JP3409474B2 - 液晶一体形ビデオカメラ - Google Patents

液晶一体形ビデオカメラ

Info

Publication number
JP3409474B2
JP3409474B2 JP29294594A JP29294594A JP3409474B2 JP 3409474 B2 JP3409474 B2 JP 3409474B2 JP 29294594 A JP29294594 A JP 29294594A JP 29294594 A JP29294594 A JP 29294594A JP 3409474 B2 JP3409474 B2 JP 3409474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
plate
wide
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29294594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08154221A (ja
Inventor
補 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP29294594A priority Critical patent/JP3409474B2/ja
Publication of JPH08154221A publication Critical patent/JPH08154221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409474B2 publication Critical patent/JP3409474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/146Silica fume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイを用
いて、ワイド、シネマ、スタンダード等のアスペクト
比、画面サイズの異なる画面を切り替えて撮影等に使用
する液晶一体形ビデオカメラに関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、横長パッケージソフトの充実にB
Sのワイド放送、そして、地上波では第2世代のクリア
ビジョン(EDTV2)が95年の中頃にもスタートす
る可能性があるといった好背景に加えて、大画面テレビ
買い替え時期にきていることもフォローの風になり、ワ
イドテレビ市場が活気づいてきている。ディスプレイを
AVシステムの核と考えるなら、圧倒的な臨場感を体感
させるワイドテレビこそ新時代に相応しいホームエンタ
ーテイメントの要となる。このワイドテレビを活かす映
像ソフトを提供するために、ワイド機能の搭載したカメ
ラ一体形ムービーが提案されている。一方でカメラ一体
形ムービーのファインダー部は、1型以下のカラービュ
ーファインダーの搭載からその場で見ることができる、
3〜4型程度の液晶モニター(電子ビューファインダ
ー)が搭載されてきつつある。 【0003】ここでワイド機能の説明をすれば、たとえ
ば58万画素のEIS・CCDは、1/4インチ相当の
撮影画面部の周囲に、手ぶれ補正用領域をもっている。
具体的に言えば、従来の有効画素部分は1/3インチ
で、その領域内の全有効画素は水平838X垂直67
0。手ぶれ補正時はその1/3インチの中から、水平6
70X垂直485画素の1/4インチ相当分を切り出し
て使っていた。垂直の485画素は有効走査線から決ま
る。そのままで横に広げていくと、838画素あれば1
6:9のワイドテレビサイズが得られる。従来のように
4:3の映像から切り出さなくても、ワイド画面が得ら
れる。これが高画質なワイド画面のフルワイドモード
で、このときの有効画素数は約41万になる。ビデオテ
ープへの記録は、左右を圧縮したスクイーズ画面で行う
が、ワイドテレビで16:9に引き延ばして再生して
も、水平・垂直ともに解像度は劣化しない。従来のワイ
ドモードと比較すると、水平・垂直ともに解像度は約2
5%アップとなる。このワイドモードの性能を十分に生
かしたソフト作りが重要になってくる。 【0004】以下に従来の液晶一体形ビデオカメラにつ
いて説明する。図3は従来の2つの電子ビューファイン
ダーを搭載した液晶一体形ビデオカメラの構成図を示す
ものである。 【0005】図3(a)において、1はカラー液晶モニ
ター(カラー電子ビューファインダー)、2は磁気記録
再生装置、3は電子カメラ部、4はB/W陰極線管を用
いた陰極線管電子ビューファインダー、5は第1のスイ
ッチ、6は操作パネルである。 【0006】以上のように構成された液晶一体形ビデオ
カメラについて、以下その動作について説明する。 【0007】図3(a)はカラー液晶モニター1を使用
して、電子カメラ部3からの撮影映像信号を磁気記録再
生装置2に記録する場合の被写体確認を行う場合、およ
び磁気記録再生装置2に記録されたものを確認する場合
を示したものである。この場合、陰極線管電子ビューフ
ァインダー4は未使用で収納されている。この状態では
第1のスイッチ5はたとえばオン状態になり、カラー液
晶モニター1が作動する状況で、陰極線管電子ビューフ
ァインダー4はオフ状態である。上述した状態でたとえ
ばTVチューナー等の外部信号をカラー液晶モニター1
で見られるのはもちろんのことである。 【0008】図3(b)は撮影条件的に悪い場合、たと
えば屋外の明るい場所、被写体の動きが早く追従性が必
要に場合は、カラー液晶モニター1を収納して第1のス
イッチをオフし、陰極線管電子ビューファインダー4を
用いて電子カメラ部3からの撮影映像信号を磁気記録再
生装置2に記録するものである。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、ワイド機能搭載の性能を活かした撮影ア
ングルでの映像ソフト作りが十分に活かせないという欠
点があり、これを解決するためにワイドLCDを用いた
液晶一体形ビデオカメラを提供しようとするものであ
る。 【0010】本発明は上述した従来の問題を解決するも
ので、ワイド液晶ディスプレイ上に各々のアスペクト比
に対応した画面を違和感なく表示させるために、液晶デ
ィスプレイの有効画面サイズより小さい画面サイズ、た
とえば4:3のスタンダード画面では両サイドの未有効
部はサイドブラック部として未使用であるが、液晶ディ
スプレイの後面よりバックライトの光は照射され吸収さ
れて発生するロスを有効に活用しようとする液晶一体形
ビデオカメラを提供するものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の液晶一体形ビデオカメラは、ワイド液晶ディ
スプレイを搭載し、各々のアスペクト比に対応した画面
を提供するために16:9のワイド画面時は前記ワイド
液晶ディスプレイいっぱいに画面を写しだす。一方、
4:3のスタンダード画面時は画面の左右端に、シネマ
モード時は上下左右に未有効部が発生する。この未有効
部はサイドブラック部として黒く表示させる。このサイ
ドブラック部にも後面よりバックライト光が照射し吸収
してロスが発生していた。このサイドブラック部に反射
板を可動(巻取り等)せしめた構成により画面の未有効
部に対応して摺動させようとするものである。 【0012】 【作用】この構成によって、16:9のワイド時と、
4:3のスタンダード時、シネマモード時の表示で、バ
ックライトの光を有効に利用できていなかったものを有
効利用しようとするものである。 【0013】 【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。 【0014】図1(a)において、従来技術と同一構成
要素には同一番号を付してその説明を省略する。6はワ
イドLCD、1aはワイドLCDを用いた液晶一体形ビ
デオカメラである。 【0015】また、図1(b)において、7は冷陰極
管、8は反射板、9は導光板、10は拡散板である。 【0016】以上のように構成された液晶一体形ビデオ
カメラについて、図面を用いて説明する。 【0017】図1(b)は一般のエッジライト方式のバ
ックライト方式を示したもので、光線透過率のよいアク
リル樹脂からなる平板上の透明導光板9と、導光板9の
片端もしくは両端に配置した冷陰極管7および導光板9
の上下面に、それぞれ反射板8と拡散板10が配置され
ている。導光板9の裏面(反射板側)はLCD6へ輝度
ムラのない均一な光線が出射されるよう、租面加工もし
くはスクリーン印刷にて光拡散処理してある。陰極管7
の周辺には導光板9に陰極管7から光が効率的に入射さ
れるよう反射ミラーが取りつけられてある。反射板8や
導光板9の裏面の拡散反射面からの漏れ光を導光板9へ
再度戻すために設けられている。拡散板10はLCD6
へ均一な光を出射するためのものである。 【0018】図2(a)は前述した液晶一体形ビデオカ
メラのワイドLCD上に4:3のスタンダード画面を表
示したもので、ワイドLCD6の未有効部分は左右にサ
イドブラックとして表示している。図2(b)は本発明
の構成を示す、前述したバックライトである。11と1
2は可動式反射板で、前述した反射板8と同一作用をす
るものである。上述した4:3の画面表示時の左右のサ
イドブラック部まで可動式反射板11,12を可動させ
て固定し、図2(c)に示すごとく、非表示部に照射さ
れる光を反射させて有効画面に照射させて輝度アップを
図るものである。 【0019】また、シネマモード時は上下方向に同一仕
様を施せば同一効果を生み出すのは言うまでもない。 【0020】 【発明の効果】16:9のワイド時と4:3のスタンダ
ード時の画面表示でバックライトの光を有効利用できて
いなかった4:3のスタンダード時に光を有効利用する
ことができ、4:3の画面使用が多い使い方では輝度ア
ップが図れるという効果がある。また、水平方向のみの
説明であるが、垂直方向も同一仕様を導入すればシネマ
モード時も効果的なのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)本発明の一実施例の液晶一体形ビデオカ
メラの外観図 (b)本発明の一実施例の液晶一体形ビデオカメラのバ
ックライトの構成を示す側面図 【図2】(a)本発明の一実施例の液晶一体形ビデオカ
メラの外観図 (b)本発明の一実施例の液晶一体形ビデオカメラのバ
ックライトの構成を示す側面図 (c)同実施例におけるバックライトの部分側面図 【図3】(a)従来の液晶一体形ビデオカメラの正面図 (b)従来の液晶一体形ビデオカメラの背面図 【符号の説明】 1 カラー液晶モニター 2 磁気記録再生装置 3 電子カメラ部 4 陰極線管電子ビューファインダー 5 第1スイッチ 6 ワイドLCD 7 冷陰極管 8 反射板 9 導光板 10 拡散板 11,12 可動反射板
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/66 G02F 1/1335 H04N 5/225 G09G 3/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 電流を流すことにより発光する陰極管
    と、前記陰極管に隣接して配され前記陰極管から発光さ
    れる光を入光する導光板と、前記陰極管と前記導光板の
    上部以外の周囲に配され光を反射する第1の反射板と、
    前記導光板の上部に配され光量を均等にする拡散板と、
    前記拡散板の上部に配された液晶ディスプレイとを備
    え、前記拡散板と前記導光板との間に移動可能な第2の
    反射板を設け、前記液晶ディスプレイはその画面縦横比
    が9:16で、前記第2の反射板が前記拡散板と前記導
    光板との間へ移動したときには、前記液晶ディスプレイ
    の画面縦横比が3:4になることを特徴とする液晶一体
    形ビデオカメラ。
JP29294594A 1994-11-28 1994-11-28 液晶一体形ビデオカメラ Expired - Fee Related JP3409474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29294594A JP3409474B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 液晶一体形ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29294594A JP3409474B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 液晶一体形ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154221A JPH08154221A (ja) 1996-06-11
JP3409474B2 true JP3409474B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17788459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29294594A Expired - Fee Related JP3409474B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 液晶一体形ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409474B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497571B2 (ja) * 1999-01-21 2010-07-07 キヤノン株式会社 液晶装置
KR100730098B1 (ko) * 2000-09-18 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 칼라 액정표시소자
US7443404B2 (en) 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
JP2013054093A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Sony Corp 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08154221A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535388Y2 (ja)
JP4386989B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000112035A (ja) 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
JPH04204591A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3409474B2 (ja) 液晶一体形ビデオカメラ
JP3293374B2 (ja) 液晶一体型ビデオカメラ
JP2605470B2 (ja) 背面投射型液晶表示装置
JP2951642B2 (ja) プロジェクタースクリーン
JP4106761B2 (ja) プロジェクト用表示装置
JP4045042B2 (ja) 投射型表示装置
JP3240704B2 (ja) スクリーン及び背面投射型プロジェクター
JP3173005B2 (ja) 光遮蔽装置
JPH0277726A (ja) 液晶表示装置
JPH05260424A (ja) 投写型画像表示装置
JP3293373B2 (ja) 液晶一体型ビデオカメラ
JP2924181B2 (ja) 投射型画像表示装置
KR20050022271A (ko) Lcd 프로젝터용 후면투사장치 및 이를 탑재한 차량,lcd 프로젝터용 후면투사장치가 구비된 옥외용 전광장치
JPH01120177A (ja) ビューファインダー
JPH1164973A (ja) 背面投写型表示装置
JP3047578B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH11164178A (ja) 液晶モニタ付きデジタルカメラ
JP2728803B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPS6070482A (ja) 液晶表示プロジェクション装置
JPH02312372A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH0876109A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees