JP3410245B2 - ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法 - Google Patents
ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法Info
- Publication number
- JP3410245B2 JP3410245B2 JP10222695A JP10222695A JP3410245B2 JP 3410245 B2 JP3410245 B2 JP 3410245B2 JP 10222695 A JP10222695 A JP 10222695A JP 10222695 A JP10222695 A JP 10222695A JP 3410245 B2 JP3410245 B2 JP 3410245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- reduction
- roll
- stainless steel
- steel sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス鋼板の熱間
粗圧延方法に関し、特にステンレス鋼板を圧延する際の
鋼板のエッジ近傍に発生する水平ロールの肌荒れ疵の防
止方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から、例えばホットストリップなど
の帯状鋼板を熱間圧延によって製造する場合、矩形断面
を有する195〜250mm厚みのスラブを素材とし
て、加熱炉で所定温度まで加熱した後、垂直ロール対及
び水平ロール対を含む粗圧延機によって18〜45mm
程度のシートバーとし、次いで仕上圧延機列での仕上圧
延により所定厚みのホットストリップを得ている。とこ
ろで、近年、フェライト系ステンレス鋼のリジング改善
のためには、A1 変態線とA1 変態+200℃の温度範
囲で、圧下率が40%以上必要であることが特公昭57
−50857号公報に開示されている。このように1パ
ス当たりの圧下率が高い圧延を行うと、特に、圧延ロー
ルの板エッジに相当する部分にバンディング(肌荒れ)
が生じ易くなる。圧延ロールにバンディングが生じる
と、圧延材のエッジ部には肌荒れ疵が生ずる。 【0003】このような肌荒れが発生した場合には、酸
洗等による黒皮スケール除去後、冷間圧延に先立ちグラ
インダー等による研削手入れを行う必要がある。この研
削手入れは作業能率が低いことに加え、手入れ作業の結
果生じる製品歩留りの低下により製造コストの上昇を招
き製造工程の大きな障害になっている。そのため、特に
ステンレス鋼板の製造にあっては、上記の如き肌荒れ疵
の発生を如何に防止するかが製造現場における重大関心
事の一つとなっており、これに費やす労力は極めて大き
いものあがる。 【0004】ステンレス鋼の圧延に好適なロール材が、
特開昭61−41747号公報に開示されている。この
ロール材はC:2.5〜3.5%、Si:1.6〜5
%、Mn:3%以下、Ni:5%以下、Cr:15〜2
5%、Mo:3%以下、残部はFe及び不可避的不純物
からなっている。このようなロールによって圧延しても
粗圧延時の圧延率を40%以上にするとロールにバンデ
ィングが生じるため、圧延板の表面のエッジの肌荒れを
完全に防ぐことができなかった。 【0005】特開昭64−71503号公報には、粗圧
延パススケジュールが、合計厚み圧下率で50%以上の
ステンレス鋼の熱間圧延において、エッジャミルの1回
の幅圧下量を、水平圧延後の被圧延材の厚み方向の板幅
差に対して40〜150%とし、被圧延材の側端部に発
生する表面疵を防止する技術が開示されている。その技
術は、被圧延材のエッジシームを防止するもので、ロー
ルのバンディングの発生を防止する技術とは全く異なる
ものである。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】従来、水平ロールのバ
ンディングの発生原因についての究明が不十分であり、
従ってその防止対策についても経験的な対策にとどま
り、根本的な解決法を見出せないところに根本的な解決
を得られない原因があると考えられる。本発明の目的
は、上記従来技術の問題点を解消し、リジング性の優れ
たフェライト系ステンレスを製造するために粗圧延時の
圧下率を40%以上としても、ロールバンディングが発
生しないようにした、ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法
を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱間粗圧
延工程において発生するロールバンディング発生機構に
ついて研究を行い、次の如く解明した。粗圧延中の板エ
ッジ近傍の挙動を詳細に観察した結果、(a)板端の温
度は中央部より40〜50℃低い、(b)水平圧延に入
る前の板端は、垂直圧延による幅圧下で板端部に盛り上
がり(ドッグボーン)が生じ板厚は中央部に比較して厚
くなっている。これらの原因により、圧下率は板幅中央
に比較して板端部が著しく高くなると共に、(c)幅圧
下に伴って板表面の2次スケールが剥離し、潤滑効果が
損なわれ摩擦力の増大等をもたらし、ロールのバンディ
ング発生の引き金となっている。 【0008】そこで、本発明者らは、板端部で圧下率を
増大させないためと、スケールの剥離をなくすための手
段として、水平圧延に入る前の幅圧下を行わないことに
より、ロールバンディングの発生を確実に防止できるこ
との知見を得た。すなわち、本発明は垂直ロールと水平
ロールとを具備した熱間粗圧延ラインにおいて、水平ロ
ールによる厚み圧下を40%以上の圧下率で行う際、そ
の前に配置してある垂直ロールによる幅圧下を2%以下
にすることを特徴とするステンレス鋼板の熱間粗圧延方
法である。 【0009】以下この発明に至った実験結果について具
体的に説明する。実験は小型の幅圧延機と2段の水平圧
延機を用いて行った。表1に圧延条件をまとめて示し
た。ロールバンディングを評価するために、水平ロール
の表面には低炭素鋼を圧延して、予めロール表面に黒皮
を付着させた。圧延は幅圧下率0%〜10%の範囲に変
えた材料を準備しておき、それらを厚み圧下率30〜6
0%の範囲で適宜変えて圧延し、ロールバンディングに
よる被圧延材の肌荒れを評価した。実験結果を表2に示
す。 【0010】被圧延材の材質:SUS430 被圧延材の寸法:厚さ24mm×幅200mm 圧延温度:1050℃ 幅圧下量と厚み圧下率の組合せ:表1 水平ロールの材質:ハイクロム鋳鋼 水平ロール径:200mmφ 垂直ロール径:160mmφ 【0011】 【表1】【0012】 【表2】 【0013】これらから明らかなように、リジング改善
に優れたフェライト系ステンレス鋼を製造するための必
須条件であるA1 変態線とA1 変態+200℃(950
〜1150℃に相当)の温度範囲で圧下率40%以上の
条件で、ロールバンディングによる肌荒れをなくすため
には、水平ロールによる厚み圧延前の幅圧下を2%以下
にすると改善され、それ以上になるとバンディングによ
る肌荒れが生じることが分かった。 【0014】 【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。実
験材として板厚195mm、板幅1000mmのフェラ
イト系ステンレス鋼(SUS430)を1150℃に加
熱し、4スタンドからなる粗圧延の最終スタンドにおい
て35,45,50%の厚み圧下率の圧下を実施する
時、その前の幅圧下率を従来の4%にした時と実施例の
2%にした時のロールのバンディングによる肌荒れを調
査した。圧延本数は各条件10本とした。なお、ロール
の材質は16%Cr鋳鉄である。 【0015】その結果、水平ロールによる厚み圧下前の
幅圧下を2%以下とした本発明では、いずれの厚み圧下
率においてもロールバンディングの発生はなく、板表面
はきれいであった。それに対して、従来法である厚み圧
下前の幅圧下を4%実施した条件ではロールバンディン
グが発生して、板表面が著しく荒れていた。前記した粗
圧延後、さらに5パスからなる仕上げの熱間圧延を行
い、4.0mmの熱延板とした。得られた熱延板を通常
の方法に従って焼鈍−酸洗−冷間圧延−仕上げ焼鈍を施
し、0.7mm厚の冷延焼鈍板とし、リジングとr値の
各特性を調査した。ここでr値は、JIS13号B試験
片を用い15%引張歪を付与し3点法にて行った。リジ
ングはJIS5号試験片を圧延方向に20%引張試験
後、リジング高さを測定した。粗圧延における最終スタ
ンドの厚み圧下率35%の時はリジング高さが29μ
m、r値が1.35であったのに対して圧下率50%の
厚み圧下を行ったものはリジング高さが7μmと低位に
抑えられると共にr値は1.95と大きくすることがで
きた。 【0016】 【発明の効果】上記の実施例からも明らかなごとく、本
発明によれば、ロールバンディングの発生に伴う板エッ
ジの肌荒れを確実に防止することができ、耐リジング性
がよく表面のきれいな高品質のステンレス鋼を高能率で
安定生産することが可能となり、産業上極めて有用な効
果をもたらされるものである。
粗圧延方法に関し、特にステンレス鋼板を圧延する際の
鋼板のエッジ近傍に発生する水平ロールの肌荒れ疵の防
止方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から、例えばホットストリップなど
の帯状鋼板を熱間圧延によって製造する場合、矩形断面
を有する195〜250mm厚みのスラブを素材とし
て、加熱炉で所定温度まで加熱した後、垂直ロール対及
び水平ロール対を含む粗圧延機によって18〜45mm
程度のシートバーとし、次いで仕上圧延機列での仕上圧
延により所定厚みのホットストリップを得ている。とこ
ろで、近年、フェライト系ステンレス鋼のリジング改善
のためには、A1 変態線とA1 変態+200℃の温度範
囲で、圧下率が40%以上必要であることが特公昭57
−50857号公報に開示されている。このように1パ
ス当たりの圧下率が高い圧延を行うと、特に、圧延ロー
ルの板エッジに相当する部分にバンディング(肌荒れ)
が生じ易くなる。圧延ロールにバンディングが生じる
と、圧延材のエッジ部には肌荒れ疵が生ずる。 【0003】このような肌荒れが発生した場合には、酸
洗等による黒皮スケール除去後、冷間圧延に先立ちグラ
インダー等による研削手入れを行う必要がある。この研
削手入れは作業能率が低いことに加え、手入れ作業の結
果生じる製品歩留りの低下により製造コストの上昇を招
き製造工程の大きな障害になっている。そのため、特に
ステンレス鋼板の製造にあっては、上記の如き肌荒れ疵
の発生を如何に防止するかが製造現場における重大関心
事の一つとなっており、これに費やす労力は極めて大き
いものあがる。 【0004】ステンレス鋼の圧延に好適なロール材が、
特開昭61−41747号公報に開示されている。この
ロール材はC:2.5〜3.5%、Si:1.6〜5
%、Mn:3%以下、Ni:5%以下、Cr:15〜2
5%、Mo:3%以下、残部はFe及び不可避的不純物
からなっている。このようなロールによって圧延しても
粗圧延時の圧延率を40%以上にするとロールにバンデ
ィングが生じるため、圧延板の表面のエッジの肌荒れを
完全に防ぐことができなかった。 【0005】特開昭64−71503号公報には、粗圧
延パススケジュールが、合計厚み圧下率で50%以上の
ステンレス鋼の熱間圧延において、エッジャミルの1回
の幅圧下量を、水平圧延後の被圧延材の厚み方向の板幅
差に対して40〜150%とし、被圧延材の側端部に発
生する表面疵を防止する技術が開示されている。その技
術は、被圧延材のエッジシームを防止するもので、ロー
ルのバンディングの発生を防止する技術とは全く異なる
ものである。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】従来、水平ロールのバ
ンディングの発生原因についての究明が不十分であり、
従ってその防止対策についても経験的な対策にとどま
り、根本的な解決法を見出せないところに根本的な解決
を得られない原因があると考えられる。本発明の目的
は、上記従来技術の問題点を解消し、リジング性の優れ
たフェライト系ステンレスを製造するために粗圧延時の
圧下率を40%以上としても、ロールバンディングが発
生しないようにした、ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法
を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、熱間粗圧
延工程において発生するロールバンディング発生機構に
ついて研究を行い、次の如く解明した。粗圧延中の板エ
ッジ近傍の挙動を詳細に観察した結果、(a)板端の温
度は中央部より40〜50℃低い、(b)水平圧延に入
る前の板端は、垂直圧延による幅圧下で板端部に盛り上
がり(ドッグボーン)が生じ板厚は中央部に比較して厚
くなっている。これらの原因により、圧下率は板幅中央
に比較して板端部が著しく高くなると共に、(c)幅圧
下に伴って板表面の2次スケールが剥離し、潤滑効果が
損なわれ摩擦力の増大等をもたらし、ロールのバンディ
ング発生の引き金となっている。 【0008】そこで、本発明者らは、板端部で圧下率を
増大させないためと、スケールの剥離をなくすための手
段として、水平圧延に入る前の幅圧下を行わないことに
より、ロールバンディングの発生を確実に防止できるこ
との知見を得た。すなわち、本発明は垂直ロールと水平
ロールとを具備した熱間粗圧延ラインにおいて、水平ロ
ールによる厚み圧下を40%以上の圧下率で行う際、そ
の前に配置してある垂直ロールによる幅圧下を2%以下
にすることを特徴とするステンレス鋼板の熱間粗圧延方
法である。 【0009】以下この発明に至った実験結果について具
体的に説明する。実験は小型の幅圧延機と2段の水平圧
延機を用いて行った。表1に圧延条件をまとめて示し
た。ロールバンディングを評価するために、水平ロール
の表面には低炭素鋼を圧延して、予めロール表面に黒皮
を付着させた。圧延は幅圧下率0%〜10%の範囲に変
えた材料を準備しておき、それらを厚み圧下率30〜6
0%の範囲で適宜変えて圧延し、ロールバンディングに
よる被圧延材の肌荒れを評価した。実験結果を表2に示
す。 【0010】被圧延材の材質:SUS430 被圧延材の寸法:厚さ24mm×幅200mm 圧延温度:1050℃ 幅圧下量と厚み圧下率の組合せ:表1 水平ロールの材質:ハイクロム鋳鋼 水平ロール径:200mmφ 垂直ロール径:160mmφ 【0011】 【表1】【0012】 【表2】 【0013】これらから明らかなように、リジング改善
に優れたフェライト系ステンレス鋼を製造するための必
須条件であるA1 変態線とA1 変態+200℃(950
〜1150℃に相当)の温度範囲で圧下率40%以上の
条件で、ロールバンディングによる肌荒れをなくすため
には、水平ロールによる厚み圧延前の幅圧下を2%以下
にすると改善され、それ以上になるとバンディングによ
る肌荒れが生じることが分かった。 【0014】 【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。実
験材として板厚195mm、板幅1000mmのフェラ
イト系ステンレス鋼(SUS430)を1150℃に加
熱し、4スタンドからなる粗圧延の最終スタンドにおい
て35,45,50%の厚み圧下率の圧下を実施する
時、その前の幅圧下率を従来の4%にした時と実施例の
2%にした時のロールのバンディングによる肌荒れを調
査した。圧延本数は各条件10本とした。なお、ロール
の材質は16%Cr鋳鉄である。 【0015】その結果、水平ロールによる厚み圧下前の
幅圧下を2%以下とした本発明では、いずれの厚み圧下
率においてもロールバンディングの発生はなく、板表面
はきれいであった。それに対して、従来法である厚み圧
下前の幅圧下を4%実施した条件ではロールバンディン
グが発生して、板表面が著しく荒れていた。前記した粗
圧延後、さらに5パスからなる仕上げの熱間圧延を行
い、4.0mmの熱延板とした。得られた熱延板を通常
の方法に従って焼鈍−酸洗−冷間圧延−仕上げ焼鈍を施
し、0.7mm厚の冷延焼鈍板とし、リジングとr値の
各特性を調査した。ここでr値は、JIS13号B試験
片を用い15%引張歪を付与し3点法にて行った。リジ
ングはJIS5号試験片を圧延方向に20%引張試験
後、リジング高さを測定した。粗圧延における最終スタ
ンドの厚み圧下率35%の時はリジング高さが29μ
m、r値が1.35であったのに対して圧下率50%の
厚み圧下を行ったものはリジング高さが7μmと低位に
抑えられると共にr値は1.95と大きくすることがで
きた。 【0016】 【発明の効果】上記の実施例からも明らかなごとく、本
発明によれば、ロールバンディングの発生に伴う板エッ
ジの肌荒れを確実に防止することができ、耐リジング性
がよく表面のきれいな高品質のステンレス鋼を高能率で
安定生産することが可能となり、産業上極めて有用な効
果をもたらされるものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭59−13026(JP,A)
特開 平6−238305(JP,A)
特開 昭56−55522(JP,A)
特開 昭62−81213(JP,A)
特開 平7−268461(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B21B 1/00 - 3/02
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 鋼板の幅圧下及び1パス当り圧下率40
%以上の厚み圧下を行う熱間粗圧延方法において、厚み
圧下前の幅圧下を圧下率2%以下で行うことを特徴とす
るステンレス鋼板の熱間粗圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10222695A JP3410245B2 (ja) | 1995-04-26 | 1995-04-26 | ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10222695A JP3410245B2 (ja) | 1995-04-26 | 1995-04-26 | ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08294708A JPH08294708A (ja) | 1996-11-12 |
JP3410245B2 true JP3410245B2 (ja) | 2003-05-26 |
Family
ID=14321749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10222695A Expired - Fee Related JP3410245B2 (ja) | 1995-04-26 | 1995-04-26 | ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3410245B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3309386B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2002-07-29 | 住友金属工業株式会社 | フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法 |
-
1995
- 1995-04-26 JP JP10222695A patent/JP3410245B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08294708A (ja) | 1996-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3410245B2 (ja) | ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法 | |
JP2000265215A (ja) | 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法 | |
JP3273227B2 (ja) | 耐リビング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3995822B2 (ja) | 耐リジング性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP2002224702A (ja) | ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3037734B2 (ja) | 光沢、耐食性および耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP4003821B2 (ja) | 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3314834B2 (ja) | リビング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPS5943824A (ja) | プレス成形用冷延鋼板の製造法 | |
JP3799090B2 (ja) | 表面品質に優れた高純フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
KR100771832B1 (ko) | 리징성이 향상된 페라이트계 스테인레스강의 제조방법 | |
JP3273597B2 (ja) | 表面品質と加工性に優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板およびその製造法 | |
JP3917320B2 (ja) | 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
KR100293209B1 (ko) | 성형성이향상되는페라이트계스테인레스강의열간압연방법 | |
CN107829033A (zh) | 含v高耐磨刹车鼓用热连轧合金钢板及其生产方法 | |
JP3342799B2 (ja) | 良スケール厚鋼板の製造方法 | |
JPH0156126B2 (ja) | ||
JPH07173537A (ja) | オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法 | |
JP2825986B2 (ja) | 表面性状の優れた薄物熱延鋼板の製造方法 | |
JPS5931829A (ja) | 深絞り性の優れたAlキルド高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH08176676A (ja) | 表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JP2002294343A (ja) | フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06220544A (ja) | 表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JP3815245B2 (ja) | 高硬度高炭素薄鋼板の製造方法 | |
JPH10140292A (ja) | 高純度フェライト系ステンレス鋼およびその鋼からなる鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030225 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |