JP3410235B2 - 新規蛋白質組成物及び栄養組成物 - Google Patents

新規蛋白質組成物及び栄養組成物

Info

Publication number
JP3410235B2
JP3410235B2 JP31776494A JP31776494A JP3410235B2 JP 3410235 B2 JP3410235 B2 JP 3410235B2 JP 31776494 A JP31776494 A JP 31776494A JP 31776494 A JP31776494 A JP 31776494A JP 3410235 B2 JP3410235 B2 JP 3410235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
composition
nutritional
diarrhea
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31776494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08149954A (ja
Inventor
直樹 林
強 中村
大二 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP31776494A priority Critical patent/JP3410235B2/ja
Publication of JPH08149954A publication Critical patent/JPH08149954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410235B2 publication Critical patent/JP3410235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大豆蛋白質加水分解物
に含まれ、分子量分画によって得られる下痢の発生を予
防及び/又は抑制する蛋白質組成物、その製造方法、及
びそれを配合した栄養組成物に関する。詳しくは、大豆
蛋白質をプロテアーゼ、特にパンクレアチン処理し、分
子量6,000以上の蛋白質を分子量分画することによ
って得られる下痢の発生を予防及び/又は抑制する蛋白
組成物、その製造方法、及びそれを配合した栄養組成
物、特に経腸栄養剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、栄養補給を目的として種々の栄養
組成物が外科的領域及び内科的領域で使用されており、
栄養状態の改善や疾病の治癒に一定の効果が上がってい
る。経口又は経管栄養において最も頻度の高い副作用は
下痢であり、特に手術施行後の経口又は経管栄養施行例
において20%前後発生することが知られている(佐藤
博監修、経腸栄養、226頁、1984年、朝倉書店発
行)。又、癌等の放射線療法においては、有効十分量の
線量を消化管や近接臓器に照射すると、腹痛若しくは下
痢が発生することが知られている。このように、種々の
原因により下痢が頻発することに対する対策として、臨
床では栄養組成物の注入速度を落とす処置がとられる
が、最悪の場合には投与を中止せざるを得なくなる。こ
のような場合、栄養状態の悪化を招くことになり、さら
にこの栄養状態の悪化のために、放射線療法においては
十分な線量の照射ができなくなり治療効果を上げること
ができなくなる。経口又は経腸栄養組成物の開発目標
は、常に下痢発生の防止にあったと言っても過言ではな
かった。
【0003】栄養法施行中における下痢を抑制するため
に、多くの研究が行われている。一つの方法として、栄
養組成物を原因とする下痢、即ち栄養組成物の成分であ
る蛋白質の吸収不良により発生する下痢を予防若しくは
抑制するために、従来より吸収を良くする目的で蛋白質
を低分子ペプチド又はアミノ酸単位まで分解、即ち低分
子化して下痢の発生を予防若しくは抑制する方法、例え
ば乳加水分解ペプチドを用いた栄養剤(特開平4−32
0650号)、植物性蛋白質の加水分解物を用いた栄養
組成物(特開平5−43872号)等が開示されてい
る。又、栄養組成物の蛋白源として大豆蛋白質を用いる
ことにより、メトトレキセート(MTX)投与ラットで
発生する下痢が抑制されることが知られている(Funk
M.A. and Baker D.H., Journal of Nutrition, vol.12
1, pp1673-1683, 1991 ; 中田忍ら、第47回日本栄養
・食糧学会総会講演要旨集、12頁、1993年)。
【0004】しかし、経腸栄養剤が適応となる外科及び
内科領域の患者や老人では臓器の機能の低下、特に腎臓
の機能低下が見られることがあり、このときに投与する
栄養組成物は腎臓に対する負担を増大させない為に、窒
素源を著しく増加させることは避けるべきであるといわ
れている。このような患者において、経腸栄養施行時の
栄養補給の目的以外に下痢抑制効果を期待して加水分解
前の大豆蛋白原料のみを補足添加した栄養剤を投与する
と栄養組成物の窒素量が非常に上がり、前述の腎臓に対
する悪影響が懸念される。又、市販の経腸栄養剤におけ
る三大栄養素である窒素源、脂質、糖質は各製剤でバラ
ンス良く設計されており、ここに下痢抑制効果を期待し
て大豆蛋白質を多量に添加すると窒素源の配合量のみ突
出することになり、窒素代謝が大きく乱れ治療上大きな
問題となってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
蛋白質のみを窒素源として配合した経口経腸栄養組成物
では窒素源の吸収不良にもとづく下痢の発生を抑制する
どころか逆に助長してしまうものや、下痢を予防若しく
は抑制できても窒素源のバランスが崩れる等栄養学的及
び治療上での問題を抱えたものが少なくなかった。医療
現場では栄養学的に優れ、しかも下痢発生の予防及び/
又は抑制効果が高い栄養組成物が望まれている。本発明
は、栄養学的に優れ、且つ下痢の発生を予防及び/又は
抑制する蛋白質組成物及び栄養組成物を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述した状
況に鑑み、栄養学的に優れ且つ下痢の発生を予防或いは
抑制する物質及び栄養組成物について鋭意探索を進めた
結果、大豆蛋白質をプロテアーゼ、特にパンクレアチン
処理し、その分解物を分子量分画することによって得ら
れた蛋白質組成物及びこれを配合した栄養組成物が栄養
学的に優れ、且つ下痢を強く予防及び/又は抑制するこ
とをを見出した。
【0007】近年、栄養剤の蛋白質源は循環器系疾患、
慢性疾患等の立場から、動物性蛋白質と植物性蛋白質の
配合比率に注意がはらわれ、バランス良く使用されてい
る(特開平4−152861号)。このような栄養剤に
大豆蛋白質配合により下痢防止の効果を期待するために
は、栄養剤の蛋白質とほぼ同量の大豆蛋白質を添加しな
ければならず、従っておのずと栄養組成物の蛋白質源は
大豆蛋白のみを使用せざるを得なくなる。しかし、本発
明の蛋白質組成物は実施例のように栄養剤の蛋白質の1
/5〜1/8で効果を示す。従って、本発明蛋白質組成
は下痢抑制を目的として栄養剤に添加する場合、添加
量を大豆蛋白質に比較して大幅に軽減することができ、
他の動物性蛋白質、例えばカゼイン等の配合が可能とな
り、又、通常の栄養剤に下痢発生の抑制を目的として大
豆蛋白質を添加した時の著しい高窒素化を防止できる。
さらに、この蛋白質のアミノ酸組成は原料である大豆蛋
白質とほぼ同様であり、窒素源として他の蛋白質やアミ
ノ酸混合物に配合しても大豆蛋白質の栄養効果を損なわ
ず添加でき、添加による栄養学的不利益もない。又、単
独で窒素源として使用することもでき、さらに、風味上
も何の問題も生じない。さらに従来の蛋白質の低分子化
により下痢の発生を抑制する栄養組成物とは全く違う、
新しいタイプの下痢の発生を予防及び/又は抑制する蛋
白質組成物、及びそれを含む栄養組成物である。
【0008】本発明蛋白質組成物は、良質な蛋白源であ
る分離大豆蛋白、粉末豆乳、豆乳及びそのホエー等を用
い、常法に従い例えば酸による加水分解あるいは蛋白質
分解酵素による分解等により得ることができるが、蛋白
質分解酵素による分解が処理上から好ましい。蛋白質分
解酵素としては、例えばパンクレアチン、キモシン、ト
リプシン、キモトリプシン、カテプシン、パパイン、ブ
ロメライン等を挙げることができるが、パンクレアチン
が特に好ましい。得られた加水分解物を膜或いは濾過等
の常法を用いて分子量6,000以上の画分を分画する
ことにより、本発明蛋白質組成物を得ることができる。
得られた本発明蛋白質組成物に含まれる必須アミノ酸の
組成を表2に示す。
【0009】
【表2】
【0010】本発明蛋白質組成物を配合した栄養組成物
は、本発明蛋白質以外の窒素源と併用できる。例えば栄
養効果に優れた乳蛋白質、大豆蛋白質、卵蛋白質等又は
これらの分解物、及び脂肪族アミノ酸、オキシアミノ
酸、含硫アミノ酸、芳香族アミノ酸などの中性、酸性、
及び塩基性アミノ酸が挙げられ、好ましくは消化・吸収
がよく良質である乳蛋白質及び分離大豆蛋白質を用い
る。又、本発明の栄養剤を構成する脂質としては大豆
油、サフラワー油等通常の食用油脂が挙げられ、糖質と
しては浸透圧を上げない特徴を有するデキストリン等が
挙げられる。その他ミネラルとしてナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、リン、塩素、鉄分、亜
鉛、銅、マンガン、ヨウ素等が、ビタミンとしてA、
D、E、K等の脂溶性ビタミンやB1 、B2 、B6 、B
12、C、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン、葉酸等
の水溶性ビタミンが配合される。本発明における栄養組
成物とは上述した成分を栄養学的にバランス良く配合し
たものであり、用時溶解できる粉末状或いは液状で状況
に応じて経口又は経管で処方することができる。本発明
蛋白質組成物は、栄養組成物中の全窒素に対し5〜50
%の割合で配合することが好ましい。5%以下だと下痢
抑制効果が得られなく、50%を越えると吸収性が低下
する。特に好ましくは10〜20%が良い。
【0011】以下に、本発明の実施例を示す。しかし、
これは単に例示するのみであり、これにより本発明は何
ら限定されるものではない。
【0012】
【実施例1】本発明蛋白質組成物の調製 市販大豆蛋白質(SUPRO 1500、フジピュリナ
プロテイン社製)を用いて以下の方法により分子量約
6,000以上であり、且つ下痢の発生を予防及び/又
は抑制する効果を有する蛋白質組成物を調製した。即
ち、分離大豆蛋白質100gを7.5リットルの0.2
Mリン酸緩衝液、pH8.0中に分散させた後、腐敗防
止のためアジ化ナトリウム(和光純薬社製)1.5gを
加えて37℃で1時間撹拌保持した。つづいてこれにパ
ンクレアチン(P−7545、シグマ社製)500mg
を加え37℃で7時間酵素加水分解した。この加水分解
液を30分間沸騰水浴中に置き酵素を失活させたのち冷
却した。冷却液は分画分子量能力6,000の限外濾過
膜(ラボモジュール AIP−1010、旭化成社製)
を通し濃縮した。この濃縮液を凍結乾燥し、分子量約
6,000以上の高分子画分18.5gを得た。本画分
のゲル濾過チャートを図1に示す。尚、このゲル濾過は
以下の条件で行った。 −ゲル濾過条件− HPLC装置:SCL−6B(島津製作所製) カラム:TSK−Gel G3000PW 0.75×
60cm (トーソー社製) 移動層:1M リン酸緩衝液 + 0.2M NaCl
(pH7.0) 流 量:0.4ml/min 検出器:UV 280nm
【0013】この蛋白質組成物を0.1% β−メルカ
プトエタノール・濃塩酸混液で110℃、約20時間で
加水分解し、日立高速アミノ酸分析計L8500型を用
いてアミノ酸組成を分析した。分析結果は表3に示す結
果であった。このアミノ酸組成は、原料とした大豆蛋白
質のアミノ酸組成とほぼ同一であった。又この蛋白質
成物は、水に容易に分散し、異味、異臭を全く感じさせ
ないものであった。
【0014】
【表3】
【0015】
【実施例2】本発明蛋白質組成物を含む液状経腸栄養剤
の調製 実施例1で調製した蛋白質組成物を用いて、下記の表4
の配合組成の液状経腸栄養剤50リットルを常法に従い
調製した。尚、栄養剤中の全窒素源に対する本発明蛋白
組成物の比率は12.0%であった。
【0016】
【表4】
【0017】
【実施例3】本発明蛋白質組成物を含む粉末状経腸栄養
剤の調製 実施例1で調製した本発明組成物を用いて、下記の表5
に示す粉末状経腸栄養剤30kgを常法に従い調製し
た。尚、栄養剤中の全窒素源に対する本発明蛋白質組成
の比率は18.5%であった。
【0018】
【表5】
【0019】
【発明の効果】以下に本発明蛋白質組成物を用いた試験
例を示し、本発明の効果を説明する。
【0020】試験例1:小腸切除ラットに対する本発明
栄養組成物の効果 本発明蛋白質組成物を配合した栄養組成物の効果を試験
した。消化管術後の一般的なモデルとして、Wista
r系雄ラット(体重200g程度) を一晩絶食させ、
全身麻酔下で開腹し、小腸の約60%を切除してさらに
十二指腸内にカテーテルを留置した小腸切除ラットを作
製した。このラットに対して、1kcal/mlの濃度
の試験栄養組成物を、あらかじめ予備実験から設定した
下痢誘発条件、即ち投与初日のみ1.0kcal/時、
2日目以降は3.0kcal/時の投与速度で一日当た
り11時間ずつ連続投与で5日間投与して便性に及ぼす
効果を試験した。便性は、便なし、正常便、軟便、泥状
便及び水様便の5段階で評価し、泥状便及び水様便を下
痢便とした。試験に用いた経腸投与用栄養組成物の10
0kcal/100mlにおける組成を表6に示す。栄
養組成物(A)は本発明の実施例2の組成物であり、本
発明蛋白質組成物以外の窒素源として乳蛋白質のみを用
いた。栄養組成物(B)は対照として調製したもので、
窒素源は乳蛋白質のみであり、大豆蛋白質加水分解物由
来の本発明蛋白質組成物は添加されていない。又、栄養
組成物(C)は大豆蛋白質加水分解物由来で分子量6,
000以下の画分を配合した。尚、各試験栄養組成物投
与のラット匹数は各々18匹とした。
【0021】
【表6】
【0022】各試験の経腸栄養組成物投与時における便
性状の経日的変化を図2に示した。大豆蛋白質加水分解
物由来の本発明蛋白質組成物を配合した栄養組成物
(A)は、本発明蛋白質組成物を配合していない栄養組
成物(B)に比較して投与期間中の下痢の発生を有意に
抑制し、本発明蛋白質組成物及びこれを配合した栄養組
成物の有効性が確認された。又、大豆蛋白質加水分解物
の分子量6,000以下の画分を配合した栄養組成物
(C)と比較して、投与期間中の下痢の発生を有意に抑
制した。即ちこれは、単に大豆蛋白質加水分解物を配合
すれば良いということではなく、分子量6,000以上
の蛋白質組成物に下痢を抑制する効果があることを意味
している。尚、実施例3の粉末状栄養組成物も同様な効
果を有することが確認された。
【0023】以上の結果より、本発明の大豆蛋白質加水
分解物由来の蛋白質組成物を配合した栄養組成物を投与
することにより、下痢の発生を予防或いは抑制すること
が可能となる。本発明蛋白質組成物を配合した栄養組成
物は、通常の患者に対する栄養法施行として下痢の発生
を予防及び抑制する栄養剤として有用である。又、大豆
蛋白質を下痢抑制の目的で使用する場合に比べて投与量
が少なくて済むため、腎機能等の低下している患者にも
安全に投与できる栄養組成物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明蛋白質組成物のゲル濾過チャートを示
す。
【図2】試験例1における各栄養組成物投与時の毎日の
各便性性状の発生比率を示す。
【符号の説明】
**は危険率1%以下で有意差(p<0.01)有り * は危険率5%以下で有意差(p<0.05)有り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23J 3/16 - 3/34 A23L 1/305 A61K 38/00 - 38/01

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆蛋白質をパンクレアチンにより加水
    分解し、分子量6,000以上の蛋白質を分子量分画す
    ることによって得られる、下痢の発生を予防及び/又は
    抑制する蛋白質組成物
  2. 【請求項2】 蛋白質に含まれる必須アミノ酸の組成が
    下記の比率である、請求項1記載の下痢の発生を予防及
    び/又は抑制する蛋白質組成物。 【表1】
  3. 【請求項3】 大豆蛋白質をパンクレアチンにより加水
    分解し、分子量6,000以上の蛋白質を分子量分画す
    ることを特徴とする、下痢の発生を予防及び/又は抑制
    する請求項1記載の蛋白質組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の蛋白質組成物を配合した
    栄養組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の蛋白質組成物を全窒素源
    に対し5〜50%配合することを特徴とする、請求項
    記載の栄養組成物。
JP31776494A 1994-11-29 1994-11-29 新規蛋白質組成物及び栄養組成物 Expired - Fee Related JP3410235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31776494A JP3410235B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 新規蛋白質組成物及び栄養組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31776494A JP3410235B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 新規蛋白質組成物及び栄養組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149954A JPH08149954A (ja) 1996-06-11
JP3410235B2 true JP3410235B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18091790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31776494A Expired - Fee Related JP3410235B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 新規蛋白質組成物及び栄養組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410235B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589468A (en) * 1995-01-13 1996-12-31 Clintec Nutrition Co. Method for providing nutrition to elderly patients
US7067147B2 (en) 2000-05-08 2006-06-27 The Iams Company Hypoallergenic dietary companion animal composition containing hydrolyzed poultry protein
EP1552753B1 (en) * 2002-06-19 2006-11-29 Centro de Investigacion en Alimentacion y Desarrollo, A.C. Production and use of soy protein hydrolysates enriched with branched amino acids
JP4863859B2 (ja) * 2006-01-19 2012-01-25 キリン協和フーズ株式会社 蛋白質の加水分解物の製造方法
CN106720924A (zh) * 2016-11-24 2017-05-31 华中农业大学 一种利用高场强超声技术制备大豆蛋白乳液的新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08149954A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101361379B1 (ko) 영양 조성물
US20030124198A1 (en) Nutritional or therapeutic supplement and method
JP2509145B2 (ja) 腸内吸収栄養製剤
WO2004039315A2 (en) Method for treating wounds to promote healing
JPS63258599A (ja) ジペプチド及びトリペプチドに富んだ酵素タンパク質加水分解物の製造法
JP3393560B2 (ja) 水溶性キトサンを含有するカルシウム吸収促進性組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
JP3410235B2 (ja) 新規蛋白質組成物及び栄養組成物
JP2000063284A (ja) 炎症性腸疾患再燃防止剤
JPH05236909A (ja) グルタミン含量の高いペプチド組成物、その製造方法及び経腸栄養剤
JP5414142B2 (ja) 脂質代謝改善剤
CA1220714A (fr) Compositions utilisables en dietetique, reanimation et therapeutique, renfermant une fraction proteique a base de 3 types de minipeptides et leurs applications
JP2750467B2 (ja) ペプチド混合物及び経腸栄養組成物
JPS62171644A (ja) 乳蛋白加水分解物を有効成分とする栄養剤
WO1998006424A1 (fr) Inhibiteurs des metastases cancereuses administres par voie orale
TWI761523B (zh) 營養組成物
EP0665012A1 (en) Antiallergy agent and nutritional composition containing glutamine and process for the production thereof
JP7300243B2 (ja) 栄養組成物
JP2001233783A (ja) 術前栄養剤
JP4059532B2 (ja) 腸内細菌の体内移行を阻止するペプチド混合物と、このペプチド混合物を含有する組成物
JP2995302B2 (ja) 栄養補給用組成物
JPH0379979B2 (ja)
JPH0515339A (ja) タンパク質様組成物および高度侵襲用栄養剤ならびに肝疾患用栄養剤
EP3744323A1 (en) Composition for preventing or improving nociceptive pain
JPH07194314A (ja) カルシウム吸収促進性水溶性画分、それを含有する組成物およびカルシウム吸収促進用添加剤
WO2000057898A1 (fr) Composition destinee a reduire le taux de cholesterol dans le sang

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees