JP4717109B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717109B2
JP4717109B2 JP2008310023A JP2008310023A JP4717109B2 JP 4717109 B2 JP4717109 B2 JP 4717109B2 JP 2008310023 A JP2008310023 A JP 2008310023A JP 2008310023 A JP2008310023 A JP 2008310023A JP 4717109 B2 JP4717109 B2 JP 4717109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
weighting
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008310023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131191A (ja
Inventor
景文 曹
将則 久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Aloka Medical Ltd filed Critical Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority to JP2008310023A priority Critical patent/JP4717109B2/ja
Priority to EP09014375A priority patent/EP2194398A1/en
Priority to US12/626,215 priority patent/US9599700B2/en
Priority to CN2009102119442A priority patent/CN101803932B/zh
Publication of JP2010131191A publication Critical patent/JP2010131191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717109B2 publication Critical patent/JP4717109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52047Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver for elimination of side lobes or of grating lobes; for increasing resolving power
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波診断装置に関し、特に、受信信号の処理に関する。
複数の振動素子で構成される振動素子列を備えたアレイ型の超音波振動子(アレイ振動子)が知られている。さらに、アレイ振動子を利用した超音波の送受信において、超音波ビームのサイドローブを低減させることなどを目的として、送信開口内や受信開口内における各振動素子の位置に応じて重み付けを施す技術が知られている。
例えば、特許文献1には、重み付けの分布を対称形とした受信重み付けの技術が記載されている。特許文献1においては、超音波ビームの位置に関わらず受信重み付けのピークの位置と受信開口の中心の位置とを一致させている(特許文献1の図9参照)。
ちなみに、特許文献2,3には、重み付けの分布を非対称形とした重み付けの技術が記載されている。例えば、特許文献2には、超音波ビーム方向を斜めに偏向した場合に、超音波の経路の変化に応じて各振動素子において信号にゲイン差が生じるため、それを補正することを目的として、非対称形の重み付けを利用する旨の技術が記載されている。また特許文献3には、非対称形の重み付けを交互に切り換えて探触子の温度上昇を抑制する旨の技術が記載されている。
特開平7−116163号公報 特開2005−253699号公報 特開2008−43531号公報
重み付けの分布を対称形として、超音波ビームの位置に関わらず受信重み付けのピークの位置と受信開口の中心の位置とを一致させると、超音波ビームの位置から受信重み付けのピークの位置が大きくずれた場合に、感度の低下やグレーティングローブの増大などの問題が懸念される。もちろん、重み付けの分布を単純に非対称形とすることのみでは、当該問題に対応できない。
このような状況において、本願の発明者らは、アレイ振動子における重み付けについて研究開発を重ねてきた。
本発明は、その研究開発の過程において成されたものであり、その目的は、アレイ振動子の受信重み付けに関する改良技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である超音波診断装置は、複数の振動素子を備えたアレイ振動子と、複数の振動素子に対して送信信号を出力する送信部と、受信開口内の複数の振動素子から得られる受信信号に対して、受信開口内における各振動素子の位置に応じた受信重み付けを施す受信部と、を有し、前記受信部は、受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置を受信開口内でシフトさせる、ことを特徴とする。
上記態様によれば、受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置を受信開口内でシフトさせるため、例えば、受信重み付けのピークの位置を受信開口の中心に固定する場合との比較において、受信感度の向上やグレーティングローブの低減などの効果が得られる。
望ましい態様において、前記受信部は、アレイ振動子の端部に配置された複数の振動素子からなる制約領域内とそれら以外の複数の振動素子からなる追従領域内で前記追従の態様を互いに異ならせる、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記受信部は、前記追従領域内で受信ビームの位置に一致するように受信重み付けのピークの位置を追従させる、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記受信部は、前記制約領域内で受信重み付けのピークの位置を固定する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記受信部は、受信開口内における受信重み付けの総和を一定に維持しつつ受信重み付けのピークの位置をシフトさせる、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記受信部は、ベータ密度関数または三角形関数に基づいて受信重み付けを施す、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記受信部は、受信ビームの深さ方向に沿って深さに応じて受信開口の大きさを変化させる、ことを特徴とする。
本発明により、アレイ振動子の受信重み付けに関する改良技術が提供される。例えば、本発明の好適な態様によれば、受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置を受信開口内でシフトさせるため、例えば、受信重み付けのピークの位置を受信開口の中心に固定する場合との比較において、受信感度の向上やグレーティングローブの低減などの効果が得られる。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
図1には、本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態が示されており、図1はその全体構成を示す機能ブロック図である。
図1に示す超音波診断装置は、複数の振動素子10で構成されるアレイ振動子を備えている。複数の振動素子10は一次元的に配列されている。本実施形態では、複数の振動素子10によって、例えばリニア型のプローブやコンベックス型のプローブが形成される。
複数の振動素子10は、送信部90から出力される送信信号に応じて振動し、例えば生体内に超音波を送波する。送信部90は、複数の振動素子10の各々に対して送信信号を供給する。その際に、各振動素子10に応じて送信信号に対して遅延処理などが施され、超音波の送信ビームが形成される。こうして、送信ビームフォーミングが実現され、超音波の送信ビームが電子的に走査される。各振動素子10は、超音波を送波することにより得られた受信信号を出力する。
複数の振動素子10の各々には、遅延回路20と重み付け回路30が対応付けられている。遅延回路20は、それに対応する振動素子10から得られる受信信号に対して遅延処理を施す回路である。複数の遅延回路20は、遅延制御部70によって制御される。遅延回路20により、対応する振動素子10から得られる受信信号に対して、超音波の受信ビームを形成するための遅延処理が施される。
重み付け回路30は、それに対応する振動素子10に応じた重み付け処理を施す回路である。つまり、重み付け回路30は、対応する遅延回路20において遅延処理された受信信号に対して電圧の重み付け処理を施す。重み付け処理は、重み付け制御部80の制御に基づいて行われる。本実施形態においては、例えば、受信感度の向上やグレーティングローブの低減といった効果が得られるように重み付け処理が実行される。本実施形態における重み付け処理については後に詳述する。
受信ビーム形成部40は、複数の重み付け回路30から出力される受信信号に基づいて超音波の受信ビームを形成する。受信ビーム形成部40は、遅延処理と重み付け処理が施された複数の受信信号に対して、例えば整相加算処理を施して受信ビームフォーミングを実現する。こうして、送信ビームに対応した受信ビームが形成され、超音波ビーム(送信ビームと受信ビーム)が電子的に走査される。
信号処理部50は、整相加算処理後の受信信号に対して検波や対数圧縮などの信号処理を施す。信号処理部50においてドプラ情報の抽出処理などが実行されてもよい。信号処理部50において処理された信号は、画像形成部60に供給される。画像形成部60は、入力される信号に対して座標変換や補間処理などを施して、Bモード画像などを形成する。また、ドプラ情報に基づいてドプラ波形やカラードプラ画像などを形成してもよい。こうして、画像形成部60において形成された画像が表示部62に表示される。
本実施形態の全体構成は以上のとおりである。次に、本実施形態における重み付け処理について詳述する。なお、以下の説明において、図1に示した部分(構成)については、図1の符号を利用する。
本実施形態においては、受信開口内の複数の振動素子10から得られる受信信号に対して、受信開口内における各振動素子10の位置に応じた受信重み付けが施され、さらに、受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置が受信開口内でシフトされる。なお、受信重み付けのピークの位置から、受信開口端に近づくに従って、受信重み付けの大きさを徐々に小さくすることが望ましい。
図2は、本実施形態における重み付け処理を説明するための図である。図2(A)には複数の振動素子10により構成されるアレイ振動子と、各振動素子10に対する受信重み付けの大きさを示す重み付け関数112,114,116と、電子的に走査されて移動する受信ビーム102,104,106の概念図が示されている。図2(A)に示す重み付け関数112,114,116は、ベータ(Beta)密度関数である。ベータ密度関数y(x)は次式のように表現される。
Figure 0004717109
数1式において、xはアレイ(開口)方向の座標である。つまり、一次元的に配列された振動素子10の配列内における位置を示している。なお、数1式において、xは0〜1の範囲に規格化されている。つまり、一次元的に配列された振動素子10の一端の位置が0に対応しており他端の位置が1に対応している。また、数1式において、aはy(x)の最大値を1とするための規格化係数である。そして、b,cは、y(x)の歪度の絶対値、歪の方向、面積を制御するパラメータである。
図2(A)においては、アレイ振動子を構成する全ての振動素子10を利用して受信ビーム102,104,106が形成される。つまり、アレイ振動子の全域が受信開口となっている。そして、全ての振動素子10が利用され、電子的な走査制御により、互いに異なる位置の受信ビーム102,104,106が形成される。
受信ビーム102は、重み付け関数112を利用して形成される。その重み付け関数112のピークの位置、つまり重み付けが最大である振動素子10の位置は、受信ビーム102の位置となっている。また、受信ビーム104は、重み付け関数114を利用して形成され、その重み付け関数114のピークの位置は、受信ビーム104の位置となっている。また、受信ビーム106は、重み付け関数116を利用して形成され、その重み付け関数116のピークの位置は、受信ビーム106の位置となっている。
図2(A)に示すように、本実施形態においては、電子的な走査による受信ビーム102,104,106の移動に追従するように、重み付け関数112,114,116のピークの位置が受信開口内でシフトされる。そのため、例えば、受信ビームの位置から受信重み付けのピークの位置が大きくずれる場合に比べて、本実施形態においては、感度が向上し、グレーティングローブが低減される。
なお、受信ビームの位置に応じて受信感度を変動させないために、受信重み付けの総和を一定に維持しつつ受信重み付けのピークの位置をシフトさせることが望ましい。例えば重み付け関数112,114,116の各関数の面積は、互いに等しいことが望ましい。
また、受信重み付け処理には、図2(B)に示すような三角形関数を利用してもよい。図2(B)には、複数の振動素子10により構成されるアレイ振動子と、各振動素子10に対する受信重み付けの大きさを示す重み付け関数122,124,126と、電子的に走査されて移動する受信ビーム102,104,106の概念図が示されている。
図2(B)に示す重み付け関数122,124,126は三角形関数であり、受信ビーム102は、重み付け関数122を利用して形成される。その重み付け関数122のピークの位置、つまり重み付けが最大である振動素子10の位置は、受信ビーム102の位置となっている。また、受信ビーム104は、重み付け関数124を利用して形成され、その重み付け関数124のピークの位置は、受信ビーム104の位置となっている。また、受信ビーム106は、重み付け関数126を利用して形成され、その重み付け関数126のピークの位置は、受信ビーム106の位置となっている。
図2に示すように、受信ビームの位置が受信開口端に近づくにつれて、重み付け関数の歪みも徐々に大きくなる。重み付け関数の歪みが極めて大きい場合には、サイドローブの低減効果が弱まってしまう。そこで、本実施形態においては、アレイ振動子の端部に制約領域を設け、その制約領域内で受信重み付けのピークの位置を固定して、重み付け関数の歪みが極めて大きくなることを抑制している。
図3は、制約領域内における受信重み付け処理を説明するための図である。図3には、複数の振動素子10により構成されるアレイ振動子と、各振動素子10に対する受信重み付けの大きさを示す重み付け関数116と、電子的に走査されて移動する受信ビーム106,108の概念図が示されている。
制約領域は、アレイ振動子の端部に設けられる。例えば、一次元的に配列された複数の振動素子10からなるアレイ振動子の一方端の位置を0とし他方端の位置を1とした規格化座標において、一方端側の0〜0.2までの範囲と他方端側の0.8〜1までの範囲を制約領域とする。そして、制約領域以外の領域、例えば規格化座標の0.2〜0.8までの範囲を追従領域とする。
図3において、受信ビーム106は、追従領域と制約領域の境界位置に形成される。つまり、規格化座標の0.8の位置に受信ビーム106が形成される。規格化座標の0.2〜0.8までの追従領域においては、受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置を受信開口内でシフトさせる(図2参照)。そのため、受信ビーム106に対応した重み付け関数116のピークの位置は受信ビーム106の位置と一致している。
一方、制約領域内においては、受信ビームの移動に関わらず、受信重み付けのピークの位置を固定する。例えば、規格化座標の0.8〜1までの制約領域においては、ピークの位置を固定したままの重み付け関数116が利用され、重み付け関数116を利用して受信ビーム108が形成される。なお、規格化座標の0〜0.2までの制約領域においては0.2の位置における重み付け関数が利用される。
上述のように、本実施形態では、追従領域内において受信重み付けのピークの位置をシフトさせている。さらに、受信ビームの深さ方向に沿って深さに応じて受信開口の大きさを変化させてもよい。
図4は、深さに応じた受信開口の制御を説明するための図である。図4(A)には、複数の振動素子10により構成されるアレイ振動子と、そのアレイ振動子によって形成される受信ビーム104が図示されている。さらに、図4(A)には、各深さごとの受信重み付けの概念図が示されている。例えば、深度1では重み付け関数W1が利用され、深度2では重み付け関数W2が利用される。
図4(A)における深度1から深度5までの重み付け関数W1〜W5は、深度4における重み付け関数W4をベースとして形成されている。深度4における重み付け関数W4は、例えば図2(A)に示した重み付け関数114と同形である。
図4(A)において最も浅い位置である深度1では、受信ビーム104の近傍のみに受信開口が狭められている。そして、深度1における開口部分に対応した関数部分を重み付け関数W4から切り取って、重み付け関数W1が形成されている。
深度1よりも深い深度2においては、深度1の場合よりも受信開口が広げられている。そして、深度2における開口部分に対応した関数部分を重み付け関数W4から切り取って、重み付け関数W2が形成されている。深度2よりも深い深度3においても、深度3の開口部分に対応した関数部分を重み付け関数W4から切り取って、重み付け関数W3が形成されている。
深度3よりも深い深度4においては、アレイ振動子の全域に受信開口が広げられており、アレイ振動子の全域に対応した重み付け関数W4が利用される。深度4よりも深い深度5においても、アレイ振動子の全域に受信開口が広げられている。そして、深度5においては、アレイ振動子の全域に亘って重み付け関数W4が一様に底上げされて重み付け関数W5が形成されている。深度5よりも深い深度においては、重み付け関数W5が利用されてもよいし、深さに応じて重み付け関数W5を底上げした関数を利用してもよい。
図4(A)では、深度1から深度4までにおいて、深度に応じて受信開口の大きさを変化させている。深度1から深度3のように比較的浅い位置において、受信開口を受信ビーム104の近傍に狭めることにより、グレーティングローブを低減させることができる。なお、図4(A)においても、各深度において、重み付け関数W1〜W5のピークの位置が受信ビーム104の位置に一致している。ちなみに、深度3から深度5においては、受信開口の中心位置Mと受信ビーム104の位置がずれている。
深さに応じて受信開口を変化させるにあたって、図4(B)に示すように、受信開口の大きさに応じて重み付け関数の幅を変化させてもよい。図4(B)には、各深さごとの受信重み付けの概念図が示されている。例えば、深度1では重み付け関数W1が利用され、深度2では重み付け関数W2が利用される。
図4(B)における深度1から深度5までの重み付け関数W1〜W5は、受信開口の大きさに応じて関数の幅を変化させている。ちなみに、深度4における重み付け関数W4は、例えば図2(A)に示した重み付け関数114と同形である。
図4(B)においても、深度1では、受信ビーム104の近傍のみに受信開口が狭められている。そして、深度1における開口部分に対応した幅の重み付け関数W1が形成されている。深度1から深度4にかけて深さが増加するに従って、受信開口も段階的に広げられ、それに応じて重み付け関数W1〜W4まで、関数の幅が段階的に広げられている。
深度5においては、アレイ振動子の全域に亘って重み付け関数W4が一様に底上げされて重み付け関数W5が形成されている。深度5よりも深い深度においては、重み付け関数W5が利用されてもよいし、深さに応じて重み付け関数W5を底上げした関数を利用してもよい。ちなみに、図4(B)において、深度1と深度2では左右対称型の重み付け関数W1,W2が利用されており、深度3から深度5では、受信開口の中心位置Mと受信ビーム104の位置がずれている。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
本発明に係る超音波診断装置の全体構成を示す機能ブロック図である。 本発明における重み付け処理を説明するための図である。 制約領域内における受信重み付け処理を説明するための図である。 深さに応じた受信開口の制御を説明するための図である。
符号の説明
10 振動素子、20 遅延回路、30 重み付け回路、40 受信ビーム形成部、70 遅延制御部、80 重み付け制御部。

Claims (7)

  1. 複数の振動素子を備えたアレイ振動子と、
    複数の振動素子に対して送信信号を出力する送信部と、
    受信開口内の複数の振動素子から得られる受信信号に対して、受信開口内における各振動素子の位置に応じた受信重み付けを施す受信部と、
    を有し、
    前記受信部は、走査される受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置を受信開口内でシフトさせる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 複数の振動素子を備えたアレイ振動子と、
    複数の振動素子に対して送信信号を出力する送信部と、
    受信開口内の複数の振動素子から得られる受信信号に対して、受信開口内における各振動素子の位置に応じた受信重み付けを施す受信部と、
    を有し、
    前記受信部は、受信ビームの移動に追従するように受信重み付けのピークの位置を受信開口内でシフトさせ、さらに、アレイ振動子の端部に配置された複数の振動素子からなる制約領域内とそれら以外の複数の振動素子からなる追従領域内で前記追従の態様を互いに異ならせる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項2に記載の超音波診断装置において、
    前記受信部は、前記追従領域内で受信ビームの位置に一致するように受信重み付けのピークの位置を追従させる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  4. 請求項2または3に記載の超音波診断装置において、
    前記受信部は、前記制約領域内で受信重み付けのピークの位置を固定する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
    前記受信部は、受信開口内における受信重み付けの総和を一定に維持しつつ受信重み付けのピークの位置をシフトさせる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  6. 請求項5に記載の超音波診断装置において、
    前記受信部は、ベータ密度関数または三角形関数に基づいて受信重み付けを施す、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
    前記受信部は、受信ビームの深さ方向に沿って深さに応じて受信開口の大きさを変化させる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP2008310023A 2008-12-04 2008-12-04 超音波診断装置 Active JP4717109B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310023A JP4717109B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 超音波診断装置
EP09014375A EP2194398A1 (en) 2008-12-04 2009-11-17 Ultrasound diagnosis apparatus
US12/626,215 US9599700B2 (en) 2008-12-04 2009-11-25 Ultrasound diagnosis apparatus
CN2009102119442A CN101803932B (zh) 2008-12-04 2009-12-03 超声波诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310023A JP4717109B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131191A JP2010131191A (ja) 2010-06-17
JP4717109B2 true JP4717109B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=41819264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310023A Active JP4717109B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9599700B2 (ja)
EP (1) EP2194398A1 (ja)
JP (1) JP4717109B2 (ja)
CN (1) CN101803932B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5869958B2 (ja) * 2012-05-25 2016-02-24 富士フイルム株式会社 超音波信号処理装置および超音波信号処理方法
TWI549657B (zh) * 2013-08-30 2016-09-21 Univ Chang Gung Can be used to detect the middle ear water device
US11918420B2 (en) * 2018-06-06 2024-03-05 Insightec Ltd. Reflection autofocusing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10258052A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fujitsu Ltd 波動受信装置および超音波診断装置
JP2002515115A (ja) * 1994-08-05 2002-05-21 アキュソン コーポレイション 受信ビーム生成器システムのための方法とシステム
JP2003180688A (ja) * 2001-10-20 2003-07-02 Novasonics Inc 幅広ビーム映像化
JP2004283265A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005348758A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006505319A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波トランスデューサ・アレイの送信開口と送信アポダイゼーションとを自動設定する方法及び装置
JP2008043531A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691570A (en) 1984-03-12 1987-09-08 Dietrich Hassler Method and apparatus for ultrasonically scanning a subject with an ultrasound head
JP3474233B2 (ja) 1993-10-22 2003-12-08 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
US5817023A (en) 1997-05-12 1998-10-06 General Electrical Company Ultrasound imaging system with dynamic window function generator
US6056693A (en) * 1999-08-16 2000-05-02 General Electric Company Ultrasound imaging with synthetic transmit focusing
JP2005253699A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波探触子の制御方法および超音波診断装置
US8317712B2 (en) * 2006-05-12 2012-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Eindhoven Retrospective dynamic transmit focusing for spatial compounding

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515115A (ja) * 1994-08-05 2002-05-21 アキュソン コーポレイション 受信ビーム生成器システムのための方法とシステム
JPH10258052A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Fujitsu Ltd 波動受信装置および超音波診断装置
JP2003180688A (ja) * 2001-10-20 2003-07-02 Novasonics Inc 幅広ビーム映像化
JP2006505319A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波トランスデューサ・アレイの送信開口と送信アポダイゼーションとを自動設定する方法及び装置
JP2004283265A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005348758A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2008043531A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101803932A (zh) 2010-08-18
JP2010131191A (ja) 2010-06-17
US20100145198A1 (en) 2010-06-10
US9599700B2 (en) 2017-03-21
EP2194398A1 (en) 2010-06-09
CN101803932B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910380B2 (en) Ultrasonic transmitting and receiving apparatus
EP2285289B1 (en) Ultrasonic apparatus and control method therefor
EP1793343B1 (en) Image processing system and method of enhancing the quality of an ultrasound image
KR100875203B1 (ko) 초음파 영상의 획득 방법
JP4503454B2 (ja) 超音波撮像装置
EP0627635A2 (en) Ultrasonic imaging by radial scan of trapezoidal sector
EP1832894A2 (en) System and method for automatic gain compensation based on image processing
CN108209971B (zh) 超声波信号处理装置和方法以及超声波诊断装置
JP2015077393A (ja) 超音波測定装置、超音波画像装置、及び超音波測定方法
JP6165324B2 (ja) 超音波撮像装置
EP2846168A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus, and ultrasonic imaging method
EP2944976B1 (en) Beam forming apparatus, method for forming beams, ultrasonic imaging apparatus, and ultrasonic probe
JP4717109B2 (ja) 超音波診断装置
US10143444B2 (en) Ultrasonic signal processing device and ultrasonic signal processing method
EP1965352A1 (en) Method of forming ultrasound image by performing digital scan conversion in frequency domain
JP5766175B2 (ja) 超音波診断装置、音速設定方法およびプログラム
US11484295B2 (en) Ultrasound diagnostic technique for setting virtual origins of acoustic lines for trapezoidal scanning
JP2009022656A (ja) 超音波診断装置
JP5459976B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004283265A (ja) 超音波診断装置
JPWO2016152602A1 (ja) 音響波画像生成装置およびその制御方法
JP2024070017A (ja) 超音波診断装置、超音波遅延処理方法及び超音波遅延処理プログラム
JP2006304930A (ja) 超音波診断装置
JP5901431B2 (ja) 超音波診断装置、音速導出方法およびプログラム
JP5634817B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4717109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250