JP3763924B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3763924B2
JP3763924B2 JP06323597A JP6323597A JP3763924B2 JP 3763924 B2 JP3763924 B2 JP 3763924B2 JP 06323597 A JP06323597 A JP 06323597A JP 6323597 A JP6323597 A JP 6323597A JP 3763924 B2 JP3763924 B2 JP 3763924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
weighting
image
subject
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06323597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10258052A (ja
Inventor
一宏 渡辺
章 司波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP06323597A priority Critical patent/JP3763924B2/ja
Priority to US08/892,242 priority patent/US6056694A/en
Priority to DE19758577A priority patent/DE19758577B4/de
Priority to DE19734180A priority patent/DE19734180B4/de
Publication of JPH10258052A publication Critical patent/JPH10258052A/ja
Priority to US09/288,700 priority patent/US6289231B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3763924B2 publication Critical patent/JP3763924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/348Circuits therefor using amplitude variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52003Techniques for enhancing spatial resolution of targets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
超音波診断装置は、主に人体を被検体とし、その被検体内部に超音波を送信して被検体内の種々の組織表面等で反射した超音波を受信する過程を、順次繰り返しながら被検体内を超音波で走査し、その走査の過程で得られた受信信号に基づいて被検体内の画像を表示し、これにより内臓の疾患等の病気の診断を補助する装置である。
【0003】
図14は、超音波診断装置を用いて、被検体内のある一点にターゲット(超音波反射体)が存在する場合の、そのターゲットの像を得る様子を示す模式図である。
【0004】
この超音波診断装置には、図14(a)に示すように、所定の方向(図14の左右方向)に配列された多数の超音波振動子1が備えられおり、これらの超音波振動子1が被検体の体表にあてがわれ、ある1回の超音波送受信のタイミングでは、そのタイミングの超音波送受信のために設定されたある開口2に含まれる複数の超音波振動子を電気パルスで励振することにより、被検体内に向けて超音波パルスが送信される。この超音波送信に際し、開口2に含まれる複数の超音波振動子それぞれを励振するタイミングを調整しさらにそれら複数の超音波振動子それぞれを励振する励振強度を、開口2に含まれる超音波振動子の配列の位置(配列順位)を変数とする所定の重み付け関数3に従って調整することにより、被検体内に、指向性を持った超音波ビーム4が形成される。
【0005】
被検体内で反射して戻ってきた超音波は、開口2を構成する複数の超音波振動子それぞれで受信され、それらの受信信号それぞれが重み付け関数3に従ってそれぞれ増幅されるとともに、被検体内に延びる超音波ビーム4に沿う方向の超音波反射信号が強調されるように(これを、ここでは受信ビームを形成する、と称する。これに対し、被検体内に送信された超音波ビームを送信ビームと称する。)、相対的に遅延されるとともに互いに加算される。ここでは相対的に遅延して互いに加算する処理を整相加算と称する。尚、この整相加算は広く知られた技術であるため、詳細説明は省略する。
【0006】
このような超音波送受信の過程を、超音波振動子1の配列方向に開口2を順次移動させながら繰り返す。開口2を順次移動させながら超音波の送受信を繰り返す過程を走査と称する。
【0007】
尚、ここでは、簡単のため送信開口と受信開口、送信の重み付け関数と受信の重み付け関数、送信ビームと受信ビームを特に区別せずに説明したが、それらは、送信側と受信側とで異なっていてもよく、送信側と受信側とでそれぞれ適切に設定される。
【0008】
上記の走査の過程において得られた、複数本の受信ビームを表す信号の強度を輝度として表示することにより、被検体内の画像を得ることができる。
【0009】
ここでは、被検体内に唯一のターゲットが存在する場合について考察しており、超音波ビーム4(ここでは送信ビームと受信ビームとの双方)が指向性を有することから、走査の過程で設定される各開口についての受信信号の強度は、図14(b)に示すような各値を示す。ここではそれらの信号強度分布をビームプロファイルと称する。
【0010】
図14(c)は、このような信号強度分布を持つ受信信号を輝度であらわした画像(ターゲット像)である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記のターゲット像の寸法が小さいほど超音波診断装置の分解能が良好であることになるが、通常、このターゲット像の寸法は、ターゲット5自体の寸法と比べかなり大きく広がっている。
【0012】
従来、このターゲット像の寸法を決定づける受信信号の強度分布(ビームプロファイル)は、開口2の寸法と、重み付け関数3と、送受信される超音波の波長λとで決まってしまい、従来これらの要素を最適に設定するよう工夫がなされてきたもの、それ以上の分解能の改善には限界があった。
【0013】
また、従来、ターゲット5の位置を求める場合、被検体を走査して受信信号強度のピーク位置を求めることによって始めて、そのターゲット5の、超音波振動子1の配列方向の位置を求めることが可能であり、例えば図14(a)に示す開口2のようにターゲット5から偏倚した超音波ビーム4によっては、そのターゲット5からの反射超音波によって仮に十分な信号強度の受信信号が得られたとしても、その1回の超音波送受信によってはターゲット5の変位もしくは方向(角度)を求めることは不可能であった。
【0014】
さらに、上記のターゲットの位置の検出に関し、走査の際に順次設定される開口の間隔が粗く、例えば図14(a)の左右方向について飛び飛びにしか開口が設定されないと、真のピーク位置を検出することができず、ターゲットの位置の検出精度が低下する結果となる。一方、ターゲットの十分な位置検出精度を得るために開口を細かく設定すると、超音波送受信を、その細かく設定された開口の数に対応した回数だけ多数回行なう必要があり、被検体を一回走査するのに長時間を要し、フレームレートが低下するという問題がある。
【0015】
本発明は、上記事情に鑑み、ターゲットの方向や位置を走査することなく検出し、あるいは従来よりも空間分解能を向上させることのできる超音波診断装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の超音波診断装置の原理説明図である。
【0017】
本発明の超音波診断装置は、被検体内に送信されその被検体内で反射して戻ってきた超音波を、所定の配列方向に配列された複数の超音波振動子のうちの、設定された開口内の複数の超音波振動子で受信して受信信号を得る過程を、その開口を上記配列方向に順次移動しながら複数回繰り返し、その過程を複数回繰り返す間に得られた受信信号に基づいて被検体内の画像をあらわす画像信号を得、その画像信号に基づく画像を表示する超音波診断装置において、
設定された開口aに達した超音波を、その開口内の複数の超音波振動子1で受信して受信信号を得る受信部11と、
受信部11で得られた受信信号を、開口内の複数の超音波振動子1の配列順位を変数とする複数種類の重み付け関数それぞれで重み付け処理を行なう重み付け処理部21と、
重み付け処理部21における重み付け処理により得られた複数のビームプロファイルを表わす複数の重み付け受信信号に基づいて、開口aからみた、被検体内の超音波反射源の方向もしくは位置を求める演算を含む演算を行なうとともに、上記過程を繰り返す間に得られた演算結果に基づいて、被検体内の画像をあらわす画像信号を生成する演算部31と、
演算部31で得られた画像信号に基づく画像を表示する画像表示部41とを備えたことを特徴とする。
【0018】
本発明の超音波診断装置には、上記のように、受信部11、重み付け処理部21、演算部31、および画像表示部41が備えられている。
【0019】
受信部11は、所定の開口aに達した超音波をその開口内部の位置の情報を伴って受信する部分である。超音波の受信にあたっては、複数の超音波振動子1の配列順位によりその開口内の位置の情報を得ることができる。
【0020】
また、重み付け処理部21は、受信部11で得られた受信信号を、開口a内の位置を変数とする複数種類の重み付け関数それぞれで重み付け処理を行なう部分である。
【0021】
これら複数種類の重み付け関数は、特定の重み付け関数に限定されるものではないが、全くランダムに選択された複数種類の重み付け関数であってよい訳でもない。重み付け処理部21では、以下において説明する演算部31で超音波の伝播方向、ないしその超音波を反射したターゲット(超音波反射体)の位置を求めることができる関係にある複数の重み付け関数それぞれで重み付け処理を行なう。
【0022】
また、図1の演算部31は、重み付け処理部21における重み付け処理により得られた複数の重み付け受信信号に基づいて、上記開口に達した超音波の伝播方向、もしくは超音波を反射したターゲット(超音波反射体)の位置を求める演算を含む演算を行なう部分である。
【0023】
画像表示部41では、演算部31で生成された画像信号に基づく画像が表示される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0025】
ここでは、先ず、一回の超音波送受信のみで超音波ビームの方向に対するターゲット(超音波反射体)の変位ないし方向(角度)(図14参照)を検出する方法について説明する。
【0026】
図2は、重み付け関数の一例を示す図、図3は、図2に示す重み付け関数を用いたときのビームプロファイルを示す図である。
【0027】
ここでは、図2に示すように受信開口の中央からみて左右対象の矩形関数を考える。
【0028】
超音波の開口の重み付け関数と、その重み付け関数に従って重み付けを行ない、さらに整相加算を行なうことによって得られる受信ビームのビームプロファイルは、互いにフーリエ変換対の関係にある。したがって図2に示す矩形関数を重み付け関数として用いたときのビームプロファイルは下記(1)式で示されるsinc関数C(θ)であらわされ、その関数形状は図3のようにあらわされる。
【0029】
【数1】
Figure 0003763924
【0030】
θ;受信ビームの延びる方向に対するターゲットの方位
A;ターゲットでの超音波反射強度
a;開口幅
λ;超音波の波長 ……(1)
図4は、重み付け関数のもう1つの例を示す図、図5は、図4に示す重み付け関数を用いたときの受信ビームのビームプロファイルを示す図である。
【0031】
ここでは、図4に示す、開口の中央を境に左右で符号が異なる矩形関数を考える。この図4に示す関数を重み付け関数として用いたときのビームプロファイルは、下記(2)式で示される関数S(θ)で表され、その関数形状は図5のようにあらわされる。
【0032】
【数2】
Figure 0003763924
【0033】
一回の超音波送受信で得られた受信信号を、図2に示す重み付け関数と図4に示す重み付け関数で別々に重み付け処理を行ない、その結果得られた、(1)式,(2)式であらわされる2つの重み付け受信信号の比をとると、下記(3),(4)式に示すように、ターゲットの反射強度Aには依存せず受信ビームの方向に対するターゲットの方位θだけに依存する値φ(θ)を得ることができる。
【0034】
【数3】
Figure 0003763924
【0035】
このように、例えば図2に示す形状の重み付け関数と図4に示す形状の重み付け関数を別々に用いて受信信号を重み付けし、それらにより得られた2つの重み付け受信信号どうしの比を求めることによって、受信ビームに対するターゲットの方位、すなわち、本発明にいう波動の伝播方向を求めることができる。
【0036】
次に、開口幅aと、超音波の波長λと、1つの重み付け関数とで決まるビームプロファイルにより規定される分解能よりも高い分解能を得る方法について説明する。
【0037】
図6は、高い分解能を得る方法の説明図である。
【0038】
(1)式を変形すると、
【0039】
【数4】
Figure 0003763924
【0040】
となる。この(5)式に、図2に示す重み付け関数で重み付け処理をして得られた重み付け受信信号の振幅Cと、(1)式と(2)式との比を求めることにより得られたターゲットの方位θをあらわす関数φ(θ)を代入すると、ターゲットの反射強度Aを求めることができる。このようにして、(4)式によるターゲットの方位θと、(5)式によるターゲットの反射強度Aとの双方を求めることができる。
【0041】
そこで、これらターゲットの方位θと反射強度Aを、ビームプロファイルをあらわす関数(ここでは、(1)式のsinc関数C(θ))よりも細いビームプロファイルを達成する関数g(θ,A)に代入することにより、図2に示す一様な重み付け関数を用いて重み付け処理することにより得られるビームプロファイルC(θ)よりも径の細いビームプロファイルg(θ,A)で受信したときの受信信号と等価な信号を得ることができる。
【0042】
例えば、関数g(θ,A)として、下記(6)式に示す関数を採用すると、(1)式に示すビームプロファイルC(θ)の半分の径のビームプロファイルを得ることができ、換言すると2倍の分解能を得ることができる。
【0043】
【数5】
Figure 0003763924
【0044】
超音波診断装置では、従来より、超音波の送信タイミングから受信タイミングまでの時間間隔により、ターゲットの、開口からの距離を知ることができ、また、本実施形態によれば1回の超音波送受信によってターゲットの方位を知ることができ、したがって十分な振幅の受信信号が得られる限りにおいてターゲットの方位のみでなく、被検体内のターゲットの位置を同定することができる。したがって超音波ビームを実際に送受信することにより得られた受信信号に基づいて、演算処理により、その超音波ビームを実際に送受信した開口とは少しずれた開口、例えば隣接する2つの開口の中間に位置する開口で超音波ビームを送受信したときの受信信号に相当する補間信号を得ることも可能である。このような補間信号を生成することにより、分解能を犠牲にすることなく、走査に要する時間を短縮してフレームレートを向上させることができる。
【0045】
以下、各種の重み付け関数対について例示する。
【0046】
図7は、重み付け関数対の第1例を示す図である。
【0047】
図7は、図2〜図5を参照して説明したときの重み付け関数対であり、図7(a)は、開口の中央を境に左右対称な矩形の偶関数の重み付け関数であり、、図7(b)は、左右で符号を反転させた奇関数の重み付け関数であり、それぞれで得られた受信信号の比を取ることによって、ビーム方向に対するターゲットの方位に依存する値を得ることができる。
【0048】
尚、ビームを形成する開口に2つの重み付け関数を与えるについては、2つの重み付け関数を送信開口に与えても受信開口に与えても基本的には同じ効果を得ることができるが、送信開口に与えた場合は二回の超音波の送信が必要であるのに対し、受信開口に与えると一回の超音波の送信で済むという長所がある。また送信側では高電圧を取り扱うため送信開口に与えるのは受信開口に与えるよりも技術的にかなり大変であり、さらに送信開口に与えると、被検体内で超音波が乱されるためその効果が減殺される結果となる。したがってフレームレートを向上させる観点、技術上の観点、およびその効果の程度の観点のいずれからも受信開口に2つの重み付け関数を与える方が好ましい。
【0049】
図8は、重み付け関数対の第2例を示す図である。
【0050】
図8(a)は、開口の中央で最大となり開口の両端に向けて減少し開口の両端でゼロとなる三角形関数であり、図8(b)は開口の中央を境に左右で符号の異なる矩形関数である。図8(b)は、図8(a)を一階微分した形状になっている。
【0051】
前述したように、超音波の開口の重み付け関数と、それによる遠距離(もしくは焦点付近)におけるビームプロファイル関数は、互いにフーリエ変換対となる関係にあることが知られている。そこで、図8(a)の重み付け関数をf(x)とした場合、それによるビームプロファイル関数はf(x)をフーリエ変換したF(w)となる。ここでwは、ターゲットのビーム方向に対する変位である。 また、関数f(x)を一階微分した関数f’(x)のフーリエ変換はjw・F(w)(jは、虚数単位)で与えられることが知られているため、図8(b)のビームプロファイル関数はjw・F(w)で与えられる。したがって、図8(b)による受信信号と図8(a)による受信信号の比を求めることにより、変位wを直接求めることができる。
【0052】
図9は、重み付け関数対の第3例を示す図である。
【0053】
図9(a)と図9(b)の関係は、第2の例と同様に、図9(b)は、図9(a)を一階微分した形状になっている。図9(a)の好適な関数として、ガウス関数、レイズドコサイン、オフセットレイズドコサイン等が挙げられる。
【0054】
図10は、重み付け関数対の第4例を示す図である。
【0055】
図10(a)と図10(b)の関係は、図10(b)は、図10(a)を二階微分した形状になっている。図10(b)のビームプロファイルは関数−w2・F(w)で与えられる。したがって、図10(b)による受信信号と図10(a)による受信信号の比を求めることにより、w2が求まりその平方根を求めることによって変位wを求めることができる。
【0056】
図11は、本発明の超音波診断装置の第1実施形態を示すブロック図である。この実施形態は開口幅と超音波の波長と重み付け関数とで決まるビームプロファイルによる分解能よりも高い分解能を得る具体的回路構成を示すものである。ここでは、図示および説明の簡単のため、この図11、および後述する実施形態を示す各図には、配列された多数の超音波振動子のうち、1つの開口を構成する超音波振動子のみが示されている。
【0057】
図示しない超音波送信回路により超音波振動子101から被検体内に向けて超音波が送信され、被検体内で反射した超音波はこれらの超音波振動子101で受信される。超音波振動子101で得られた超音波信号は、2系統に分けられ、それぞれ各重み付け回路102_1,102_2において、重み付け関数対を構成する各重み付け関数に従って振幅調整される。振幅調整された受信信号は、各ビームフォーマ103_1,103_2によりそれぞれ超音波信号の整相加算が行なわれ、その後、各検波回路104_1,104_2においてそれぞれ包絡線検波されることにより、走査線信号Cと走査線信号Sを得る。これらの走査線信号対はターゲットの変位および反射強度を検出する変位・強度検出回路105において変位wと反射強度Aが求められ、ビームプロファイル変換回路106により径の細いビームプロファイル関数に従う新たな走査線信号を得る。この新たな走査線信号はDSC(Digital Scan Converter)107に入力され走査線間の補間が行なわれてCRT108で表示される。
【0058】
図12は、本発明の超音波診断装置の第2実施形態を示すブロック図である。図11に示す第1実施形態との相違点について説明する。
【0059】
この図12に示す実施形態では、変位・強度検出回路105の前段側にDSC107_1,107_2が配置され、それらのDSC107_1,107_2によりそれぞれ走査線補間が行なわれた後の信号に基いてターゲットの変位および反射強度が検出される。
【0060】
この実施形態は、図7に重み付け関数対を使用する時に好適な回路構成を示すものである。
【0061】
図13は、本発明の超音波診断装置の第3実施形態の部分ブロック図である。
【0062】
配列された超音波振動子101のうち、上半分に配列された超音波振動子で得られた超音波信号はビームフォーマ103aに入力されて整相加算され、下半分に配列された超音波振動子で得られた超音波信号はビームフォーマ103bに入力されて整相加算される。
【0063】
ビームフォーマ103aで整相加算された後の受信信号は信号反転回路109により反転された後加算器110_1に入力される。また、このビームフォーマ103aで整相加算された後の受信信号は、そのままもう1つの加算器110_2に入力される。さらに、もう1つのビームフォーマ103bで整相加算された後の受信信号は、そのまま、2つの加算器110_1,110_2にそれぞれ入力される。2つの加算器110_1,110_2では、それぞれに入力された各2つの受信信号が加算され、それぞれ各検波回路104_1,104_2に入力される。その後の処理は、図11もしくは図12に示す実施形態の場合と同様である。
【0064】
ここで、図13に示す2つのビームフォーマ103a,103bは、配列された超音波振動子101の上半分、下半分に対応しており、したがって回路規模としては、それら双方のビームフォーマ103a,103bを合わせたものが、図11もしくは図12に示す2系統のビームフォーマ103_1,103_2のうちの1つ分に相当する。
【0065】
したがってこの実施形態の場合、ビームフォーマを2系統分用意する必要がなく、図11ないし図12に示す実施形態と比べ大幅なコストダウンが実現できる。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、従来できなかった、任意の位置における所定開口による一回の受信でターゲット(超音波反射体)の方位ないし変位を検出することができ、更に、従来よりも、高い分解能を得たり、実際に受信していない開口に対応する受信信号に相当する信号を演算処理により生成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波診断装置の原理説明図である。
【図2】重み付け関数の一例を示す図である。
【図3】図2に示す重み付け関数を用いたときのビームプロファイルを示す図である。
【図4】重み付け関数のもう1つの例を示す図である。
【図5】図4に示す重み付け関数を用いたときの受信ビームのビームプロファイルを示す図である。
【図6】高い分解能を得る方法の説明図である。
【図7】重み付け関数対の第1例を示す図である。
【図8】重み付け関数対の第2例を示す図である。
【図9】重み付け関数対の第3例を示す図である。
【図10】重み付け関数対の第4例を示す図である。
【図11】本発明の超音波診断装置の第1実施形態を示すブロック図である。
【図12】本発明の超音波診断装置の第2実施形態を示すブロック図である。
【図13】本発明の超音波診断装置の第3実施形態の部分ブロック図である。
【図14】超音波診断装置を用いて、被検体内のある一点にターゲット(超音波反射体)が存在する場合のそのターゲットの像を得る様子を示す模式図である。
【符号の説明】
1 超音波振動子
11 受信部
21 重み付け処理部
31 演算部
41 画像表示部
101 超音波振動子
102_1,102_2 重み付け回路
103_1,103_2,103a,103b ビームフォーマ
104_1,104_2 検波回路
105 変位・強度検出回路
106 ビームプロファイル変換回路
107,107_1,107_2 DSC
108 CRT
109 信号反転回路
110_1,110_2 加算器

Claims (1)

  1. 被検体内に送信され該被検体内で反射して戻ってきた超音波を、所定の配列方向に配列された複数の超音波振動子のうちの、設定された開口内の複数の超音波振動子で受信して受信信号を得る過程を、該開口を前記配列方向に順次移動しながら複数回繰り返し、該過程を複数回繰り返す間に得られた受信信号に基づいて前記被検体内の画像をあらわす画像信号を得、該画像信号に基づく画像を表示する超音波診断装置において、
    設定された開口内に達した超音波を、該開口内の複数の超音波振動子で受信して受信信号を得る受信部と、
    該受信部で得られた受信信号を、前記開口内の複数の超音波振動子の配列順位を変数とする複数種類の重み付け関数それぞれで重み付け処理を行なう重み付け処理部と、
    該重み付け処理部における重み付け処理により得られた複数のビームプロファイルを表わす複数の重み付け受信信号に基づいて、前記被検体内の超音波反射源の方向もしくは位置を求める演算を含む演算を行なうとともに、前記過程を繰り返す間に得られた演算結果に基づいて、前記被検体内の画像をあらわす画像信号を生成する演算部と、
    該演算部で得られた画像信号に基づく画像を表示する画像表示部とを備えたことを特徴とする超音波診断装置。
JP06323597A 1997-03-17 1997-03-17 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP3763924B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06323597A JP3763924B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 超音波診断装置
US08/892,242 US6056694A (en) 1997-03-17 1997-07-14 Wave receiving apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus
DE19758577A DE19758577B4 (de) 1997-03-17 1997-08-07 Wellenempfangsvorrichtung
DE19734180A DE19734180B4 (de) 1997-03-17 1997-08-07 Ultraschalldiagnosevorrichtung
US09/288,700 US6289231B1 (en) 1997-03-17 1999-04-09 Wave receiving apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06323597A JP3763924B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 超音波診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04178099A Division JP3202969B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 波動受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258052A JPH10258052A (ja) 1998-09-29
JP3763924B2 true JP3763924B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=13223363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06323597A Expired - Fee Related JP3763924B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 超音波診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6056694A (ja)
JP (1) JP3763924B2 (ja)
DE (1) DE19734180B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763924B2 (ja) * 1997-03-17 2006-04-05 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
US6066099A (en) * 1998-11-23 2000-05-23 General Electric Company Method and apparatus for high-frame-rate high-resolution ultrasonic image data acquisition
WO2005115250A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
US7713206B2 (en) 2004-09-29 2010-05-11 Fujifilm Corporation Ultrasonic imaging apparatus
JP4575738B2 (ja) 2004-09-29 2010-11-04 富士フイルム株式会社 超音波画像境界抽出方法及び超音波画像境界抽出装置、並びに、超音波撮像装置
US20070043290A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-22 Goepp Julius G Method and apparatus for the detection of a bone fracture
EP2019600B1 (en) * 2006-05-12 2015-09-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Retrospective dynamic transmit focusing for spatial compounding
EP2019624B1 (en) * 2006-05-12 2016-03-30 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic synthetic transmit focusing with a multiline beamformer
US20080228074A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Ketterling Jeffrey A System and method for measuring acoustic pressure at multiple locations simultaneously
JP5411699B2 (ja) * 2007-09-06 2014-02-12 株式会社日立メディコ 超音波撮像装置
JP5367247B2 (ja) * 2007-09-28 2013-12-11 富士フイルム株式会社 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JP5373308B2 (ja) * 2008-03-31 2013-12-18 富士フイルム株式会社 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JP4717109B2 (ja) * 2008-12-04 2011-07-06 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
JP5499633B2 (ja) 2009-10-28 2014-05-21 ソニー株式会社 再生装置、ヘッドホン及び再生方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145931A (en) * 1978-01-03 1979-03-27 Raytheon Company Fresnel focussed imaging system
US4775622A (en) * 1982-03-08 1988-10-04 Genentech, Inc. Expression, processing and secretion of heterologous protein by yeast
US5309409A (en) * 1982-10-28 1994-05-03 Westinghouse Electric Corp. Target detection system
US4604626A (en) * 1983-11-21 1986-08-05 Sanders Associates, Inc. Acquisition system employing circular array
US4644795A (en) * 1985-07-29 1987-02-24 Advanced Technology Laboratories, Inc. High resolution multiline ultrasonic beamformer
JPH0655212B2 (ja) 1986-07-07 1994-07-27 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JP2777197B2 (ja) * 1989-06-13 1998-07-16 株式会社東芝 超音波診断装置
GB9023909D0 (en) * 1990-11-02 1990-12-12 Secr Defence Radar apparatus
US5278757A (en) * 1991-11-15 1994-01-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthetic aperture ultrasonic imaging system using a minimum or reduced redundancy phased array
NL9101979A (nl) * 1991-11-27 1993-06-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Phased array antennemodule.
US5318033A (en) * 1992-04-17 1994-06-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for increasing the frame rate and resolution of a phased array imaging system
US5375819A (en) * 1992-11-10 1994-12-27 Nai Neway, Inc. Dual in-line height control valve assembly
US5349359A (en) * 1993-05-10 1994-09-20 Environmental Research Institute Of Michigan Spatially variant apodization
US5511423A (en) * 1993-07-13 1996-04-30 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatuses and methods therefor
JP3094742B2 (ja) * 1993-09-03 2000-10-03 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
US5345939A (en) * 1993-11-24 1994-09-13 General Electric Company Ultrasound imaging system with dynamic window function
US5793701A (en) * 1995-04-07 1998-08-11 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5570691A (en) * 1994-08-05 1996-11-05 Acuson Corporation Method and apparatus for real-time, concurrent adaptive focusing in an ultrasound beamformer imaging system
US5501220A (en) * 1994-11-22 1996-03-26 General Electric Company Digital generation of a dynamic apodization correction
US5476098A (en) * 1995-02-13 1995-12-19 General Electric Company Partially coherent imaging for large-aperture phased arrays
US5492121A (en) * 1995-03-24 1996-02-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for reducing sidelobes of limited diffracton pulse-echo images
US5647365A (en) * 1995-11-13 1997-07-15 Siemens Medical Systems, Inc. Apodization parameter generator for ultrasound medical imaging system
US5891038A (en) * 1996-12-30 1999-04-06 General Electric Company Method, apparatus and applications for combining transmit wave functions to obtain synthetic waveform in ultrasonic imaging system
JP3763924B2 (ja) * 1997-03-17 2006-04-05 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
US5817023A (en) * 1997-05-12 1998-10-06 General Electrical Company Ultrasound imaging system with dynamic window function generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10258052A (ja) 1998-09-29
DE19734180A1 (de) 1998-10-08
US6056694A (en) 2000-05-02
DE19734180B4 (de) 2008-11-06
US6289231B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717995B2 (ja) 超音波ビーム経路の数値的最適化方式
JP2777197B2 (ja) 超音波診断装置
US9645118B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic imaging method
US8038620B2 (en) Fresnel zone imaging system and method
JP3763924B2 (ja) 超音波診断装置
US9465101B2 (en) Aberration correction with broad transmit beams in medical ultrasound
US20030100832A1 (en) Three-dimensional doppler ultrasonic imaging system and method
JP2000157548A (ja) 超音波散乱体をイメ―ジングするための方法及びシステム
JP5235477B2 (ja) 超音波による画像形成方法及び超音波装置
JP6171091B2 (ja) 超音波撮像装置
US10980515B2 (en) Acoustic wave processing apparatus, signal processing method, and program for acoustic wave processing apparatus
Hansen et al. Compounding in synthetic aperture imaging
EP2047802B1 (en) Ultrasound diagnosis method and apparatus
EP1890282B1 (en) Ultrasound system and method for controlling steering angles of scan lines
Jensen Optimization of transverse oscillating fields for vector velocity estimation with convex arrays
JP3374684B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004261572A (ja) ハーモニックな信号及びハーモニックでない信号を用いた超音波画像収差補正
JPH078492A (ja) 超音波診断装置
JP3544722B2 (ja) 超音波診断装置
JP6231547B2 (ja) 形状検出装置、及び形状検出方法
JP4537280B2 (ja) 超音波診断装置
JP3474278B2 (ja) 超音波診断装置
JP5504357B1 (ja) 超音波診断装置
US10304226B2 (en) Ultrasound focal zone system and method
JP3324992B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees