JP3409915B2 - エポキシ樹脂の連続精製方法 - Google Patents

エポキシ樹脂の連続精製方法

Info

Publication number
JP3409915B2
JP3409915B2 JP07859294A JP7859294A JP3409915B2 JP 3409915 B2 JP3409915 B2 JP 3409915B2 JP 07859294 A JP07859294 A JP 07859294A JP 7859294 A JP7859294 A JP 7859294A JP 3409915 B2 JP3409915 B2 JP 3409915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
water
purification method
separation tank
continuous purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07859294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07286030A (ja
Inventor
賢史 宮澤
末夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP07859294A priority Critical patent/JP3409915B2/ja
Publication of JPH07286030A publication Critical patent/JPH07286030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409915B2 publication Critical patent/JP3409915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エポキシ樹脂製造にお
いて、フェノール類とエピハロヒドリンとをアルカリ金
属水酸化物の存在下で反応させた後、残留するアルカリ
金属水酸化物及び反応により副生アルカリ塩を水により
水洗し除去する工程において、剪断性を有する部位を内
部に有する分離槽を持つ遠心分離器により連続的に混
合、分離および除去を効率よく行うエポキシ樹脂の連続
精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、通常フェノール類とエ
ピハロヒドリンとを、アルカリ金属水酸化物の存在下で
反応させ、さらに疎水性の有機溶剤に溶解し、未反応の
アルカリ金属水酸化物及び副成したアルカリ塩を、系外
に取り除く工程をへて得られる。
【0003】この未反応のアルカリ金属水酸化物及び副
成したアルカリ塩に基づく無機イオンは微量でも、エポ
キシ樹脂に残存すると、エポキシ樹脂の品質が著しく低
下し、この除去は重要である。
【0004】従来この精製方法は、混合槽を用いて、反
応生成溶液に対して、重量基準で、反応生成物溶液/水
=100/100〜100/50の大量の水により攪拌
混合により洗浄し、その後水洗水を静置分離あるいは、
遠心分離し、次いで溶剤を除去、あるいは溶液中の水分
を脱水後、精密濾過し、精製エポキシ樹脂を得る方法が
実施されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
反応生成物溶液と大量の水とを攪拌混合した後に静置分
離する場合、攪拌混合により反応生成物溶液とアルカリ
等を洗浄した水を静置分離する時に、洗浄水の層が、こ
の水泡と水泡の隙に樹脂溶液を含んだ状態になり、油水
分離が充分に行えず、また、不純物の除去が充分でなく
エポキシ樹脂の品質を維持する為に、水洗工程を繰り返
し行う必要があった。一方、反応生成物溶液と大量の水
とを攪拌混合した後に遠心分離する場合には、この場合
も、油水分離並びに不純物除去が充分でなく、洗浄と分
離を繰り返し行わなければならないという課題を有して
いた。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、反応生
成物である粗エポキシ樹脂中の未反応のアルカリ金属水
酸化物及び副成したアルカリ塩の洗浄分離を少量の水で
効率よく行なうことができ、かつ不純物の除去効果が格
段に優れて不純物の含有率が著しく少なくなるエポキシ
樹脂の精製方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の従来の技術に鑑
み、本発明者らは鋭意検討した結果、以下述べる方法に
より前述の課題を解決できることを見いだし本発明を完
成するに至った。
【0008】すなわち、本発明はアルカリ触媒の存在下
にフェノール類とエピハロヒドリンとを反応させて得ら
れる粗エポキシ樹脂と有機溶剤との混合溶液(A)と、
水(B)とを、軸方向に回転軸を有する円筒中空形状の
分離槽を有し、かつ、該分離槽の内部に前記回転軸と同
軸の円盤形状物若しくはドーナツ型形状物を剪断性部位
として配設された遠心分離器に連続的に導入し、次いで
精製されたエポキシ樹脂と処理水とを連続的に遠心分離
器から排出することを特徴とするエポキシ樹脂の連続精
製方法に関する。
【0009】本発明において、フェノール類とエピハロ
ヒドリンの反応は公知慣用のエポキシ樹脂の製造と同様
であって、その方法は特に限定されないが、例えば、フ
ェノール類にエピハロヒドリンをアルカリ触媒の存在下
付加反応を行った後、脱塩反応を行なってグリシジルエ
ーテル基を生成させ、目的とする粗エポキシ樹脂を得る
方法が挙げられる。
【0010】本発明で使用されるエピハロヒドリンとし
ては、例えばエピクロルヒドリン、エピブロモヒドリ
ン、β−メチルエピクロルヒドリン等が挙げられるが、
好ましくはエピクロルヒドリンがある。
【0011】本発明で使用されるフェノール類は、特に
限定されないが、例えば、ハイドロキノン、レゾルシ
ン、カテコール、ジナフトール等の2価のフェノール
類、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノ
ールS、ビスフェノールAD、テトラブロモビスフェノ
ールA等のビスフェノール類、ビフェノール、テトラメ
チルビフェノール等のビフェノール類、フェノールノボ
ラック、クレゾールノボラック、ビスフェノールAノボ
ラック、ビスフェノールFノボラック等のフェノール類
とホルムアルデビドから得るノボラック樹脂類、モノナ
フトールノボラック、ジナフトールノボラック、ビス−
(2,7−ジヒドロキシナフチル)−1,1−メタン、
(2−ヒドロキシナフチル)−1−(2,7−ジヒドロ
キシナフチル)−1−メタン、ビス−(2−ヒドロキシ
ナフチル)−1,1−メタン等のナフトール類とホルム
アルデヒドから得られるナフトールノボラック樹脂、或
いは、ジナフトールノボラック、 ビス−(2,7−ジ
ヒドロキシナフチル)−1,1−メタン、(2−ヒドロ
キシナフチル)−1−(2,7−ジヒドロキシナフチ
ル)−1−メタン、ビス−(2−ヒドロキシナフチル)
−1,1−メタン等の多官能型ナフトール類、フェノー
ル、クレゾール、ビスフェノール類及びナフトール類と
ジシクロペンタジエン等不飽和脂環式炭化水素等との反
応物でる水酸基含有化合物のポリグリシジルエーテル等
が挙げられる。
【0012】本発明でフェノール類とエピハロヒドリン
の反応に使用されるアルカリ触媒としては特に限定され
ないが、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム等が挙げられ、なかでも水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムが好ましい。
【0013】本発明で使用される有機溶剤は、エポキシ
樹脂を溶解するが水には不溶または難溶性の疎水性有機
溶剤であればよく特に限定するものではなく、好ましく
はメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケ
トン系溶剤、トルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族
系溶剤がある。また、その使用量も樹脂溶液が流動性を
有する事が出来ればよく特に限定するものではないが、
流動性並びに遠心機内における分離性能等に優れる点か
ら、重量基準で粗エポキシ樹脂/有機溶剤=100/2
00〜100/50であることが好ましい。
【0014】また、本発明で使用される連続遠心分離器
は、軸方向に回転軸を有する円筒中空形状の分離槽を有
し、かつ、該分離槽の内部に前記回転軸と同軸の円盤形
状物若しくはドーナツ型形状物を剪断性部位として配設
されたものであって、具体的には第1図の断面図で示さ
れるものが挙げられる。本発明においては、分離槽中に
剪断性を有する円盤状或いはドーナツ状の剪断部位を配
設することにより、樹脂の洗浄効率が著しく向上し、エ
ポキシ樹脂精製物中の残留無機イオン含有量を1ppm
以下にすることが可能となる。
【0015】また、分離槽中に配設させる剪断性部位
は、分離槽と同軸の円盤形状物或いはドーナツ型形状物
状であり、これらはどちらか一方の形状物が配設されて
いてもよいし、円盤形状物とドーナツ型形状物状とが配
設されたものであってもよい。後者の場合には、これら
が交互に重なった複数段の剪断部を形成していることが
好ましい。また、該円盤形状物およびドーナツ型形状物
は、中心軸に固定されて分離槽の回転に伴わないもので
あってもよいし、また、分離槽に完全に固定されて分離
槽と共に回転するものであってもよい。当該遠心分離器
に混合溶液(A)と水(B)の導入方法および精製物を
排出する方法は特に限定されるものではないが、洗浄効
率に優れる点から混合溶液(A)を分離槽の内殻から導
入して精製されたものを外殻から排出すること、即ち、
常に未精製の粗エポキシ樹脂を含む混合溶液(A)と水
(B)とが槽内で向流方向で接触するように導入するこ
とが好ましい。
【0016】更に具体的には、例えば、第1図におい
て、水溶性のアルカリ金属水酸化物及び、アルカリ塩等
の不純物を含む粗エポキシ樹脂と有機溶剤との混合溶液
(A)(重液)と、該混合溶液(A)には溶け合わず、
かつ比重が異なる水(B)(軽液)とを、第1図の円筒
中空形の分離槽Aに混合溶液(A)および水(B)をそ
れぞれ上下異なる位置から導入する。ここで、分離槽A
は、剪断性部位B(円盤形状物)および剪断性部位B’
(ドーナツ型形状物)で表される2つの剪断性部位より
上に位置する分離室C、前記剪断性部位より下に位置す
る分離室C、および前記2つの剪断性部位で挟まれた峡
部とから構成される。次いで、回転軸に固定された分離
槽Aを軸の円周方向に回転させることにより、分離槽A
内の液を回転させる。この際、上方から分離槽A(上部
分離室C)内に導入された混合溶液(A)は、重液ゆえ
軸の円周方向に回転し乍ら下方に移動する。一方、下方
から分離槽A(下部分離室C)内に導入された水(B)
は、軽液ゆえに軸の円周方向に回転し乍ら上方に移動す
る。分離槽A内において混合液(A)と水(B)は、こ
れらの回転力と内部にある第1図のB(円盤形状物)お
よびB’(ドーナツ型形状物)に示す剪断性部位により
混合され、混合後上下それぞれの分離室C内で回転によ
る遠心力により分離され、不純物が除去され精製された
エポキシ樹脂溶液である重液は分離槽Aの外殻下部か
ら、不純物を含んだ水(処理水)である軽液は分離槽A
の内殻上部を経て外に排出される。尚、第1図中、混合
液(A)の流れを白抜き矢印で示し、水(B)の流れを
実線の矢印で示す。
【0017】また、遠心分離器の回転速度は特に限定さ
れるものではないが、本発明の効果が顕著である点から
1000〜3000rpmであることが好ましい。
【0018】更に、本発明で用いる遠心分離器は、第1
図に代表される単槽型のものに限定されず、剪断部位が
配設された分離槽を軸方向に複数段有するもの、特に2
〜6段有するものが洗浄効果が格段に優れる点から好ま
しい。この場合、その構造は特に限定されるものではな
いが、洗浄効果並びに分離効率を著しく顕著ならしめる
為には、粗エポキシ樹脂含有溶液溶液(A)は最上段分
離槽の底部内殻より導入され、剪断部位を通過して分離
室へ送り込まれ、ついで該分離室外殻の上部或いは下部
にある出口から一段下の分離槽へ送り込まれ、次なる分
離槽においても該分離槽底部内殻より導入され、最上段
分離槽における場合と同様の洗浄分離が行われ、最終的
に最下段の分離槽の外郭より排出され、一方、水(B)
は最終的に最下段の分離槽の底部から導入され、樹脂を
洗浄した後、各分離槽の内殻に設けられた通用路を通っ
て順次上の分離槽へと移送され、最終的に最上段の分離
槽の内殻上部より処理水として排出される構造を有する
ことが好ましい。
【0019】このような遠心分離器としては、例えば単
槽横型のものとして、日立製作所製ウルトレックス遠心
分離抽出装置、また、1段乃至6段型の縦型ロバテル社
製ロバテル遠心抽出機が挙げられる。
【0020】本発明において、粗エポキシ樹脂と有機溶
剤との混合溶液(A)と水(B)との混合比率は、特に
限定されるものではなく、勿論水を大量に使用して洗浄
効果を向上させてもよいが、本発明においては分離槽内
に剪断部位を有するので洗浄効率が格段に向上し、未反
応のアルカリ金属水酸化物及び副成したアルカリ塩を反
応生成物中から効率よく分離除去できるので水(B)の
使用量はごく少量に抑えることが可能である。具体的に
は混合溶液(A)/水(B)=100/30〜100/
5の範囲が挙げられる。
【0021】特に上述した多段の分離層を有する遠心分
離器を用いる場合には、常に未精製のエポキシ樹脂溶液
と水とが槽内で向流方向で接触すること、すなわち各分
離槽内で精製されつつある反応生成物溶液は最終的に出
口付近で新たな水と接触する構造を有するために水の使
用量を著しく低減できる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0023】合成例1 攪拌機、加熱媒体、冷却媒体、温度指示計、滴下タン
ク、冷却コンデンサーを装着した50リットルの反応装
置中で、テトラブロムビスフェノールA15kgsをエ
ピクロルヒドリン4.9kgs及びトルエン9.0kg
sに溶解した後、攪拌しながら80℃で20%水酸化ナ
トリウム水溶液21.0kgsを5時間かけて滴下後、
更に1時間反応させ、次いで水層を棄却し、。エポキシ
樹脂トルエン溶液27kgsを得た。
【0024】合成例2 トルエン量を14kgs用いた以外は合成例1と同様の
操作を行い、エポキシ樹脂トルエン溶液32kgsを得
た。
【0025】合成例3 合成例1と同様の装置中で、o−クレゾールノボラック
樹脂5kgsをエピクロルヒドリン20kgsに溶解
し、70℃にて20%NaOH11kgsを3時間要し
て添加した。その後同温度で1時間攪拌し、静置分液し
て水層を棄却した。次いで過剰のエピクロルヒドリンを
蒸留回収し、さらにメチルイソブチルケトン(MiB
K)11部に溶解し、エポキシ樹脂MiBK溶液18部
を得た。
【0026】実施例1 合成例1で得られたエポキシ樹脂トルエン溶液27kg
sと水1.4kgsを、樹脂溶液/水=100/5〜2
0の重量基準で、4段縦型ロバテル遠心抽出機(一槽あ
たり円盤状剪断部位とドーナツ状剪断部位とが交互に2
枚づつ配設)に送液し、ついで精製後の樹脂溶液と処理
水とを排出した。このときの遠心分離器の回転は150
0rpmに調整した。精製後の樹脂溶液からトルエンと
水を減圧除去し、エポキシ樹脂精製物18kgsを得
た。ついで得られたエポキシ樹脂精製物について収量、
遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を求めた。
結果を表−1に示す。
【0027】実施例2〜12 用いるエポキシ樹脂溶液、洗浄条件および分離条件を表
−1〜表−4に従う他は実施例1と同様にしてエポキシ
樹脂精製物を得た。
【0028】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−1〜表−4に示す。
【0029】実施例13〜15 遠心抽出機を単槽横型ウルトレックス遠心抽出装置にし
これを4段直列に連結にし、洗浄条件および分離条件を
表−5に従う他は実施例1と同様にしてエポキシ樹脂精
製物を得た。
【0030】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−5に示す。
【0031】実施例16〜21 合成例3で得られたエポキシ樹脂MiBK溶液を用い、
洗浄条件および分離条件を表−6〜表−7に従う他は実
施例1と同様にしてエポキシ樹脂精製物を得た。
【0032】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−6〜表−7に示す。
【0033】比較例1 合成例1で得られたエポキシ樹脂トルエン溶液27kg
sを水1.4kgsで50リットルの反応装置中にて洗
浄し水層棄却後、樹脂溶液からトルエンと水を減圧除去
し、エポキシ樹脂精製物を得た。
【0034】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−8に示す。
【0035】比較例2〜6 用いるエポキシ樹脂溶液、洗浄条件および分離条件を表
−8〜表−9に従う他は、比較例1と同様にしてエポキ
シ樹脂精製物を得た。
【0036】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−8〜表−9に示す。
【0037】比較例7 合成例1と同様の方法で得られたエポキシ樹脂トルエン
溶液27kgsを水1.4kgsで50リットルの反応
装置中にて洗浄し、次いで分離槽内に剪断部位を有さな
い遠心分離器で遠心分離を行い水層棄却後、樹脂溶液か
らトルエンと水を減圧除去し、エポキシ樹脂精製物を得
た。
【0038】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−10に示す。
【0039】比較例8〜15 用いるエポキシ樹脂溶液、洗浄条件および分離条件を表
−8〜表−9に従う他は、比較例1と同様にしてエポキ
シ樹脂精製物を得た。
【0040】ついで得られたエポキシ樹脂精製物につい
て収量、遊離塩素量、遊離ナトリウム、エポキシ当量を
求めた。結果を表−10〜表−12に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】
【表7】
【0048】
【表8】
【0049】
【表9】
【0050】
【表10】
【0051】
【表11】
【0052】
【表12】
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、反応生成物である粗エ
ポキシ樹脂中の未反応のアルカリ金属水酸化物及び副成
したアルカリ塩の洗浄分離を少量の水で効率よく行なう
ことができ、かつ不純物の除去効果が格段に優れて不純
物の含有率が著しく少なくなるエポキシ樹脂の精製方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は本発明の精製方法の精製工程で用い
る遠心分離器の1例の断面図である。尚、図中、太線で
示す部分は、駆動部と駆動部に固定された分離槽Aを示
し(回転部)、太線の他の線分は回転軸に固定された部
分(固定部)である。
【符号の説明】
A:円筒中空形の分離槽 B:剪断性部位(円盤形状物) B’:剪断性部位(ドーナツ型形状物) C:分離室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−175714(JP,A) 特開 平7−233241(JP,A) 特開 平2−150412(JP,A) 特開 平5−123502(JP,A) 特開 昭57−117358(JP,A) 特開 昭63−105020(JP,A) 特開 昭61−278519(JP,A) 特開 平1−96212(JP,A) 特開 平5−155872(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/00 - 59/08 B01D 11/04 B04B 5/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ触媒の存在下にフェノール類と
    エピハロヒドリンとを反応させて得られる粗エポキシ樹
    脂と有機溶剤との混合溶液(A)と、水(B)とを、
    直方向の軸方向に回転軸を有し、駆動部に固定された
    筒中空形状の分離槽を有し、かつ、該分離槽の内部に前
    記回転軸と同軸の円盤形状物若しくはドーナツ型形状物
    を剪断性部位として配設された遠心分離器に、前記混合
    液(A)を上方から、前記水(B)を下方から連続的に
    導入し、次いで精製されたエポキシ樹脂と処理水とを連
    続的に遠心分離器から排出することを特徴とするエポキ
    シ樹脂の連続精製方法。
  2. 【請求項2】 混合溶液(A)を遠心分離器の内殻から
    分離槽に連続的に供給し、精製されたエポキシ樹脂を分
    離槽の外殻から排出する請求項1記載の連続精製方法。
  3. 【請求項3】 遠心分離器が、同軸の分離槽を垂直方向
    に2〜6段有するものである請求項2記載の連続精製方
    法。
  4. 【請求項4】 遠心分離器の分離槽の回転速度が100
    0〜3000rpmである請求項2または3記載の連続
    精製方法。
  5. 【請求項5】 混合溶液(A)と、水(B)との混合割
    合が、重量基準で、混合溶液(A)/水(B)=100
    /30〜100/5である請求項1〜4の何れか1つに
    記載の連続精製方法。
  6. 【請求項6】 混合溶液(A)が、粗エポキシ樹脂と、
    有機溶剤との存在比が重量基準で、反応生成物/有機溶
    剤=100/200〜100/50である請求項1〜5
    の何れか1つに記載の連続精製方法。
  7. 【請求項7】 フェノール類が、ビスフェノール類、あ
    るいは置換フェノールノボラック類である請求項1〜6
    記載の連続精製方法。
  8. 【請求項8】 有機溶剤が疎水性の溶剤である請求項1
    〜7記載の連続精製方法。
JP07859294A 1994-04-18 1994-04-18 エポキシ樹脂の連続精製方法 Expired - Fee Related JP3409915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07859294A JP3409915B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 エポキシ樹脂の連続精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07859294A JP3409915B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 エポキシ樹脂の連続精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286030A JPH07286030A (ja) 1995-10-31
JP3409915B2 true JP3409915B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13666184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07859294A Expired - Fee Related JP3409915B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 エポキシ樹脂の連続精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466257B2 (en) 2008-02-22 2013-06-18 Dow Global Technologies Llc Process and apparatus for purifying solid salt compositions

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2844400A (en) * 1998-12-29 2000-07-31 Corning Incorporated Method for fabricating an optical device using purified adhesives in the opticalpath
DE10208743A1 (de) 2002-02-28 2003-12-11 Siemens Ag Korrosionsarme Epoxidharze und Herstellungsverfahren dazu
JP5399512B2 (ja) * 2008-12-18 2014-01-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 固体塩をエポキシ樹脂溶液から分離する方法
JP7061538B2 (ja) * 2018-08-31 2022-04-28 東レ・ファインケミカル株式会社 ジグリシジルアミン系エポキシ化合物の精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466257B2 (en) 2008-02-22 2013-06-18 Dow Global Technologies Llc Process and apparatus for purifying solid salt compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07286030A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116442B1 (en) Improved process for preparing polyphenylene ethers
US2848435A (en) Process for the manufacture of epoxy resins
JP3409915B2 (ja) エポキシ樹脂の連続精製方法
TWI582124B (zh) 環氧樹脂生產技術
EP2260067B1 (en) Process for manufacturing liquid epoxy resins
US4338429A (en) Process for working up polycarbonates
EP2760907B1 (en) Reciprocating-plate column reactor for epoxidation of epoxy resins
EP0467278A1 (en) Process for continuously producing reaction products
US6262145B1 (en) Process for the extraction of material from multi-phase systems
JPS6057444B2 (ja) 多価フエノ−ルのポリグリシジルエ−テルの製法
JP3458467B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0639523B2 (ja) ポリカーボネート有機溶剤溶液の洗浄方法
JP4562851B2 (ja) ポリカーボネート有機溶剤溶液の洗浄方法および洗浄装置
EP0028810A2 (en) Solvent-free process for preparing liquid epoxy resins
JP2000136262A (ja) 未反応フェノール性化合物の抽出方法
CN116375976A (zh) 一种液态环氧树脂的精制补加碱方法
JPH02150412A (ja) 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法
JPS591524A (ja) ノボラツク型エポキシ樹脂の製造方法
JPH08259662A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH03123774A (ja) ポリグリシジルエーテルの連続製造法
JPH04331721A (ja) アルミナ水和物及びアルミナの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees