JP3407390B2 - ディスク - Google Patents

ディスク

Info

Publication number
JP3407390B2
JP3407390B2 JP04674694A JP4674694A JP3407390B2 JP 3407390 B2 JP3407390 B2 JP 3407390B2 JP 04674694 A JP04674694 A JP 04674694A JP 4674694 A JP4674694 A JP 4674694A JP 3407390 B2 JP3407390 B2 JP 3407390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
shaped
ring
metal plate
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04674694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07262728A (ja
Inventor
賢二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04674694A priority Critical patent/JP3407390B2/ja
Publication of JPH07262728A publication Critical patent/JPH07262728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407390B2 publication Critical patent/JP3407390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク本体の中央部
にハブを設け、該ハブの中央部に設けたセンタリング孔
に、ディスク駆動機構のスピンドル軸を挿入して、ディ
スクのターンテーブルへのセンタリングとチャッキング
を行うようになっている円盤状記録媒体としてのディス
クに関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属製のハブを使用該ハブをディスク駆
動機溝側のマグネットで吸着して、センタリングとチャ
ッキングを行うディスクとして、例えば光ディスクや光
磁気ディスクが知られている。
【0003】図11に示したように、上記光ディスクや
光磁気ディスク等のディスク101は、ディスク本体1
02と、該ディスク本体102に取付けられていて、中
央部にセンタリング孔103を有するハブ104を備え
ている。
【0004】上記ディスク本体102は、ポリカーボネ
ート樹脂等の合成樹脂で形成されている。
【0005】上記ハブ104は、マグネットに吸着され
る鉄等の金属板105と、該金属板105の外周側に取
付けられた樹脂材106とからなっている。
【0006】上記金属板105は、リング状に形成され
ていて、内周側が上記センタリング孔103になってい
る。
【0007】また、上記樹脂材106は、ディスク本体
102と同質の合成樹脂により、上記金属板105の外
周側に所謂アウトサート成形によりリング状に形成され
ている。
【0008】図12〜図13に示したように、上記リン
グ状の樹脂材106は、下面に溶着用リブ107を有
し、内周側に上記ディスク本体102のハブ取付孔10
2aの内周面に摺接される多数の取付ガイド用リブ10
8…108を有している。
【0009】上記ハブ104は、上記リング状の樹脂材
106の取付ガイド用リブ108…108をディスク本
体102のハブ取付孔102a内に嵌挿して、該ハブ取
付孔102aの内周面に摺接させて位置決めした状態で
ディスク本体102に仮止めされる。
【0010】しかるのち、上記樹脂材106の上部に超
音波ホーンを押し当てて、超音波振動を加え、上記溶着
用リブ107を溶かして、ハブ104をディスク本体1
02に溶着することにより、ディスク101が構成され
ている。
【0011】そして、上述のようにして構成されたディ
スク101は、ディスク駆動機構のターンテーブルに設
けたマグネットにより、ターンテーブル側に吸着される
と共に、センタリング孔103に侵入したスピンドル軸
によりセンタリングされて記録再生が行われるようにな
っている。
【0012】ところで、上記従来のディスク101にあ
っては、ハブ104を構成する金属板105にセンタリ
ング孔103を形成していたために、スピンドル軸が上
記センタリング孔103に侵入する際に、金属同士が接
触して、高摩擦、高摩耗が発生するという問題点があっ
た。
【0013】上記従来の問題点を解決するものとして、
図14に示したように、金属板105の内周側に、耐摩
耗性および滑性の高いリング状の第2の樹脂材110を
取付け、該第2の樹脂材110でセンタリング孔103
を構成することにより、該センタリング孔103にスピ
ンドル軸を円滑に侵入させることができるようにしたデ
ィスク111も開発されている。(特開平3−2831
54号公報)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記ディス
ク111は、金属板105の内周側に直接、第2の樹脂
材110を設ける構成になっていたため、金属板105
と第2の樹脂材110との間にクラック等が生じやす
く、また、金属板105の内周側に回転防止部や抜止部
を設けないと、金属板105に対する第2の樹脂材11
0の抜けや相対回転を防止することができず、金属板1
05の加工が複雑になるという問題点があった。
【0015】本発明は、上記従来の問題点を解決するこ
とを目的としてなされたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
スク本体と、該ディスク本体に取付けられていて、中央
部にセンタリング孔を有するハブとを備えたディスクに
おいて、上記ハブは、マグネットに吸着されるリング状
の金属板と、該金属板の表面を覆う第1の樹脂材と、該
第1の樹脂材の内周側に該第1の樹脂材の内面を覆うよ
うに設けられて、上記センタリング孔を構成する、耐摩
耗性および滑性の高い第2の樹脂材とで構成されて、上
記第1の樹脂材は、最外周に設けた厚肉のリング状部
と、該厚肉のリング状部の内側に連接された薄肉のリン
グ状部と、該薄肉のリング状部に連接されていて上記金
属板の円筒孔の周縁部に沿って形成された円筒状の筒状
部を備え、上記第1の樹脂材は、上記厚肉のリング状部
が上記金属板に設けた透孔に挿入されているピン状の突
起で上記金属板に一体的に結合され、上記円筒状の筒状
部は、内周側に第2の樹脂材の抜けを防止する抜け防止
部と、第2の樹脂材の回転を阻止する回転阻止部を備
え、上記抜け防止部は、上記円筒状の筒状部の内周側に
リング状のフランジ部を設けることにより構成され、上
記回転阻止部は、上記抜け防止部の一部に切欠を設ける
ことにより構成され、 上記第2の樹脂材は、外周側に
上記第1の樹脂材の抜け防止部を挟む上、下一対のリン
グ状のフランジ部と、該フランジ部に設けられていて上
記第1の樹脂材の回転阻止部に侵入する突部と、を備え
ている。
【0017】請求項2の発明は、請求項1のディスクに
おいて、第1の樹脂材を、ディスク本体と同質の合成樹
脂素材で形成した。
【0018】請求項3の発明は、請求項2のディスクに
おいて、第1の樹脂材のディスク本体との接合面に溶着
用リブを設けた。
【0019】
【0020】
【作用】請求項1のディスクにあっては、センタリング
孔は、耐摩耗性および滑性の高い第2の樹脂材によって
形成されているので、センタリング孔とスピンドル軸と
の間に高摩耗や高摩擦を発生させることなく、スピンド
ル軸はセンタリング孔内に円滑に侵入する。また、第2
の樹脂材の厚肉のリング状部を、金属板に設けた透孔に
挿入されているピン状の突起で金属板に一体的に結合
し、薄肉のリング状部及び円筒状の筒状部を金属板に対
してフリーな状態にしておき、この金属板に対してフリ
ーな円筒状の筒状部の内周に耐摩耗性および滑性の高い
第2の樹脂材を一体的に成形したので、第2の樹脂材
を、独立に金属板に取り付ける必要が無くなると共に、
金属板と第2の樹脂材との間にクラック等が発生するの
を抑制することができる。また、上記第2の樹脂材は、
外周側に上記第1の樹脂材の抜け防止部を挟む上、下一
対のリング状のフランジ部と、該フランジ部に設けられ
ていて上記第1の樹脂材の回転阻止部に侵入する突部
と、を備えているので、上記第1の樹脂材に対する第2
の樹脂材の抜けや回転が阻止される。
【0021】請求項2のディスクにあっては、ディスク
本体と第1の樹脂材は、一体的に溶着される。
【0022】請求項3のディスクにあっては、第1の樹
脂材に溶着用リブを設けたので、該溶着用リブが溶けて
第1の樹脂材とディスク本体を結合する。
【0023】
【0024】
【実施例】次に本発明を図1〜図9を参照して説明す
る。図1は本発明のディスク1の斜視図である。
【0025】上記ディスク1は、ディスク本体2と、該
ディスク本体2の中央部に取付けられていて、中央部に
センタリング孔3を有するハブ4とを備えている。
【0026】上記ディスク本体2は、ポリカーボネート
樹脂によって円盤状に形成されていて、中心部に中心孔
2aが設けられている。
【0027】上記ハブ4は、マグネットに吸着されるリ
ング状の金属板11と、該金属板11の表面を覆う第1
の樹脂材12と、該第1の樹脂材12の内周側に設けら
れていて、上記センタリング孔3を構成する、耐摩耗性
および滑性の高い第2の樹脂材13とで構成されてい
る。
【0028】図5〜図6に示したように、上記金属板1
1は、鉄板で円形状に作られていて、中心部に円形孔1
1aが設けられていると共に、周縁部には、上記円形孔
11aを中心とする同心円状のリング状の凹部11bが
形成されていて、該凹部11b内には、多数の透孔11
c…11cが穿設されている。
【0029】図7〜図8に示したように、第1の樹脂材
12は、上記金属板11の下面側を覆うように金属板1
1の下面側に設けられている。
【0030】上記第1の樹脂材12は、上記ディスク本
体2と同質の合成樹脂を、金属板11に対して所謂アウ
トサート成形することにより形成されている。
【0031】上記第1の樹脂材12は、最外周に設けた
厚肉のリング状部12aと、該厚肉のリング状部12a
の内側に連設された薄肉のリング状部12bと、該薄肉
のリング状部12bの内側に連設されていて、上記金属
板11の円形孔11aの周縁部に沿って形成された円筒
状の筒状部12cを備えている。
【0032】上記厚肉のリング状部12aは、上面側に
多数のピン状の突起12d…12dと、これらピン状の
突起12d…12dの上端部を連結するリング状の連結
部12eを有している。
【0033】上記ピン状の突起12d…12dは、上記
金属板11に設けた透孔11c…11c内に、また上記
リング状の連結部12eは上記凹部11b内にあって、
上記厚肉のリング状部12aを金属板11に一体的に結
合している。
【0034】上記厚肉のリング状部12aは、下面側
(ディスク本体2への接合面側)にリング状の溶着用リ
ブ12fを有している。
【0035】また、上記筒状部12cは、内周側に、次
に説明する第2の樹脂材13の抜け防止部12gと回転
防止部12hを有している。
【0036】上記抜け防止部12gは、筒状部12cの
内周面にリング状のフランジ部を設けることにより形成
されている。
【0037】また、上記回転防止部12hは、上記抜け
防止部12gの一部を切欠することにより形成されてい
る。
【0038】次に、第2の樹脂材13について説明す
る。
【0039】図9〜図10に示したように、第2の樹脂
材13は、上記第1の樹脂材12の内周側に、該第1の
樹脂材12の内周面を覆うように設けられている。
【0040】上記第2の樹脂材13は、上記第1の樹脂
材12よりも耐摩耗性および滑性に優れたフッ素を含有
したポリカーボネート樹脂を上記第1の樹脂材12に対
して、所謂アウトサート形成することにより形成されて
いる。
【0041】上記第2の樹脂材13は、リング状に形成
されていて、内周側が、上記センタリング孔3になって
いる。
【0042】上記第2の樹脂材13は、外周側に上、下
一対のリング状のフランジ部13a,13bを有し、こ
れら上、下のフランジ部13a,13bで、上記第1の
樹脂材12の抜け防止部12gを挾むことにより、第1
の樹脂材12から抜け落ちるのを防止されていると共
に、上記上、下のフランジ部13a,13b間に設けら
れた突部13cが、上記第1の樹脂材12の回転防止部
12hに侵入し、第1の樹脂材12に対して相対的に回
転するのを阻止されている。
【0043】なお、上記第1の樹脂材12と第2の樹脂
材13は、所謂二色成形(ダブルモールド)により連続
的に形成される。
【0044】上述のように、金属板11に第1の樹脂材
12をアウトサート成形し、第1の樹脂材12に第2の
樹脂材13をアウトサート成形して、ハブ4を形成す
る。
【0045】しかるのち、上記ハブ4の上記溶着用リブ
12fをディスク本体2のハブ取付面側に接触させて、
位置決め(センタリング)したのち、超音波ホーンで第
1の樹脂材12に所定時間超音波振動を加えると、上記
溶着用リブ12fが溶けて、ハブ4はディスク本体2に
一体的に溶着結合された状態になるのである。
【0046】実施例のディスク1は上述のような構成で
あり、センタリング孔3を耐摩耗性および滑性に優れた
フッ素を含有したポリカーボネート樹脂で形成したの
で、チャッキング時において、スピンドル軸は円滑にセ
ンタリング孔3内に導入され、センタリングが行われ
る。
【0047】また、実施例においては、特に、第1の樹
脂材12をポリカーボネート樹脂で形成し、第2の樹脂
材13をフッ素を含有したポリカーボネート樹脂で形成
したので、つまり、第1,第2の樹脂材12,13を同
質(同系統)の合成樹脂素材で構成したので、第1の樹
脂材12と第2の樹脂材13の溶着(接着)接合性が良
好になり、第1の樹脂材12と、第2の樹脂材13が分
離するのを防止することができる。
【0048】なお、実施例では、第1の樹脂材12をポ
リカーボネート樹脂で形成した場合を示したが、第1の
樹脂材12は、ディスク本体2に対して溶着可能に熱可
塑性樹脂であれば良い。
【0049】また、第1の樹脂材12には、従来例と同
様の取付ガイド用リブを設けても良い。
【0050】また、第2の樹脂材13も、フッ素を含有
したポリカーボネート樹脂に限定されず、ポリアセター
ル樹脂や、その他、高摩耗性および滑性の高い樹脂であ
れば良い。
【0051】また、第1の樹脂材12には、従来例と同
様の取付ガイド用リブを設けても良い。
【0052】
【発明の効果】本発明のディスクには次に述べるような
効果がある。
【0053】(1)請求項1のディスクは、センタリン
グ孔を耐摩耗性および滑性の高い樹脂で形成したので、
チャッキング時に、スピンドル軸はスムースにセンタリ
ング孔内に導入され、円滑なチャッキングが保証され
る。
【0054】また、センタリング孔の摩耗を抑制するの
でディスクの耐久性が向上し、摩耗粉の発生を抑制する
ので摩耗粉の付着等による各種のトラブルの発生を防止
することができる。
【0055】また、第1の樹脂材に第2の樹脂材を取付
ける構成としたので、従来の金属板に直接、第2の樹脂
材を取付ける場合に較べてクラックの発生が抑制され
る。また、第1の樹脂材の筒状部に設けた抜け防止部と
回転阻止部により第1の樹脂材から第2の樹脂材が抜け
たり、回転したりするのを防止することができる。
【0056】(2)請求項2のディスクは、ハブの第1
の樹脂材をディスク本体と同質の樹脂で形成したので、
上記第1の樹脂材を溶融させて、ハブをディスク本体に
一体的に取付けることができる。
【0057】(3)請求項3のディスクは、ハブの第1
の樹脂材に、溶着用リブを設けたので、ハブに超音波振
動を加えると、上記溶着用リブが溶融して、ハブをディ
スク本体に確実、かつ容易に溶着させることができる。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスクの要部の断面図。
【図2】ハブを取付ける前の断面図。
【図3】ハブを表側から見た斜視図。
【図4】ハブを裏側から見た斜視図。
【図5】金属板の断面図。
【図6】金属板の平面図。
【図7】第1の樹脂材を設けた状態の断面図。
【図8】第1の樹脂材を設けた状態の平面図。
【図9】第2の樹脂材を設けた状態の断面図。
【図10】第2の樹脂材を設けた状態の平面図。
【図11】従来例の断面図。
【図12】ハブを取付ける前の断面図。
【図13】従来例のハブの斜視図。
【図14】他の従来例の断面図。
【符号の説明】
1…ディスク 2…ディスク本体 3…センタリング孔 4…ハブ 11…金属板 12…第1の樹脂材 12f…溶着用リブ 12g…抜け防止部 12h…回転防止部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク本体と、該ディスク本体に取付
    けられていて、中央部にセンタリング孔を有するハブと
    を備えていて、 上記ハブは、マグネットに吸着されるリング状の金属板
    と、該金属板の表面を覆う第1の樹脂材と、該第1の樹
    脂材の内周側に該第1の樹脂材の内面を覆うように設け
    られて、上記センタリング孔を構成する、耐摩耗性およ
    び滑性の高い第2の樹脂材とで構成されて、 上記第1の樹脂材は、最外周に設けた厚肉のリング状部
    と、該厚肉のリング状部の内側に連接された薄肉のリン
    グ状部と、該薄肉のリング状部に連接されていて上記金
    属板の円筒孔の周縁部に沿って形成された円筒状の筒状
    部を備え、上記第1の樹脂材は、上記厚肉のリング状部が上記金属
    板に設けた透孔に挿入されているピン状の突起で上記金
    属板に一体的に結合され、 上記円筒状の筒状部は、内周側に第2の樹脂材の抜けを
    防止する抜け防止部と、第2の樹脂材の回転を阻止する
    回転阻止部を備え、 上記抜け防止部は、上記円筒状の筒状部の内周側にリン
    グ状のフランジ部を設けることにより構成され、 上記回転阻止部は、上記抜け防止部の一部に切欠を設け
    ることにより構成され、 上記第2の樹脂材は、外周側
    に上記第1の樹脂材の抜け防止部を挟む上、下一対のリ
    ング状のフランジ部と、該フランジ部に設けられていて
    上記第1の樹脂材の回転阻止部に侵入する突部と、を備
    えていることを特徴とするディスク。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 第1の樹脂材は、ディスク本体と同質の合成樹脂素材で
    形成されているディスク。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 第1の樹脂材は、ディスク本体との接合面に溶着用リブ
    を有しているディスク。
JP04674694A 1994-03-17 1994-03-17 ディスク Expired - Fee Related JP3407390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04674694A JP3407390B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04674694A JP3407390B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07262728A JPH07262728A (ja) 1995-10-13
JP3407390B2 true JP3407390B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=12755909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04674694A Expired - Fee Related JP3407390B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407390B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160752B2 (ja) * 1995-08-15 2001-04-25 シャープ株式会社 ディスク用ハブ、ディスクカートリッジおよびディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07262728A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289456A (en) Method of forming a magneto-optical disk hub in which the inner peripheral edge portion of the spindle opening is strengthened and made abrasion resistant
JP3407390B2 (ja) ディスク
US5265086A (en) Information recording disk
KR930002283Y1 (ko) 광학 디스크
US4855857A (en) Magnetic disc cartridge with spindle abutment plate
US5369632A (en) Disc with prevention of static electric charge build-up
JP3620691B2 (ja) 磁気テープカートリッジの溶着方法
JP3128884B2 (ja) ディスクカートリッジ
EP0449517A1 (en) Optical disc
JP2903612B2 (ja) ディスク
JP2511381Y2 (ja) 情報媒体
JP2900489B2 (ja) ディスク
JPH1166807A (ja) 磁気テープカートリッジ
US5051858A (en) Recording disk having improved centering hub and magnetic yoke arrangement
JPH0516693Y2 (ja)
JP3375271B2 (ja) 光ディスク製造方法及び光ディスク
JPH07320436A (ja) ディスク
JPH04245058A (ja) ディスク装着装置
KR20010063582A (ko) 광 디스크 플레이어의 광 디스크 보호구조
JP3564850B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH08212651A (ja) 情報ディスク用ターンテーブル
JP2611753B2 (ja) ディスク
JP2988276B2 (ja) カートリッジ入りディスク
JPH0680550B2 (ja) 情報ディスク用ターンテーブル
JPH10222946A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees