JP3408284B2 - 音響イメージング装置及びその方法 - Google Patents

音響イメージング装置及びその方法

Info

Publication number
JP3408284B2
JP3408284B2 JP11376293A JP11376293A JP3408284B2 JP 3408284 B2 JP3408284 B2 JP 3408284B2 JP 11376293 A JP11376293 A JP 11376293A JP 11376293 A JP11376293 A JP 11376293A JP 3408284 B2 JP3408284 B2 JP 3408284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
signal
image
output
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11376293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614929A (ja
Inventor
バーナード・ジェー・セイボード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH0614929A publication Critical patent/JPH0614929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408284B2 publication Critical patent/JP3408284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52044Scan converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals
    • G01S7/52028Extracting wanted echo signals using digital techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52095Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multiline receive beamforming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェイズド・アレイ音
響システムに関するものであり、超音波フェイズド・ア
レイ・イメージング・システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】人体の内部の実時間イメージを形成する
ための超音波イメージング・システムは、周知のところ
である。こうしたシステムの1つの場合、体と接触する
ように配置された超音波変換器のアレイが、短い電気パ
ルスを対応する圧力波に変換する。電気パルスは、アレ
イの個々の変換器のそれぞれに加えることが可能であ
り、アレイ内の他の変換器に対する各変換器へのパルス
の印加時間を選択することによって、各変換器によって
発生する圧力波を、アレイから所定の方向に伝搬する
「送信ビーム」にすることが可能である。
【0003】送信ビームの圧力波が、人体を通過する
際、該圧力波が音響特性の異なる組織に遭遇する毎に、
音響エネルギの一部が、変換器アレイに向かって反射さ
れる。反射される圧力パルスを対応する電気パルスに変
換するための、受信変換器のアレイ(送信アレイと同じ
にすることも可能である)が設けられている。反射され
た圧力パルスは、受信アレイの各変換器によって受信さ
れ、各変換器によって発生する信号間の相対遅延を適合
するように選択し、信号を組み合わせることによって、
「受信ビーム」に位置する受信圧力波を、他の圧力パル
スに対して優先的に強調することができる。送信ビーム
の場合と同様、相対的な変換器遅延を調整し、受信ビー
ムが、変換器アレイから所望の方向に延びるようにする
ことが可能である。
【0004】受信した音響信号の「焦点」を受信ビーム
に沿ったあるポイントに合わせることも可能である。こ
れは、変換器間の相対的信号遅延を選択的に調整して、
受信変換器によって発生する電気信号が、受信ビームに
沿った、変換器アレイから所定の距離だけ離れたポイン
トから受信した信号と時間的に重なるが、他の信号とは
重ならないようにすることによって行われる。従って、
信号を組み合わせると、このポイントに対応する信号か
ら強い信号が生じるが、異なる時間に他のポイントから
到着する信号は、位相関係がランダムであり、従って、
破壊的な干渉を生じる。
【0005】このシステムの場合、変換器アレイから選
択された角方向に送信ビームを発生する、または、「発
射」するように、音響変換器を調整することによって、
2次元イメージ・プロットまたはセクタ・イメージを発
生することが、可能である。次に、受信変換器は、さら
に、送信ビームと同じ角度で受信ビームを発生するよう
に、調整される。受信変換器は、所定の送信ビーム角度
に沿って、変換器アレイから順次距離を延ばして、受信
ビームの焦点を合わせるように調整される。各順次焦点
毎に、受信信号が記憶される。次に、所定の角度量だ
け、送信及び受診ビームを移動させて、捕捉信号のプロ
セスが繰り返される。次に、開始された信号に処理を施
して、セクタと呼ぶウェッジ形状の音響イメージが形成
される。
【0006】受信ビームに沿った所望の焦点と個々の受
信変換器の間の距離が異なるので、反射圧力パルスが、
変換器に到達する時間が異なり、従って、電気信号の発
生する時間も異なることになる。従って、各変換器と信
号総和点の間に電気的補償遅延を導入して、総和点にお
ける全電気信号の到達時間が、どの変換器が関連してい
るかに関係なく、同じになるようにすることが、必要に
なる。変換器補償遅延及び信号総和回路要素の集合体
は、通常、「ビーム形成器」と呼ばれ、例えば、本発明
の譲受人に対して発行された米国特許第4,140,0
22号に記載がある。該特許に解説のビーム形成器の解
説は、参考までに本書に組み込まれている。
【0007】ビーム形成器の出力は、受信圧力パルスの
振幅を表した高周波信号である。この信号は、受信ビー
ムの角度(Θ)と、焦点が得られる、受信ビームに沿っ
た半径方向の距離(R)の関数であることが多い。従っ
て、該信号は、R−Θ座標にあると称される。また、従
来の構成方法を利用して、線形走査のような、他の座標
形における走査情報を発生するビーム形成器を構成する
ことも可能である。しかし、狭い限定された領域である
ことを考慮して、これら他の座標系で表した信号をR−
Θ座標に変換することも可能である。従って、下記の説
明は、一般性を失わないように、R−Θ座標を想定して
行うことにする。
【0008】一般に、信号は、テレビジョンまたはラス
ター走査モニターようなディスプレイ・モニターに表示
されるので、信号フォーマットは、R−Θ座標からテレ
ビジョン・ディスプレイで用いられるX−Y座標に変換
しなければならない。この変換は、X−Y走査変換器と
呼ばれる装置によって実施される。実際のデータは、R
−Θ座標の離散的角度位置において得られるので、走査
変換器は、R−Θ座標値間を補間することによって、必
要なX−Y値を発生しなければならない。こうした走査
変換器の構成及び動作は、周知のところである。例え
ば、走査変換器については、両方とも、本発明の譲受人
に譲渡された、米国特許第4,468,747号、及
び、第4,471,449号に詳細な記載がある。これ
らの特許の説明は、参考までに本書に組み込まれてお
り、従って、ここでは、走査変換器の詳細な構成につい
て、これ以上の説明は行わない。
【0009】従来の走査変換器システムには、いくつか
の問題を生じるものもあることが分かった。こうした問
題の1つが、再構成されるイメージに「人為的不自然
さ」を伴うことが多いということである。人為的不自然
さは、表示されるイメージに生じるが、実際の対象には
存在しない視覚的異常である。こうした異常は、例え
ば、放射ライン、チェックボード・パターンまたはスペ
ックルから構成され、一般に、イメージの不完全な再構
成に関連している。
【0010】先行技術によるシステムに関するもう1つ
の問題は、分解能に限界のある場合が多いということで
ある。イメージの分解能を高める既知の方法の1つは、
音響ライン間における角インクリメントを減少させるこ
とによって、発射される音響ライン数を増加させること
である。明らかに、こうしたアプローチによって、音響
データを得て、イメージを再構成するのに必要な全時間
が増すことになる。心臓の弁のような動く対象のイメー
ジングには、多くの超音波イメージング・システムが利
用されているので、主として重要なのは、できるだけ速
くイメージを形成して(「フレーム率」すなわち単位時
間毎に発生するイメージ数を増すことによって)、でき
るだけ正確に、対象の動作を表すことができるようにす
ることである。フレーム率は、各イメージを形成するた
めに発射されるライン数を減少させることによって、増
すことが可能である。ただし、前述のように、これによ
って、やはり、イメージの総合分解能が低下する。結果
として、先行技術によるシステムの場合、分解能とフレ
ーム率の間でトレード・オフが生じた。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は、相応じてシステムのフ
レーム率を低下させることなく、分解能を高める方法及
び装置を提供することにある。本発明のもう1つの目的
は、音響イメージの形成に必要な回路要素または時間を
相応じて増大させることなく、システムのSN比または
フレーム率を高めことにある。本発明のもう1つの目的
は、通常は先行技術による再構成プロセス時に廃棄され
る付加情報を利用して、再構成の分解能を高めることに
ある。本発明のもう1つの目的は、不完全な先行技術に
よる再構成プロセスによって形成される音響イメージの
人為的不自然さを減少させることにある。本発明のさら
にもう1つの目的は、音響ライン密度を低下させること
なく、分解能を高めることにある。
【0012】
【発明の概要】音響イメージング・システムが、ナイキ
スト・サンプル値データ・システムとして取り扱われ
る、本発明の実施例の1つによって、以上の目的が達成
され、以上の問題が解決される。本発明の態様の1つに
よれば、通常は再構成プロセス時に失われる信号位相情
報を利用して、イメージの分解能を高めるため、信号処
理順が、変更される。すなわち、本システム及び方法の
場合、変換器によって発生する信号を検出し、制限を加
えて、処理を行う前に、信号に走査変換またはデータ補
間が施される。
【0013】本発明のもう1つの態様によれば、走査変
換プロセス時に、R−Θデータが、非線形補間案を利用
してX−Yデータに変換される。先行技術による線形補
間は、データ間におけるイメージの強度を過小評価して
おり、非線形補間によって、この過小評価が軽減される
ことが明らかになっている。すなわち、本発明によれ
ば、2つのライン間におけるイメージ・データ値は、同
期(sin x/x)関数の主ローブを明らかにする数
値に基づいてデータを推定する補間器を用いて、行われ
る。
【0014】本発明のもう1つの実施例によれば、線形
変換器アレイを利用するイメージング・システムの場
合、送信及び受信ビームが、アレイに対し垂直なライン
に対して大きい角度を形成する位置に送られると、有効
フェイズド・アレイ・アパーチャが、ビームまたは操向
角のコサインだけ縮小されることが分かっている。この
縮小によって、ビーム幅が広くなる。従って、利用する
音響ライン間の角間隔を広くすると、音響ライン間にお
けるライン間隔を等しくすることによって得られるイメ
ージと同じイメージ分解能を得ることができる。さら
に、この間隔の拡大によって、所定のイメージ分解能を
得るための、大きい角度で利用するのに必要なライン数
が減少する。従って、イメージ分解能を低下させること
なく、イメージ・フレーム率を高めることが可能にな
る。すなわち、操向角のコサインと相反関係をなすよう
に均一なグリッド上に間隔をおいて配置された音響ライ
ンによって、満足のゆく結果の得られることが分かっ
た。
【0015】本発明のさらにもう1つの態様によれば、
ビーム形成回路に加える前に、変換器によって発生する
信号を補間することによって、音響イメージング・シス
テムのフレーム率が、高められる。すなわち、音響ライ
ン間の角離隔距離を増すと、ラインの発射数が減少し、
この結果、フレーム率が高くなる。これによって通常生
じることになる分解能の対応する低下は、既存のライン
間の角位置に関する既存のデータを補間することによっ
て、消失する音響ラインに通常含まれているイメージ情
報を同期させることにより阻止される。
【0016】
【実施例】図1は、従来のフェイズド・アレイ・イメー
ジング・システムの略ブロック図である。すなわち、図
の左側には、変換器100のアレイが、ビーム形成器1
02の入力に接続されている(分かりやすくするため、
単一の変換器だけしか示されていない)。一般に、変換
器の同じアレイを利用して、ビームの発生と、反射され
る圧力パルスの受信の両方が行われる。変換器100
は、概略で示すように、ビーム形成器102に直接接続
されているが、実際には、送信駆動装置及び受信増幅器
が、変換器とビーム形成器の間に接続されている。これ
ら後者の回路の構成及び接続は、周知のところであり、
従って、明瞭化のため、図1から省略されている。
【0017】ビーム形成回路の構成及び動作は、当該技
術の熟練者にとってやはり周知のところであり、前述の
米国特許第4,140,022号にさらに詳細に示され
ている。要するに、該回路には、選択的に変換器の信号
を遅延させる複数の遅延線、及び、遅延信号を組み合わ
せて、ライン104に出力電気信号を送り出す総和ネッ
トワークが含まれている。次に、リード線104におけ
るビーム形成器の出力(前述のように、この出力は、R
−Θ座標である)に処理を施して、TVディスプレイ1
12に表示可能な最終的X−Y信号を発生する。すなわ
ち、リード線104の出力を検出して、圧縮してから、
走査変換器に送り、R−Θ座標からX−Y座標への変換
を行う。一般に、ビーム形成器の出力信号は、ダイナミ
ック・レンジが大きく、一方、一般的なTVモニター
は、ごく限られたダイナミック・レンジの信号しか表示
することができないので、この追加処理が必要になる。
従って、リード線104におけるビーム形成器の出力信
号は、検出回路106に加えられる。
【0018】検出回路106は、図1にダイオードとし
て概略が示された、一般に「絶対値」または「二乗」タ
イプ検出器である。こうした検出器の構成及び動作は、
周知のところであるため、検出器106については、本
書ではこれ以上の説明は行わないが、検出器は、絶対値
検出器であると仮定する。検出器106の出力は、入力
信号の大きさに関連した直流レベルを含む信号である。
この最後の信号は、増幅器108に加えられる。増幅器
108は、検出器106によって発生する信号のダイナ
ミック・レンジをTVモニターで扱うことの可能な信号
のダイナミック・レンジに縮小するために用いられる。
典型的な装置は、入力信号xに応答して、出力log
(x)を発生する「ロガー」と呼ばれる対数増幅器であ
る。ただし、他のデータ圧縮装置も、既知のところであ
り、対数増幅器の代わりに用いることも可能である。こ
うした装置には、非線形伝達特性を備えた任意のタイプ
の増幅器を含むことが可能である。こうしたデータ圧縮
装置の構成及び動作は、一般的なものであり、ここでは
これ以上解説しないことにする。増幅器108の出力
は、R−Θ座標による走査データを表示に必要なX−Y
座標に変換する走査変換器110に供給される。一般
に、ボックス110で概略を示した走査変換器の構成及
び動作は、周知のところである。R−Θ座標をX−Y座
標に変換するのに必要な補間を実施する回路構成を表し
た図2には、より詳細なブロック図も示されている。
【0019】ライン200のデータ圧縮装置108から
のR−Θデータは、データにあらかじめ選択された定数
(A)を掛ける直接スケーリング回路202に加えられ
る。入力ライン200を介した入力データは、「1ライ
ン」・バッファ204にも加えられる。アナログ・デー
タの場合、バッファ204は、変換器アレイによって発
生する音響ライン間における時間遅延に等しい時間間隔
にわたって、ライン200からのアナログ情報を遅延さ
せる、単純な遅延線とすることが可能である。代替案と
して、入力信号をデジタル化すれば、バッファ204
は、一時記憶メモリとすることも可能である。いずれに
せよ、バッファ204の出力は、第2の所定の定数によ
って情報にスケーリングを施す、第2のスケーリング装
置206に供給される。スケーリング装置202のバッ
ファ出力208及びスケーリング装置206の出力21
0が、出力214を発生する総和ネットワーク212に
加えられる。バッファ204によって、回路は、走査線
間に生じるポイントに関するデータの補間値を発生する
ことが可能になる。走査変換器110の出力が、表示の
ため、TVモニター112に加えられる。
【0020】本発明によれば、信号処理順を変更するこ
とによって、図1に示すようなイメージング・システム
によって発生する音響イメージの分解能が、大幅に高く
なる。すなわち、図3に示すように、検出及び圧縮前
に、走査変換を実施する場合、走査線数を増やさなくて
も、イメージの分解能を高めることが可能になる。すな
わち、図3の場合、変換器300及びビーム形成器30
2は、それぞれ、図1に示す素子100及び102に対
応する。ビーム形成器302によってリード線304に
発生するデータ信号は、先行技術の構造のように、検出
器306にではなく、走査変換器に直接加えられる。走
査変換器310の出力は、さらに、検出器306及びデ
ータ圧縮装置308に加えられ、増幅器308の出力
は、表示のため、TVモニター312に加えられる。
【0021】本発明の処理順の変更効果は、図4−11
を参照することによって、説明することができる。図4
A及び図4Bには、水の音響インピーダンスにほぼ等し
い音響インピーダンスを備えたゼラチン材料に、金属ワ
イヤで形成される「ターゲット」が埋め込まれている、
テスト用「ファントム」装置を用いて音響イメージング
・システムのテストを行う、従来の方法が示されてい
る。図4A及び図4Bには、2つのファントムの、ワイ
ヤの軸に対して垂直な方向における独立した2つの断面
図が示されている。ワイヤは、その音響インピーダンス
が水よりも大きいことを表す「正」(「+」符号で表
示)と、その音響インピーダンスが水よりも小さいこと
を表す「負」(「−」符号で表示)のどちらにすること
も可能である。次に、音響ビームを発生し、該ビームで
ワイヤの掃引を行うことによって、これらのワイヤのイ
メージが形成される。
【0022】図4Aには、2つの正のワイヤに呼びかけ
る、または、その位置を突き止める2つの音響ライン
が、示されている。ドット・ライン400は、ワイヤ4
02に呼びかけるため発射される音響送信ビームを表し
ており、ドット・ライン404は、ワイヤ406に呼び
かけるために用いられる送信ビームを表している。図4
Bには、正のワイヤの1つと負のワイヤの1つに呼びか
けるために、音響ラインが発射される、第2のファント
ムが示されている。ライン408は、正のワイヤ410
に呼びかけるために用いられる送信ビームを表し、ライ
ン412は、ワイヤ414に呼びかけるために用いられ
る送信ビームである。実際のイメージ形成時には、所定
の角インクリメントで、多くのラインが発射される。ラ
イン400、404、408、及び、412は、これら
のラインのうちの4つだけを表したものである。
【0023】図5A−図8Bには、図4A及び図4Bに
示すテスト用ファントムが、図1に示す先行技術による
システムを用いてイメージ形成される場合に結果として
生じる、中間の表示信号が示されている。とりわけ、図
5A及び図5Bには、それぞれ、図4A及び図4Bに示
す2つのテスト用ファントムのためのビーム形成器によ
って発生する信号に関して、「連続した」信号振幅対送
信ビームの角度についての2つのグラフが示されてい
る。これらの図には、無限数のラインが発射された場合
に期待される理論的応答が示されている。図5Aに示す
ように、ライン400で示す位置において音響ラインと
ワイヤのアライメントがとれるように、送信角度を調整
すると、信号振幅が最大に達する。最大振幅は2つあ
り、図4Aに示す正のワイヤのそれぞれに対応する最大
振幅は、送信ビーム400及び404に対応したもので
ある。図5Bには、図4に示す正と負のワイヤに対応す
る、正の最大振幅及び負の最大振幅が示されている。
【0024】図6には、図2に示すシステムを利用し
て、ビーム形成器のデータを処理するものと仮定した場
合に、検出器106のような検出器の出力から生じる
「連続」信号が示されている。前述のように、この検出
器は、絶対値検出器であり、従って、信号の振幅は、正
になる、すなわち、軸に対して折り返される。図6Aの
場合、検出される信号は、ビーム形成器の出力とほぼ同
じになる。しかし、図6Bの場合、信号の負の部分は、
検出器の二乗作用による第2の正の最大振幅として表さ
れている。
【0025】ただし、実際のイメージング・システム
は、無限ライン数を発射しないが、有限数のラインを利
用して、イメージを発生する。有限数のラインを利用す
る効果は、信号をサンプル値データ信号に変換すること
にある。図7Aには、4つのラインしか用いずに、図4
Aに示すテスト用ファントムに呼びかけた場合に、こう
した信号がどう見えるかについて示されている。発射さ
れる4つのラインは、図4Aに示すライン400及びラ
イン404、及び、ライン400及び404のいずれか
の側において発射される2つの追加ラインに対応する。
図7Bには、図4Bに示すファントムに関する4つのラ
イン信号が示されている。図7A及び7Bのそれぞれに
おける2つの垂直ラインは、ワイヤをはさみ取る音響ラ
インに対応する。サンプル値信号は、ほぼ、サンプリン
グ角度における、図6A及び図6Bに示す連続信号の振
幅である。連続信号は、図6A及び6Bの両方とも、正
の最大振幅しか示さないので、図7A及び7Bのサンプ
ル値信号は、全く同じである。
【0026】サンプル値信号を表示するため、サンプル
値バージョンの信号を線形補間して、最終出力が送り出
される。この補間出力は、図8A及び8Bに示されてい
るが、両方のテスト用ファントムとも、同一である。従
って、図4A及び4Bに示すテスト用ファントムは、異
なっているが、位相情報が信号処理手順時に廃棄されて
いるので、結果生じるイメージは、同じである。図9A
−10Bには、図3に示す本発明の装置を用いて、ビー
ム形成器の信号に処理を加えた場合に発生する、中間の
表示信号が示されている。すなわち、この場合、図3に
示すビーム形成器の出力が、走査変換器310に直接加
えられる。この場合、補間は、検出前に実施される。図
9Aに示すように、図5A及び5Bに示す連続信号のサ
ンプル値信号バージョンの場合、図5Aに示す信号の最
大振幅が両方とも正のため、正のサンプルが生じる。し
かし、図9Bの場合、図6Bにおける最大振幅は正及び
負に分かれるので、サンプルの一方は、正になるが、も
う一方のサンプルは、図6Bに示す負の最大振幅のた
め、負になる。図10A及び10Bに示すように、走査
変換器310の線形補間による出力は、この場合、2つ
のテスト用ファントムについて異なっている。図10A
及び10Bに示す信号を検出して、図11A及び11B
に示す信号が得られる場合、この得られた信号には、図
5Bに示す2つのワイヤ間における信号の欠如によって
生じる最小振幅1102が含まれる。検出器の出力は、
本発明のシステムによって表示される。
【0027】従って、図11A及び11Bと図8A及び
8Bを比較することによって明らかになるように、走査
変換及び検出の順序を逆にすれば、元の対象に存在した
位相情報が処理の際に失われないので、情報を追加され
たイメージが得られる。容易に明らかになるように、タ
ーゲットが任意の位相差Θを備えている場合、本発明の
イメージング・システムによって得られる補間された空
白の深さは、cos(Θ/2)であり、結果生じるピク
チャには、ビーム形成器の総和ノードにおいて存在する
全ての位相情報が含まれている。これを別様に表すと、
最終イメージに表示される空白から、ビーム形成器の総
和ノードにおける信号の位相を数学的に求めることがで
きるということになる。
【0028】図12及び13の比較によって、本発明の
装置及び方法を利用することによって得られるイメージ
の質の向上が明らかになる。すなわち、図12には、心
筋の断面の拡大イメージが示されている。このイメージ
は、3000 Minuteman Road,And
over,Massachusetts 01810の
ヒューレット・パッカード社から、「PRISM」の商
品名で販売されている、3.5MHzの超音波周波数、
及び、ライン間隔を0.75゜にした、128の変換器
からなるアレイを用いた従来の超音波イメージング・シ
ステムを利用して、発生したものである。検出は、図1
に示すように、走査変換前に、この従来のシステムを用
いて行われた。図13の場合、上述の同一の装置が利用
されているが、図3に示すシステムに基づいて、走査変
換後に、検出されるという点だけが異なっている。図1
3の場合、ファイバ間の空白に対応する、明確に描かれ
た暗い円によって、明るい各筋肉の輪郭が描かれるの
で、図12に示す従来のイメージに比較すると、より明
確に筋肉が示される。
【0029】図12に示すような、従来のやり方で形成
されるイメージの場合、明るい半径方向のストリークの
形をとる、人為的な不自然さの反復を生じることが多
い。これらのストリークは、最終的な表示を得るため
に、実際のデータ・ポイント間において実施される走査
変換補間の結果である。すなわち、走査変換に用いられ
る従来の線形補間案によれば、表示に必要なデータ・ポ
イントが、異なる2つの音響ラインからの2つのR−Θ
データ・ポイント間にある場合、有効利得が低下するこ
とが分かった。この場合、先行技術の補間(図2に示す
ような)では、乗算器202及び206によって利用可
能な2つのデータ・ポイントにスケーリングを施すこと
によって、必要なデータ・ポイントを形成するが、この
場合、係数A及びBは、A+B=1になるように選択さ
れる。
【0030】このような線形補間案の場合、実施が簡単
であり、有効直流レベルのシフトを生じない、平滑な補
間が行われることになる。しかし、本発明のもう1つの
態様によれば、追加ラインが発射された場合に生じる、
音響ライン間に位置する対象の理論的に連続した角応答
は、2つのデータ・ポイント間における応答データを線
形に補間して計算された応答より約1.8db高くな
る。すなわち、本発明によれば、線形補間の代わりに、
同期関数に対応する値を用いる補間が望ましい。
【0031】図14には、望ましい構造が示されてい
る。ライン1400の入力データは、乗算器1402に
直接加えられ、所定の定数Aを掛けてから、総和ポイン
ト1412に加えられる。入力1400は、ライン・バ
ッファ1404の1つにも加えられ、バッファ1404
の出力は、乗算器1406に加えられ、出力1410を
介して、総和ポイント1412に送られる。その内の2
つがバッファ1416及び1420として示されている
追加バッファも、設けることが可能である。これらのバ
ッファの出力は、それぞれ、乗算器1418及び142
2にも加えられる。乗算器の出力は、さらに、総和ポイ
ント1412に加えられる。しかし、本発明の構成の場
合、係数A、B、C...Nの総和は、1にならない。
代わりに、係数が理想の同期関数の値((sin x)
/x)をとるように、係数の調整が行われる。
【0032】すなわち、本発明によれば、走査変換は、
古典的なナイキスト・サンプリング再構成の問題と同等
に扱われる。すなわち、フーリエ光学によって明らかに
することができるように、変換器アレイによって発生す
る音響信号の角空間周波数は、絶対的なバンド制限が施
されている。結果として、古典的なナイキストの判定基
準を満たす限り、離散的角インクリメントで対象の音響
的サンプリングを行い、結果生じるイメージを理想的な
ナイキスト・フィルタで再構成することが可能である。
こうした理想のフィルタは、同期関数のインパルス応答
をするので、最も正確な再構成は、補間のための走査変
換時に、同期関数が用いられる場合に行われる。実際に
は、これには、無限数の遅延及び乗算器が必要になるの
で、理想の同期関数応答を発生することができない。し
かし、同期関数補間器が絶対に理想的である必要はない
ことも分かった。代わりに、同期関数の主ローブにほぼ
対応する曲線を利用することが可能である。この曲線
が、先行技術において通常用いられる三角関数に取って
代わることになる。
【0033】例えば、既知の2つのデータ・ポイント間
に中心のくるポイントにおいて、データ信号を計算する
ために、2つのデータ・ポイントのそれぞれに0.5を
掛けて、その結果を総和する先行技術の方法の代わり
に、各データ・ポイントに0.58を掛けることによっ
て、前述の人為的不自然さを軽減することが可能になる
ことが分かった。係数を総和しても、1にならないの
で、本発明の補間案によって、信号に直流レベルが導入
されることになる。しかし、走査変換によって、検出前
に、直流成分が除去されるので、潜在的な問題が排除さ
れる。すなわち、下記の式を利用して、複数の既知デー
タ・ポイント1...Nから角度Θのイメージ・フィー
ルドを推定することが可能になる。
【0034】
【数1】
【0035】ここで、△Φ=離散的角度間の間隔であ
り、Φ=△Φint(Φ/△Φ)は、Φ以下の最大の離
散的角度である。関数a(i,Θ−Φ)は、連続した補
間関数を表している。補間に利用されるデータ・ポイン
ト数Nが、大きくなるにつれて、補間関数a(i,Θ−
Φ)は、下記の同期関数に接近する。
【0036】
【数2】
【0037】しかし、少数のポイントを利用して、補間
を実施する場合、経験的に、関数a(i,Θ−Φ)を選
択することが必要になる。例えば、N=2(2ポイント
補間)の場合、図15に示す曲線は、満足のゆく結果の
得られることが分かっており、前述の例の場合に用いら
れる、0.58の値が示されている。この値が2ポイン
ト補間に用いられると、先行技術の場合に生じた半径方
向のラインの人為的不自然さが大幅に減少した。
【0038】本発明のもう1つの態様によれば、不均一
な角サンプリングを利用することによって、分解能を損
なわずに、イメージング・フレーム率を高めることが可
能であることが分かっている。すなわち、先行技術によ
るイメージング・システムは、図16に示す均一な角サ
ンプリングを利用しており、音響ライン間の角インクリ
メントαが、180゜のイメージ・セクタ全体にわたっ
て一定になるため、n番目の音響ラインの角度(操向角
と呼ばれる)(Φn )、Φn =nα。例えば、送信ライ
ン1600と1602(図16にラインで概略が示され
ている)の間の角間隔は、角度αである。この角度は、
他の2つのライン1604と1606の間における角度
αと同じである。従って、角間隔は、操向角Φから独立
している。本発明のもう1つの態様によれば、先行技術
による均一なサンプリングの場合、操向角が大きくなる
と、対象をオーバ・サンプリングし、結果として、フレ
ーム率が不必要に低くなることが分かった。すなわち、
操向角が大きいと、フェイズド・アレイの有効「アパー
チャ」は、送信及び受信ビームが伝搬する角度のため、
操向角のコサインだけ縮小される可能性がある。アパー
チャのサイズが縮小されるので、送信及び受信手段の有
効幅は、拡大する。従って、より広い音響ライン間の角
間隔を利用することによって、同じ分解能を得ることが
できる。大きい角度で発射されるライン数を減らすこと
によって、ライン総数を減らして、所定の分解能のイメ
ージを得ることが可能になる。
【0039】すなわち、音響ラインは、操向角のコサイ
ンと相反関係をなすように均一なグリッド上に間隔をお
いて配置することによって、n番目の音響ラインの操向
角をΦ=sin-1(Nα)にすることが可能になること
が分かった。この方法によって、音響ライン間隔は図1
7に示すようになり、有効フレーム率を高めることが可
能になる。図17に示すように、ライン1704と17
06の間隔がαの場合、大きい操向角Φにおいて、ライ
ン1700と1702の間に示された間隔は、α/co
sΦのため、ライン間の角間隔は、1/cosΦだけ広
がることになる。
【0040】本発明のもう1つの態様によれば、ビーム
形成の前に、発射される音響ラインから得られるデータ
の線形組み合わせから音響情報を合成することによっ
て、音響ライン数を減らす、従って、音響ライン数を増
すことも可能である。ナイキスト・サンプリング理論に
よれば、ライン間には、空間情報が損なわれないことを
補償する最大角間隔が存在する。すなわち、送信ライン
間の最大許容角間隔αtは、フーリエ光学及び空間ナイ
キスト・サンプリング理論を利用して導き出すことが可
能であり、下記によって得られる。
【0041】
【数3】
【0042】例えば、3000 Minuteman
Road,Andover,Massachusett
s 01810のヒューレット・パッカード社から、
「PRISM」の商品名で販売されている、3.5MH
zの超音波周波数、及び、二分の一波長間隔をあけて配
置した、128の変換器(送信と受信の両方に用いられ
る)からなるアレイを用いた従来の超音波イメージング
・システムを利用した場合、この公式によって、αt
0.90度が得られる。上述のシステムの場合、受信ビ
ームは、前述のように、いくつかの受信素子からの信号
を遅延させ、総和することによって、各送信ビーム角度
毎に、形成される。送信ライン間隔が上述の式によって
得られたとしても、受信ラインは、下記によって得られ
るより狭い角間隔αr だけ離さなければならない。
【0043】
【数4】
【0044】上に示したばかりの例の場合、αr =0.
45度。必要な送信ライン数と受信ライン数の間におけ
るこの差によって、αt によって決まる間隔で音響ライ
ンを発射し、各受信変換器からの信号に補間を施して、
実際のライン間隔がαr の場合に得られたであろう信号
の合成を行う、本発明の方法及び装置が利用可能にな
る。この方法は、受信アパーチャがゼロに近い場合、ビ
ーム形成前に、個々の受信素子が、それぞれ、それ自体
のシステムのように動作するので、有効に機能する。従
って、受信アパーチャがゼロ幅にセットされると、αr
がαt と同等になるので、個々の受信素子のそれぞれつ
いて、信号に十分なサンプリングを施すために、送信角
離隔距離αt を利用することが可能になる。
【0045】最も単純な補間構成には、実際に発射され
る各送信ビーム毎に、2つの受信ビームを合成すること
が含まれる。この合成は、合成ビームが、図18に示す
ように、中心送信ビームのそれぞれの側において「受
信」されるように実施される。2つのビーム形成器を利
用して、信号を再構成することによって、ビーム形成器
の出力は、2つの送信ビームが発射されたように見え
る。図18は、送信及び受信ビームをラインで表して、
セクタの一部の概略が示されている(図18におけるビ
ームの角間隔は、分かりやすくするため、かなり誇張さ
れている)。実線1800−1808は、実際に発射さ
れる送信ビームを表している。ドット・ラインは、後述
の回路要素を利用して、受信情報から合成される受信ビ
ームを表している。本発明によれば、受信信号を利用し
て、実際にはそうではないが、2つの送信ビームが発射
されたかのように、2つの受信ビームを合成することが
可能である。例えば、ライン1810として示された合
成受信ビームは、遅延及び線形組み合わせによって、送
信ビーム1802から受信した情報から発生させること
が可能である。同様に、合成ビーム1812は、送信ビ
ーム1802によって発生した受信情報から発生させる
ことが可能であり、結果として、括弧1814で識別さ
れる1対のビームが、単一の送信ビームから発生するこ
とになる。合成ビームは、それを発生する送信ビームの
まわりに対照に配置される。すなわち、送信ビームの角
間隔が△Θの場合、受信ビームは、関連する送信ビーム
のどちらの側でも、角間隔△Θ/4で発生する。合成受
信ビームと送信ビームの間隔によって、△Θ/2の等角
インクリメントで、合成受信ビームの間隔があくことに
なる。同様に、送信ビーム1804を利用して、括弧1
816で識別される2つの合成ビームを発生することが
可能である。さらに、送信ビーム1806から括弧18
18で識別される合成ビームが発生する。
【0046】受信ビームを合成するためには、従来の受
信回路構成を修正しなければならない。図19に示す従
来の走査システムの場合、素子1...Nで表示の複数
の受信変換素子を利用して、受信ビームが構成される。
簡略化のため、2つの素子1900及び1902だけし
か示されていない。各素子は、変換器の出力信号に適正
に重み付けを施し、その総和を行うことによって受信ビ
ームを構成するビーム形成器1904に直接接続され
る。
【0047】図20には、既存の変換器の受信出力から
追加ライン情報を合成するために利用可能な回路要素の
概略が示されている。変換素子(そのうち、素子200
0及び2002が示されている)のそれぞれは、補間回
路(そのうち、補間回路2001及び2003が示され
ている)を介して、2つのビーム形成器2025及び2
042に接続されている。補間回路のそれぞれが同一の
ため、回路2001だけについてしか詳述しない。2つ
の合成ビームだけしか発生しないので、一般に、変換器
の出力情報を利用して、後述のように、3つ以上の受信
ラインを合成することが可能である。この回路構成を3
つ以上のラインに拡張するのは、簡単である。
【0048】すなわち、リード2004における素子2
000の出力は、1対のライン発生回路に加えられる
が、第1の回路は、乗算器2008、2014、及び、
2020と、総和接合2022から構成され、第2のラ
イン発生回路は、乗算器2024、2026、及び、2
028と、総和接合2030から構成される。第1のラ
イン発生回路の場合、出力2004は、乗算器2008
及びライン・バッファ2010の入力に直接加えられ
る。ライン・バッファ2010は、システムの送信及び
受信時間に相当する時間期間にわたって、出力2004
を遅延させるので、ライン・バッファ2010の出力2
012は、先行音響ラインに関する変換器2000の出
力から構成されることになる。
【0049】出力2012は、さらに、第2のライン・
バッファ2016に加えられ、リード線2018におけ
るこのバッファの出力は、2ライン時間期間だけ遅延し
た変換器2000の出力2004から構成される。ライ
ン・バッファ2010及び2016の出力2012及び
2018は、それぞれ、乗算器2014及び2020に
加えられる。乗算器2008、2014、及び、202
0には、それぞれ、変換器及びライン・バッファ出力の
スケーリングを行う定数a1 、a2 、及び、a3 が与え
られている。各乗算器によって、スケーリングを施され
た出力が総和接合2022に加えられる。スケーリング
及び総和によって、3つの連続した送信ラインに利用可
能な受信情報からの変換出力2004から、総和接合2
022の出力2023における「新しい」受信値が合成
される。この合成出力は、従来のビーム形成器2025
の入力の1つに加えられる。
【0050】ライン2004における変換器2000の
出力及びライン・バッファ2010及び2016の出力
2012及び2018は、3つの追加乗算器2024、
2026、及び、2028にも加えられる。これらの乗
算器には、3つの異なるスケーリング定数b1 、b2
及び、b3 が与えられており、スケーリングを施した出
力は、追加合成出力を発生するために、総和接合203
0に加えられる。定数「a」及び「b」が異なる場合、
第2の合成出力は、第1の合成出力とは異なっている。
総和接合2030のライン2032におけるこの合成出
力は、第2の従来のビーム形成器2042の第1の入力
に加えられる。
【0051】ビーム形成器2025は、リード線202
7に出力を発生し、ビーム形成器2042は、リード線
2044に出力を発生する。これらの出力は、記憶し、
実際のライン数の2倍のラインを発射したように、処理
することが可能である。各変換素子毎に、同様の補間回
路を設けることが可能である。例えば、変換素子200
2の出力には、補間回路2003が設けられる。各補間
回路は、2つの合成ラインを発生する。これらのライン
の1つは、ビーム形成器2025の入力の1つに加えら
れ、もう1つのラインは、ビーム形成器2042の入力
の1つに加えられる。例えば、総和接合2034及び2
038によって発生する補間回路2003の出力は、ラ
イン2036及び2040を介して、「n」入力とし
て、ビーム形成器2025及び2042に加えられる。
【0052】図20に示す回路に関する問題の1つは、
2つのライン発生回路を各変換器の出力に接続して、結
果として、全部で2Nのライン発生回路を形成しなけれ
ばならないということである。結果として、この回路
は、高価になる可能性がある。図21には、必要なライ
ン発生回路数を減らすため、ビーム形成器後に補間が実
施される代替実施例が示されている。すなわち、Nの受
信変換素子の出力(そのうち、素子2100及び210
2が示されている)が、2つのビーム形成器2125及
び2142に加えられる。すなわち、変換素子2100
の出力は、リード線2104を介して、ビーム形成器2
125に加えられ、リード線2101を介して、ビーム
形成器2142に加えられる。同様に、変換器2102
の出力が、リード線2103を介して、ビーム形成器2
125に加えられ、リード線2105を介して、ビーム
形成器2142に加えられる。ビーム形成器2125及
び2142のそれぞれの出力は、さらに、補間回路に加
えられる。例えば、リード線2127におけるビーム形
成器2125の出力は、補間回路2150に加えられ
る。同様に、ビーム形成器2142の出力2144は、
補間回路2152に加えられる。補間回路2150及び
2152は、ほぼ等しいので、補間回路2150につい
てのみ、詳述することにする。
【0053】補間回路2150は、2つのライン・バッ
ファ2154及び2156、3つの乗算器2162−2
164、及び、総和接合2166から構成される。乗算
器2160は、ビーム形成器2125の出力に所定の定
数a1 を掛けて、スケーリングを施した出力を総和接合
2166に送る。ビーム形成器2125の出力は、前述
のように、1つの音響ラインを発射するのに必要な時間
に等しい時間期間にわたって、出力を遅延させるライン
・バッファ2154にも加えられる。リード線2158
におけるライン・バッファ2154の出力は、乗算器2
162に加えられ、この乗算器では、該出力に第2の定
数a2 を掛けて、総和接合2166に加える。リード線
2158におけるライン・バッファ2154の出力は、
ライン・バッファ2156にも加えられ、音響ライン持
続時間に等しいもう1つの時間期間だけ、遅延させられ
る。さらに、ライン・バッファ2156の出力は、乗算
器2164に加えられ、定数a3 が掛けられる。このス
ケーリングを施した出力は、総和接合2166に加えら
れる。
【0054】定数a1 −a3 を適正に調整することによ
って、総和接合2166の出力において、3つの順次音
響ライン走査から形成されるビーム形成器2125の補
間出力である、総和を得ることができる。補間回路21
52は、同様に、リード線2170に第2の補間出力を
発生する働きをする。補間回路2152における定数及
び乗算器は、補間回路2150における乗算器の値と同
じになるように調整される。この案は、図20において
必要な2Nの補間回路の代わりに、2つの補間回路だけ
しか必要としないという点を除けば、図20に示すもの
と同様の働きをする。
【0055】各送信ビーム毎に、2つの受信ビームを合
成する場合、合成された送信ビームは、図18に示す送
信ビームがとる経路に沿って戻らないので、S/N比が
損なわれる。全ての合成された受信ラインが、同一のビ
ーム形状ではないので、「チェッカー・ボード」状の人
為的不自然さを生じる可能性がある。S/N比の不利及
び可能性のある人為的不自然さを排除するするため、3
つのビーム形成器を利用して、実際の各送信ビームから
の受信データから3つの出力を発生することが可能にな
る。ビーム形成器の出力は、各送信角度毎に、下記の表
に示す一連の角度で発生することが望ましい。
【0056】
【表1】
【0057】往復受信ライン情報を合成するため、各ビ
ーム形成器の出力は、メモリに記憶され、次に、記憶さ
れた出力を組み合わせることによって、合成された受信
ビームが発生する。望ましい組み合わせについては、R
(x)が、ビーム形成器nによって、操向角xにおける
送信ビームから生じる、記憶された出力信号である、表
IIに示されている。表IIを検討すると明らかなよう
に、合成往復受信ビーム・データは、2つの異なる操向
角において発射される送信ビームからのデータを平均化
することによって発生する。2つの送信ビームからのデ
ータを組み合わせることによって、システムが、実際の
送信ビーム間において、第3の送信ビームを実際に発射
したかのように見える。
【0058】図22には、合成ライン情報が、元の送信
ビームに関連して示されている。図22には、図18の
場合のように、実際の送信ビームが、実線2200−2
208として示されている。合成受信ビームは、ドット
・ラインで示されている。表IIによれば、2つの送信
ビームからのデータを利用して、受信ビームの1つが合
成される。例えば、受信ビーム2210は、送信ビーム
2200からのデータから発生し、受信ビーム2214
は、送信ビーム2202からのデータから発生する。受
信ビーム2212は、送信ビーム2200及び2202
からのデータを組み合わせることによって発生する。同
様に、受信ビーム2218、2222、及び、2226
は、それぞれ、送信ビーム2204、2206、及び、
2208から発生する。受信ビーム2216、222
0、及び、2224は、それぞれ、送信ビーム対220
2、2204;2204、2206;及び、2206、
2208から発生する。括弧2228、2230、及
び、2232は、並列に発生する3つのビームからなる
グループに関する受信ビーム情報を識別している。
【0059】この合成の場合、合成受信ビームは、実際
の送信ビームまたは「合成」送信ビームとの完全なアラ
イメントがとれるので、S/N比が損なわれない。実際
には、分解能とS/N比のトレード・オフのため、わず
かに、S/N比の利得がある。しかし、全ての往復ビー
ムが、同じビーム形状を有しているわけではないので、
2つの並列ビーム案の場合のように、「チェッカー・ボ
ード」状の人為的不自然さが生じる可能性がある。さら
に、この案の場合、異なる時間に発射される送信ライン
によって発生するデータを平均化するので、対象の動き
に対して鋭敏になる可能性がある。また、4つの並列ビ
ーム形成器を利用して、表IIIに示す送信及び受信角
で、4つの並列出力を発生することも可能である。
【0060】
【表2】
【0061】前述の合成方法の場合、各ビーム形成器の
出力をメモリに記憶し、次に、表IVに示すような線形
組み合わせによって、記憶した出力を組み合わせ、往復
受信ラインを合成する。
【0062】
【表3】
【0063】ここで、Rn(x)は、ビーム形成器nに
よって、一方で、操向角xで発射される送信ビームから
受信したデータによって発生した記憶出力信号である。
この組み合わせによって、図23に概略を示した合成ビ
ームが得られる。前述のように、実際の送信ビームは、
実線で概略が示されており、合成受信ビームは、ドット
・ラインで示されている。この方法の場合、全ての受信
ビーム刃、2つの送信ビームから合成される。例えば、
受信ビーム2304及び2306は、送信ビーム230
0及び2302から受信したデータから合成される。括
弧2308及び2310は、送信データから合成された
並列受信ビームのグループを識別し、表示している。前
述の3ビーム法の場合のように、S/N比の利得はわず
かであり、対象の移動に対してある程度の感度を示す。
しかし、4ビーム法には、全ての合成ビームが、全ての
往復角についてほぼ同じビーム形状を備えており、従っ
て、「チェッカー・ボード」状の人為的不自然さが生じ
ないという利点がある。本発明の方法及び装置のほんの
わずかな実施例についてしか説明しなかったが、当該技
術の熟練者には、いくつかの修正及び変更が容易に明ら
かになるであろう。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、システムのフレーム率を低下させることな
く、分解能を高めることができる。また、不完全な先行
技術による再構成プロセスによって形成される音響イメ
ージの人為的不自然さを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の音響イメージング・システムの簡略ブロ
ック図である。
【図2】図1に示す従来の走査変換器回路の詳細ブロッ
ク図である。
【図3】本発明の1つの特徴による音響イメージング・
システムの簡略ブロック図である。
【図4A】音響イメージング・テスト装置の断面図であ
る。
【図4B】音響イメージング・テスト装置の断面図であ
る。
【図5A】図1に示す従来のイメージング装置を用い
た、図4Aに示すテスト・セットアップに関する、音響
変換器によって発生される信号振幅対受信ビーム角を示
す図である。
【図5B】図1に示す従来のイメージング装置を用い
た、図4Bに示すテスト・セットアップに関する、音響
変換器によって発生される信号振幅対受信ビーム角を示
す図である。
【図6A】図5Aにおける信号の検出から生ずる信号を
示す図である。
【図6B】図5Bにおける信号の検出から生ずる信号を
示す図である。
【図7A】図6Aにおける信号のサンプリングから生ず
る信号を示す図である。
【図7B】図6Bにおける信号のサンプリングから生ず
る信号を示す図である。
【図8A】図7Aにおける信号の線形補間あるいは走査
変換から生ずる信号を示す図である。
【図8B】図7Bにおける信号の線形補間あるいは走査
変換から生ずる信号を示す図である。
【図9A】図3に示す装置による、図5Aにおける信号
のサンプリングから生ずる信号を示す図である。
【図9B】図3に示す装置による、図5Bにおける信号
のサンプリングから生ずる信号を示す図である。
【図10A】図9Aにおける信号の線形補間あるいは走
査変換から生ずる信号を示す図である。
【図10B】図9Bにおける信号の線形補間あるいは走
査変換から生ずる信号を示す図である。
【図11A】図9Aにおける信号の検出から生ずる信号
を示す図である。
【図11B】図9Bにおける信号の検出から生ずる信号
を示す図である。
【図12】従来の超音波イメージング・システムを用い
て発生された心臓筋肉部の拡大イメージを示す写真であ
る。
【図13】本発明の超音波イメージング・システムを用
いて発生された、図11に示す心臓筋肉部の拡大イメー
ジを示す写真である。
【図14】走査変換補間を行うための好ましい回路構成
を示す概略ブロック図である。
【図15】本発明の1つの特徴による補間機能を示す図
である。
【図16】等角インクリメントで音響ラインを発射する
従来の方法を示す概略図である。
【図17】本発明による走査シーケンスの概略図であ
る。
【図18】システムのフレーム率を減ずる方法を説明す
るための図である。
【図19】変換器素子のビーム形成器への従来の接続を
示す概略図である。
【図20】本発明の別の特徴による概略図である。
【図21】図20に示す回路の変形を示す図である。
【図22】送信ビーム情報に対する合成受信ビーム情報
を示す概略図である。
【図23】送信ビーム情報に対する合成受信ビーム情報
を示す概略図である。
【符号の説明】
300:変換器 302:ビーム形成器 306:検出器 308:増幅器 310:走査変換器 312:TVモニター
フロントページの続き (72)発明者 バーナード・ジェー・セイボード アメリカ合衆国マサチューセッツ州アン ドーバ・スティーブンス・ストリート 42 (56)参考文献 特開 昭63−245179(JP,A) 特開 平4−99564(JP,A) 特開 平3−48(JP,A) 特開 平2−283358(JP,A) 特開 平2−147052(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 8/00 - 8/15

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の音響変換素子と、対象物を調べる
    送信音響ビームを生成するために前記複数の音響変換素
    子に結合する手段と、受信音響ビームから信号を受信す
    るために前記複数の音響変換素子に結合する手段と、受
    信音響信号に呼応して第一のフォーマットの画像信号を
    生成する手段とを有するフェイズド・アレイ音響イメー
    ジングシステムの画像イメージの人為的不自然さを低減
    するための装置であって、 前記画像信号を選択的に事前に決められた時間間隔分遅
    延させることにより複数の画像表示信号を生成する手段
    であって、前記時間間隔が、送信音響ビームを生成し、
    前記対象物から反射する信号を受信するに必要な時間間
    隔の倍数である手段と、 前記複数の画像表示信号の各々を事前に決められた定数
    値で乗算して複数のスケーリングされた画像表示信号を
    生成する手段であって、前記事前に決められた定数値が
    同期関数の主ローブに対応する曲線から導出される手段
    と、 前記複数のスケーリングされた画像表示信号の各々を加
    算して第二のフォーマットの画像表示信号を生成する手
    段と、 を含む音響イメージング装置。
  2. 【請求項2】 複数の音響変換素子と、対象物を調べる
    送信音響ビームを生成するために前記複数の音響変換素
    子に結合する手段と、受信音響ビームから信号を受信す
    るために前記複数の音響変換素子に結合する手段と、受
    信音響信号に呼応して第一のフォーマットの画像信号を
    生成する手段とを有するフェイズド・アレイ音響イメー
    ジングシステムの画像イメージの人為的不自然さを低減
    するための方法であって、 A.前記画像信号を選択的に事前に決められた時間間隔
    分遅延させることにより複数の画像表示信号を生成する
    ステップであって、前記時間間隔が送信音響ビームを生
    成し、前記対象物から反射する信号を受信するに必要な
    時間間隔の倍数であるステップと、 B.前記複数の画像表示信号の各々を事前に決められた
    定数値で乗算して複数のスケーリングされた画像表示信
    号を生成するステップであって、前記事前に決められた
    定数値が同期関数の主ローブに対応する曲線から導出さ
    れるステップと、 C.前記複数のスケーリングされた画像表示信号の各々
    を加算して第二のフォーマットの画像表示信号を生成す
    るステップと、 を含む音響イメージング方法。
JP11376293A 1992-04-17 1993-04-16 音響イメージング装置及びその方法 Expired - Lifetime JP3408284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/870,388 US5318033A (en) 1992-04-17 1992-04-17 Method and apparatus for increasing the frame rate and resolution of a phased array imaging system
US870,388 1992-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614929A JPH0614929A (ja) 1994-01-25
JP3408284B2 true JP3408284B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=25355274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11376293A Expired - Lifetime JP3408284B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-16 音響イメージング装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5318033A (ja)
JP (1) JP3408284B2 (ja)
DE (4) DE4345379C2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264963B2 (ja) * 1992-02-12 2002-03-11 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波診断装置
GB2301892B (en) * 1992-07-14 1997-02-26 Intravascular Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
JPH07289546A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US5462057A (en) * 1994-06-06 1995-10-31 Hewlett-Packard Company Ultrasound imaging system using line splicing and parallel receive beam formation
US5515852A (en) * 1994-06-06 1996-05-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for a detection strength spatial filter in an ultrasound imaging system
US5793701A (en) * 1995-04-07 1998-08-11 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5667373A (en) * 1994-08-05 1997-09-16 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5928152A (en) * 1994-08-05 1999-07-27 Acuson Corporation Method and apparatus for a baseband processor of a receive beamformer system
US5555534A (en) * 1994-08-05 1996-09-10 Acuson Corporation Method and apparatus for doppler receive beamformer system
US6029116A (en) * 1994-08-05 2000-02-22 Acuson Corporation Method and apparatus for a baseband processor of a receive beamformer system
GB2293240B (en) * 1994-09-15 1998-05-20 Intravascular Res Ltd Ultrasonic visualisation method and apparatus
US5575290A (en) * 1995-06-30 1996-11-19 Siemens Medical Systems, Inc. Coarse-fine ultrasound transducer array for medical imaging
US6254542B1 (en) 1995-07-17 2001-07-03 Intravascular Research Limited Ultrasonic visualization method and apparatus
US6074347A (en) * 1996-12-04 2000-06-13 Acuson Corporation Method and apparatus for controlling acoustic signal bandwidth in an ultrasonic diagnostic imaging system
US5797846A (en) * 1996-12-30 1998-08-25 General Electric Company Method to control frame rate in ultrasound imaging
US5940123A (en) * 1997-02-13 1999-08-17 Atl Ultrasound High resolution ultrasonic imaging through interpolation of received scanline data
KR100271469B1 (ko) * 1997-02-25 2001-01-15 이민화 초음파스캔시스템의 디지탈스캔컨버터
DE19758577B4 (de) * 1997-03-17 2006-06-14 Fujitsu Ltd., Kawasaki Wellenempfangsvorrichtung
JP3763924B2 (ja) 1997-03-17 2006-04-05 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
JP3723663B2 (ja) 1997-07-15 2005-12-07 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
JP3740810B2 (ja) * 1997-11-21 2006-02-01 株式会社島津製作所 超音波診断装置
US6193663B1 (en) 1997-12-18 2001-02-27 Acuson Corporation Diagnostic ultrasound imaging method and system with improved frame rate
US5976089A (en) * 1998-03-24 1999-11-02 Hewlett-Packard Company Increasing the frame rate of a phased array imaging system
US5997479A (en) * 1998-05-28 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Phased array acoustic systems with intra-group processors
JP3847976B2 (ja) * 1998-10-14 2006-11-22 株式会社東芝 超音波診断装置
US6193662B1 (en) 1999-02-17 2001-02-27 Atl Ultrasound High frame rate pulse inversion harmonic ultrasonic diagnostic imaging system
US6228031B1 (en) * 1999-02-17 2001-05-08 Atl Ultrasound High frame rate ultrasonic diagnostic imaging systems with motion artifact reduction
US6056693A (en) * 1999-08-16 2000-05-02 General Electric Company Ultrasound imaging with synthetic transmit focusing
US6432056B1 (en) 1999-10-08 2002-08-13 Atl Ultrasound Ultrasonic diagnostic imaging system with high frame rate synthetic transmit focus
US6428477B1 (en) 2000-03-10 2002-08-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Delivery of theraputic ultrasound by two dimensional ultrasound array
US6468216B1 (en) 2000-08-24 2002-10-22 Kininklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic imaging of the coronary arteries
US6695783B2 (en) 2000-12-22 2004-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiline ultrasound beamformers
US6514206B2 (en) 2001-03-09 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Simultaneous fundamental and harmonic ultrasonic imaging
US6482157B2 (en) * 2001-03-30 2002-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic imaging systems with blended multiline for 2D and 3D applications
US6666823B2 (en) * 2001-04-04 2003-12-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Beam combination method and system
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US6705995B1 (en) 2002-10-04 2004-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for 1D array ultrasound probe
JP4713339B2 (ja) * 2002-10-10 2011-06-29 ビジュアルソニックス インコーポレイティド 高周波数高フレームレート超音波撮像システム
US7103400B2 (en) * 2002-11-08 2006-09-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Artifact elimination in time-gated anatomical imaging
US20040215077A1 (en) * 2002-11-08 2004-10-28 Witt Jerome F. Color ensemble interleave with artifact elimination in time-gated anatomical imaging
US6589177B1 (en) * 2002-11-15 2003-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for obtaining B-flow and B-mode data from multiline beams in an ultrasound imaging system
MXPA05005609A (es) * 2002-11-26 2005-07-26 Alexza Pharmaceuticals Inc Tratamiento de dolor de cabeza con antipsicoticos suministrados por inhalacion.
CN101371843B (zh) 2002-11-26 2012-09-26 艾利斯达医药品公司 洛沙平和阿莫沙平在制备治疗疼痛的药物中的应用
US6911008B2 (en) * 2003-02-19 2005-06-28 Ultrasonix Medical Corporation Compound ultrasound imaging method
US7270634B2 (en) * 2003-03-27 2007-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Guidance of invasive medical devices by high resolution three dimensional ultrasonic imaging
ATE510174T1 (de) 2003-05-21 2011-06-15 Alexza Pharmaceuticals Inc Schlag gezündete unabhängige heizeinheit
JP4584927B2 (ja) * 2003-09-10 2010-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数ビームが同時送信される、超音波の空間的コンパウンド
US20050131299A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Brent Robinson Differential partial beamforming
JP4290699B2 (ja) * 2004-01-08 2009-07-08 パナソニック株式会社 超音波診断装置
CA2563775C (en) * 2004-04-20 2014-08-26 Visualsonics Inc. Arrayed ultrasonic transducer
US7540286B2 (en) 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
EP1797456A1 (en) * 2004-09-30 2007-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Microbeamforming transducer architecture
US20060094962A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Clark David W Aperture shading estimation techniques for reducing ultrasound multi-line image distortion
JP2008534106A (ja) * 2005-03-28 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適応性の並列アーチファクト低減
KR100735253B1 (ko) * 2005-10-11 2007-07-03 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 디지털 방송 화면 캡쳐 방법
CA2628100C (en) * 2005-11-02 2016-08-23 Visualsonics Inc. High frequency array ultrasound system
CN101442939B (zh) * 2006-05-12 2012-05-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于空间复合的回顾性动态发射聚焦
US8317712B2 (en) * 2006-05-12 2012-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eindhoven Retrospective dynamic transmit focusing for spatial compounding
JP4881112B2 (ja) * 2006-09-19 2012-02-22 株式会社東芝 超音波診断装置及び画像データ生成方法
ES2594867T3 (es) 2007-03-09 2016-12-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Unidad de calentamiento para usar en un dispositivo de administración de fármaco
US9955941B2 (en) * 2007-04-13 2018-05-01 Koninklijke Philips N.V. Quantified perfusion studies with ultrasonic thick slice imaging having a dual port memory
EP2147331B1 (en) 2007-04-13 2017-07-19 Koninklijke Philips N.V. High speed ultrasonic thick slice imaging
US9173047B2 (en) 2008-09-18 2015-10-27 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US9184369B2 (en) 2008-09-18 2015-11-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US20110144494A1 (en) 2008-09-18 2011-06-16 James Mehi Methods for acquisition and display in ultrasound imaging
WO2010067258A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Front-end circuit for an ultrasound transducer probe
US20100228130A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
RU2552894C2 (ru) 2009-11-25 2015-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Ультразвуковая визуализация волн сдвига с формированием сфокусированных пучков сканирующих линий
JP5683232B2 (ja) * 2010-11-25 2015-03-11 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
US8717847B2 (en) 2012-03-15 2014-05-06 Echopilot Marine Electronics Limited Sonar apparatus
GB2509644B (en) * 2012-03-15 2014-08-20 Echopilot Marine Electronics Ltd Sonar apparatus
JP6255390B2 (ja) 2012-05-09 2017-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 可変パッチ配置を持つ超音波トランスデューサアレイ
BR112015012544A2 (pt) 2012-12-03 2017-07-11 Koninklijke Philips Nv sonda transdutora ultrassônica e sistema
KR20160090102A (ko) * 2015-01-21 2016-07-29 삼성전자주식회사 초음파 촬영 장치, 초음파 프로브 장치, 신호 처리 장치 및 초음파 촬영 장치의 제어 방법
WO2017220354A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Koninklijke Philips N.V. Rapid synthetic focus ultrasonic imaging with large linear arrays
WO2018041636A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe with multiline digital microbeamformer
WO2018060820A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic shear wave imaging with background motion compensation
JP7333273B2 (ja) 2017-05-11 2023-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波診断画像における反響アーチファクト打ち消し
CN111343925B (zh) 2017-10-12 2023-10-13 皇家飞利浦有限公司 具有患者自适应剪切波生成的超声剪切波成像
US20210007714A1 (en) 2018-03-21 2021-01-14 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system for shear wave imaging in three dimensions
WO2019192970A1 (en) 2018-04-02 2019-10-10 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic shear wave imaging with improved accuracy and reliability
JP2021177613A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示装置の制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438693A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic wave diagnosing device
US4140022B1 (en) * 1977-12-20 1995-05-16 Hewlett Packard Co Acoustic imaging apparatus
JPS5578947A (en) * 1978-12-08 1980-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of displaying ultrasoniccwave diagnosis device
US4241412A (en) * 1979-03-16 1980-12-23 Diasonics, Inc. Polar to cartesian mapping apparatus and method
JPS5672857A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of scanning ultrasonic diagnosing device
US4471449A (en) * 1980-11-03 1984-09-11 Hewlett-Packard Company Scan converter system
US4468747A (en) * 1980-11-03 1984-08-28 Hewlett-Packard Company Scan converter system
JPS6052784A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Yokogawa Medical Syst Ltd 方位角適応型フエ−ズド・アレイ・ソ−ナ−
JPS6080443A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 株式会社エスジー 超音波走査装置
US4582065A (en) * 1984-06-28 1986-04-15 Picker International, Inc. Ultrasonic step scanning utilizing unequally spaced curvilinear transducer array
JPS6125534A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 横河メディカルシステム株式会社 画像診断装置
US4662223A (en) * 1985-10-31 1987-05-05 General Electric Company Method and means for steering phased array scanner in ultrasound imaging system
US5027821A (en) * 1988-06-17 1991-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic imaging apparatus
US5105814A (en) * 1990-08-15 1992-04-21 Hewlett-Packard Company Method of transforming a multi-beam ultrasonic image
US5127409A (en) * 1991-04-25 1992-07-07 Daigle Ronald E Ultrasound Doppler position sensing
US5197037A (en) * 1991-10-31 1993-03-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for the simultaneous performance of the beam formation and scan conversion in a phased array system

Also Published As

Publication number Publication date
DE4345381C2 (de) 1998-04-16
US5678552A (en) 1997-10-21
DE4304275C2 (de) 1995-10-12
US5318033A (en) 1994-06-07
JPH0614929A (ja) 1994-01-25
DE4345379C2 (de) 1998-04-02
DE4304275A1 (de) 1994-01-13
US5431167A (en) 1995-07-11
DE4345380C2 (de) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408284B2 (ja) 音響イメージング装置及びその方法
JP4717995B2 (ja) 超音波ビーム経路の数値的最適化方式
US6159153A (en) Methods and systems for ultrasound scanning using spatially and spectrally separated transmit ultrasound beams
US7972271B2 (en) Apparatus and method for phased subarray imaging
US6790181B2 (en) Overlapped scanning for multi-directional compounding of ultrasound images
JP4620261B2 (ja) 高次の非線形成分による超音波撮像
US6066099A (en) Method and apparatus for high-frame-rate high-resolution ultrasonic image data acquisition
US9465101B2 (en) Aberration correction with broad transmit beams in medical ultrasound
US20080194958A1 (en) Method of Compounding and Ultrasound Image
JPH10506800A (ja) 超音波画像における調節可能な周波数走査方法および装置
JPH07327991A (ja) 超音波イメージング装置
US20050148874A1 (en) Ultrasonic imaging aberration correction with microbeamforming
CA2229190A1 (en) High resolution ultrasonic imaging through interpolation of received scanline data
EP1292847A2 (en) Ultrasonic spatial compounding with curved array scanheads
US5976089A (en) Increasing the frame rate of a phased array imaging system
KR101120675B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
JP3763924B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0148992B2 (ja)
US5476098A (en) Partially coherent imaging for large-aperture phased arrays
US5548561A (en) Ultrasound image enhancement using beam-nulling
KR100388407B1 (ko) 표시 장치의 화소에 대응하는 복셀에서 수신 집속하는 3차원 초음파 영상 시스템
Cohen et al. Fourier domain beamforming for coherent plane-wave compounding
JP4316700B2 (ja) 超音波診断装置
KR101627821B1 (ko) 가상음원 기반 초음파 집속방법 및 이를 이용한 초음파 장치
Gammelmark et al. Multi-element synthetic transmit aperture imaging using temporal encoding

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10