JP2000265215A - 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000265215A
JP2000265215A JP6962599A JP6962599A JP2000265215A JP 2000265215 A JP2000265215 A JP 2000265215A JP 6962599 A JP6962599 A JP 6962599A JP 6962599 A JP6962599 A JP 6962599A JP 2000265215 A JP2000265215 A JP 2000265215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
annealing
finish
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6962599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kato
康 加藤
Hiroki Ota
裕樹 太田
Takumi Ugi
工 宇城
Susumu Sato
佐藤  進
Shinzo Uchihira
信三 内枚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6962599A priority Critical patent/JP2000265215A/ja
Publication of JP2000265215A publication Critical patent/JP2000265215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱間圧延条件を最適化することにより、熱延板
焼鈍材で冷間圧延・焼鈍を2回以上することなく、フェ
ライト系Cr含有鋼のr値の平均値r−ave.≧1.
3、r値の最小値r−min.≧1.0、リジング高さ
10μm以下を安価に達成する。 【解決手段】粗圧延と仕上げ圧延とからなる熱間圧延の
仕上げ圧延の最後段3パスの圧下率(R)と圧延時の摩
擦係数(μ)とからなる特定の式の値が1.8以上とな
る圧延を行い、かつFDTを熱間圧延後の焼鈍温度より
低くし、熱延板焼鈍を行った後、冷間圧延、焼鈍を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐リジング性およ
び耐深絞り性に優れるフェライト系Cr含有鋼板の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SUS430に代表される汎用のフェラ
イト系Cr含有鋼は耐応力腐食割れ性に優れるとともに
安価であることから、各種厨房器具や自動車部品などの
分野で幅広く使用されている。ここでフェライト系Cr
含有鋼とはCrを8〜20%含有するフェライト系鋼を
云いフェライト系ステンレス鋼を含むものである。フェ
ライト系Cr含有鋼はオーステナイト系ステンレス鋼に
比較するとその結晶構造の違いにより延性が乏しい。し
たがってプレス加工性がオーステナイト系ステンレス鋼
に比べて劣っている。フェライト系Cr含有鋼では、プ
レス加工性向上にはr値(ランクフォード値)の向上が
有効であることが知られており、加工性改善を目的とし
て成分や製造条件を特定した技術が多数開示されてい
る。また、フェライト系Cr含有鋼の冷間圧延後の鋼板
をプレス加工すると、リジングと呼ばれる圧延方向に沿
った特有の表面凹凸が発生し易く、成形品の表面美観が
損われるばかりか、加工中にプレス割れの原因ともな
る。このリジング発生の原因については、従来より多く
の研究がなされ、熱延板に熱間圧延あるいは鋳造組織に
由来する圧延方向に大きく展伸した、互いに結晶学的に
近い方位を有するバンド組織が形成され、その後の焼
鈍、冷間圧延、焼鈍工程を経てもその影響が強く残存す
るためであると考えられている。
【0003】フェライト系Cr含有鋼のr値や耐リジン
グ性改善に関する試みとしては、例えば特開平9−53
155号公報では成分に関する検討がなされており、特
開平8−253818号公報、特開平1−136930
号公報では熱延条件に関する検討が開示されている。し
かしながら、これらにはそれぞれ、以下の問題点があっ
た。
【0004】(a)特開平9−53155号公報に開示
されている技術では、極低C,N鋼にTiを添加するた
め、C、N低減のため2次製錬に要する時間が長くな
り、エネルギー原単位が増大したり、例えばVODにお
けるAr使用量が増大するほか、添加するTiが高価で
あるので、溶製コストがアップする。また極低C、Nに
すると、フェライト単相鋼になるため鋳造組織が粗大化
し、スラブ靭性が著しく低下する。さらに、スラブが常
温まで冷却する過程では、フェライト単相鋼であるがゆ
えに変態しないから、スラブ表層部の熱収縮が、変態に
よる体積膨張によって相殺される効果がなく、表層と中
心部の冷却速度の違いにより、スラブ内部に引張応力が
発生し、スラブ割れが生じるというようなトラブルが生
じやすい。したがって、スラブを冷片の状態でストック
しておくことが操業上難しく、汎用鋼として大量生産す
るには不向きである。
【0005】(b)特開平8−253818号公報では
粗圧延時の1パス圧下率と圧延温度をそれぞれ40〜7
0%、970〜1150℃とし、その時の摩擦係数を
0.3以下とし、さらに仕上げ圧延時の少なくとも1パ
スを600〜950℃で、圧下率20〜45%とするこ
とを提案している。しかしながら、この技術では、大量
に熱間圧延を実施すると、強圧下した圧延ロール表面の
荒れに起因して熱間圧延後の鋼板(以下、熱延板と称す
る)に疵が導入され、熱延板のグラインダ研削が必要と
なった。また、得られる特性も不十分であった。
【0006】(c)特開平1−136930号公報で
は、仕上圧延の1パス以上を650〜900℃で、摩擦
係数0.2以下で圧延することが提案されている。しか
しながら、その技術で得られた鋼板では、r値が鋼板表
面内で圧延方向に対して成す角度により著しく異なり、
プレス加工時にイヤリングが問題となった。
【0007】一方、熱間圧延後の鋼板の焼鈍(以下、熱
延板焼鈍と称する)を省略できれば、生産性が著しく向
上し、製造コストも低減できるが、r値や耐リジング性
といった特性が著しく劣化するため、これに関する次の
ような技術も開示されている。
【0008】(d)特開平9−99304号公報では、
仕上げ圧延ロールの表面粗度を1.5μm以上とする。
あるいは、さらに熱間圧延時、1パス以上を15%以上
の異周速圧延することを提案している。しかしこの方法
は、耐リジング特性向上には有効であるが、r値向上に
は寄与しないという問題がある。
【0009】(e)特開平8−49017号公報では、
熱間圧延時の鋼板の仕上げ圧延機出側温度(以下FDT
と称する)≧850℃、熱間圧延後の鋼板の巻取り温度
(以下CTと称する)≦550℃でなおかつ、熱延板の
集合組織を規定することが提案されている。この技術で
は、冷延時のローピング軽減には効果があるものの、r
値向上やリジング特性向上は不十分である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は次の通
りである。
【0011】(1)フェライト系Cr含有鋼のr値や耐
リジング性向上を、現行SUS430成分系で熱延条件
を最適化することにより、従来技術では達成し得なかっ
た、熱延板焼鈍材で冷間圧延・焼鈍を2回以上すること
なく、r値の平均値r−ave.≧1.3、r値の最小
値r−min.≧1.0、リジング高さ10μm以下を
達成することをコストアップなしに、大量生産可能とす
ること。
【0012】なお、ここで、r−ave.,r−mi
n.は鋼板表面内で、rL:L(圧延)方向、rc:C
(圧延方向に対し成す角度が90°)方向、rD:D
(圧延方向に対し成す角度が45°)方向の平均値r−
ave.=(rL+rc+2×rD)/4、最小値r−m
in.はrL,rc,rDで最も小さいr値を表わす。
【0013】(2)また、同時に、熱延板焼鈍を省略し
ても、r値の平均値r−ave.≧1.0、r値の最小
値r−min.≧0.8、リジング高さ30μm以下を
達成することをコストアップなしに、大量生産可能とす
ること。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
することを目的として開発されたもので、その技術手段
はフェライト系Cr含有鋼板を製造するにあたり、本発
明の第1の発明は粗圧延と仕上げ圧延とからなる熱間圧
延の仕上げ圧延の最後段3パスの圧下率(R)と圧延時
の摩擦係数(μ)とからなる下記式のAの値が1.8以
上となる圧延を行い、かつFDTを熱延板焼鈍温度より
低くし、熱延板焼鈍を行った後、冷間圧延、焼鈍を行う
ことを特徴とする加工性の優れたフェライト系Cr含有
鋼板の製造方法である。
【0015】
【数2】
【0016】 Rf-2 最後段より2つ前のパスの圧下率(%) μf-2 最後段より2つ前のパスの摩擦係数 Rf-1 最後段より1つ前のパスの圧下率(%) μf-1 最後段より1つ前のパスの摩擦係数 Rf 最後段のパスの圧下率(%) μf 最後段のパスの摩擦係数 仕上げ連続圧延の最終段3パスの圧下率と摩擦係数を指
標としたのは、これらがr値及び耐リジング性の向上に
影響が大きいことを知見したからであり、また上記A値
を1.8以上と限定したのはA値が1.8未満ではr値
及び耐リジング性の向上が不十分だからである。またF
DTを熱延板焼鈍温度より低くしたのは、r値及び耐リ
ジング性の向上が著しいことを知見したからである。
【0017】次に、本発明の第2の発明は、上記第1の
発明のFDTを熱延板焼鈍温度より低くし、熱延板焼鈍
を行うことに代え、FDTを860℃以上とし、熱延板
焼鈍を省略することを特徴とする加工性の優れたフェラ
イト系Cr含有鋼板の製造方法である。第2の発明はF
DTを860℃以上とすることを特徴とし、熱延板焼鈍
を施すことなく、冷間圧延、焼鈍を実施し、加工性の優
れたフェライト系Cr含有鋼板を製造する。
【0018】第2の発明においても、熱間圧延仕上にお
ける仕上げ圧延の最終段3パスの圧下率と摩擦係数を使
った指標であるA値の限定は、上記第1の発明と同様で
ある。但しFDTを860℃以上とする。その理由は熱
延板焼鈍を省略してもr値及び耐リジング性の向上に寄
与するからであり、FDTが860℃未満では効果が乏
しいからである。
【0019】A値の物理的意味合いであるが、r値およ
び耐リジング性を向上するために、板厚方向の歪みを促
進する必要があり、その程度を示す指標である。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の骨子となる実験結果につ
いて示す。 (実験1)重量%で、16.2%Cr−0.051%C
−0.33%Si−0.4%Mn−0.027%P−
0.004%S−0.002%Al−0.22%Ni−
0.037%Nの主要組成を有する厚さ200mmの連
鋳スラブを、粗圧延工程(圧延機3機より構成)と仕上
圧延工程(圧延機7基より成るタンデム圧延)より成る
熱間圧延工程にて次の条件で圧延した。
【0021】スラブ加熱条件:1160〜1180℃で
1時間 粗圧延条件:7パスで厚さ28mmまで圧延 鋼板の圧延機出側温度(以下RDTと称する):102
0〜1050℃ 仕上げ圧延条件:鋼板の仕上げ圧延機入側温度(以下F
ETと称する)は900〜950℃とし、仕上げ後段3
スタンドの圧下率をそれぞれ10〜25%とし、潤滑油
(硫化エステル系)の流量を変化させて、摩擦係数を
0.5〜0.2まで変化させた。
【0022】FDT:715〜940℃まで圧延速度と
ストリップクーラント量を変化させることにより変え
た。
【0023】仕上げ厚:3.5mm 熱間圧延後の鋼板巻取り温度:600〜700℃ 得られた熱延鋼帯に、850℃×8hr、炉冷のバッチ
焼鈍を実施し、酸洗後冷間圧延により0.7mm厚仕上
げとし、820℃×30secの連続焼鈍酸洗を実施
し、2B仕上げとした。得られた冷延鋼板よりJIS1
3号B引張試験片およびJIS5号引張試験片を採取
し、前者はr値測定用に、後者は耐リジング性評価用に
供した。r値は、鋼板表面内でL(圧延方向),D(圧
延方向に対し成す角度が45°方向),C(圧延方向に
対し成す角度が90°方向)方向について、15%引張
歪みを与えて求めた。耐リジング性は試験片にL方向に
25%引張歪を与えて、表面粗度計を用いて、最大粗さ
を5点測定し、評点付けを行った。
【0024】 評点5……最大リジング高さ<10μm 4……10μm≦最大リジング高さ<20μm 3……20μm≦最大リジング高さ<30μm 2……30μm≦最大リジング高さ<40μm 1……最大リジング高さ≧40μm 図1,表1、図2,表2にFDTを810℃として仕上
げ後段3スタンドの圧下率と摩擦係数を変化させた時の
r値と耐リジング性評点を示す。
【0025】
【数3】
【0026】R5:F5の圧下率(%) R6:F6の圧下率(%) R7:F7の圧下率(%) μ5:F5の摩擦係数 μ6:F6の摩擦係数 μ7:F7の摩擦係数 上記のA値を1.8以上とすると、r−ave.、r−
min.とも著しく向上し、同時に耐リジング性も改善
できることがわかる。すなわち、A≧1.8でr−av
e.≧1.3、r−min.≧1.0、最大リジング高
さ<10μmを達成することができる。したがって、A
値は1.8以上に限定される。
【0027】同様に、図3,表3、図4,表4にA値を
2.5〜2.7と一定にしてFDTを変化させた時のr
値と耐リジング性評点をそれぞれ示す。FDTが熱延板
焼鈍温度(850℃)以下でr−ave.、r−mi
n.とも著しく向上し、耐リジング性も改善できること
がわかる。即ち、FDT≦熱延板焼鈍温度でr−av
e.≧1.3、r−min.≧1.0、最大リジング高
さ<10μmが達成できる。したがってFDTは熱延板
焼鈍温度以下に上限を限定される。
【0028】FDTの下限については限定しなくてもよ
いが、FDTを低くすると、必然的に仕上げ圧延温度を
低くして圧延することになるため、圧延材料が硬くなっ
て、圧延負荷が上昇することから、圧延機モータのトル
クなどの能力上限以下で操業する必要があることから、
現状、この世で製造しうるモータの能力上限を考慮する
と、現実的には700℃以上と下限を限定するのが好ま
しい。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】(実験2)実験1で熱延したコイルを用い
て、熱延板焼鈍することなく、酸洗後、冷間圧延により
0.7mm厚仕上げとし、820℃×30secの連続
焼鈍を実施し、2B仕上げとした。得られた冷延鋼板よ
りサンプルを採取し同時に特性を評価した。
【0034】図5,表5、図6,表6にFDTを890
℃とした時のA値とr値、耐リジング性の関係を示す。
A値が1.8以上でr−ave.、r−min.ともに
著しく向上し、耐リジング性も改善できることがわか
る。即ち熱延焼鈍省略材では、A≧1.8でr−av
e.≧1.0、r−min.≧0.8、最大リジング高
さ<30μmが達成できる。したがって、A値は1.8
以上に限定される。
【0035】図7,表7、図8,表8にA値を2.5〜
2.7にほぼ一定とした時のFDTとr値、耐リジング
性の関係を示す。FDTが860℃以上でr−av
e.、r−min.が著しく向上し、耐リジング性も改
善できることがわかる。即ち熱延板焼鈍省略材では、F
DT≧860℃でr−ave.≧1.0、r−min.
≧0.8、最大リジング高さ<30μmが達成できるこ
とがわかる。したがって、FDTは860℃以上にその
下限を限定される。
【0036】FDTの上限については限定しなくてよい
が、FDTを高くすると、必然的に熱間圧延前の加熱温
度を高くする必要が生じるから加熱エネルギーを多く必
要とする。エネルギーコストの低減の観点から、現実的
には1100℃以下と上限を限定するのが好ましい。
【0037】本発明は、Cr含有鋼としての耐食性を確
保するため、Cr量は8%以上とする。上限は限定しな
いが、本発明の効果を十分得るには、20%以下が好ま
しい。
【0038】また、Cr以外の成分については、特別限
定はしないが、好適組成としては、重量%で、C≦0.
12%、Si≦1%、Mn≦1%、Ni≦0.5%、P
≦0.04%、S≦0.015%、Al≦0.15%、
N≦0.12%、O≦0.01%、Ti、Nb、V、W
≦0.1%、Ca≦0.001%、Mg≦0.001
%、Mo≦0.01%、Se≦0.01%、B≦0.0
01%である。また、本発明の効果を十分得るには、9
00〜1200℃で生成するオーステナイト相の最大値
が10vol%以上、60vol%以下が好ましい。
【0039】熱延板焼鈍を実施する場合、バッチ焼鈍、
連続焼鈍、どちらでもよい。バッチ焼鈍の場合には、7
70℃以上860℃以下で2時間以上均熱を取ることが
好ましい。連続焼鈍の場合には、850〜950℃で1
0秒〜5分実施するのが好ましい。
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
【0043】
【表8】
【0044】
【実施例】以下に実施例に基づき本発明の効果を説明す
る。表9に成分を示す厚さ200mmの連鋳スラブをス
ラブ加熱条件として1150〜1220℃で1時間加熱
し、3基より構成される粗圧延工程で7パス圧延により
厚さ27mmのシートバーとした。RDTは1000〜
1080℃である。そのまま、7スタンドより構成され
るタンデム圧延機により仕上げ圧延を行った。このとき
のFETは900〜1030℃で、一部は6スタンド仕
上げ圧延も実施した。表10、表11にその時の仕上げ
圧延条件(後段3パス圧下率、摩擦係数、FDT)を示
す。なお、摩擦係数は潤滑油(硫化エステル系)流量を
変えることにより変化させた。仕上げ厚は4mmで、ま
た、CTは600〜750℃の間であった。
【0045】(実施例1、比較例1)得られた熱間圧延
後の鋼板は、熱延板焼鈍した。バッチ焼鈍では840℃
×5hrの後炉冷した。連続焼鈍では900℃×1分の
後空冷の連続焼鈍とした。酸洗後、冷間圧延により0.
8mm厚とし、820℃×30秒の連続焼鈍を実施し、
酸洗し、2B仕上げとした。
【0046】得られた冷延鋼板の特性評価結果を表12
に示した。本発明例では、いずれもr−ave.≧1.
3、r−min.≧1.0、最大リジング高さ<10μ
mが得られていることがわかる。
【0047】(実施例2、比較例2)得られた熱延鋼帯
を焼鈍することなく酸洗し、冷間圧延により0.8mm
厚とし、820℃×30secの連続焼鈍を実施し、酸
洗し、2B仕上げとした。
【0048】得られた冷延鋼板の特性評価結果を表13
に示した。本発明例は、いずれもr−ave.≧1.
0、r−min.≧0.8、最大リジング高さ<30μ
mが得られていることがわかる。
【0049】
【表9】
【0050】
【表10】
【0051】
【表11】
【0052】
【表12】
【0053】
【表13】
【0054】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、r−
ave.、r−min.、耐リジング性が著しく向上
し、従来適用が困難であったような加工部材へのフェラ
イト系Cr含有鋼の適用が可能となり、Cr含有鋼製品
の高品質化、コスト低下に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のA値とr値との関係を示すグラフであ
る。
【図2】実施例のA値と耐リジング性との関係を示すグ
ラフである。
【図3】実施例のFDTとr値との関係を示すグラフで
ある。
【図4】実施例のFDTと耐リジング性との関係を示す
グラフである。
【図5】実施例のA値とr値との関係を示すグラフであ
る。
【図6】実施例のA値と耐リジング性との関係を示すグ
ラフである。
【図7】実施例のFDTとr値との関係を示すグラフで
ある。
【図8】実施例のFDTと耐リジング性との関係を示す
グラフである。
フロントページの続き (72)発明者 宇城 工 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 佐藤 進 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 内枚 信三 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 Fターム(参考) 4E002 AA07 AD02 AD04 AD05 BC01 BC05 BC07 BC10 BD09 CB01 4K037 EA12 FA02 FB07 FB08 FB10 FC04 FE02 FE03 FF03 FF05 FH01 FJ05 HA02 HA06 JA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗圧延と仕上げ圧延とからなる熱間圧延
    の仕上げ圧延の最後段3パスの圧下率(R)と圧延時の
    摩擦係数(μ)とからなる下記式のAの値が1.8以上
    となる圧延を行い、かつ鋼板の仕上げ圧延機出側温度を
    熱間圧延後の焼鈍温度より低くし、熱間圧延後の鋼板の
    焼鈍を行った後、冷間圧延、焼鈍を行うことを特徴とす
    る加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方
    法。 【数1】 f-2 最後段より2つ前のパスの圧下率(%) μf-2 最後段より2つ前のパスの摩擦係数 Rf-1 最後段より1つ前のパスの圧下率(%) μf-1 最後段より1つ前のパスの摩擦係数 Rf 最後段のパスの圧下率(%) μf 最後段のパスの摩擦係数
  2. 【請求項2】 前記鋼板の仕上げ圧延機出側温度を熱間
    圧延後の焼鈍温度より低くし、熱間圧延後の鋼板の焼鈍
    を行うことに代え、鋼板の仕上げ圧延機出側温度を86
    0℃以上とし、熱間圧延後の鋼板の焼鈍を省略すること
    を特徴とする請求項1記載の加工性の優れたフェライト
    系Cr含有鋼板の製造方法。
JP6962599A 1999-03-16 1999-03-16 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法 Pending JP2000265215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6962599A JP2000265215A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6962599A JP2000265215A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265215A true JP2000265215A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13408249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6962599A Pending JP2000265215A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265215A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127671A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 面内異方性が小さく,深絞り性に優れたクラッド鍋用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2010047822A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Jfe Steel Corp 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
WO2016035235A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材
EP3093362A4 (en) * 2014-01-08 2017-04-26 JFE Steel Corporation Ferritic stainless steel and method for producing same
JP2017214624A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 新日鐵住金株式会社 加工性、耐食性、耐リジング性に優れた鋼板及びその製造方法
JP6304469B1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-04 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法
WO2018074164A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法
WO2019189872A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板、およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
WO2021065738A1 (ja) 2019-10-02 2021-04-08 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
JP2022505747A (ja) * 2018-10-23 2022-01-14 ポスコ クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127671A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 面内異方性が小さく,深絞り性に優れたクラッド鍋用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2010047822A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Jfe Steel Corp 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
EP3093362A4 (en) * 2014-01-08 2017-04-26 JFE Steel Corporation Ferritic stainless steel and method for producing same
US10633730B2 (en) 2014-09-05 2020-04-28 Jfe Steel Corporation Material for cold-rolled stainless steel sheet
WO2016035235A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材
JP5924459B1 (ja) * 2014-09-05 2016-05-25 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材
JP2017214624A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 新日鐵住金株式会社 加工性、耐食性、耐リジング性に優れた鋼板及びその製造方法
JP6304469B1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-04 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法
WO2018074164A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法
WO2019189872A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板、およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
KR20200135532A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 강판, 및 그 제조 방법 그리고 페라이트계 스테인리스 부재
US11643699B2 (en) 2018-03-30 2023-05-09 Nippon Steel Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet and production method thereof, and ferritic stainless member
JP2022505747A (ja) * 2018-10-23 2022-01-14 ポスコ クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP7192112B2 (ja) 2018-10-23 2022-12-19 ポスコ クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2021065738A1 (ja) 2019-10-02 2021-04-08 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
KR20220073804A (ko) 2019-10-02 2022-06-03 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법 그리고 페라이트계 스테인리스 부재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767412B2 (en) Method for producing non-grain-oriented magnetic steel sheet
JP4239257B2 (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2001181798A (ja) 曲げ加工性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法ならびに冷延鋼板の製造方法
JP2000265215A (ja) 加工性の優れたフェライト系Cr含有鋼板の製造方法
JP2020510135A (ja) リッジング性および表面品質に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2003055739A (ja) 形状凍結性に優れたフェライト系薄鋼板
JPH0681036A (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JP3493722B2 (ja) 張り出し成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2001089815A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2001098328A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3379826B2 (ja) 面内異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH11302739A (ja) 表面特性が優れ、異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH02290917A (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JP2003055738A (ja) 形状凍結性に優れたフェライト系薄鋼板
JP3735142B2 (ja) 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3721640B2 (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3852138B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性及び深絞り性に優れる缶用鋼板用素材の製造方法
JP2001098327A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4641099B2 (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
RU2815949C1 (ru) Способ получения горячекатаных листов из низколегированной стали
JP3806983B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材
JPH0819471B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3270685B2 (ja) 耐リジング性に優れた深絞り用冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02