JP3415506B2 - 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置 - Google Patents

水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置

Info

Publication number
JP3415506B2
JP3415506B2 JP26281699A JP26281699A JP3415506B2 JP 3415506 B2 JP3415506 B2 JP 3415506B2 JP 26281699 A JP26281699 A JP 26281699A JP 26281699 A JP26281699 A JP 26281699A JP 3415506 B2 JP3415506 B2 JP 3415506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
suction
suction chamber
supply port
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26281699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001079648A (ja
Inventor
敏男 菅野
元康 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP26281699A priority Critical patent/JP3415506B2/ja
Publication of JP2001079648A publication Critical patent/JP2001079648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415506B2 publication Critical patent/JP3415506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自硬性型砂を吸引
減圧作用及び振動作用を利用して造型枠に充填し水平割
の自硬性鋳型を造型する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吸引減圧作用と振動作用を利用し
て水平割の自硬性鋳型を造型する装置としては、実開昭
61−46043号、実開昭61−72351号及び実
開昭60−181241号各公報等に示されたものが知
られている。これらの装置では基本的には図3〜6に示
すような造型工程により水平割の自硬性鋳型が造型され
るようになっている。
【0003】すなわち振動テ−ブル1上に、下部吸引チ
ャンバ−2、造型枠3、上部吸引チャンバ−4及び砂ホ
ッパ5の重合工程、上下部吸引チャンバ−4、2の吸引
作用及び振動テ−ブル1の振動作用による自硬性型砂S
の吸引充填工程(図3)、上部吸引チャンバ−4の分離
工程(図4)、鋳型M上面における残り砂Rの掻き板6
による除去工程(図5)、及び鋳型M上面のスクレ−パ
7による平滑仕上げ工程(図6)を経て造型枠3内に水
平割の自硬性鋳型が造型されるようになっている。なお
造型枠3内の造型された鋳型Mは硬化後造型枠3を18
0度反転して抜型が行われ、別途造型された鋳型と型合
せされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような水
平割自硬性鋳型の造型では、上部吸引チャンバ−を造型
枠から分離すると鋳型の上面に残り砂Rが立ち、これを
掻き板6により除去する工程及びスクレ−パ7により平
滑仕上げする工程が必要になり、鋳型造型に多くの手作
業が介在する問題があった。また残り砂Rの掻き板6に
よる除去は、鋳型造型位置で成されるため、残り砂が落
下して振動テ−ブルの下方に溜る等の問題があり、落下
砂の取出しをしなければならなかった。本発明は上記の
問題に鑑みて成されたもので、鋳型完成までの工程が少
なくかつ手作業工程を省略できると共に残り砂落下によ
る砂取出しを不要にすることができる水平割自硬性鋳型
の造型方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明における水平割自硬性鋳型の造型方法は、上
端部に吸引開口を設けた下部吸引チャンバ−を振動テ−
ブルの上部に載置セットすると共にその下位に前記吸引
開口に通じる複数の吸引細孔を穿ちかつ上面を開放させ
た造型枠を前記下部吸引チャンバ−の上部に載置する工
程と、その中央部に上下に貫通する砂供給口を有すると
共に下面周縁部に複数の吸引孔を穿ちかつ下位に前記砂
供給口の下端部を開閉して充填された自硬性型砂を切断
するスライドゲ−トを備えた上部吸引チャンバ−を前記
造型枠の上部に載置する工程と、前記振動テ−ブルを作
動させると共に前記上部及び下部吸引チャンバ−内に吸
引減圧作用を働かせながら砂ホッパを介して前記砂供給
口から造型枠内に自硬性型砂を吸引充填する工程と、前
記スライドゲ−トを作動させて砂供給口下部を閉じると
同時にその下部面に沿って自硬性型砂を切断する工程
と、前記上部吸引チャンバ−を造型枠から分離移動させ
ると共にスライドゲ−トを逆作動させて砂供給口内の残
り砂を除去する工程と、を具備することを特徴とする。
【0006】また本発明における水平割自硬性鋳型の造
型装置は、振動テ−ブルの上部に備えられて、その上部
に吸引開口を設けた下部吸引チャンバ−と、該下部吸引
チャンバ−の上部に載置可能にされその下位に前記吸引
開口に通じる複数の吸引細孔を穿つと共に上面を開放さ
れた造型枠と、該造型枠の上部に載置可能にされその中
央部に上下に貫通する砂供給口を有すると共に下面周縁
に複数の吸引孔を穿ちかつ下位に前記砂供給口下端を開
閉して充填された自硬性型砂を切断するスライドゲ−ト
を備えた上部吸引チャンバ−と、前記上部吸引チャンバ
−の砂供給口上部に連通可能な砂ホッパと、を具備する
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1〜
2に基づいて詳しく説明する。図1は自硬性型砂を造型
枠内に充填させた状態であって、この状態に至るまでの
手順は次の通りである。基盤11上にコイルばね12、
12を介して振動テ−ブル13が支持されており、振動
テ−ブル13の下部には振動モ−タ14、14が取り付
けられている。前記振動テ−ブル13の上部には、側部
に図示されない真空源に通じる下部吸引口15を設ける
と共に上部に吸引開口16を設けた下部吸引チャンバ−
17が載置セットされる。さらに該下部吸引チャンバ−
17の上部には、前記吸引開口16に通じる複数の吸引
細孔18、18を穿ちかつ上面を開放させた造型枠19
が載置される。
【0008】次に前記造型枠19の上部には、側部に図
示されない真空源に通じる上部吸引口20を設け、さら
に中央部に上下に貫通する砂供給口21を有すると共に
下面周縁部に複数の吸引孔22、22を穿ちかつ下面部
にシリンダ23、23の作動により前記砂供給口21下
端部を開閉して充填された自硬性型砂Sを砂供給口の下
端面から切断するスライドゲ−ト24、24を設けた上
部吸引チャンバ−25が載置される。なお前記砂供給口
21の上部には、自硬性型砂Sを溜めた砂ホッパ26の
下端が連通された状態にされる。
【0009】次に振動テ−ブル13の振動モ−タ14、
14を作動させてその上部にある部材を振動させると共
に前記下部吸引口15及び上部吸引口20と図示されな
い真空源を連通して砂ホッパ26内の自硬性型砂Sを吸
引減圧作用と振動作用を利用して造型枠19内の隅々ま
で充填させて図1の状態にされた後、振動モ−タ14、
14の作動が停止されると共に下部吸引口15及び上部
吸引口20と図示されない真空源との連通が遮断され
る。以上が図1の状態に至るまでの手順である。
【0010】次に前記シリンダ23、23が作動してス
ライドゲ−ト24、24を砂供給口21下端面に沿って
前進させ、砂供給口21下端面を閉じると共にこの部分
の自硬性型砂Sを切断し、砂供給口21内にある残り砂
Rと造型枠19内に充填された鋳型Mとに分断する。
(図2参照)次に砂ホッパ26を上昇させた後、造型枠
19及び下部吸引チャンバ−17を下降させて上部吸引
チャンバ−25を造型枠19から分離し図2の状態にさ
れ、上部吸引チャンバ−25は、図示されない砂回収ラ
イン上方に移送された後、シリンダ23、23が逆作動
してスライドゲ−ト24、24を開き、砂供給口21内
の残り砂Rを落下させる。
【0011】また残り砂Rと分断される鋳型M上面はス
ライドゲ−ト24、24により切削されるようにして切
断されるため平滑に仕上げられる。このようにして造型
された鋳型Mは従来と同様に造型枠19と共に下部吸引
チャンバ−17上部から移動されて適宜の位置で180
度反転され、造型枠19から抜型した後、別途造型され
ている鋳型Mと型合せされて完成鋳型にされる。なお、
上記の実施例においては、下部吸引チャンバ−17は振
動テ−ブル13の上部に載置セットしているが予め振動
テ−ブル13に固定させておいてもよい。また、上記の
実施例では、基盤11上にコイルばね12、12を介し
て振動テ−ブル13が支持されているが、コイルばねの
代わりに空気ばねを用いるようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明は上記の説明から明らかなよう
に、自硬性型砂の充填の際に上部吸引チャンバ−の砂供
給口内に残った残り砂を砂供給口の下端面に沿って切断
して保持させた状態で上部吸引チャンバ−を造型枠から
分離させるようにしたから、造型枠内に造型された鋳型
の上部に残り砂が立つことがなくなり、手作業による残
り砂の除去及び鋳型上面の平滑仕上げ作業等の工程が不
要になると共に鋳型造型位置において残り砂が落下され
ることもなくなる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置における自硬性型砂充填完了状態を
示す要部縦断面正面図である。
【図2】本発明装置における上部吸引チャンバ−の分離
状態を示す要部縦断面正面図である。
【図3】従来装置における自硬性型砂充填完了状態を示
す要部縦断面正面図である。
【図4】従来装置における上部吸引チャンバ−の分離状
態を示す要部縦断面正面図である。
【図5】従来装置における造型鋳型上面の残り砂除去状
態を示す要部縦断面正面図である。
【図6】従来装置における造型鋳型上面の平滑仕上げ状
態を示す要部縦断面正面図である。
【符号の説明】
13 振動テ−ブル 17 下部吸引チャンバ− 19 造型枠 21 砂供給口 23 シリンダ 24 スライドゲ−ト 25 上部吸引チャンバ− 26 砂ホッパ M 鋳型 R 残り砂 S 自硬性型砂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22C 15/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部に吸引開口を設けた下部吸引チャ
    ンバ−を振動テ−ブルの上部に載置セットすると共にそ
    の下位に前記吸引開口に通じる複数の吸引細孔を穿ちか
    つ上面を開放させた造型枠を前記下部吸引チャンバ−の
    上部に載置する工程と、その中央部に上下に貫通する砂
    供給口を有すると共に下面周縁部に複数の吸引孔を穿ち
    かつ下位に前記砂供給口の下端部を開閉して充填された
    自硬性型砂を切断するスライドゲ−トを備えた上部吸引
    チャンバ−を前記造型枠の上部に載置する工程と、前記
    振動テ−ブルを作動させると共に前記上部及び下部吸引
    チャンバ−内に吸引減圧作用を働かせながら砂ホッパを
    介して前記砂供給口から造型枠内に自硬性型砂を吸引充
    填する工程と、前記スライドゲ−トを作動させて砂供給
    口下部を閉じると同時にその下部面に沿って自硬性型砂
    を切断する工程と、前記上部吸引チャンバ−を造型枠か
    ら分離移動させると共にスライドゲ−トを逆作動させて
    砂供給口内の残り砂を除去する工程と、を具備すること
    を特徴とする水平割自硬性鋳型の造型方法。
  2. 【請求項2】 振動テ−ブル13の上部に備えられて、
    その上部に吸引開口16を設けた下部吸引チャンバ−1
    7と、該下部吸引チャンバ−17の上部に載置可能にさ
    れその下位に前記吸引開口16に通じる複数の吸引細孔
    18、18を穿つと共に上面を開放された造型枠19
    と、該造型枠19の上部に載置可能にされその中央部に
    上下に貫通する砂供給口21を有すると共に下面周縁に
    複数の吸引孔22、22を穿ちかつ下位に前記砂供給口
    21下端を開閉して充填された自硬性型砂を切断するス
    ライドゲ−ト24、24を備えた上部吸引チャンバ−2
    5と、前記上部吸引チャンバ−25の砂供給口21上部
    に連通可能な砂ホッパ26と、を具備することを特徴と
    する水平割自硬性鋳型の造型装置。
JP26281699A 1999-09-17 1999-09-17 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3415506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26281699A JP3415506B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26281699A JP3415506B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079648A JP2001079648A (ja) 2001-03-27
JP3415506B2 true JP3415506B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17381023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26281699A Expired - Fee Related JP3415506B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380329B2 (ja) * 2015-10-20 2018-08-29 マツダ株式会社 中子造型装置及び中子造型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001079648A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101135781B1 (ko) 플라스크리스 상부 및 하부 주형의 조형방법
JP2000167647A (ja) 生型用自動振動造型機
JP3139606B2 (ja) 解枠鋳造品上の砂除去装置
WO2005089983A1 (ja) 鋳枠無し上・下鋳型の造型方法およびその装置
JP3415506B2 (ja) 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置
CN117226954A (zh) 一种喷射混凝土试模拆模具设备
JP5594593B2 (ja) 抜枠鋳型造型装置及び抜枠鋳型造型方法
CN116651745A (zh) 一种大米防堵筛选装置
CN215356071U (zh) 一种用于金属铸件浇铸的真空负压砂箱
CN211712134U (zh) 一种具有除屑功能的五金件加工用接料装置
JPH0655240A (ja) 消失模型鋳造方法と鋳造装置とその移動方法と解枠方法
CA1308229C (en) Method and apparatus for changing a mold box on a molding machine
CN211276477U (zh) 一种便于取料的铸造加工用压铸模具
JP4341021B2 (ja) パターンプレートの再使用方法及び無枠式鋳型造型機
US4718474A (en) Mold transfer mechanism for a molding machine
GB2050892A (en) Method and apparatus for the compacting of foundry molding sand
WO2008087759A1 (en) Molding machine and molding method
JP3159290B2 (ja) 鋳型造型用型装置および上型製造法
JPH0130575B2 (ja)
CN116441494B (zh) 一种砂型铸造机及砂型铸造脱模处理方法
JP3264420B2 (ja) 砂鋳型抜出し装置
JPH11197790A (ja) 2ステーション形生型用自動振動造型機
JPH11188457A (ja) 生型用自動振動造型機
JP2003053484A (ja) 注湯済枠付砂鋳型の解枠方法及びその装置
JP3314765B2 (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3415506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees