JPH0680550B2 - 情報ディスク用ターンテーブル - Google Patents

情報ディスク用ターンテーブル

Info

Publication number
JPH0680550B2
JPH0680550B2 JP3159816A JP15981691A JPH0680550B2 JP H0680550 B2 JPH0680550 B2 JP H0680550B2 JP 3159816 A JP3159816 A JP 3159816A JP 15981691 A JP15981691 A JP 15981691A JP H0680550 B2 JPH0680550 B2 JP H0680550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
disk
turntable
disc
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3159816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562317A (ja
Inventor
峰 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3159816A priority Critical patent/JPH0680550B2/ja
Publication of JPH0562317A publication Critical patent/JPH0562317A/ja
Publication of JPH0680550B2 publication Critical patent/JPH0680550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な情報ディスク用タ
ーンテーブルに関する。詳しくは、情報ディスクをその
両面から挾むことなくチャックするようにして情報ディ
スクの厚み方向における装置の大きさを小さくすること
ができると共に、情報ディスクを正しく面出しした状態
で保持して情報ディスクが回転中にいわゆるバタツキを
生じないようにした新規な情報ディスク用ターンテーブ
ルを提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスク、光磁気ディスク等の情報デ
ィスクの記録及び/又は再生を行なう情報ディスクドラ
イブ装置においては、ターンテーブルはきわめて高速で
回転されるため、情報ディスクをターンテーブル上に単
に載置しただけではターンテーブルと情報ディスクとの
間に辷りが生じてしまう。そのために、従来は、ターン
テーブルの回転軸方向に移動してターンテーブルとの間
で情報ディスクを挾持する移動チャック部材を設け、情
報ディスクをしっかりと挾持するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のものの
ように、移動チャック部材を設けると、情報ディスクド
ライブ装置の情報ディスクの厚み方向において該移動チ
ャック部材の移動ストローク分の空間を用意しなければ
ならず、情報ディスクドライブ装置の小型化の妨げとな
る。
【0004】そこで、情報ディスクに磁性体円板を固着
し、ターンテーブルに該磁性体円板を磁気的に吸引して
情報ディスクを保持することを考えて見た。
【0005】図5及び図6はそのような情報ディスク用
ターンテーブルを示すものである。
【0006】aは情報ディスクであり、例えば、光ディ
スクである。この情報ディスクaの材料には熱可塑性合
成樹脂が用いられている。
【0007】bは磁性材料により円板状に形成された磁
性体円板であり、その中心にはセンタリング孔cが形成
されている。
【0008】dは環状に形成されたハブであり、熱可塑
性合成樹脂、好ましくは情報ディスクaの材料と同じか
又は同系統の材料で形成されている。eはハブdの内周
面に形成された取付溝であり、この取付溝eに前記磁性
体円板bの外周縁が嵌合固定されている。fはハブdの
上面に突設された融着用リブである。
【0009】上記の如きハブdが情報ディスクaの下面
に超音波融着により固着され、これによって、磁性体円
板bがハブdを介して情報ディスクaの下面に固着され
る。尚、このとき、磁性体円板bに形成されたセンタリ
ング孔cが情報ディスクaの中心と一致するように位置
決めされる。
【0010】gはターンテーブルであり、駆動軸hと、
該駆動軸hの上端部に固着された厚みのある円板状を為
す本体部iと、該本体部iに固定されたマグネットjと
から成る。
【0011】ターンテーブルgは適宜の駆動機構によっ
て回転せしめられるようになっており、その上端部は円
みのある円錐状に形成されている。
【0012】本体部iの上面には環状の凹部kが形成さ
れており、該凹部k内に同じく環状に形成されたヨーク
板l及びマグネットjがこの順で収納され、かつ、固着
されている。
【0013】mは凹部kの外側に形成された支受面であ
り、前記ハブdの外径と略同じ外径を有している。
【0014】しかして、上記したターンテーブルgに情
報ディスクaを載置すると、情報ディスクaに取着され
た磁性体円板bがターンテーブルgのマグネットjによ
って吸引され、駆動軸hの上端部が磁性体円板bに設け
られたセンタリング孔cに係合し、かつ、ハブdの下面
が支受面m上に載置される。
【0015】従って、駆動軸hの上端部が磁性体円板b
のセンタリング孔cに係合することによって情報ディス
クaのセンタリングが為され、ハブdの下面が支受面m
によって受けられることによって情報ディスクaの面出
しが為される。
【0016】このような情報ディスク用ターンテーブル
gにあっては、情報ディスクaを確実に保持するため
に、前記した移動チャック部材のように情報ディスクの
厚み方向に移動して情報ディスクを挾持する部材を必要
としないので、その分情報ディスクドライブ装置の大き
さ、特に、情報ディスクの厚み方向における大きさを小
さくすることができる。
【0017】しかしながら、情報ディスクaの面出しを
ハブdの下面とターンテーブルgの支受面mとの接触に
よって行なっているため、情報ディスクaの面出し精度
の信頼性に欠け、回転中に情報ディスクaがいわゆるバ
タツキを生じるという問題がある。
【0018】即ち、ハブdは超音波融着により情報ディ
スクaに固定されるものであり、超音波融着の際には融
着用リブfが溶融するわけであるが、これだけではな
く、ハブdの融着用リブfの周辺部及び情報ディスクa
のハブdが突き合わせられた部分も溶融するわけで、し
かも、その溶融の度合は全周に亘って一様ではあり得な
い。従って、情報ディスクaの面の精度は比較的厳密に
出されているが、情報ディスクaに超音波融着された後
のハブdの下面は情報ディスクaの下面と平行になって
いるとは限らないし、むしろ、ハブdの下面と情報ディ
スクaの下面とは平行になっていないことの方が多い。
【0019】尚、このようにハブdの下面の面精度に信
頼性が乏しいのは、超音波融着によらず、接着によりハ
ブdを情報ディスクaに取着した場合でも同様である。
即ち、接着による場合、接着剤の層の厚さがハブdの全
周に亘って均一とは限らず、むしろ均一ではないことの
方が多く、ハブdの下面の面精度はかなり低いものであ
る。
【0020】このように、情報ディスクaの下面と平行
に保たれていない可能性の高いハブd下面を支受面mに
よって受けて情報ディスクaの面出しをすることは、き
わめて不確実な面出ししか出来ないことになる。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明情報ディスク用タ
ーンテーブルは、上記した課題を解決するために、情報
ディスクに設けられた磁性体円板を磁気的に吸引して情
報ディスクを保持することによって、情報ディスクの厚
み方向に移動して情報ディスクを挾持する部材を不要と
し、また、磁性体円板を受け入れる凹部を設けて情報デ
ィスク面を直接支受して情報ディスクの面出しを行なう
ようにし、これによって、情報ディスクの面出しを正確
に行って回転中における情報ディスクのバタツキを無く
すか、少なくとも減少させることができるようにしたも
のである。
【0022】
【作用】従って、本発明情報ディスク用ターンテーブル
にあっては、情報ディスクに設けられた磁性体円板を本
体部に設けられたマグネットによって吸引して情報ディ
スクを保持するものであるため、情報ディスクの確実な
保持のために情報ディスクの厚み方向に移動するチャッ
ク部材を不要とし、情報ディスクドライブ装置の寸法、
特に情報ディスクの厚み方向における寸法を小さくする
ことができる。
【0023】また、情報ディスクに設けられた磁性体円
板は本体部の凹部内に入ってしまい、情報ディスクの面
で直接本体部の支受面に支受されるため、情報ディスク
の面出しに関して情報ディスクの面自体が基準となり、
きわめて正確な面出しを行なうことができる。
【0024】
【実施例】以下に、本発明情報ディスク用ターンテーブ
ルの詳細を図示した実施例に従って説明する。
【0025】1は情報ディスクであり、例えば、ポリカ
ーボネート樹脂等の合成樹脂を成形して得られる硬性の
基板の平面部にレーザービームを利用した光学方式又は
光磁気方式により情報信号の記録が行なわれる情報信号
記録層を設けると共にこの記録層上に合成樹脂による保
護層を積層して成る情報ディスク本体2と、鉄等の磁性
体から成る円板状の磁性体円板3と、この磁性体円板3
を情報ディスク本体2に取着するためのハブ4とから成
る。
【0026】磁性体円板3の中心にはセンタリング孔5
が形成されている。
【0027】ハブ4は情報ディスク本体2の主たる構成
部材である基板と同一の材料であるポリカーボネート樹
脂等の合成樹脂で形成されている。このハブ4は略環状
に形成されており、その内周面には取付溝6が形成され
ている。そして、前記磁性体円板3はその周縁部がハブ
4に形成された前記取付溝6に嵌合固定されている。
【0028】7はハブ4の上面に形成された融着用リブ
であり、横断面形状で略三角形状を為している。
【0029】しかして、ハブ4に保持された磁性体円板
3のセンタリング孔5が情報ディスク本体2の中心と一
致するようにしてハブ4の融着用リブ7を情報ディスク
本体2の下面に当接し、この状態で起音波振動を与え、
ハブ4の上面を情報ディスク本体2の下面に超音波融着
して固定する。これによって磁性体円板3を備えた情報
ディスク1が得られる。
【0030】8はターンテーブルであり、図示しない適
宜の駆動機構によって回転される駆動軸9と、該駆動軸
9の上端部に固定されたテーブル本体10と、該テーブ
ル本体10に固定的に支持されたマグネット11とから
成る。
【0031】駆動軸9はその上端部が略円錐状の挿入案
内部12とされ、該挿入案内部12は頂部12aが円味
を付けられている。
【0032】テーブル本体10は合成樹脂又は鋳物等に
よって形成されており、その中心部には取付ボス部13
が一体に設けられており、該取付ボス部13の中心を貫
通して設けられた取付孔13aに前記駆動軸9の上端部
が圧入状に嵌挿されている。そして、駆動軸9の上端部
は取付ボス部13の上端から更に上方へ突出されてい
る。
【0033】テーブル本体10の上面にはその大部分を
占めるように環状の凹部14が形成されおり、更に、該
凹部14の底部に凹部14の直径より稍小さな直径の環
状を為す浅い凹部14aが形成されている。そして、上
記凹部14の内径は上記情報ディスク1のハブ4の外径
より大きく形成されている。
【0034】15はテーブル本体10の凹部14の上端
開口縁の外側に環状に延びるように形成された支受面で
ある。
【0035】16は環状に形成されたゴム等から成る摩
擦板であり、前記支受面15の内端縁を残した部分に環
状に形成された切欠部17に接着により固定されてい
る。そして、該摩擦板16はテーブル本体10に取着さ
れた後、その上面が研磨仕上げされ、所定の面精度を有
するようにされている。尚、この摩擦板16は設けなく
とも良い。
【0036】18は環状に形成されたヨークであり、テ
ーブル本体10の凹部14内に形成された浅い凹部14
a内に接着により固定されている。
【0037】そして、マグネット11も環状に形成され
ており、前記ヨーク18の上面に接着により固定されて
いる。そして、マグネット11の上面の位置は、情報デ
ィスク1の情報ディスク本体2の下面が支受面15上に
載置されたときに、情報ディスクに設けられた磁性体円
板3の下面との間に僅かに間隙を有するように位置され
ている。
【0038】しかして、上記した情報ディスク1を磁性
体円板3が設けられた面を下側にしてターンテーブル8
上に載置する。すると、マグネット11を挾んで磁性体
円板3とヨーク18とにより閉磁路が形成され、磁性体
円板3はマグネット11に吸引される。このとき、情報
ディスク1の中心をターンテーブル8の中心におおよそ
合わせておけば、駆動軸9の上端部が略円錐状の挿入案
内部12となっているので、磁性体円板3の中心に設け
られたセンタリング孔5が挿入案内部12に案内されて
駆動軸9と係合して、これによって情報ディスク1のタ
ーンテーブル8に対するセンタリングが為される。そし
て、面精度の高い部分である情報ディスク本体2の下面
がターンテーブル8の支受面15上に支受される。これ
によって、情報ディスク1の面出しが精度良く為され
る。
【0039】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明情報ディスク用ターンテーブルは、磁性体に
より円板状に形成された磁性体円板を備えた情報ディス
クの磁性体円板を磁気的に吸引して保持する情報ディス
ク用ターンテーブルであって、駆動軸と該駆動軸に固定
された本体部と、該本体部に支持されたマグネットとか
ら成り、前記本体部は情報ディスクに設けられた磁性体
円板の外径より大きな内径を有する凹部と該凹部の外側
に位置する支受面とを備え、前記マグネットは本体部の
前記凹部内に固定され、情報ディスクの磁性体円板をマ
グネットによって吸引した際磁性体円板は本体部の凹部
内に入り、支受面が情報ディスク面を直接支受するよう
にしたことを特徴とする。
【0040】従って、本発明情報ディスク用ターンテー
ブルにあっては、情報ディスクに設けられた磁性体円板
を本体部に設けられたマグネットによって吸引して情報
ディスクを保持するものであるため、情報ディスクの確
実な保持のために情報ディスクの厚み方向に移動するチ
ャック部材を不要とし、情報ディスクドライブ装置の寸
法、特に情報ディスクの厚み方向における寸法を小さく
することができる。
【0041】また、情報ディスクに設けられた磁性体円
板は本体部の凹部内に入ってしまい、情報ディスクの面
で直接本体部の支受面に支受されるため、情報ディスク
の面出しに関して情報ディスクの面自体が基準となり、
きわめて正確な面出しを行なうことができる。
【0042】尚、上記した実施例にあっては、支受面1
5に摩擦板16を設け、この摩擦板16が情報ディスク
本体2の下面と接触するようにしたが、これは情報ディ
スク本体2の保護を図ることと、支受面15と情報ディ
スク本体2との間の摩擦力を補って情報ディスク1がタ
ーンテーブル8の高速回転に追従できるようにするため
のものである。従って、マグネットによる吸引力によっ
て情報ディスク1をターンテーブル8と一体的に高速回
転せしめることができ、かつ、情報ディスク本体2の保
護上問題がなければ、摩擦板16は不要であるし、ま
た、摩擦板16を除いた方が支受面の面精度を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明情報ディスク用ターンテーブルの実施の
一例を示すもので、情報ディスクの要部を示す断面図で
ある。
【図2】情報ディスクの要部を分解して示す断面図であ
る。
【図3】ターンテーブルの縦断面図である。
【図4】ターンテーブルに情報ディスクを載置した状態
を示す要部の断面図である。
【図5】情報ディスク用ターンテーブルの比較例を示す
もので、情報ディスクの要部を分解して示す断面図であ
る。
【図6】図5のターンテーブルに情報ディスクを載置し
た状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 情報ディスク 3 磁性体円板 9 駆動軸 10 本体部 11 マグネット 14 凹部 15 支受面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性体により円板状に形成された磁性体円板を備えた情
    報ディスクの磁性体円板を磁気的に吸引して保持する情
    報ディスク用ターンテーブルであって、駆動軸と該駆動
    軸に固定された本体部と、該本体部に支持されたマグネ
    ットとから成り、前記本体部は情報ディスクに設けられ
    た磁性体円板の外径より大きな内径を有する凹部と該凹
    部の外側に位置する支受面とを備え、前記マグネットは
    本体部の前記凹部内に固定され、情報ディスクの磁性体
    円板をマグネットによって吸引した際磁性体円板は本体
    部の凹部内に入り、支受面が情報ディスク面を直接支受
    するようにしたことを特徴とする情報ディスク用ターン
    テーブル。
JP3159816A 1991-06-05 1991-06-05 情報ディスク用ターンテーブル Expired - Lifetime JPH0680550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159816A JPH0680550B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 情報ディスク用ターンテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159816A JPH0680550B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 情報ディスク用ターンテーブル

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288012A Division JPH08212652A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 情報ディスクをターンテーブルに載置する方法
JP7288011A Division JPH08212651A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 情報ディスク用ターンテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562317A JPH0562317A (ja) 1993-03-12
JPH0680550B2 true JPH0680550B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15701877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159816A Expired - Lifetime JPH0680550B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 情報ディスク用ターンテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680550B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151013A (en) * 1978-05-16 1979-11-27 Licentia Gmbh Information carrier disk player
JPS5914199A (ja) * 1982-07-13 1984-01-25 Sony Corp 文字図形情報システムの端末装置
JPS60134586A (ja) * 1983-11-24 1985-07-17 モトローラ・インコーポレーテツド Pal‐secam識別装置
JPS60195786A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hitachi Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS6246446A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Hitachi Ltd 光ディスク記録媒体、その装着方法、および光ディスク装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932614U (ja) * 1972-06-21 1974-03-22
JPS5971487U (ja) * 1982-10-29 1984-05-15 ソニー株式会社 磁気デイスクの回転装着台
JPS5974564U (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 株式会社日立製作所 デイスク駆動装置
NL8300478A (nl) * 1983-02-09 1984-09-03 Philips Nv Optisch uitleesbare geheugenschijf.
NL8300479A (nl) * 1983-02-09 1984-09-03 Philips Nv Optisch uitleesbare plaat.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151013A (en) * 1978-05-16 1979-11-27 Licentia Gmbh Information carrier disk player
JPS5914199A (ja) * 1982-07-13 1984-01-25 Sony Corp 文字図形情報システムの端末装置
JPS60134586A (ja) * 1983-11-24 1985-07-17 モトローラ・インコーポレーテツド Pal‐secam識別装置
JPS60195786A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hitachi Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS6246446A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Hitachi Ltd 光ディスク記録媒体、その装着方法、および光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562317A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384002B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
US5859834A (en) Optical disc with magnetic member in a recessed portion thereof and method for producing said optical disc
US4926410A (en) Disk
EP0499413B1 (en) Disc and disc chucking device
JPH0664877B2 (ja) 情報記憶媒体
JPH07122969B2 (ja) 情報記憶媒体
JP2006228327A (ja) センタリング機能を備えたディスククランプ機構
JPH0680550B2 (ja) 情報ディスク用ターンテーブル
JP3690027B2 (ja) ディスク駆動装置及びディスク保持機構
JPH08212651A (ja) 情報ディスク用ターンテーブル
JPH08212652A (ja) 情報ディスクをターンテーブルに載置する方法
JPH0664876B2 (ja) 情報記憶媒体
KR910000693B1 (ko) 정보기억매체
JP2543860B2 (ja) 情報記憶媒体
JP2981381B2 (ja) 光ディスク保持装置
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
US5265087A (en) Information medium with improved temperature characteristics
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
JPH10134462A (ja) ターンテーブルユニット装置
JP3198115B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH063674B2 (ja) 情報ディスク
JPS63193391A (ja) デイスク装置
JPS62167663A (ja) 情報処理装置
JPS62167662A (ja) 情報処理装置
JPS63193392A (ja) デイスク装置