JP3264420B2 - 砂鋳型抜出し装置 - Google Patents

砂鋳型抜出し装置

Info

Publication number
JP3264420B2
JP3264420B2 JP06198296A JP6198296A JP3264420B2 JP 3264420 B2 JP3264420 B2 JP 3264420B2 JP 06198296 A JP06198296 A JP 06198296A JP 6198296 A JP6198296 A JP 6198296A JP 3264420 B2 JP3264420 B2 JP 3264420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sand
sand mold
receiving table
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06198296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225587A (ja
Inventor
康生 森部
恭之 松下
貴之 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP06198296A priority Critical patent/JP3264420B2/ja
Publication of JPH09225587A publication Critical patent/JPH09225587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264420B2 publication Critical patent/JP3264420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下鋳枠内に造型
された上下砂鋳型を上下鋳枠から抜き出すための砂鋳型
抜出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に造型された砂鋳型を鋳枠から抜き
出す抜枠作業は、図2に示すように上下鋳枠1,2内に
造型された上下砂鋳型3,4を押出し板5とモ−ルド受
テ−ブル6とにより上下から挾みつけて上下鋳枠1,2
の下降を阻止した状態にして押出し板5を下降させると
共にこれに同調させてモ−ルド受テ−ブルを下降させて
上下砂鋳型3.4を抜き出すようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような上下砂鋳
型の抜枠においては押出し板5が上鋳枠1と上鋳型3の
上面とで画成する凹部1Aに挿入されてゆくと空間が順
次縮少されてこの凹部1Aにある空気が圧縮されて湯口
3Aの方向に流れて上砂鋳型3の上部に載っている砂粒
を一緒に湯口3Aの方向へ移動させて鋳型キャビティ−
C内に落下させることがあった。このように鋳型キャビ
ティ−C内に落下した砂粒は鋳造欠陥を引き起す問題が
あった。本発明は上記の問題に鑑みて成されたもので押
出し板が上鋳枠の凹部に挿入されても上砂鋳型の上面に
載っている砂粒が移動されないようにした砂鋳型抜出し
装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明における砂鋳型抜出し装置は上下鋳枠内に造
型された上下鋳型を上下鋳枠から抜き出すための砂鋳型
抜出し装置であって、前記下鋳枠の下部において下砂鋳
型の下面に当接可能な形状に形成された昇降可能なモ−
ルド受テ−ブルと、該モ−ルド受テ−ブルの上方に昇降
可能にして配設されて、前記上砂鋳型の上面に当接可能
な形状に形成された押出し板とにより構成され、該押出
し板の下面に環状押えライナ−を取付けると共に該押出
し板における環状押えライナ−の中空部に対応する位置
に上下に貫通する空気逃し孔を穿孔したことを特徴とす
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図1に基づいて詳しく説明する。上下鋳枠1,2内には
造型された上下砂鋳型3,4が内蔵されており、該下鋳
枠2の下方には前記下鋳枠2内の下砂鋳型4の下面に当
接可能な形状にされたモ−ルド受テ−ブル6が昇降可能
にして配置されている。尚図1においてはモ−ルド受テ
−ブル6が上昇されて下砂鋳型4の下面に当接された状
態にされていると共に上下砂鋳型3,4の内部には湯口
3A及び鋳型キャビティ−Cが形成されている。さらに
前記上鋳枠1の上方には前記上砂鋳型3の上面に当接可
能な形状にされた押出し板5が昇降可能にして配置され
ていて該押出し板5の下面には環状押えライナ−5Aが
取付けられている。該押出し板5及び環状押えライナ−
5Aは上鋳枠1の上部位置の凹部に挿入されて環状押え
ライナ−5Aが上砂鋳型3の上面に当接された状態(図
1の状態)で湯口3Aの上部に空間5Bが画成されるよ
うにされており、前記押出し板5には前記空間5Bを画
成する環状押えライナ−5Aの中空部に対応して空気逃
し孔5Cが複数穿孔されている。
【0006】このように構成されたものは、モ−ルド受
けテ−ブル6が上昇されて下砂鋳型4の下面に当接さ
れ、上下鋳枠1,2の下降が阻止された状態で押出し板
5及び環状押えライナ−5Aが下降されて上鋳枠1の凹
部に挿入されてゆき、環状押えライナ−5Aの下面が上
砂鋳型3の上面に当接して図1の状態になる。この際上
下鋳型3の上面と上鋳枠1とにより画成する凹部の空間
体積は若干縮小されてゆくが、この縮少された体積分の
空気は、圧縮されることなく空気逃し孔5Cからゆっく
りと逃がされることになり、空気の急激な流れを起さな
いことから上砂鋳型3の上部に載った砂粒は移動されず
そのまま残され湯口3Aへ落下することはない。このよ
うに環状押えライナ−5Aとモ−ルド受テ−ブル6とに
より上下砂鋳型3,4を挾持した図1の状態で押出板5
を押し下げると同時にこれに同調してモ−ルド受テ−ブ
ル6を下降させて上下鋳枠1,2から上下砂鋳型3,4
を抜出して、砂鋳型の抜出しを終了する。
【0007】
【発明の効果】本発明は上記の説明から明らかなように
抜枠用の押出し板の下面に環状押えライナ−を取付けて
抜枠作業時における上砂鋳型上部の空間体積の縮少を少
なくし、かつ押出し板に上下に貫通する空気逃し孔を穿
孔して空気の急激な流れを起さないようにしたことか
ら、抜枠作業において上砂鋳型の上部に載った砂粒を湯
口へ落下させることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図である。
【図2】従来の砂鋳型抜出し装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 上鋳枠 2 下鋳枠 3 上砂鋳型 3A 湯口 4 下砂鋳型 5 押出し板 5A 環状押えライナ− 5B 空間 5C 空気逃し孔 6 モ−ルド受テ−ブル C 鋳型キャビティ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22C 11/00 - 25/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下鋳枠内に造型された上下砂鋳型を上
    下鋳枠から抜き出すための砂鋳型抜出し装置であって、
    前記下鋳枠の下部において下砂鋳型の下面に当接可能な
    形状に形成された昇降可能なモ−ルド受テ−ブルと、該
    モ−ルド受テ−ブルの上方に昇降可能にして配設されて
    前記上砂鋳型の上面に当接可能な形状に成形された押出
    し板とにより構成され、該押出し板の下面に環状押えラ
    イナ−を取付けると共に該押出し板における環状押えラ
    イナ−の中空部に対応する位置に上下に貫通する空気逃
    し孔を穿孔したことを特徴とする砂鋳型抜出し装置
JP06198296A 1996-02-23 1996-02-23 砂鋳型抜出し装置 Expired - Fee Related JP3264420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06198296A JP3264420B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 砂鋳型抜出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06198296A JP3264420B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 砂鋳型抜出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225587A JPH09225587A (ja) 1997-09-02
JP3264420B2 true JP3264420B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=13186909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06198296A Expired - Fee Related JP3264420B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 砂鋳型抜出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264420B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206235B2 (ja) * 2014-02-14 2017-10-04 新東工業株式会社 生砂造型設備用金枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09225587A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433683B2 (ja) 粉末成形型及び粉末の成形方法
JP3264420B2 (ja) 砂鋳型抜出し装置
JP3407879B2 (ja) 鋳物砂の充填圧縮方法およびその装置
JP3236932B2 (ja) 粉末成形方法およびこの方法に用いる粉末成形用金型装置
JP3224076B2 (ja) 鋳型造型方法及びその装置
JP3266506B2 (ja) 鋳型造型方法
CN214442937U (zh) 一种无水口的压铸模具
JP3415506B2 (ja) 水平割自硬性鋳型の造型方法及びその装置
JPH084903B2 (ja) 竪型鋳込装置
JP2979537B2 (ja) シェル鋳型の離型方法
JPH0120043Y2 (ja)
JP3224077B2 (ja) 鋳型造型方法
JPH043721Y2 (ja)
JPH0549220A (ja) かご形回転子の鋳造装置
JP3262201B2 (ja) 鋳型造型方法
JPS5935322Y2 (ja) 金型
JP2933253B2 (ja) 金型鋳造品の製品取り出し装置
JPH09267153A (ja) 減圧鋳型造型用模型板装置
JP3441065B2 (ja) 鋳型の造型方法及び造型装置
JPS6182948A (ja) 鋳造金型装置
JPH0233955Y2 (ja)
JPH0847981A (ja) 樹脂製チューブの成形法と装置
JPH0712533B2 (ja) 真空バルブユニツトのバリ除去方法
JPH0667532B2 (ja) 生砂中子の造型装置
JP2558518B2 (ja) 生砂型造型法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees