JP2013054093A - 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法 - Google Patents

映像投射装置及び映像投射装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013054093A
JP2013054093A JP2011190432A JP2011190432A JP2013054093A JP 2013054093 A JP2013054093 A JP 2013054093A JP 2011190432 A JP2011190432 A JP 2011190432A JP 2011190432 A JP2011190432 A JP 2011190432A JP 2013054093 A JP2013054093 A JP 2013054093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
lens
aspect ratio
video source
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011190432A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinaga Kondo
佳長 近藤
Naoya Matsuda
直也 松田
Tomoya Masuda
朋矢 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011190432A priority Critical patent/JP2013054093A/ja
Priority to US13/593,658 priority patent/US8922459B2/en
Priority to CN2012103154695A priority patent/CN102970503A/zh
Publication of JP2013054093A publication Critical patent/JP2013054093A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】アナモフィックレンズを利用することなく、アスペクト比が16:9より横長である表示デバイスを用いて映画の映像ソースを表示するのに適した映像投射装置を提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部3と、映像処理部3により処理を施された映像信号に基づいて駆動されるLCDパネル5と、LCDパネル5によって形成された映像を外部に投射するレンズ6と、レンズ6を駆動するレンズ駆動部7と、制御部9とを備える。制御部9は、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように映像処理部3を制御する。合わせて、映像ソースのアスペクト比に応じたレンズ6の位置の調整値を保存し、この調整値のうち外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出してレンズ駆動部7を制御する。
【選択図】図1

Description

本開示は、映像投射装置及び映像投射装置の制御方法に関し、特に、アナモフィックレンズを利用することなく、アスペクト比が16:9より横長である表示デバイスを用いて映像ソースを表示するのに適したものに関する。
外部からの入力映像信号に基づいて表示デバイスとしてのLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)パネルを駆動し、このLCDパネルによって形成された映像をレンズにより外部のスクリーンに投射する映像投射装置が、家庭等に普及している。従来の映像投射装置では、アスペクト比2.35:1のCINEMASCOPE(登録商標)の映像ソースを表示する場合、次の〈a〉及び〈b〉に示す方法を採用していた。
〈a〉入力した2.35:1の映像ソースを、映像投射装置内の映像処理部で、縦方向に拡大することによりLCDパネルのアスペクト比に合わせてアスペクト変換する。
〈b〉そして、LCDパネルによって形成された映像を、市販のアナモフィックレンズを利用して横方向に拡大することにより再び2.35:1にアスペクト変換して、アスペクト比2.35:1のスクリーンにフィットさせて投射する。
また、従来から、映像投射装置の分野では、アナモフィックレンズを利用することにより、光の利用効率を向上させて映像を投射する技術が提案されている。(例えば特許文献1。)
特開平6−95063号公報
しかし、アナモフィックレンズは高価なため、アナモフィックレンズを利用できないユーザーもいる。アナモフィックレンズを利用できない場合、アスペクト比2.35:1の映像ソースを表示するためには、従来、上記の〈a〉及び〈b〉の方法に代えて次の〈c〉及び〈d〉に示す方法を採用していた。
〈c〉2.35:1の映像ソースを、映像投射装置内の映像処理部から、本来の映像部分のアスペクト比は2.35:1のままで(LCDパネルのアスペクト比が16:9の場合には、それに合わせて上下に横の黒帯を付加したレターボックスとして)出力する。
〈d〉そして、映像投射装置に備え付けのレンズのズーム,フォーカス,シフト(映像を投射する位置の上下左右への移動)の値を、ユーザーがマニュアルで調整する。この調整作業により、LCDパネルによって形成された映像のうちの黒帯以外の本来の映像部分を、アスペクト比2.35:1のスクリーンにフィットさせて投射する。
しかし、このようにマニュアルでレンズの位置を調整することは、ユーザーにとって煩雑である。そして、映画の映像ソースには、アスペクト比が2.35:1以外のもの(例えばアスペクト比が1.85:1のビスタなど)も存在する。そのため、ユーザーは、アスペクト比が異なる映画の映像ソースを表示する毎に、そうしたレンズの位置の調整を行わなければならなくなる。
また、映像投射装置には、デジタルシネマに関するDCI(Digital Cinema Initiative)仕様に準拠してアスペクト比17:9のLCDパネルを用いたものも存在している。そうした映像投射装置内の映像処理部では、上記の〈c〉の方法において、2.35:1の映像ソースに、上下に横の黒帯を付加するだけでなく左右にも縦の黒帯を付加する(すなわち額縁画面にする)ことになる。
しかし、このように上下だけでなく左右にも黒帯を付加した黒信号分の多い映像信号に基づいてLCDパネルを駆動すると、LCDパネルからの出射光量が少なくなるので、スクリーンに投射される映像の輝度が低くなってしまう。
本開示は、上述の点に鑑み、アナモフィックレンズを利用することなく、アスペクト比が16:9より横長である表示デバイスを用いて映画の映像ソースを表示するのに適した映像投射装置及び映像投射装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係る映像投射装置は、外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部と、映像処理部により処理を施された映像信号に基づいて駆動される表示デバイスと、表示デバイスによって形成された映像を外部に投射するレンズと、レンズを駆動するレンズ駆動部と、制御部と、を備える。
そして、制御部は、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように映像処理部を制御するとともに、映像ソースのアスペクト比に応じたレンズの位置の調整値を保存し、調整値のうち外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出してレンズ駆動部を制御することを特徴とする。
また、本開示に係る映像投射装置の制御方法は、外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部と、映像処理部により処理を施された映像信号に基づいて駆動される表示デバイスと、表示デバイスによって形成された映像を外部に投射するレンズと、レンズを駆動するレンズ駆動部と、制御部とを備えた映像投射装置の制御方法である。
そして、制御部が、映像ソースのアスペクト比に応じてレンズの位置の調整値を保存することと、制御部が、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように映像処理部を制御することと、制御部が、調整値のうち外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出してレンズ駆動部を制御することとを含むことを特徴とする。
本開示によれば、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように映像処理部が制御される。
したがって、例えばアスペクト比が16:9より横長である表示デバイスを用いて映画の映像ソースを表示する場合には、映像ソースの上下左右に付加された黒帯による黒信号分を、解像度変換によって減少させることができるようになる。その結果、表示デバイスを、黒信号分がより少ない映像信号に基づいて駆動することができるようになる。これにより、アスペクト比が16:9より横長である表示デバイスを用いて映画の映像ソースを表示する場合に、スクリーンに投射される映像の輝度を高めることができる。
さらに、本開示によれば、映像ソースのアスペクト比に応じたレンズの調整値が保存され、その調整値のうち、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出してレンズ駆動部が制御される。
したがって、例えば映画の映像ソースを表示する場合には、映画の映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを当該アスペクト比のスクリーンにフィットさせて投射するような調整値を保存しておく。その後、保存した調整値を呼び出してレンズ駆動部を制御することができるようになる。これにより、高価なアナモフィックレンズを利用することなく、且つアスペクト比の異なる映像ソース毎にユーザーがマニュアルでレンズの位置を調整することなく、映画の映像ソースをスクリーンにフィットさせて投射することができる。
本開示の一実施の形態における映像投射装置の主要部の構成を示すブロック図である。 本開示の一実施の形態における映像投射装置でアスペクト比2.35:1の映像ソースを表示する場合の制御の様子を示す図である。
以下、本開示を実施するための形態を、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本開示の一実施の形態における映像投射装置(以下、プロジェクターと呼ぶ。)の主要部の構成を示す。この実施の形態では、プロジェクター1には、プレーヤー12からHDTV(High Definition Television)方式の映像信号が入力される。なお、プレーヤー12は、Blu−rayディスク(Blu−rayは登録商標)やDVD(Digital Versatile Disc)を再生するものである。
プロジェクター1に入力された映像信号は、入力部2で解像度やフレームレートや走査方式(例えば1080.60iであるか1080.60pであるか)を判別された後、各種の映像信号処理を施す映像処理部3を経て、パネル駆動部4に送られる。パネル駆動部4は、表示デバイスとしての3枚のLCDパネル5を、R,G,Bの映像信号に基づいて駆動する。これらのLCDパネル5のアスペクト比は、デジタルシネマに関するDCI仕様に準拠して17:9になっている。
3枚のLCDパネル5には、プロジェクター1内の光源及び照明光学系(図示略)により、赤色,緑色,青色の光が照射される。そして、パネル駆動部4からの駆動電圧に応じて、3枚のLCDパネル5により赤色,緑色,青色の映像が形成される。
これらのLCDパネル5によって形成された赤色,緑色,青色の映像は、色合成光学素子(図示略)で合成された後、レンズ6により外部に投射される。レンズ6は、レンズ駆動部7により駆動されることによって、ズーム,フォーカス,シフト(投射位置の上下左右への移動)の値を調整可能になっている。
受光部8では、プロジェクター1に付属したリモートコントローラ11の操作内容を示す赤外線信号が受光される。CPU(Central Processing Unit)9は、リモートコントローラ11の操作内容や入力部2の判別結果等に基づいてプロジェクター1全体を制御する制御部である。
リモートコントローラ11には、本開示に関連する操作釦として、次のような操作を行うための操作釦が設けられている。
・レンズ6の位置(ズーム,フォーカス,シフトの値)を調整する第1の操作
・第1の操作によるレンズ6の位置の調整値を、調整時に入力させた映像ソースのアスペクト比と対応させて保存する第2の操作
・第2の操作によるレンズ6の位置の調整値の保存結果をメニュー表示させ、そのうちの任意のアスペクト比(例えばユーザーが外部から入力させて表示しようとする映像ソースのアスペクト比)についての保存結果を選択する第3の操作
CPU9は、この第2の操作が行われたことに基づき、第1の操作によるレンズ6の位置の調整値を、映画の映像ソースのアスペクト比と対応させて不揮発性のメモリ10に保存する。
したがって、ユーザーは、映画の映像ソースのアスペクト比毎に、当該アスペクト比の映像ソースを当該アスペクト比のスクリーンにフィットさせて投射するように一度レンズ6の位置を調整しておけば、その調整値をメモリ10に保存させることができる。
また、CPU9は、上記の第3の操作が行われたことに基づき、メモリ10の保存結果を外部のスクリーンにメニュー画面として投射して表示させ、そのメニュー画面での選択結果に応じて映像処理部3及びレンズ駆動部7を次のように制御する。
・外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大する「入力信号拡大処理」を行うように、映像処理部3を制御する。
・メモリ10に保存したレンズ6の位置の調整値のうち、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値をメモリ10から呼び出し、その調整値に基づいてレンズ駆動部7を制御する「レンズ位置呼び出し制御」を行う。
図2は、図1のプロジェクター1にHDTV方式のアスペクト比2.35:1のCINEMASCOPE(登録商標)の映像ソースを入力させて表示する場合の、上記の「入力信号拡大処理」及び「レンズ位置呼び出し制御」の様子を示す。なお、図2Aには、従来のプロジェクター(LCDパネルのアスペクト比は16:9)でアナモフィックレンズを利用することなくアスペクト比2.35:1の映像ソースを表示する場合の制御の様子を示している。そして、それと対比させるようにして、図2Bに、プロジェクター1でアスペクト比2.35:1の映像ソースを表示する場合の制御の様子を示している。
図2Aに示すように、従来のプロジェクターでは、入力した2.35:1の映像ソースを、プロジェクター内の映像処理部21から、本来の映像部分のアスペクト比は2.35:1のままで出力する。このため、従来のプロジェクターが出力する映像は、LCDパネル22のアスペクト比16:9に合わせて上下に横の黒帯を付加したレターボックスとされている。したがって、レンズ23のズーム,フォーカス,シフトの値を調整しない場合、レンズ23からアスペクト比2.35:1のスクリーン24に投射される映像は、黒枠を含んだものとなる。
しかし、この状態では、スクリーン24に投射される映像のうちの本来の映像部分が小さくなってしまい、また、本来の映像部分の周囲に黒枠が表示されるので黒色の浮きを原因としてコントラストが低下してしまう。そうした不都合を解消するために黒帯以外の本来の映像部分をスクリーン24にフィットさせて投射させようとすると、ユーザーは、レンズ23のズーム,シフト,フォーカスの値をマニュアルで調整しなければならなくなる。そして、映画の映像ソースにはアスペクト比が2.35:1以外のものも存在するため、ユーザーは、アスペクト比が異なる映画の映像ソースを表示するたびに、毎回そうしたレンズ23の位置の調整を行わなければならなくなる。
これに対し、図1に示すプロジェクター1では、リモートコントローラ11の前述の第3の操作により、図2Bの左下隅に示すようなメニュー画面がスクリーン24に表示される。このメニュー画面では、「1.85:1」,「2.35:1」,「Custom1」,「Custom2」,「Custom3」という5つのピクチャーポジションのうちの任意の1つを選択可能になっている。
「1.85:1」は、アスペクト比1.85:1の映像ソースについてのレンズ6の位置の調整値の保存結果(前述の第1及び第2の操作による保存結果)に対応したピクチャーポジションである。「2.35:1」は、アスペクト比2.35:1の映像ソースについてのレンズ6の位置の調整値の保存結果に対応したピクチャーポジションである。
「Custom1」〜「Custom3」は、1.85:1,2.35:1以外のアスペクト比であってユーザーがレンズ6の位置の調整時に入力させた映画の映像ソースについての調整値の保存結果に対応したピクチャーポジションである。1.85:1,2.35:1以外のアスペクト比の映画の映像ソースとしては、例えば、本来の映像部分は2.35:1であるがその下に字幕が付加されたものなどが存在する。そうした字幕が付加された映像ソースの場合、字幕を表示するためには、通常の2.35:1の場合よりもレンズ6を上方向にシフトする必要があるので、レンズ6の位置の調整値が通常の2.35:1の場合とは異なることになる。
図2Bに示すように、このメニュー画面で「2.35:1」が選択されると、CPU9は、次の〈1〉に示す「入力信号拡大処理」を行うように映像処理部3を制御するとともに、次の〈2〉に示す「レンズ位置呼び出し制御」をレンズ駆動部7に対して行う。
〈1〉まず、アスペクト比2.35:1の映像ソースに、本来の映像部分のアスペクト比は2.35:1のままで、LCDパネル5のアスペクト比17:9に合わせて上下に横の黒帯を付加するとともに左右にも縦の黒帯を付加する(すなわち額縁画面にする)。図2Bにおける映像処理部3のブロック内の左側には、この処理の様子を描いている。
次に、この額縁画面にした映像ソースを、解像度変換により縦横同じ倍率で拡大することによって、縦の黒帯による黒信号分をなくすとともに横の黒帯による黒信号分も減少させる。図2Bにおける映像処理部3のブロック内の右側には、この処理の様子を描いている。なお、アスペクト比17:9のLCDパネル5の場合、縦の黒帯による黒信号分がちょうどなくなる倍率は16/15倍である。
〈2〉メモリ10に保存したレンズ6の位置の調整値のうち、アスペクト比2.35:1に対応した調整値をメモリ10から呼び出し、その調整値に基づいてレンズ駆動部7を制御する。
映像処理部3が〈1〉に示す「入力信号拡大処理」を行うことにより、LCDパネル5を、黒信号分がより少ない映像信号に基づいて駆動することができる。これにより、アスペクト比17:9のLCDパネル5を用いてアスペクト比2.35:1の映像ソースを表示する場合に、スクリーン24に投射される映像の輝度を高めることができる。
さらに、レンズ6に対して上記の〈2〉に示す「レンズ位置呼び出し制御」が行われることにより、アスペクト比2.35:1の映像ソースが、アスペクト比2.35:1のスクリーン24にフィットして投射される。これにより、高価なアナモフィックレンズを利用することなく、且つアスペクト比の異なる映像ソース毎にユーザーがマニュアルでレンズ6の位置を調整することなく、アスペクト比2.35:1の映像ソースをスクリーン24にフィットさせて投射することができる。
しかも、ユーザーがメニュー画面でピクチャーポジションを選択する1つの操作を行うだけで、上記のような映像処理部3の「入力信号拡大処理」とレンズ駆動部7に対する「レンズ位置呼び出し制御」とが連動して実行される。したがって、映像処理部3で映像ソースを拡大するための操作と、レンズ6の位置の調整値を呼び出すための操作とを別々に行う必要がないので、操作の手間が軽減される。
図2Bにはメニュー画面で「2.35:1」を選択した場合について示したが、メニュー画面で「2.35:1」以外のピクチャーポジションを選択した場合も、映像処理部3及びレンズ駆動部7が同様にして制御される。したがって、選択結果に応じたアスペクト比のスクリーンを配置すれば、やはり、スクリーンに投射される映像の輝度を高めることができるとともに、映像ソースをスクリーンにフィットさせて投射することができる。
上述した実施の形態では、デジタルシネマに関するDCI仕様に準拠したアスペクト比17:9のLCDパネル5を用いたプロジェクター1に本開示を適用している。しかし、別の実施の形態として、アスペクト比が17:9以外であって16:9より横長であるLCDパネル(例えばアスペクト比を18:9とする仕様等ができた場合にはそれに準拠したLCDパネル)を用いたプロジェクターに本開示を適用してもよい。また、従来のアスペクト比が16:9であるLCDパネルを用いたプロジェクターに本開示を適用してもよい。このため、アスペクト比が16:9とは異なるLCDパネルを用いても、適宜レンズ位置を調整することにより、所望の映像をスクリーンに投射することができる。
また、上述した実施の形態では、「1.85:1」,「2.35:1」,「Custom1」〜「Custom3」という5つのピクチャーポジション(すなわち5通りのアスペクト比の映像ソースについてのレンズ6の位置の調整値の保存結果)を選択可能である。しかし、別の実施の形態として、2通り,3通り,4通りまたは6通り以上のアスペクト比の映像ソースについてのレンズ6の位置の調整値の保存結果を選択できるようにしてもよい。
また、本開示は上述した実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本開示の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例や変形例を取り得ることは勿論である。
なお、本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部と、
前記映像処理部により処理を施された映像信号に基づいて駆動される表示デバイスと、
前記表示デバイスによって形成された映像を外部に投射するレンズと、
前記レンズを駆動するレンズ駆動部と、
外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように前記映像処理部を制御するとともに、
映像ソースのアスペクト比に応じた前記レンズの位置の調整値を保存し、前記調整値のうち前記外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出して前記レンズ駆動部を制御する制御部と、を備える
映像投射装置。
(2)前記表示デバイスは、アスペクト比が16:9より横長である液晶ディスプレイパネルであり、
前記制御部は、前記映像処理部に対する制御を、外部から入力される映画の映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースの上下及び左右に黒帯を付加した後、当該映像ソースを解像度変換により拡大することによって前記黒帯による黒信号分を減少させるように行う
前記(1)に記載の映像投射装置。
(3)前記制御部は、前記レンズの位置の調整値として、前記レンズのズーム,フォーカス,シフトの調整値を保存する
前記(1)又は(2)に記載の映像投射装置。
(4)前記レンズの位置を調整する第1の操作と、
前記第1の操作による調整値を映画の映像ソースのアスペクト比と対応させて保存する第2の操作と、
前記第2の操作による保存結果のうちの任意のアスペクト比についての保存結果を選択する第3の操作と
を行うための操作部をさらに備え、
前記制御部は、
前記操作部で前記第2の操作が行われたことに基づいて前記レンズの位置の調整値を保存し、
前記操作部で前記第3の操作が行われたことに基づいて前記映像処理部及び前記レンズ駆動部に対する制御を行う
前記(1)〜(3)のいずれかに記載の映像投射装置。
(5)外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部と、
前記映像処理部により処理を施された映像信号に基づいて駆動される表示デバイスと、
前記表示デバイスによって形成された映像を外部に投射するレンズと、
前記レンズを駆動するレンズ駆動部と、
制御部と
を備えた映像投射装置の制御方法において、
前記制御部が、映像ソースのアスペクト比に応じて前記レンズの位置の調整値を保存することと、
前記制御部が、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように前記映像処理部を制御することと、
前記制御部が、前記調整値のうち前記外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出して前記レンズ駆動部を制御することとを含む
映像投射装置の制御方法。
1…プロジェクター、2…入力部、3…映像処理部、4…パネル駆動部、5…LCDパネル、6…レンズ、7…レンズ駆動部、8…受光部、9…CPU、10…メモリ、11…リモートコントローラ、24…スクリーン

Claims (5)

  1. 外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部と、
    前記映像処理部により処理を施された映像信号に基づいて駆動される表示デバイスと、
    前記表示デバイスによって形成された映像を外部に投射するレンズと、
    前記レンズを駆動するレンズ駆動部と、
    外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように前記映像処理部を制御するとともに、映像ソースのアスペクト比に応じた前記レンズの位置の調整値を保存し、前記調整値のうち前記外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出して前記レンズ駆動部を制御する制御部と、を備える
    映像投射装置。
  2. 前記表示デバイスは、アスペクト比が16:9より横長である液晶ディスプレイパネルであり、
    前記制御部は、前記映像処理部に対する制御を、外部から入力される映画の映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースの上下及び左右に黒帯を付加した後、当該映像ソースを解像度変換により拡大することによって前記黒帯による黒信号分を減少させるように行う
    請求項1記載の映像投射装置。
  3. 前記制御部は、前記レンズの位置の調整値として、前記レンズのズーム,フォーカス,シフトの調整値を保存する
    請求項2記載の映像投射装置。
  4. 前記レンズの位置を調整する第1の操作と、
    前記第1の操作による調整値を映画の映像ソースのアスペクト比と対応させて保存する第2の操作と、
    前記第2の操作による保存結果のうちの任意のアスペクト比についての保存結果を選択する第3の操作と
    を行うための操作部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記操作部で前記第2の操作が行われたことに基づいて前記レンズの位置の調整値を保存し、
    前記操作部で前記第3の操作が行われたことに基づいて前記映像処理部及び前記レンズ駆動部に対する制御を行う
    請求項3記載の映像投射装置。
  5. 外部からの入力映像信号に処理を施す映像処理部と、
    前記映像処理部により処理を施された映像信号に基づいて駆動される表示デバイスと、
    前記表示デバイスによって形成された映像を外部に投射するレンズと、
    前記レンズを駆動するレンズ駆動部と、
    制御部と
    を備えた映像投射装置の制御方法において、
    前記制御部が、映像ソースのアスペクト比に応じて前記レンズの位置の調整値を保存することと、
    前記制御部が、外部から入力される映像ソースのアスペクト比に応じて、当該映像ソースを解像度変換により拡大するように前記映像処理部を制御することと、
    前記制御部が、前記調整値のうち前記外部から入力される映像ソースのアスペクト比に対応した調整値を呼び出して前記レンズ駆動部を制御することとを含む
    映像投射装置の制御方法。
JP2011190432A 2011-09-01 2011-09-01 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法 Abandoned JP2013054093A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190432A JP2013054093A (ja) 2011-09-01 2011-09-01 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法
US13/593,658 US8922459B2 (en) 2011-09-01 2012-08-24 Video projecting apparatus and method of controlling video projecting apparatus
CN2012103154695A CN102970503A (zh) 2011-09-01 2012-08-27 视频投影装置和控制视频投影装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190432A JP2013054093A (ja) 2011-09-01 2011-09-01 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013054093A true JP2013054093A (ja) 2013-03-21

Family

ID=47752816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190432A Abandoned JP2013054093A (ja) 2011-09-01 2011-09-01 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8922459B2 (ja)
JP (1) JP2013054093A (ja)
CN (1) CN102970503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332237B2 (en) 2013-07-22 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Projector and method of controlling projector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10436409B2 (en) * 2015-05-28 2019-10-08 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for light efficient programmable headlamp with anamorphic optics
CN104935853A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 苏州市英富美欣科技有限公司 一种基于温度感应散热的无线投影仪
CN105915872B (zh) * 2016-06-06 2017-12-29 苏州佳世达光电有限公司 图像的输出方法及投影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695063A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu General Ltd 投写型表示装置の制御方法
JP3409474B2 (ja) 1994-11-28 2003-05-26 松下電器産業株式会社 液晶一体形ビデオカメラ
JP2003295321A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Yamaha Corp プロジェクタ制御装置
JP2006246306A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びその制御方法
JP2009216815A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2009258202A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクタ、および画像表示装置の制御方法
JP5310266B2 (ja) * 2009-05-29 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびその制御方法
WO2010023868A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 パナソニック株式会社 投射型映像表示装置
JP2010217825A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Seiko Epson Corp 投写型画像表示装置
JP5644600B2 (ja) * 2011-03-15 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9332237B2 (en) 2013-07-22 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Projector and method of controlling projector

Also Published As

Publication number Publication date
US8922459B2 (en) 2014-12-30
CN102970503A (zh) 2013-03-13
US20130057601A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341597B2 (ja) ガンマカーブ調整装置及び調整ポイント設定方法
US8279339B2 (en) Projection display and projection display control program
US8411211B2 (en) Projection type video display device
US20170214895A1 (en) Projection apparatus, projection method, and storage medium
JP2011090038A (ja) 投写型映像表示装置
TWI537930B (zh) 圖像處理裝置、圖像顯示裝置及圖像處理裝置之控制方法
JP2007074347A (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
US20200382750A1 (en) Method of controlling display device, and display device
JP2007072150A (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
JP2013054093A (ja) 映像投射装置及び映像投射装置の制御方法
JP2016161752A (ja) 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理方法
JP6175810B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター及び画像処理方法
JP2015125346A (ja) 表示装置、制御装置及び制御方法
JP5217194B2 (ja) プロジェクタ
JP2010010754A (ja) 表示装置
JP2008098693A (ja) プロジェクタ、そのプログラム及び記録媒体
JP5131310B2 (ja) 画像表示装置、プロジェクタおよび画像表示方法
JP2008112035A (ja) プロジェクタ
JP2019015864A (ja) 表示装置、及び表示装置の制御方法
JP2014142466A (ja) 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009053293A (ja) 画像表示装置
JP2018121194A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2009189057A (ja) ガンマカーブ調整装置及び最小増減量設定方法
JP2008083464A (ja) プロジェクタシステム、プロジェクタ及びスクリーン装置
JPH1188806A (ja) 書画用カメラ付き液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20150403