JP3406019B2 - 変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 - Google Patents

変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP3406019B2
JP3406019B2 JP15380093A JP15380093A JP3406019B2 JP 3406019 B2 JP3406019 B2 JP 3406019B2 JP 15380093 A JP15380093 A JP 15380093A JP 15380093 A JP15380093 A JP 15380093A JP 3406019 B2 JP3406019 B2 JP 3406019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl acetal
resin
acetal resin
mol
residual hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15380093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710923A (ja
Inventor
勝章 坂下
恒博 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP15380093A priority Critical patent/JP3406019B2/ja
Publication of JPH0710923A publication Critical patent/JPH0710923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406019B2 publication Critical patent/JP3406019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、残存水酸基を少なく
調整した変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】ポリビニルブチラール等のポリビニルア
セタール樹脂は、合わせガラス用中間膜、塗料、接着
剤、セラミックや磁性粉等のバインダー等に使用されて
いる。 【0003】この種のポリビニルアセタール樹脂は、ポ
リビニルアルコールと各種アルデヒドとを縮合反応さ
せ、ポリビニルアルコールをアセタール化することによ
り製造される。このようなポリビニルアセタール樹脂の
製造方法は広く知られている(例えば、特開昭49−9
0792号公報参照)。 【0004】ポリビニルアセタール樹脂は、用途に応じ
て適当な重合度及びアセタール化度の樹脂が選定され
る。この場合、ポリビニルアセタール樹脂の残存水酸基
は、樹脂の特性に大きく影響し、樹脂の残存水酸基を少
なく調整することにより、例えば、合わせガラス用中間
膜のブロッキング性、塗膜の吸湿性、セラミックや磁性
粉等の分散性を改善することができる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のポリ
ビニルアセタール樹脂の製造方法では、ポリビニルアル
コールを高度にアセタール化するには反応性の点で限界
があり、そのため、残存水酸基がビニルアルコール単位
で20モル%以下に調整されたポリビニルアセタール樹
脂を製造することは、工業的に困難であった。 【0006】したがって、この発明の目的は、残存水酸
基がビニルアルコール単位で20モル%以下に調整され
たポリビニルアセタール樹脂を容易に製造する方法を提
供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明では、ポリビニルアルコールとアルデヒド
とを反応させて得られるポリビニルアセタール樹脂の残
存水酸基に、該残存水酸基と反応する化合物としてイソ
シアネート化合物を反応させることにより、上記ポリビ
ニルアセタール樹脂の残存水酸基をビニルアルコール単
位で20モル%以下に調整する。 【0008】この発明において、ポリビニルアルコール
としては、一般に重合度が200〜5000、鹸化度が
80モル%以上のポリビニルアルコールが用いられる
が、これに限定されない。 【0009】アルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、その他の公知の
各種アルデヒドの中より1種或いは2種以上が用いられ
る。その種類や使用量は、得ようとするポリビニルアセ
タール樹脂のアセタール化度及び用途に応じて適宜決定
される。 【0010】この発明に用いるポリビニルアセタール樹
脂は、公知の製造方法でポリビニルアルコールと各種ア
ルデヒドとを縮合反応させ、ポリビニルアルコールをア
セタール化することにより得られる。例えば、前述の特
開昭49−90792号公報に開示された方法により得
ることができるが、この方法に限定されない。 【0011】樹脂のアセタール化度は、一般に60モル
%以上が好ましく、上限は反応性の点から75モル%程
度が限界で、得られるポリビニルアセタール樹脂の残存
水酸基は、一般にビニルアルコール単位で20モル%を
越えて存在している。 【0012】この発明においては、公知の製造方法で得
られる上記のポリビニルアセタール樹脂の残存水酸基
に、この残存水酸基と反応する化合物を反応させる。こ
の反応性の化合物としては、イソシアネート化合物が
いられる。 【0013】この場合、上記のイソシアネート化合物の
中から単官能性の化合物を選ぶのが好ましい。多官能性
の化合物を用いると、樹脂が架橋して反応中に高粘度と
なり攪拌ができなくなって、均一に反応させることが難
しくなる。 【0014】記の反応性の化合物としてイソシアネー
ト化合物を用いて、変性ポリビニルアセタール樹脂を製
造する方法について具体的に説明すると、次の通りであ
る。 【0015】先ず、公知の製造方法で得られるポリビニ
ルアセタール樹脂を用意する。この樹脂の残存水酸基
は、ビニルアルコール単位で20モル%を越えている。
このポリビニルアセタール樹脂を、アセトン、メチルエ
チルケトン、トルエン、シクロヘキサンなど不活性の有
機溶剤に溶解し、これにイソシアネート化合物を加え、
攪拌しながら適当な温度に加熱し、樹脂の残存水酸基と
イソシアネート化合物のイソシアネート基とを反応させ
る。 【0016】イソシアネート化合物としては、一般に、
イソシアン酸ブチル、イソシアン酸フェニル、イソシア
ン酸ベンジル、イソシアン酸クロロフェニル、イソシア
ン酸トリル等の単官能性のイソシアネート化合物が用い
られる。 【0017】なお、上記の反応には、触媒を用いてより
低温で且つ短時間で反応させるのが好ましい。反応触媒
としては、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オク
タン、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテー
ト、N−エチルモルフォリン、トリエチルアミン、テト
ラメチルブタンジアミン等が用いられる。 【0018】こうして、残存水酸基がビニルアルコール
単位で20モル%以下に調整された変性ポリビニルアセ
タール樹脂の溶液が製造される。この樹脂溶液は、その
まま塗料、接着剤、セラミックや磁性粉等のバインダー
等に使用することができるが、樹脂溶液から有機溶剤を
除去して変性ポリビニルアセタール樹脂の固体粉末を製
造し、これを合わせガラス用中間膜等の原料に使用する
ことができる。 【0019】 【作用】ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセター
ル化する場合、このアセタール化反応は、ポリビニルア
ルコール分子鎖の隣接する二個の水酸基により行われ
る。この場合、アセタール化反応が進行するにしたがっ
て、ポリビニルアルコール分子鎖の隣接する二個の水酸
基が少なくなって、アセタール化反応ができなくなり、
得られるポリビニルアセタール樹脂に相当の水酸基が残
存するものと考えられる。 【0020】そこで、上記ポリビニルアセタール樹脂の
残存水酸基に、この残存水酸基と反応する化合物を反応
させると、両者は良好に反応し、それにより上記樹脂の
残存水酸基をビニルアルコール単位で20モル%以下に
調整することができる。 【0021】 【実施例】以下、この発明の実施例を示す。実施例1 ビニルブチラール単位75モル%とビニルアルコール単
位23モル%とビニルアセテート単位2モル%からな
り、平均重合度350のポリビニルブチラール樹脂47
0gを、メチルエチルケトンとトルエンの等量混合溶剤
1570gに加え、攪拌しながら50℃に加熱して樹脂
を溶解させた。 【0022】この樹脂溶液に、ジブチル錫ジアセテート
0.38gを加え、次いでフェニルイソシアネート15
6を加え、攪拌しながら50℃で3時間反応させた。得
られた変性ポリビニルブチラール樹脂溶液の固形分濃度
は26重量%で、この変性樹脂の残存水酸基量はビニル
アルコール単位で6モル%であった。 【0023】なお、上記変性樹脂の残存水酸基量は、上
記の変性樹脂溶液を乾燥させて混合溶剤を除去し、この
乾燥後の変性樹脂について、JIS K6728「ポリ
ビニルブチラール試験方法」に基づいて測定した。 【0024】実施例2 ビニルブチラール単位75モル%とビニルアルコール単
位23モル%とビニルアセテート単位2モル%からな
り、平均重合度350のポリビニルブチラール樹脂54
5gを、メチルエチルケトンとトルエンの等量混合溶剤
1870gに加え、攪拌しながら50℃に加熱して樹脂
を溶解させた。 【0025】この樹脂溶液に、ジブチル錫ジアセテート
0.25gを加え、次いでフェニルイソシアネート81
gを加え、攪拌しながら50℃で4時間反応させた。得
られた変性ポリビニルブチラール樹脂溶液の固形分濃度
は26重量%で、この変性樹脂の残存水酸基量はビニル
アルコール単位で14モル%であった。 【0026】実施例3 ビニルブチラール単位65.5モル%とビニルアルコー
ル単位33モル%とビニルアセテート単位1.5モル%
からなり、平均重合度650のポリビニルブチラール樹
脂400gを、シクロヘキサノン溶剤2000gに加
え、攪拌しながら90℃に加熱して樹脂を溶解させた。 【0027】この樹脂溶液に、フェニルイソシアネート
100gを加え、攪拌しながら90℃で6時間反応させ
た。得られた変性ポリビニルブチラール樹脂溶液の固形
分濃度は21重量%で、この変性樹脂の残存水酸基量は
ビニルアルコール単位で20モル%であった。 【0028】実施例4 ビニルアセトアセタール単位72.5モル%とビニルア
ルコール単位26モル%とビニルアセテート単位1.5
モル%からなり、平均重合度2400のポリビニルアセ
トアセタール樹脂185gを、メチルエチルケトンとト
ルエンの等量混合溶剤2250gに加え、攪拌しながら
50℃に加熱して樹脂を溶解させた。 【0029】この樹脂溶液に、ジブチル錫ジアセテート
0.38gを加え、次いでフェニルイソシアネート66
gを加え、攪拌しながら50℃で3時間反応させた。得
られた変性ポリビニルアセトアセタール樹脂溶液の固形
分濃度は10重量%で、この変性樹脂の残存水酸基量は
ビニルアルコール単位で7モル%であった。 【0030】 【発明の効果】上述の通り、この発明の変性ポリビニル
アセタール樹脂の製造方法は、ポリビニルアルコールと
アルデヒドとを反応させて得られるポリビニルアセター
ル樹脂の残存水酸基に、該残存水酸基と反応する化合物
としてイソシアネート化合物を反応させることにより、
上記ポリビニルアセタール樹脂の残存水酸基をビニルア
ルコール単位で20モル%以下に調整するもので、この
ような製造方法によれば、ポリビニルアセタール樹脂の
残存水酸基を極めて容易に少なく調整することができ、
それにより、例えば、合わせガラス用中間膜のブロッキ
ング性、塗膜の吸湿性、セラミックや磁性粉等の分散性
を改善することができる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリビニルアルコールとアルデヒドとを
    反応させて得られるポリビニルアセタール樹脂の残存水
    酸基に、該残存水酸基と反応する化合物としてイソシア
    ネート化合物を反応させることにより、上記ポリビニル
    アセタール樹脂の残存水酸基をビニルアルコール単位で
    20モル%以下に調整することを特徴とする変性ポリビ
    ニルアセタール樹脂の製造方法。
JP15380093A 1993-06-24 1993-06-24 変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP3406019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380093A JP3406019B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380093A JP3406019B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710923A JPH0710923A (ja) 1995-01-13
JP3406019B2 true JP3406019B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=15570407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15380093A Expired - Lifetime JP3406019B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406019B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238833B1 (en) * 1999-09-01 2001-05-29 Xerox Corporation Binder resin with reduced hydroxyl content
JP4567833B2 (ja) * 2000-02-09 2010-10-20 積水化学工業株式会社 変性ポリビニルアセタール樹脂及びインク組成物
JP2011195696A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk イソシアネート変性ポリビニルアセタール樹脂及びその製造方法
JP6202397B2 (ja) * 2013-04-22 2017-09-27 東洋インキScホールディングス株式会社 二次電池電極形成用組成物、二次電池用電極および二次電池
KR102568226B1 (ko) 2017-12-11 2023-08-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102418591B1 (ko) 2018-11-13 2022-07-07 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2022265079A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール系樹脂、及びフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710923A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388451A (en) Polymers derived from allylphenol or substituted allylphenol and maleic anhydride
EP0114313B1 (en) Adhesive compositions
CA1111860A (en) Blocked isocyanate diols, preparation thereof, and polyurethanes prepared therefrom
CA1320609C (en) Hydroxyl-terminated polyepichlorohydrin polymers and derivatives thereof
US4381388A (en) Storage stable one component urethanes and method for using same
WO2000017247A1 (fr) Copolymere de polyoxymethylene et composition le contenant
JPH07506362A (ja) カルボジイミド類およびその製造方法
JP3406019B2 (ja) 変性ポリビニルアセタール樹脂の製造方法
EP0141025B1 (en) Storage stable one component urethane compounds and method for making and using same
JPS6131417A (ja) アミノシラン含有イソシアネ−ト末端ポリウレタンの製造法
WO1993018014A1 (en) Producing isocyanate trimers using polymer-bound catalysts
EP1044998A1 (en) Polyisocyanate prepolymer
JPS61255935A (ja) イオン性無機塩と錯化剤とから成る触媒系によってポリオルガノシラザン及びポリオルガノ(ジシリル)シラザンを処理する方法
JP2000503689A (ja) イソシアネート基及びイソシアネートに対して反応する遮蔽基を有する化合物
WO1997000279A1 (fr) Resine de polyester et son procede de production
JP7455131B2 (ja) モノマーイソシアネートの放出量が少ないホットメルト接着剤の製造方法
WO1991015531A1 (en) Urethane prepolymer and polyurethane composition
JP3131692B2 (ja) 尿素樹脂の製法
JP2000044569A (ja) スピログリコールの製造方法
EP1130040A1 (en) Energetic copolyurethane thermoplastic elastomers
JP3358261B2 (ja) ポリウレタン塗料組成物およびポリウレタン接着剤組成物
JP2000063470A (ja) 親水性ポリウレタン系樹脂及びその製造方法
JPH02233667A (ja) ポリオキサゾリジン及びその製法
USH786H (en) Copolyformals of 1,2-bis(2-hydroxyethyl)-1,2-dicarbadodecaborane and polynitroalkyl diols
JPH05186515A (ja) 放射線硬化型塩化ビニル系樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term