JP3413442B2 - 船外機用エンジン - Google Patents

船外機用エンジン

Info

Publication number
JP3413442B2
JP3413442B2 JP13443095A JP13443095A JP3413442B2 JP 3413442 B2 JP3413442 B2 JP 3413442B2 JP 13443095 A JP13443095 A JP 13443095A JP 13443095 A JP13443095 A JP 13443095A JP 3413442 B2 JP3413442 B2 JP 3413442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
opening sensor
engine
throttle opening
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13443095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326551A (ja
Inventor
雅彦 加藤
Original Assignee
ヤマハマリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハマリン株式会社 filed Critical ヤマハマリン株式会社
Priority to JP13443095A priority Critical patent/JP3413442B2/ja
Priority to US08/658,932 priority patent/US5704334A/en
Publication of JPH08326551A publication Critical patent/JPH08326551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413442B2 publication Critical patent/JP3413442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のスロットルバル
ブを縦方向に併設して成る船外機用エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】船外機用エンジンの中には、スロットル
開度を検出するスロットル開度センサを有し、気筒数と
同数の複数のキャブレタを縦方向に並設し、各キャブレ
タ内に設けられた不図示のスロットルバルブをスロット
ルリンクで連結して成るものがある。尚、スロットルリ
ンクは各スロットルバルブの弁軸に結着されたスロット
ルアームと、各スロットルアームを連結する同調ロッド
を含んで構成されている。
【0003】而して、斯かる船外機用エンジンにあって
は、スロットル操作によってスロットルリンクが駆動さ
れることによって全てのスロットルが開閉されるが、該
スロットルバルブの開度(スロットル開度)はスロット
ル開度センサによって検出され、検出されたスロットル
開度に基づいて点火時期制御や燃料噴射制御が行われて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来はスロ
ットル開度センサはスロットルリンクとの干渉を避けて
キャブレタを挟んで該スロットルリンクとは反対側に配
設されていたため、スペース的に無駄が多く、特にエン
ジンを収納するカウリング内にスペースの余裕のない船
外機にあってはスペースの無駄は大きな問題となってい
た。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、スロットル開度センサを合理
的に配置して無駄なスペースを省いた船外機用エンジン
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、スロットル開度センサを有
し、気筒数と同数の複数のスロットルバルブを縦方向に
並設するとともに、該複数のスロットルバルブをスロッ
トルリンクで連結し、スロットルバルブを挟んで前記ス
ロットルリンクの他側にインジェクタを配設して成る船
外機用エンジンにおいて、前記スロットル開度センサを
前記スロットルリンクが設けられる側に該スロットルリ
ンクを跨ぐように配置したことを特徴とする。
【0007】又、請求項2記載の発明は、スロットル開
度センサを有し、気筒数と同数の複数のスロットルバル
ブをスロットルボディに縦方向に並設するとともに、該
複数のスロットルバルブを、前記スロットルボディを回
動自在に縦方向に貫通する1本のシャフトで連結して成
る船外機用エンジンにおいて、前記スロットルボディの
上端部にブラケットをグロメットを介してボルトによっ
て弾性的に取り付け、該ブラケットに前記スロットル開
度センサを位置調整可能に取り付けることによって該ス
ロットル開度センサを前記シャフトの上端に取り付け、
該スロットル開度センサの前記シャフトへの取付部をダ
ストブーツで覆ったことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明によれば、スロットル開度
センサをスロットルリンクが設けられる側に該スロット
ルリンクを跨ぐように配置したため、該スロットル開度
センサの合理的な配置が可能となり、無駄なスペースを
省くことができる。
【0009】又、請求項2記載の発明によれば、複数の
スロットルバルブを連結する1本のシャフトの上端にス
ロットル開度センサが取り付けられるため、請求項1記
載の発明と同様に無駄なスペースを省くことができる。
【0010】
【実施例】
[第1発明]以下に第1発明の実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
【0011】図1は本発明に係る船外機用エンジンの平
断面図、図2は同エンジンの部分破断側面図(図1の矢
視A方向の図)、図3は同エンジンの吸気ダクトを取り
外した状態を示す正面図、図4は同エンジンのスロット
ル開度センサ取付部の側面図、図5は同エンジンのスロ
ットル開度センサ取付部の正面図(図4の矢視B方向の
図)、図6は船外機の側面図である。
【0012】先ず、図6に基づいて船外機50の全体構
成を概説すると、該船外機50はクランプブラケット5
1によって船体60の船尾板60aに取り付けられてお
り、その上部のカウリング52内にはエンジン1が収納
されている。又、船外機50の下部には推進装置53が
設けられており、該推進装置53は前記エンジン1によ
って回転駆動されるプロペラ54を備えている。
【0013】次に、前記エンジン1の構成の詳細を図1
乃至図3に基づいて説明する。
【0014】本実施例に係るエンジン1は燃料噴射式の
2サイクルV型6気筒エンジンであって、そのクランク
軸2は縦方向(図1の紙面垂直方向)に長く配されてい
る。又、このエンジン1のシリンダブロック3にはV形
を成す計6つのシリンダ4が縦方向に並設されており、
各シリンダ4内にはピストン5が水平方向に摺動自在に
嵌装されている。そして、各ピストン5はコンロッド6
を介して前記クランク軸2に連結されている。
【0015】更に、前記シリンダブロック3の各シリン
ダ4で囲まれるVバンク内には排気マニホールド7が設
けられており、該排気マニホールド7は排気ポート7a
として各シリンダ4内に開口している。
【0016】又、シリンダブロック3にはシリンダヘッ
ド8がそれぞれ被着されており、各シリンダヘッド8に
は各気筒毎に点火プラグ9が螺着されている。
【0017】一方、シリンダブロック3の他端面に被着
されたクランクケース10にはプレート11を介してス
ロットルボディ12が接続されており、該スロットルボ
ディ12には吸気ダクト13が接続されている。
【0018】而して、上記スロットルボディ12に各気
筒毎に設けられた吸気通路14は各気筒のクランク室1
5に連なっているが、各吸気通路14の途中にはスロッ
トルバルブ16がそれぞれ設けられている。各スロット
ルバルブ16は弁軸16aと該弁軸16aに支持された
円板状の弁体16bとで構成され、計6つのスロットル
バルブ16はスロットルリンク17によって連結されて
おり、これらは一体的に開閉される。
【0019】即ち、図2及び図3に示すように、各スロ
ットルバルブ16の弁軸16aにはスロットルアーム1
8がそれぞれ結着されており、各スロットルアーム18
は縦方向に長く配された前記同調ロッド19に回転自在
に連結されている。尚、前記スロットルリンク17はス
ロットルアーム18及び同調ロッド19を含んで構成さ
れている。
【0020】又、図2に示すように、スロットルボディ
12の一側部の高さ方向中間位置にはカムアクセル20
が軸21によって回動自在に枢着されており、同スロッ
トルボディ12のカムアクセル20の下方にはアーム2
2が軸23にて回動自在に枢着されており、カムアクセ
ル20とアーム22とはロッド24によって連結されて
いる。そして、カムアクセル20のカム面20aには上
から4段目のスロットルバルブ16の弁軸16aに結着
されたアーム25の端部がローラ26を介して当接して
いる。
【0021】而して、スロットル操作によって前記アー
ム22が軸23を中心に回動せしめられると、該アーム
22にロッド24を介して連結されたカムアクセル20
も軸21を中心として同方向に回動する。すると、該カ
ムアクセル20のカム面20aに当接するアーム25が
回動して上から4段目のスロットルバルブ16を所定角
度だけ回動させるが、同時にこのスロットルバルブ16
の回動は各スロットルアーム18及び同調ロッド19を
含んで構成されるスロットルリンク17を介して他の全
てのスロットルバルブ16に伝達されるため、全てのス
ロットルバルブ16が同調して同時に同角度だけ開閉さ
れる。
【0022】ところで、本実施例においては、図2乃至
図5に示すように、スロットルリンク17が設けられる
側であって、且つ、最上段のスロットルバルブ16の弁
軸16aの端部にはスロットル開度センサ27がスロッ
トルリンク17を跨ぐようにして取り付けられている。
【0023】ここで、上記スロットル開度センサ27の
取付構造を図4及び図5に基づいて説明する。
【0024】図5に示すように、スロットルボディ12
には3つのボス部12aが突設されており、これらのボ
ス部12aにはブラケット28がグロメット29を介し
てボルト30によって弾性的に取り付けられている。
【0025】上記ブラケット28は立体的な枠体状に成
形されており、前記ボス部12aに取り付けられる底板
部28a,28bから弁軸16aの軸方向へ一体的に延
びる取付平面部28c(図5参照)には前記スロットル
開度センサ27が取り付けられている。図4に示すよう
に、このスロットル開度センサ27の両端フランジ部に
は円弧状の長孔27aが形成されており、該スロットル
開度センサ27は長孔27aに挿通するビス31によっ
てブラケット28に位置調整可能に取り付けられてい
る。そして、前述のように、スロットル開度センサ27
は最上段のスロットルバルブ16の弁軸16aの一端に
取り付けられており、その取付部(連結部)はダストブ
ーツ32によって覆われている。
【0026】一方、図1に示すように、前記各吸気通路
14のスロットルバルブ16の下流(吸気の流れ方向に
対して下流)には、クランク室15方向への吸気(混合
気)の流れを許容するリードバルブ33が設けられてお
り、スロットルボディ12のスロットルバルブ16を挟
んで前記スロットルリンク17が設けられる側とは反対
側には各気筒毎にインジェクタ34が斜めに取り付けら
れている。そして、縦方向に配列された計6つのインジ
ェクタ34は縦方向に長く配された燃料レール35にそ
れぞれ接続されており、これらの端部に形成された燃料
噴射口34a(図2参照)はそれぞれ各吸気通路14の
スロットルバルブ16の下流に斜めに開口している。
【0027】更に、図1に示すように、スロットルボデ
ィ12の一側方にはダイヤフラムポンプ等の低圧ポンプ
36と燃料フィルタ37が配設されている。又、スロッ
トルボディ12の他側部にはベーパーセパレータ38が
取り付けられており、該ベーパーセパレータ38には燃
料ポンプ39が内蔵されている。
【0028】而して、船体60(図参照)側に配置さ
れた不図示の燃料タンクに収容された燃料はが1に示す
低圧ポンプ36によって燃料フィルタ37を経てベーパ
ーセパレータ38に送られ、該ベーパーセパレータ38
に内蔵された燃料ポンプ39によって不図示の燃料配管
及び燃料レール35を経て各インジェクタ34に供給さ
れ、各インジェクタ34の燃料噴射口34aから各吸気
通路14内に適当なタイミングで噴射される。
【0029】一方、クランク室15に発生する負圧に引
かれて空気が吸気ダクト13から吸気通路14に吸引さ
れ、該空気はスロットルバルブ16を通過して調量され
た後、前記インジェクタ34によって噴射された燃料に
混合されて燃料の霧化を促進し、これによって所定の空
燃比の混合気が形成される。そして、混合気はリードバ
ルブ33を通過してクランク室15に吸引され、吸入行
程に移行した気筒での燃焼に供される。尚、燃焼に供さ
れなかった余剰の燃料は不図示の燃料配管を経てベーパ
ーセパレータ38に戻される。
【0030】以上において、スロットルバルブ16の開
度(スロットル開度)は前記スロットル開度センサ27
によって検出され、その検出結果に基づいてエンジン1
の点火時期制御や燃料噴射制御がなされるが、本実施例
ではスロットル開度センサ27をスロットルリンク17
が設けられる側に該スロットルリンク17を跨ぐように
配置したため、該スロットル開度センサ27の合理的な
配置が可能となり、特にエンジン1を収納するカウリン
グ52内にスペースの余裕のない船外機50においても
スペースの無駄を省くことができる。
【0031】尚、本実施例では、燃料レール35の上端
の燃料入口側に近い最上段のスロットルバルブ16の弁
軸16aにスロットル開度センサ27を取り付けたた
め、最上段の気筒が燃料噴射量を決定する気筒となる
が、該気筒のインジェクタ34は燃料レール35の燃料
入口側に近くに配されているため、その燃料噴射圧が他
の気筒の燃料噴射に伴う燃料圧の脈動の影響を受けにく
く、従って、高精度な燃料噴射量の制御が可能となる。 [第2発明]次に、第2発明の実施例を図7に基づいて
説明する。尚、図7は第2発明に係る船外機用エンジン
の吸気ダクトを取り外した状態を示す正面図であり、本
図においては図3に示したと同一要素には同一符号を付
している。
【0032】本実施例に係る船外機用エンジン1も2サ
イクルV型6気筒エンジンであって、そのスロットルボ
ディ12には気筒数と同数の6つのスロットルバルブ1
6が縦方向に並設されているが、これらのスロットルバ
ルブ16はスロットルボディ12を回動自在に縦方向に
貫通する1本のシャフト40によって連結されている。
【0033】而して、本実施例においては、上記シャフ
ト40の上端にスロットル開度センサ27が取り付けら
れている。即ち、図示のように、スロットルボディ12
の上端部には3つのボス部12aが一体に立設されてお
り、これらのボス部12aにはブラケット28がグロメ
ット29を介してボルト30によって弾性的に取り付け
られている。そして、このブラケット28にはスロット
ル開度センサ27が位置調整可能に取り付けられてお
り、このスロットル開度センサ27は前述のようにシャ
フト40の上端に取り付けられている。尚、スロットル
開度センサ27のシャフト40への取付部(連結部)は
ダストブーツ32によって覆われている。
【0034】ところで、船外機にあっては、カウリング
内のエンジン上方には比較的広い空間が存在するため、
本実施例のようにスロットル開度センサ27をスロット
ルボディ12の上端に配設することによってこれの合理
的な配置が可能となり、前記第1発明と同様に無駄なス
ペースを省くことができる。尚、本実施例においても、
スロットルバルブ16の開度(スロットル開度)はスロ
ットル開度センサ27によって検出され、その検出結果
に基づいてエンジン1の点火時期制御や燃料噴射制御が
なされる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
記載の発明によれば、スロットル開度センサをスロット
ルリンクが設けられる側に該スロットルリンクを跨ぐよ
うに配置したため、該スロットル開度センサの合理的な
配置が可能となり、無駄なスペースを省くことができる
という効果が得られる。
【0036】又、請求項2記載の発明によれば、複数の
スロットルバルブを連結する1本のシャフトの上端にス
ロットル開度センサが取り付けられるため、請求項1記
載の発明と同様に無駄なスペースを省くことができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明に係る船外機用エンジンの平断面図で
ある。
【図2】第1発明に係る船外機用エンジンの部分破断側
面図(図1の矢視A方向の図)である。
【図3】第1発明に係る船外機用エンジンの吸気ダクト
を取り外した状態を示す正面図である。
【図4】第1発明に係る船外機用エンジンのスロットル
開度センサ取付部の側面図である。
【図5】第1発明に係る船外機用エンジンのスロットル
開度センサ取付部の正面図(図4の矢視B方向の図)で
ある。
【図6】船外機の側面図である。
【図7】第2発明に係る船外機用エンジンの吸気ダクト
を取り外した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 船外機用エンジン 16 スロットルバルブ 17 スロットルリンク 27 スロットル開度センサ 34 インジェクタ 40 シャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 75/22 F02B 67/00 F02D 35/00 F02D 5/00 F02D 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットル開度センサを有し、気筒数と
    同数の複数のスロットルバルブを縦方向に並設するとと
    もに、該複数のスロットルバルブをスロットルリンクで
    連結し、スロットルバルブを挟んで前記スロットルリン
    クの他側にインジェクタを配設して成る船外機用エンジ
    ンにおいて、前記スロットル開度センサを前記スロット
    ルリンクが設けられる側に該スロットルリンクを跨ぐよ
    うに配置したことを特徴とする船外機用エンジン。
  2. 【請求項2】 スロットル開度センサを有し、気筒数と
    同数の複数のスロットルバルブをスロットルボディに
    方向に並設するとともに、該複数のスロットルバルブ
    、前記スロットルボディを回動自在に縦方向に貫通す
    1本のシャフトで連結して成る船外機用エンジンにお
    いて、前記スロットルボディの上端部にブラケットをグロメッ
    トを介してボルトによって弾性的に取り付け、該ブラケ
    ットに前記スロットル開度センサを位置調整可能に取り
    付けることによって該スロットル開度センサを前記シャ
    フトの上端に取り付け、該スロットル開度センサの前記
    シャフトへの取付部をダストブーツで覆った ことを特徴
    とする船外機用エンジン。
JP13443095A 1995-05-31 1995-05-31 船外機用エンジン Expired - Fee Related JP3413442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13443095A JP3413442B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 船外機用エンジン
US08/658,932 US5704334A (en) 1995-05-31 1996-05-31 Engine throttle sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13443095A JP3413442B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 船外機用エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326551A JPH08326551A (ja) 1996-12-10
JP3413442B2 true JP3413442B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=15128202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13443095A Expired - Fee Related JP3413442B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 船外機用エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5704334A (ja)
JP (1) JP3413442B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175493A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶
JP4188432B2 (ja) 1996-12-28 2008-11-26 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶
DE19716513C2 (de) * 1997-04-19 1999-02-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem für einen Verbrennungsmotor mit einer Common-Rail-Schiene
JP3598734B2 (ja) * 1997-05-26 2004-12-08 日産自動車株式会社 リンク装置及び当該リンク装置を備えた内燃機関
JPH11351095A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関のデリバリパイプ
DE69927444T2 (de) * 1998-07-17 2006-03-16 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha, Hamamatsu Brennkraftmaschine
JP4187119B2 (ja) * 1998-07-21 2008-11-26 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP4107455B2 (ja) * 1998-12-25 2008-06-25 ヤマハマリン株式会社 船外機用多気筒エンジン
US6796291B2 (en) 2000-07-14 2004-09-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Intake pressure sensor arrangement for engine
US6886540B2 (en) * 2000-07-14 2005-05-03 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Sensor arrangement for engine
US6763850B1 (en) 2002-04-29 2004-07-20 Brunswick Corporation Throttle control mechanism and sensor mounted on a throttle body
US20030220427A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-27 Gary Wentworth Adhesion promoter for cord-reinforced rubber and metal or polymer substrate/rubber composites
JP4463488B2 (ja) * 2003-03-27 2010-05-19 本田技研工業株式会社 スロットルボディ
JP4020899B2 (ja) * 2004-08-31 2007-12-12 三菱電機株式会社 電子スロットル制御装置
JP4766328B2 (ja) * 2006-08-03 2011-09-07 アイシン精機株式会社 弁作動機構
JP6763921B2 (ja) * 2018-09-07 2020-09-30 本田技研工業株式会社 エンジン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252129A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd スロツトル弁を備える内燃エンジンの作動制御装置
US4702202A (en) * 1986-08-26 1987-10-27 Brunswick Corporation Low profile internally packaged fuel injection system for two cycle engine
US4864996A (en) * 1988-04-11 1989-09-12 Brunswick Corporation Fuel injected two cycle engine with progressive throttle linkage for improved resolution of throttle position sensor
US4903648A (en) * 1989-04-14 1990-02-27 Outboard Marine Corporation Engine with improved exhaust gas sensing
US5394846A (en) * 1993-08-09 1995-03-07 Brunswick Corporation Throttle body assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326551A (ja) 1996-12-10
US5704334A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413442B2 (ja) 船外機用エンジン
JP3450026B2 (ja) 船舶推進機
JP2726718B2 (ja) 船舶推進機用エンジンの吸気装置
JPH0988623A (ja) 船外機用直列多気筒エンジン
US5957108A (en) Engine throttle sensor
JPH11280540A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2000073853A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
US5803050A (en) Fuel injected induction system for marine engine
JP2680604B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給装置
US6125820A (en) Throttle control for outboard motor
JP3271502B2 (ja) 船外機用v型4サイクルエンジン
US5577477A (en) Fuel supply for injected engine
US5207190A (en) V-type fuel injection two cycle engine
CA2014701C (en) Outboard engine
US5522362A (en) Idle control arrangement for engine
US5673671A (en) Fuel injected engine
JPH07224669A (ja) V型多気筒2サイクルエンジン
US6305354B1 (en) Engine injection system
JP2729686B2 (ja) 2サイクル内燃機関のクランク室構造
JP3715334B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気装置
JP2587210B2 (ja) 船外機のエンジン
JP2794751B2 (ja) 燃料噴射式多気筒エンジンの吸気装置
JP3856263B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH06108885A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees