G8803 425.9号参照)。
【0007】また、従来すでに、プラスチック部品をベ
ルト上に整列させている。かくして、DE PS 29 44 314
は可撓性材料のシーリングリングの整列を示しており、
これらのシーリングリングの成形中、同じ材料よりなる
プラスチックリングの整列が形成されるように、次の各
リングまで延びるクロスピースがシーリングリングに設
けられ、シーリングリングおよびこれらを連結するクロ
スピースはベルトを構成する。組立て位置で、最も前方
の各シーリングリングを切り離して処理する。プラスチ
ック部品を整列させる同様な方法がDE-OS 24 15 958に
開示されており、この特許は、個々の横桟をそれらの分
離後にラベルホルダとして使用する梯子状ベルトを示し
ている。この実施例でも、プラスチック部品を直接保有
するベルトが一操作で形成されるように、横桟により構
成された各プラスチック部品を外部スパーとともに連続
的に射出成形する。
【0008】最後に、プラスチックブッシュを備え、マ
ガジンとして述べられているベルトを開示しているEP-A
386 424について述べる。プラスチックブッシュはベル
トにより搬送すべきねじの挿入に役立つ。ベルトは、2
つのストリングが整列されたプラスチックブッシュにわ
たって連続的に延び且つ対向箇所でこれらのプラスチッ
クブッシュを貫いて構成されている。プラスチックブッ
シュは個々に次々に成形され、ストリングは連続ベルト
を作ることができるように同時に挿入される。ねじの処
理中、プラスチックブッシュをワッシャとして使用する
ことができる。組立て位置で、ストリングを切断し、最
も前方のプラスチックブッシュをねじと共に処理する。
【0009】プラスチック部品に関する技術の上記状態
を考察すると、比較的簡単に成形されたプラスチック部
品を一定不変に扱っており、これらのプラスチック部品
はこれらを整列させるベルトの間欠的な搬送に問題はな
い。本発明の目的は、複雑な設計のプラスチック部品を
連続的に整列させ、また正確な位置決めで組立て位置へ
の正確な段階的搬送を可能にするベルトを効率的に製造
することである。
【0010】
【課題を解決する手段】本発明によれば、上記目的は、
搬送中、1つのプラスチック部品(2、9、17)が他
のプラスチック部品の後にこれを分離する組立て位置
(36)に達するように、プラスチック部品(2、9、
17)上に延びる横スレッド(3、10、11)により
互いに取付けられるプラスチック部品(2、9、17)
の整列を行うベルト(1、8、16)の製造方法におい
て、プラスチック部品(2、9、17)と、ガイド要素
(4;12、13;18、19)との成形中、1つまた
はそれ以上のスレッド(3、10、11)がガイド要素
上に成形されるように、ベルト(1、8、16)の搬送
中に把持することができる少なくとも1つのガイド要素
(4;12、13;18、19)を各プラスチック部品
(2、9、17)上に一体に成形し、各スレッド(3,
10,11)は、ベルト(1,8)に沿って連続的に延
び、ガイド要素(18,19)を持ったプラスチック部
品(17)の成形中、前記スレッド(3、10、11)
の少なくとも一部がモールドに入ってガイド要素(1
8,19)内で成形され、プラスチック部品(2、9、
17)およびガイド要素(4;12、13;18、1
9)は、所期の方法でガイド要素(4;12、13;1
8、19)によってプラスチック部品(2、9、17)
を保持する組立て位置(36)で分離することができる
少なくとも1つのクロスピース(5;14、15;2
0、21)を介して連結されていることを特徴とするベ
ルト(1、8、16)の製造方法によって達成される。
【0011】搬送中に把持することができるガイド要素
およびこれらを連結するスレッドを有するベルトの設計
により、ベルトの搬送中、クロスピースを介してガイド
要素に連結されたプラスチック部品をいずれの直接の干
渉もない状態に保つことができ、例えば、搬送機能がガ
イド要素に集中するので、プラスチック部品はコンベヤ
において自由に吊り下がることができ、また搬送および
位置決め中、組立て位置におけるプラスチック部品の正
確な位置決めを、コンベヤの対応部材に対する接触箇所
を構成するガイド要素により達成することができる。ガ
イド要素に取付けられたプラスチック部品は、搬送中ま
たは位置決め中、把持しなくてもよいので、事実上任意
の複雑な設計を有することができる。従って、コンベヤ
はプラスチックの設計を考慮にいれなくてもよく、かく
して、全く異なるプラスチック部品に対してコンベヤを
標準化することができる。組立て位置におけるプラスチ
ック部品の正確な位置決めにより、各プラスチック部品
に適合された据付け工具を使用して、プラスチック部品
をクロスピースの領域でベルトから直接分離し、このプ
ラスチック部品を任意のモジュールまたは加工物に挿入
して留めることができる。
【0012】管用のホルダ、飾りストリップ等を含め
て、多数のプラスチック部品が例えば自動車に使用され
るので、本発明によるベルトは、組立てられている自動
車について複数の操作がロボットで行われるような自動
車工業に使用するのに特に適している。使用するプラス
チック部品の複雑な設計のため、マガジン内の異なるプ
ラスチック部品の組み合わせが分類分け装置によるそれ
らの自動的整合を条件としており、且つ搬送、特にマガ
ジンからの取出しが常に困難であったので、これらのプ
ラスチック部品を例えばマガジンから自動的に挿入する
のが常に困難であった。その結果、多数のプラスチック
部品を手で挿入しなけれなならない。また、例えば、ヘ
ッドにより取付けられたとき、分類分けし、難なく整合
させることができるねじと比較して、複雑な成形のプラ
スチック部品は自動的に整合し難いので、マガジン内の
正確な組み合わせで位置決めすべきプラスチック部品の
分類分けも問題である。これらの問題は本発明によるベ
ルトを使用すると、解決される。というのは、本発明の
ベルトによれば、プラスチック部品の連続的な正確に位
置決めされた整列がモールド内で行われ、これにより、
成形中、ガイド要素上にスレッドを成形することにより
ベルトの製造を行うことができる。従って、個々のプラ
スチック部品の製造中、単一の製造工程で直接、ベルト
におけるプラスチック部品の連続整列が起こるので、プ
ラスチック部品の成形後、これらのプラスチック部品を
完成ベルト内に収め、処理(特に、コンベヤを備えたロ
ボットまで直接移送することができるような自動車工業
における処理)のために、事実上任意の大きさのロール
状に巻いて配送することができる。ベルトにおいて利用
可能なガイド要素のため、ガイド要素に取付けられたプ
ラスチック部品がそれら自身コンベヤに全く影響しない
ので、コンベヤは、上記のように、実質的に標準化され
た大きさを有するのがよい。
【0013】ベルトを構成するストリングをプラスチッ
ク部品にこれを貫いて組入れることは(EP-A 386 424に
提案されている組入れ)、本発明によるベルトでは故意
に回避される。実際、ストリングはプラスチック部品を
不可避的に弱め、その自由設計を損なってしまう。更
に、DE-PS 29 44 314 による整列されたシーリングリン
グでも、ベルトを構成するクロスピースがシールリング
上に直接固定するので、プラスチック部品の自由設計が
損なわれてしまう。ガイド要素およびプラスチック部品
間のクロスピースのほかに、本発明によるプラスチック
部品の整列を伴う実際のベルトの形成はプラスチック部
品に影響せず、その結果、非常に完全な自由性の設計が
得られる。組立て位置で取り外される上記クロスピース
は、それらの切断(そのために、ガイド要素がクロスピ
ースの成形に望まれる空間をもたらす)後、障害をなさ
ないようなプラスチック部品の位置に直接設置すること
ができるので、悪化しない。切断操作については、DE-P
S 26 44 314 およびEP出願第386 424 号によれば、ガイ
ド要素を把持したコンベヤが部品の切断のために部品5
について行なわなけらばならない直接接触を行い、これ
は特に複雑な設計の部品では困難である。
【0014】ベルトの形成については、1つのプラスチ
ック部品あたり1つのガイド要素で基本的に十分であ
り、その場合、プラスチック部品の側部まで延び、夫々
の次々のガイド要素を連結するたった1つのスレッドが
設けられる。このようにして構成されたベルトの搬送
中、コンベヤによってガイド要素を、搬送で、設けられ
たいずれのレール等からも滑ることなしに、搬送方向に
のみ移動させることができるように、各コンベヤが次々
のガイド要素を備えることを確保すれだけでよい。スレ
ッドのいずれの捩れにも反作用するために、1本のスレ
ッドの代わりに、捩れに対して大きい抵抗を示す2本の
間隔を隔てたスレッドを設けるのがよい。しかしなが
ら、重い、或いは構成が複雑であるプラスチック部品で
は、ベルトにおいてこれらのプラスチック部品を2本の
対向スレッドを介して互いに取付けることも可能であ
り、且つ有利であり、これらのスレッドは対向したガイ
ド要素に取付けられる。この場合、プラスチック部品の
両側に配置されたガイド要素を互いに連結する2本のス
レッドはベルトの長さ方向にプラスチック部品に隣接し
て横方向に延びている。この場合、プラスチック部品は
コンベヤにおいて特に確実に案内される。
【0015】各プラスチック部品の大きさ及び重量に応
じて1つのクロスピースを介して、或いはいくつかのク
ロスピースを介して、このプラスチック部品を関連した
ガイド要素に連結する。長いプラスチック部品では、し
ばしば、各ガイド要素を少なくとも2つのクロスピース
を介して連結するのが有利である。というのは、この場
合、プラスチック部品はクロスピースの軸線のまわりで
各ガイド要素に対して捩じれることがないからである。
ガイド要素の正確な位置決め、従ってプラスチックの正
確な位置決めに、ガイド要素の外形を使用することがで
きる。しかしながら、ガイド要素が位置決め用突出ピン
により組立て位置で正確な位置決めを達成することがで
きる位置決め用孔を備えていれば、特に正確で簡単な位
置決めが達成される。
【0016】ベルトが事実上連続して延びているため、
通常、ベルトの搬送中、ベルトを搬送ホイールすなわち
搬送曲線のまわりに案内しなければならないので、ガイ
ド要素は便宜上、ベルトの搬送中、適当に曲げることが
できるように、薄く成形される。特にガイド要素に対す
る摩擦のため、ガイド要素の端部には、両側で突出し、
ガイドチャンネルの中に進入して小さい案内面を形成す
るノーズを設けるのがよい。
【0017】プラスチック部品およびガイド要素を成形
するためのモールドに入り、次いでベルトに沿って連続
的に延びる連続スレッドが、プラスチック部品の成形
中、ガイド要素の中に成形され、またガイド要素をスレ
ッドとして使用することができる。しかしながら、プラ
スチック部品およびガイド要素を成形するとき、ベルト
に追従するガイド要素に向かう方向でスレッドをガイド
要素上に片側に成形することも可能であり、このように
して成形されたスレッドは、後続ガイド要素の成形中、
このガイド要素により取り囲まれる保持部分で終わって
いる。しかしながら、成形中、後続の各ガイド要素のス
レッドの各端部により取り囲まれるところで2つのガイ
ド要素間に保持部分を設置することもできる。プラスチ
ック部品およびガイド要素の材料と同じ材料をスレッド
に使用することが有利であり、これは廃棄物の再循環を
簡単にするからである。
【0018】ガイド要素におけるプラスチック部品の成
形中、これらの部品の個々の各一対を一成形操作で成形
することができるが、経済的な製造のためには、各場合
に、群をなす複数のプラスチック部品をそれらのガイド
要素およびスレッドとともに成形することも可能であ
る。群中のプラスチック部品は同じであるのがよいが、
1つの群に異なるプラスチック部品を組み合わせること
も可能である。
【0019】また、本発明は、上記説明によりベルト中
のプラスチック部品を供給する、プラスチック部品を加
工物に付ける方法に関する。この方法は、便宜上、プラ
スチック部品を据付け用工具に次々に供給し、夫々のガ
イド要素によって組立て位置に運び、据付け用工具によ
り、据付けるべきプラスチック部品をベルトから分離
し、移動の一過程で加工物に設置するように、行われ
る。
【0020】
【実施例】添付図面を参照して本発明の好適な実施例を
例として以下に説明する。図1はプラスチック部品2を
有するベルト1を示しており、これらの部品2はベルト
に取付けられており、この場合、押しボタンにより構成
されている。ベルト1はガイド要素4を通っている連続
スレッド3により形成されており、プラスチック部品2
はクロスピース5を介してガイド要素4に取付けられて
いる。プラスチック部品2、ガイド要素4およびクロス
ピース5は一操作、詳細には、射出モールドにおける射
出成形により成形されており、ガイド要素4により取り
囲まれ、従ってガイド要素4上に成形されているスレッ
ドは、実際にガイド要素4に一体に連結されるように射
出モールドを通して案内される。かくして、スレッドは
プラスチック部品2の材料と同じ材料から形成される。
しかしながら、コード、ストリングまたはストラップを
スレッド3として使用することができる。第1スレッド
3から間隔を隔てた(破線で示す)第2スレッド3’を
設けて耐捩れ性を高めることができる。
【0021】ベルト1の搬送中、ガイド要素4はコンベ
ヤ(そのなお一層の詳細は図4と関連して後述する)で
案内され、プラスチック部品2はクロスピース5を介し
て同伴される。ガイド要素4はグリッパがプラスチック
部品2と接触する必要なしにグリッパの直接介在を行
う。組立て位置の箇所におけるプラスチック部品2の正
確な位置決めのために(そのなお一層の詳細は図4と関
連して後で説明する)、各ガイド要素毎に位置決め用孔
6、7が設けられており、これらの孔6、7には、組立
て位置でコンベヤに設けられたピンガ係合し、これらの
ピンが正確に位置決めされるので、ガイド要素4、従っ
てプラスチック部品2の適当に正確な位置決めが可能で
ある。
【0022】図2はプラスチック部品9に隣接して設け
られた2つのガイド要素12、13 を各々が通っている2本
のスレッド10、11がに横方向に隣接して設けられた
ベルト8を示しており、この場合、プラスチック部品9
は飾りストリップクリップである。ベルト8のこの設計
のため、プラスチック部品9は特に確実に案内される。
各ガイド要素12、13については、これらのガイド要
素12、13は各々の場合、2つのクロスピース14、
15を介して夫々のプラスチック部品9に連結されてお
り、従って、プラスチック部品9には、ガイド要素1
2、13に対して正確な基準位置が与えられる。図示の
3つのプラスチック部品9をそれらのガイド要素12、
13およびスレッド10、11と共にグループとして一
操作で射出成形することができる。
【0023】図1および図2では、ベルト1または8の
夫々の搬送方向は図示の矢印で示してある。更に、夫々
のプラスチック部品2または9は両図における最後(右
側)の位置では省いてある。この箇所で、クロスピース
5または14/15を取り外すことによりプラスチック
部品をベルト1/8から分離し、次いで、このプラスチ
ック部品を更に他の処理にかける。
【0024】図3は、図2の実施例と同様に、個々のプ
ラスチック部品(この場合、異なる飾りストリップクリ
ップ)が2つの夫々のガイド要素18、19により横方
向に支持されたベルト16を示している。ガイド要素1
8、19と、夫々のプラスチック部品17との連結はク
ロスピース20、21により行われる。ガイド要素18
上に射出成形され、濃縮領域として構成された保持部分
23で終わっている1本のスレッド22がガイド要素1
8、19間にスレッドを形成するように設けられてい
る。保持部分23は、ガイド要素18/19と共にプラ
スチック部品17を段階的に成形する間、24/25で
示すように、夫々の次のガイド要素18/19の中に成
形される。
【0025】図3に示す設計を成形するときには、下記
の手順を採用する。すなわち、モールドがたった1つの
プラスチック部品17用のものであると仮定すると、ク
ロスピース20/21と共に太線で示すプラスチック部
品17、ガイド要素18/19および保持部分23を有
するスレッド片22を一射出成形操作で成形し、モール
ドを開放した後、プラスチック部品17をその成形部分
と共に細線で示す位置へ移動させ、この位置では、保持
部分23は24または25で示す位置になる。この位置
で、すでに述べたように同じ部分を成形する更にの射出
成形操作が行われ、保持部分23を有するスレッド片2
2の端部が2つのガイド要素18、19の中に成形され
る。かくして、1つの保持部分から他の保持部分へ進行
し、ベルト16を構成する連結部が作られる。
【0026】図1乃至図3に示すガイド要素4または1
2、13または18、19は突出ノーズ26を有してお
り、これらの突出ノーズ26はコンベヤにおける対応す
るガイドレールに対向して支持され、それらの設計によ
り、レールにおける摩擦を減少させる。図4は2つの搬
送チャンネル28、30を有するコンベヤ28で案内さ
れるベルト27の基本図を示している。個々のプラスチ
ック部品33のガイド要素31、33はこれらの搬送チ
ャンネル29、30の中を摺動する。プラスチック部品
33は搬送ピン34がガイド要素31、32の位置決め
用孔6との係合により搬送ホイール35と係合すること
によって段階的に前方に移動され、(図示の矢印で示
す)ベルト27の移動中、プラスチック部品33と接触
することなしに、各場合に1段階ずつプラスチック部品
33を正確に前方に押す。
【0027】ベルト27は組立て位置36へ進むように
搬送ホイール35のまわりに曲げられることがわかる。
ベルト27は、図1乃至3と関連して説明したスレッド
およびガイド要素により適当な可撓性を与えられている
ことにより、この曲がりに直接追従することができる。
組立て位置36では、この位置に位置決めされたプラス
チック部品40がそのクロスピース5のところで切り離
され、エジェクタ39(ここでは概略的に図示)で突き
出される。次いで、組立て位置36に位置決めされたプ
ラスチック部品はロボットのグリッパで把持され、適当
な移動後、このグリッパにより、例えば、車体に留めら
れる。
【0028】本発明によるベルトは、その可撓性のた
め、直接コイル状に巻くことができる。これを図5に示
してある。この場合、ベルト37はコイル38を構成
し、このコイル38はこの形態で、例えば、箱に詰めて
搬送することができる。次いで、コイル38を組み立て
のために反対方向に繰り出す。かかるコイルを全く十分
に数メータの長さにすることができる。
【0029】図6は関連したガイド要素およびスレッド
とともに一操作で成形された1つの群の3つの異なる設
計のプラスチック部品41、42、43を示している。
組立て位置におけるこれらのプラスチック部品の取外し
中、各用途に適したプラスチック部品が組立て位置でこ
の用途に利用できる。プラスチック部品41、42、4
3の組立て中、これらのプラスチック部品41、42、
43はベルトにおいて互いに続く順序で必要とされるも
のと思われる。この場合、ベルト中の3つの異なるプラ
スチック部品のかかる群に同じ群が必ず追従し、以下同
様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続スレッドと、1つのプラスチック部品あた
りたった1つのガイド要素とを有するベルトを示す図で
ある。
【図2】2本の連続スレッドと、1つのプラスチック部
品あたり2つのガイド要素を有するベルトを示す図であ
る。
【図3】1つのプラスチック部品あたり2つのガイド要
素と、ガイド要素の中に成形されたスレッド用各保持部
分とを有するベルトを示す図である。
【図4】ベルトを載置したコンベヤを示す図である。
【図5】コイル状に巻き上げられたベルトを示す図であ
る。
【図6】1群の3つの異なるプラスチック部品を示す図
である。
【符号の説明】
1、8、16 ベルト 2、9、17、41、42、43 プラスチック部品 3、10、11、22 横スレッド 4、12、13、18、19、31、32 ガイド要素 5、14、15、20、21 クロスピース 24、25 保持部分 29、30 ガイドチャンネル 36 組立て位置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−76213(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 19/00

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送中、1つのプラスチック部品(2、
    9、17)が他のプラスチック部品の後にこれを分離す
    る組立て位置(36)に達するように、プラスチック部
    品(2、9、17)上に延びる横スレッド(3、10、
    11)により互いに取付けられるプラスチック部品
    (2、9、17)の整列を行うベルト(1、8、16)
    の製造方法において、 プラスチック部品(2、9、17)と、ガイド要素
    (4;12、13;18、19)との成形中、1つまた
    はそれ以上のスレッド(3、10、11)がガイド要素
    上に成形されるように、ベルト(1、8、16)の搬送
    中に把持することができる少なくとも1つのガイド要素
    (4;12、13;18、19)を各プラスチック部品
    (2、9、17)上に一体に成形し、 各スレッド(3,10,11)は、ベルト(1,8)に沿
    って連続的に延び、ガイド要素(18,19)を持った
    プラスチック部品(17)の成形中、前記スレッド
    (3、10、11)の少なくとも一部がモールドに入っ
    てガイド要素(18,19)内で成形され、 プラスチック部品(2、9、17)およびガイド要素
    (4;12、13;18、19)は、所期の方法でガイ
    ド要素(4;12、13;18、19)によってプラス
    チック部品(2、9、17)を保持する組立て位置(3
    6)で分離することができる少なくとも1つのクロスピ
    ース(5;14、15;20、21)を介して連結され
    ていることを特徴とするベルト(1、8、16)の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 各プラスチック部品(2)は2本の間隔
    を隔てたスレッド(3、3’)によりガイド要素(4)
    によって一方の側で保持されることを特徴とする請求項
    1に記載のベルト(1、8、16)の製造方法。
  3. 【請求項3】 プラスチック部品(9)はこれらを間に
    保持する対向ガイド要素(12、13)に取付けられた
    2本の対向スレッド(10、11)を介して互いに取付
    けられることを特徴とする請求項1または2に記載のベ
    ルト(1、8、16)の製造方法。
  4. 【請求項4】 各ガイド要素(12、13)は幾つかの
    クロスピース(14、15)を介して夫々のプラスチッ
    ク部品(9)に連結されることを特徴とする請求項1な
    いし3のうちのいずれかに記載のベルト(1、8、1
    6)の製造方法。
  5. 【請求項5】 ガイド要素(1)には、位置決め孔
    (6、7)が設けられていることを特徴とする請求項1
    ないし4のうちのいずれかに記載のベルトの製造方法。
  6. 【請求項6】 ガイド要素(31、32)は、ベルト
    (27)の搬送中、搬送曲線のまわりに曲げることがで
    きるように薄く成形されていることを特徴とする請求項
    1ないし5のうちのいずれかに記載のベルトの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 ガイド要素(31、32)には、それら
    の端部に両側でガイドチャンネル(29、30)の中に
    突出しているノーズ(26)が設けられていることを特
    徴とする請求項1ないし6のうちのいずれかに記載のベ
    ルトの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記スレッド(3,3’、10、11)
    は、ベルト(1、8)に沿って連続的に延びており、プ
    ラスチック部品(2、9)およびガイド要素(4、1
    2、13)の成形中、前記スレッドの少なくとも一部
    は、ガイド要素(4、12、13)の中に成形されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のうちのいずれかに記
    載のベルトの製造方法。
  9. 【請求項9】 保持部分(24、25)は後続のガイド
    要素(24、25)の領域で終わり、後続のガイド要素
    (24、25)の成形中、これにより取り囲まれること
    を特徴とする請求項8に記載のベルトの製造方法。
  10. 【請求項10】 一成形操作でのプラスチック部品およ
    びガイド要素の成形中、各場合に、群をなす複数のプラ
    スチック部品がそれらのガイド要素およびスレッドとと
    もに成形されることを特徴とする請求項8に記載のベル
    トの製造方法。
  11. 【請求項11】 群は異なるプラスチック部品(41、
    42、43)を含むことを特徴とする請求項10に記載
    のベルトの製造方法。
  12. 【請求項12】 スレッド、ガイド要素およびプラスチ
    ック部品は同じプラスチック材料よりなることを特徴と
    する請求項1ないし11のうちのいずれかに記載のベル
    トの製造方法。
JP06732092A 1991-03-25 1992-03-25 プラスチック部品の連続整列を行うベルト Expired - Fee Related JP3415861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4109772A DE4109772A1 (de) 1991-03-25 1991-03-25 Einen gurt bildende endlose aneinanderreihung von kunststoffbauteilen
DE41097726 1991-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146922A JPH05146922A (ja) 1993-06-15
JP3415861B2 true JP3415861B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=6428159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06732092A Expired - Fee Related JP3415861B2 (ja) 1991-03-25 1992-03-25 プラスチック部品の連続整列を行うベルト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6145183A (ja)
EP (1) EP0506307B1 (ja)
JP (1) JP3415861B2 (ja)
BR (1) BR9201148A (ja)
CS (1) CS90192A3 (ja)
DE (2) DE4109772A1 (ja)
ES (1) ES2082363T3 (ja)
PL (1) PL293964A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134096A1 (de) * 1991-10-15 1993-04-22 Emhart Inc Montagewerkzeug zum entnehmen und ausstossen von an einem gurt aneinandergereihten bauteilen
DE19540168C2 (de) * 1995-10-27 1997-09-18 Emhart Inc Halteelement zum Befestigen mindestens eines rohrförmigen Bauteils an einem Träger
FR2766118B1 (fr) * 1997-07-15 1999-09-03 Edwige Karine Laurence Leuvrey Perfectionnements aux dispositifs de marquage a coeur des bois
US6098442A (en) * 1997-10-20 2000-08-08 Emhart Inc. Fastening device and method and apparatus for supplying fastening elements thereto
DE29904788U1 (de) 1999-03-16 1999-06-02 Emhart Inc Befestigungsmittel mit zwei gegenüberliegend ausgebildeten Dichtlippen
US6564423B2 (en) 2001-06-21 2003-05-20 Black & Decker Inc. Two piece upright handle assembly for a vacuum cleaner system
DE10207719A1 (de) 2002-02-20 2003-08-28 Newfrey Llc Befestigungswerkzeug
US6949075B2 (en) * 2002-12-27 2005-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for detecting lung sounds using an implanted device
US7343199B2 (en) * 2002-12-27 2008-03-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Measurement of respiratory sinus arrhythmia using respiratory and electrogram sensors in an implantable device
AU2003274189A1 (en) * 2003-10-24 2004-06-06 Roland Hagstrom Positioning carrier system for refining processes
DE102006043732A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Anordnung von Elemnten aus Kunststoff, die über eine Solltrennstelle miteinander verbunden sind
IL184013A0 (en) * 2007-06-18 2008-01-20 Menachem Lewenstein Ltd Automatic installation system and method for threaded inserts
DE102008031475A1 (de) 2008-07-03 2010-01-14 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Halten von Elementen in einer in einer Längsrichtung aufeinander folgenden Anordnung
EP2440466A4 (en) 2009-06-09 2015-12-09 Graphic Packaging Int Inc DEVICE AND METHOD FOR ARTICLE SELECTION AND PLACEMENT
JP7092352B2 (ja) * 2018-11-26 2022-06-28 日本圧着端子製造株式会社 梱包体および組立システム
US11691826B2 (en) 2020-05-29 2023-07-04 Graphic Packaging International, Llc Method and system for changing article pitch
KR102290562B1 (ko) * 2020-12-23 2021-08-17 유문근 사출물 인출 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938657A (en) * 1972-11-16 1976-02-17 David Melvin J Blind rivet assembly
US4008302A (en) * 1972-12-26 1977-02-15 Polaroid Corporation Method of molding plastic elements on a continuous web
US4295813A (en) * 1973-10-01 1981-10-20 Irving Levine Apparatus for molding strand-mounted plastic members
SE7805978L (sv) * 1977-07-05 1979-01-06 Dennison Mfg Co Kontinuerligt forrad av festorgan
DE2737602A1 (de) * 1977-08-20 1979-03-01 Raymond A Fa Befestigung einer pufferleiste auf einer traegerwand
SU745639A1 (ru) * 1977-09-22 1980-07-05 Предприятие П/Я А-1283 Устройство дл сборки жалюзийных узлов
JPS5915778B2 (ja) * 1979-02-23 1984-04-11 一雄 杉中 挾持具自動組立方法ならびに装置
JPS58109231A (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 Seiko Instr & Electronics Ltd 給材装置
JPS59214525A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Fujitsu Ltd 部品組立装置
GB8315211D0 (en) * 1983-06-03 1983-07-06 Molex Europ Management Ltd Manufacturing moulded articles
GB2151578A (en) * 1983-12-19 1985-07-24 Murata Manufacturing Co Tape-mounted electronic components assembly
FI850890A0 (fi) * 1985-03-06 1985-03-06 Perlos Oy Kyvettserie foer blodundersoekning.
DE68904082T2 (de) * 1988-01-28 1993-07-29 Lameplast Srl Flaeschchenkette fuer pharmazeutische, kosmetische und andere produkte.
SE467270B (sv) * 1988-10-12 1992-06-22 Diab Barracuda Ab Bandade faestdon, saerskilt foer hopfaestande av plastfilmer och liknande med foerstaerkningsnaet till maskeringsnaet, saett att framstaella faestdonen samt maskin foer montering av desamma

Also Published As

Publication number Publication date
PL293964A1 (en) 1992-11-02
EP0506307B1 (en) 1996-01-10
DE69207459D1 (de) 1996-02-22
BR9201148A (pt) 1992-11-24
US6145183A (en) 2000-11-14
DE4109772A1 (de) 1992-10-01
ES2082363T3 (es) 1996-03-16
DE69207459T2 (de) 1996-08-01
JPH05146922A (ja) 1993-06-15
CS90192A3 (en) 1992-10-14
EP0506307A1 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415861B2 (ja) プラスチック部品の連続整列を行うベルト
US5478051A (en) Belt providing continuous lining up of plastics components
DE69734503T2 (de) Förderkettenvorrichtung
JPS63501496A (ja) コンベヤ−装置
US5140715A (en) Method and apparatus for producing assemblies of headed fasteners
KR930000337A (ko) 긴가공물의 조립방법 및 조립장치
US20020195829A1 (en) Arrangement of fastening elements for holding bundles retained by cable ties
US5483857A (en) Workpiece finishing and presentation machine
SE459170B (sv) Saett och anordning foer bearbetning av tvaa saaledes foerskjutna av ytformiga produkter, foeretraedesvis tryckalster, bildande formationer
US7581320B2 (en) Method for connecting component delivery tapes, structure of the connection, and scissors for component delivery tape, used for the connection method
CN112542753B (zh) 一种多轨道连接器母座自动化装配方法及设备
EP0168471A1 (en) Method and apparatus for assembling electrical connectors
US6025046A (en) Array of successive parts for sequential installation
US4367775A (en) Apparatus for cutting to size and bending leads of electrical components
US5327628A (en) Apparatus for bending and holding wire for wire end processing
KR950006537B1 (ko) 기밀 및 방수 슬라이드 파스너의 자동 마무리 방법
KR100252190B1 (ko) 연속플라스틱부품열을제공하는벨트및플라스틱부품을작업피스에적용하는방법
CN111374400B (zh) 拉头安装装置
EP0175970A2 (en) Method of attaching parts of a separable bottom end assembly to a continuous slide fastener chain
US5901650A (en) Dynamic buffer for conveyor modules
EP2098135A1 (en) Method with adapted cooling time for manufacturing brushes
IL144596A0 (en) Method and installation for producing personalized coupons
FI89553C (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dragkedsraecka med sprundflikar
CN109454446A (zh) 一种理发器刀头自动化组装设备及黑塑料块上料夹取装置
CN219095882U (zh) 一种导尿管拉直装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees