JP3405135B2 - 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法 - Google Patents

反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法

Info

Publication number
JP3405135B2
JP3405135B2 JP19677697A JP19677697A JP3405135B2 JP 3405135 B2 JP3405135 B2 JP 3405135B2 JP 19677697 A JP19677697 A JP 19677697A JP 19677697 A JP19677697 A JP 19677697A JP 3405135 B2 JP3405135 B2 JP 3405135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
represented
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19677697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1171534A (ja
Inventor
聡之 荒木
武志 鷲見
雅人 井上
淳也 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19677697A priority Critical patent/JP3405135B2/ja
Publication of JPH1171534A publication Critical patent/JPH1171534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405135B2 publication Critical patent/JP3405135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にセルロース系
繊維材料を再現性良く、均一で濃色に且つ堅牢に、染色
又は捺染し得る青色反応染料混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、セルロース系繊維材料を染色
及び捺染するための青色反応染料混合物としては、例え
ば、ジオキサジン系化合物とアントラキノン系化合物か
らなる組成物(特開平5-247369号公報)や、アントラキ
ノン系化合物と銅ホルマザン系化合物から成る組成物
(特開平2-99564号公報、特開平1-103668号公報)等が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の組成物を用いてセルロース系繊維を含有する繊維材料
を染色または捺染しても、反応染料に特に求められてい
る鮮明な色相、染色の再現性、均染性、ビルドアップ
性、洗浄性、各種の堅牢度、例えば、塩素処理水堅牢
度、流水塩素堅牢度、耐光堅牢度、汗日光堅牢度、NO
xガス堅牢度、及びその染色物の経時安定性等において
必ずしも満足できるものではないという問題があり、こ
れらの性能に優れた反応染料の開発が望まれている。ま
た、染色排水の着色量についても、近年の環境問題への
関心の高まりから要望される量に比べて多く、必ずしも
満足できるものでないという問題があり、有効染着率の
高い反応染料の開発が強く要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような状況下、本発
明者らは、染色及び捺染処理において、これらの問題を
解決しうる反応染料混合物を見出すべく鋭意検討した結
果、ホルマザン化合物、ジオキサジン化合物及びアゾ化
合物の3種の化合物の特定の組合わせからなる反応染料
混合物が、その目的を達成することを見出し、本発明を
完成した。
【0005】すなわち、本発明は、遊離酸の形で、下記
一般式(I)
【0006】
【化12】
【0007】[式中、Dは基−O−または基−COO−
を表し、Meは原子番号が27〜29の金属イオンを表
し、R1及びR2は互いに独立に水素原子、ヒドロキシ
基、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ
基を表し、R3は水素原子または置換基を有していても
よい低級アルキル基を表し、X1はハロゲン原子を表
し、Z1は−CH=CH2または−CH2CH21’(式
中、Z1’はアルカリの作用で脱離する基を表わす。)
を表わす。]で示されるホルマザン化合物と、
【0008】遊離酸の形で、下記一般式(II)
【0009】
【化13】
【0010】[式中、T及びTは、互いに独立に、
水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基又は置換基を有していてもよいアリールオキシ基
を表し、A及びAは、互いに独立に、水素原子、ハ
ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はカ
ルボキシル基を表し、Rは水素原子又は置換基を有して
いてもよい低級アルキル基を表し、Xはハロゲン原
子、置換基を有していてもよい低級アルコキシ基、ヒド
ロキシル基、置換基を有していてもよいアミノ基又は下
記一般式(III) −N(R)−W−SO−Z (III) {式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい
アルキル基を表し、Wは置換基を有していてもよいア
ルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基又
は置換基を有していてもよいナフチレン基を表し、Z
は−CH=CH又は−CHCH’(式中、Z
’はアルカリの作用で脱離する基を表す。)で示され
る基を表す。}で示される基を表し、Xはハロゲン原
子、置換基を有していてもよい低級アルコキシ基、ヒド
ロキシル基、置換基を有していてもよいアミノ基又は下
記一般式(IV) −N(R)−W−SO−Z (IV) {式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい
アルキル基を表し、Wは置換基を有していてもよいア
ルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基又
は置換基を有していてもよいナフチレン基を表し、Z
は−CH=CH又は−CHCH’(式中、
’はアルカリの作用で脱離する基を表す。)で示され
る基を表す。}で示される基を表す。但し、 及び
の少なくとも一方は、ハロゲン原子、式(III)で示
される基及び式(IV)で示される基からなる群より選
ばれる1つである。]で示されるジオキサジン化合物、
及び/又は、遊離酸の形で表すと、下記一般式(XI)
若しくは(XII)
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】式(XI) [式中、X はハロゲン原子又は置換されていてもよい
アミノ基を表す。R 10 は水素原子又は置換されていて
もよい低級アルキル基、W はアルキレン基、フェニレ
ン基又はナフチレン基を表し、Z は−CH=CH
は−CH CH ’(式中、Z ’はアルカリの作
用で脱離する基を表す。)で示される基を表し、Z
−CH=CH 又は−CH CH ’(Z ’はア
ルカリの作用で脱離する基を表す)を表す。] 式(XII) [式中、X 、R 10 、W 及びZ は上記の意味を表
す。]で示されるビスアゾ化合物とを含有してなる反応
染料混合物、並びに、それを用いるセルロース系繊維材
料を染色又は捺染する方法を提供するものである。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるホルマザン化
合物は、一般式(I)で示されるものであるが、R1
びR2は、互いに独立に、水素原子、ヒドロキシ基、ク
ロル、ブロムなどのハロゲン原子、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及
びsec−ブチルなどの直鎖もしくは分岐状の炭素数1
−4の低級アルキル基、又は、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ及びイソプロポキシなどの直鎖もしくは分
岐状の炭素数1−4の低級アルコキシ基を表す。R1及び
2は、好ましくは、水素原子である。
【0018】R3は、水素原子または置換基を有してい
てもよい低級アルキル基を表すが、かかる低級アルキル
基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチル等の
直鎖もしくは分岐状の炭素数1−4のアルキル基が挙げら
れる。又、置換基としては、ヒドロキシ、シアノ、アル
コキシ、ハロゲン、カルバモイル、カルボキシ、アルコ
キシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、スルホ及
びスルファモイル等を挙げることができる。これらの置
換された低級アルキル基として、具体的には、例えば、
2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−
ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒド
ロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、3,4
−ジヒドロキシブチル、シアノメチル、2−シアノエチ
ル、3−シアノプロピル、メトキシエチル、エトキシメ
チル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、3−
メトキシプロピル、3−エトキシプロピル、2−ヒドロ
キシ−3−メトキシプロピル、クロロメチル、ブロモメ
チル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、3−クロ
ロプロピル、3−ブロモプロピル、4−クロロブチル、
4−ブロモブチル、カルボキシメチル、2−カルボキシ
エチル、3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチ
ル、1,2−ジカルボキシエチル、カルバモイルエチ
ル、2−カルバモイルエチル、3−カルバモイルプロピ
ル、4−カルバモイルブチル、メトキシカルボニルメチ
ル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニ
ルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキ
シカルボニルプロピル、3−エトキシカルボニルプロピ
ル、4−メトキシカルボニルブチル、4−エトキシカル
ボニルブチル、メチルカルボニルオキシメチル、エチル
カルボニルオキシメチル、2−メチルカルボニルオキシ
エチル、2−エチルカルボニルオキシエチル、3−エチ
ルカルボニルオキシプロピル、4−メチルカルボニルオ
キシブチル、4−エチルカルボニルオキシブチル、スル
ホメチル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、4
−スルホブチル、スルファモイルメチル、2−スルファ
モイルエチル、3−スルファモイルプロピル及び4−ス
ルファモイルブチル等が挙げられる。R3は、好ましく
は、水素原子、メチル基またはエチル基である。
【0019】X1は、フルオル、クロル、ブロムなどの
ハロゲン原子を表す。X1は、好ましくは、クロル原子
である。Z1は、−CH=CH2または一般式−CH2
21’で示される繊維反応性基を表すが、式中、
1’は、アルカリの作用で脱離する基を表わす。かか
るZ1’としては、例えば、フルオル、クロル、ブロム
などのハロゲン原子、スルファート、チオスルファー
ト、フォスファート及びアセチルオキシ等を挙げること
ができ、特にスルファートが好ましい。Z1としては、
−CH2=CH2、スルファートエチル基が好ましい。
【0020】Dは、基−O―または―COO−を表す
が、好ましくは基−COO−である。
【0021】本発明において用いられるホルマザン化合
物は、公知の方法で、例えば、特公平3−10669号公報
に記載の方法に準拠して製造でき、一般式(I)で示さ
れるものであれば特に限定されないが、好ましくは、一
般式(VIII)
【0022】
【化17】
【0023】(式中、R3は前記の意味を有する。)で
示されるホルマザン化合物が用いられる。
【0024】又、本発明において用いられるジオキサジ
ン化合物は、一般式(II)で示されるものであるが、
1及びT2は、互いに独立に、水素原子、クロルやブロ
ム等のハロゲン原子、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブ
チルなどの直鎖もしくは分岐状の炭素数1〜4の低級ア
ルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ及びイ
ソプロポキシなどの直鎖もしくは分岐状の炭素数1〜4
の低級アルコキシ基、または、フェノキシ、p−メトキ
シフェニルオキシ及びp−メチルフェノキシなどの置換
基を有していてもよいアリールオキシ基を表す。T1
びT2は、好ましくは、クロルである。
【0025】A1及びA2は、互いに独立に、水素原子、
クロルやブロム等のハロゲン原子、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及
びsec−ブチルなどの直鎖もしくは分岐状の炭素数1
〜4の低級アルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポキシ及びイソプロポキシなどの直鎖もしくは分岐状の
炭素数1〜4の低級アルコキシ基またはカルボキシル基
を表す。A1及びA2は、互いに独立に、好ましくは、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、メトキシ基、エト
キシ基又はn−プロポキシ基である。
【0026】Rは、水素原子または置換基を有していて
もよい低級アルキル基を表し、当該置換基を有していて
もよい低級アルキル基としては、例えば、前記R3で例
示したものと同様の低級アルキル基等を挙げることがで
きる。
【0027】X2は、フルオル、クロル及びブロムなど
のハロゲン原子、置換基を有していてもよい低級アルコ
キシ基、ヒドロキシル基、置換基を有していてもよいア
ミノ基、または、前記一般式(III)で示される基を表
すが、式(III)中、R4は水素原子または置換基を有し
ていてもよいアルキル基を表し、当該置換基を有してい
てもよいアルキル基の具体例としては、先に挙げたR3
で挙げたものと同様の基等を挙げることができる。
【0028】W1 は、アルキレン基、フェニレン基ま
たはナフチレン基を表し、これらはいずれも置換基を有
していてもよい。置換基を有していてもよいアルキレン
基としては、例えば、−(CH22 −、−(CH2
3 −及び−CH(CH3)CH2−等の他、下記式 −(CH22 O(CH22 − のようなヘテロ原子等を含有するアルキレン基が挙げら
れる。
【0029】W1で表される置換基を有していてもよい
フェニレン基または置換基を有していてもよいナフチレ
ン基としては、好ましくは、例えば、メチル、エチル、
メトキシ、エトキシ、クロル、ブロムおよびスルホの群
から選ばれる、1または2個の置換基により置換されて
いてもよいフェニレン基や、スルホ基1個で置換されて
いてもよいナフチレン基が挙げられる。これらの具体例
としては、例えば
【0030】
【化18】
【0031】
【化19】
【0032】(式中、星印で示した結合は、窒素原子に
通じている結合を意味する。)等を挙げることができ、
中でも
【0033】
【化20】
【0034】が、好ましい。Z2は、−CH=CH2また
は一般式−CH2CH22’を表し、Z2’は、Z1’で
挙げたものと同様のアルカリの作用で脱離する基を表
す。
【0035】又、置換基を有していてもよい低級アルコ
キシ基としては、A1及びA2で挙げたものと同様の基等
が挙げられる。
【0036】また、一般式(II)において、X3はハ
ロゲン原子、置換基を有していてもよい低級アルコキシ
基、ヒドロキシル基、置換基を有していてもよいアミノ
基または前記一般式(IV)で示される基を表す。かか
るハロゲン原子、置換基を有していてもよい低級アルコ
キシ基及びヒドロキシル基としては、それぞれ、X2
挙げたものと同様のもの等を挙げることができる。一般
式(IV)で示される基において、R5は水素原子または
置換基を有していてもよいアルキル基を表すが、当該ア
ルキル基としては、R4で挙げたものと同様の置換基を
有していてもよい、直鎖もしくは分岐状の炭素数1〜4
の低級アルキル基を表す。W2はアルキレン基、フェニ
レン基またはナフチレン基を表し、これらはいずれも置
換基を有していてもよく、具体的には、W1で挙げたも
のと同様の基等を挙げることができる。Z3は、−CH
=CH2または一般式−CH2CH23’を表し、Z3
は、Z1’で挙げたものと同様のアルカリの作用で脱離
する基を表す。
【0037】また、X2及びX3における置換基を有して
いてもよいアミノ基としては、例えば、アルキル、シク
ロアルキル、アラルキル、アリール、複素環式基等の置
換基で置換されていてもよいアミノ基、及びアミノ窒素
原子がN−複素環式の環員であるようなアミノ基などが
挙げられる。
【0038】かかるアミノ基における置換基において、
アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよいが、好ましく
は、A1及びA2で挙げたものと同様の炭素原子が1〜4
個のアルキル基である。シクロアルキルとしては、シク
ロヘキシル基等を、アラルキルとしては、ベンジルやフ
ェネチル等を、またアリールとしては、フェニルやナフ
チル等を挙げることができる。複素環式基の例としては
フラン、チオフェン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジ
ン、キノリン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール
及びベンズオキサゾール等を挙げることができる。
【0039】アミノ窒素原子が、N−複素環式環の環員
であるアミノ基としては、好ましくは6員のNー複素環
式環化合物であり、これは更にヘテロ原子として窒素、
酸素及び硫黄を含有していてもよい。
【0040】また、かかるアミノ基における置換基及び
アミノ窒素原子がN−複素環式の環員であるようなアミ
ノ基は、更に、フルオル、クロル、ブロム、ニトロ、シ
アノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カルバモ
イル、アシルアミノ、ウレイド、ヒドロキシ、カルボキ
シ、スルホメチル及びスルホ等の置換基の他、例えば、
1及びA2で挙げたものと同様の炭素原子が1〜4個の
アルキル及びアルコキシ等で置換されていてもよい。
【0041】X2及びX3で示される置換基を有していて
もよいアミノ基の具体例としては、例えば、アミノ;メ
チルアミノ、ヒドロキシメチルアミノ、エチルアミノ、
n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチル
アミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、β
−メトキシエチルアミノ、β−エトキシエチルアミノ、
γ−メトキシプロピルアミノ、β−ヒドロキシエチルア
ミノ、β−スルファ−トエチルアミノ、γ−ヒドロキシ
プロピルアミノ、 N−β−スルホエチル−N−メチル
アミノ、β−カルボキシエチルアミノ、β−クロロメチ
ルアミノ、β−シアノエチルアミノ、β−スルホエチル
アミノ等のモノアルキル置換アミノ;
【0042】N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジヒド
ロキシメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N
−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ等のN,N−ジアル
キルアミノ;シクロヘキシルアミノ等のシクロアルキル
アミノ;ベンジルアミノ、フェネチルアミノ等のアラル
キルアミノ;
【0043】アニリノ、2−,3−または4−トルイジ
ノ、キシリジノ、2−,3−,または4−クロルアニリ
ノ、2−,3−,または4−アニシジノ、2−,3−ま
たは4−エチルアニリノ、2−,3−または4−スルホ
アニリノ、2,4−または2,5−ジスルホアニリノ、
スルホメチルアニリノ、N−スルホメチルアニリノ、3
−または4−カルボキシアニリノ、2−カルボキシ−5
−スルホアニリノ、2−カルボキシ−4−スルホアニリ
ノ、2−メトキシ−5−スルホアニリノ、2−メチル−
5−スルホアニリノ、2−メチル−4−スルホアニリ
ノ、2−メトキシ−4−スルホアニリノ、3−メトキシ
−4−スルホアニリノ、2,4−ジメトキシアニリノ、
2,4−ジメトキ−5−スルホアニリノ、2−,3−,
4−,5−,6−,7−または8−スルホナフチル−
(1)−アミノ、1−,5−,6−,7−または8−ス
ルホナフチル−(2)−アミノ、5,7−,6,8−,
4,8−,4,7−,3,8−,4,6−,3,7−ま
たは3,6−ジスルホナフチル−(1)−アミノ、3,
6,8−トリスルホナフチル−(1)−アミノ、4,
6,8−トリスルホナフチル−(1)−アミノ、6−ス
ルホナフチル−(2)−アミノ、4,8−ジスルホナフ
チル−(2)−アミノ、3,6,8−トリスルホナフチ
ル−(2)−アミノ、4,6,8−トリスルホナフチル
−(2)−アミノ等のアリール置換アミノ;
【0044】N−メチル−N−フェニルアミノ、N−エ
チル−N−フェニルアミノ、N−プロピル−N−フェニ
ルアミノ、N−プロピル−N−フェニルアミノ、N−ブ
チル−N−フェニルアミノ、N−β−シアノエチル−N
−フェニルアミノ、N−エチル−2−メチルアニリノ、
N−エチル−4−メチルアニリノ、N−エチル−3−ス
ルホアニリノ、N−エチル−4−スルホアニリノ等の混
合置換されたアミノ;
【0045】フラル−(2)−アミノ、チオフェニル−
(2)−アミノ、ピラゾール−(2)−アミノ、ピリジ
ル−(2)−アミノ、ピリミジル−(2)−アミノ、キ
ノリル−(2)−アミノ、ベンズイミダゾール−(2)
−アミノ、ベンズチアゾール−(2)−アミノ、ベンズ
オキサゾール−(2)−アミノ等の複素環式基で置換さ
れたアミノ基を挙げることができる。
【0046】X2及びX3におけるアミノ窒素原子がN−
複素環式環の環員であるようなアミノ基の具体例として
は、例えば、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ及び
ニコチン酸等が挙げられる。
【0047】かかるX2及びX3における置換基を有して
いてもよいアミノ基は、好ましくは、アミノ 、メチル
アミノ、ヒドロキシメチルアミノ、エチルアミノ、β−
ヒドロキシエチルアミノ、β−カルボキシエチルアミ
ノ、β−スルホエチルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロ
キシエチルアミノ、 N−メチル−N−フェニルアミ
ノ、 N−β−スルホエチル−N−メチルアミノ、シク
ロヘキシルアミノ、アニリノ、トルイジノ、キシリジ
ノ、2−,3−,または4−クロルアニリノ、2−,3
−,または4−アニシジノ、2−,3−または4−スル
ホアニリノ、2−,3−,または4−エチルアニリノ、
フェネチジノ、2,4−および2,5−ジスルホアニリ
ノ、2−メトキシ−5−スルホアニリノ、2−メチル−
5−スルホアニリノ、3,6−ジスルホナフチル−
(1)−アミノ、3,6,8,−トリスルホナフチル−
(1)−アミノ、4,8−ジスルホナフチル−(2)−
アミノ、3,6,8−トリスルホナフチル−(2)−ア
ミノ、 N−エチル−N−フェニルアミノ、N−エチル
−2−メチルアニリノ、N−エチル−4−メチルアニリ
ノ、N−エチル−3−スルホアニリノ、N−エチル−4
−スルホアニリノ、ピリジル−(2)−アミノ、モルホ
リノ、ピペリジノ及びピペラジノ等である。一般式(I
I)において、X2及びX3の少なくとも一方は、ハロゲ
ン原子、式(III)で示される基及び式(IV)で示さ
れる基からなる群より選ばれる1つである。
【0048】本発明において用いられる一般式(II)
で示されるジオキサジン化合物は、下記式
【0049】
【化21】
【0050】(式中、A1、A2、T1、T2及びRは、そ
れぞれ前記の意味を有する。)で示されるトリフェンジ
オキサジン化合物、下記式 H−X2 H−X3 (式中、X2及びX3は、それぞれ、前記の意味を有す
る。)で示される化合物の3者を、任意の順序で2,
4,6−トリハロゲノ−s−トリアジンとそれぞれ縮合
させることにより、製造することができる。この縮合に
おける一時的な条件は、好ましくは温度−10℃ないし
40℃且つpH2−9であり、二次的な条件は、好まし
くは温度0℃ないし70℃且つpH2−9であり、必要
により、三次縮合を行う場合に、好ましくは温度10℃
乃至100℃且つpH2−7の条件である。なお、上記
のトリフェンジオキサジン化合物は、例えば、下記式
【0051】
【化22】
【0052】(式中、T1及びT2は、前記の意味を有
し、T3及びT4は、ハロゲン原子を表す。)で示される
ポリハロゲノ−1,4−ベンゾキノンを、下記式
【0053】
【化23】
【0054】(式中、R及びA1は、前記と同じ意味を
有する。)で示されるジアミノベンゼンモノスルホン酸
化合物及び下記式
【0055】
【化24】
【0056】(式中、A2は、前記の意味を有する。)
で示されるジアミノベンゼンジスルホン酸化合物と縮合
させて、下記式
【0057】
【化25】
【0058】(式中、T1、T2、R、A1及びA2は、前
記と同じ意味を有する。)で示されるジアニリド化合物
を得、得られたこの化合物を、必要に応じて酸化剤を共
存させて、環化させることにより、製造することができ
る。
【0059】好ましい一般式(II)で示されるジオキ
サジン化合物としては、例えば、一般式(IX)
【0060】
【化26】
【0061】(式中、R5、X2及びZ3は前記の意味を
有する。)で示されるジオキサジン化合物等が挙げられ
る。
【0062】本発明において用いられるアゾ化合物は、
一般式(V)で示されるものであるが、式中、R6
7,R8及びR9は、互いに独立に、水素原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、カルボキシル基またはス
ルホ基を表す。かかる低級アルキル基及び低級アルコキ
シ基としては、例えば、A1及びA2で例示したものと同
様の基を挙げることができる。
【0063】また、式中、R1’及びR2’は、互いに独
立に、前記式−SO24で示される繊維反応性基,前記
式−A−SO25で示される繊維反応性基、前記式(V
I)で示される繊維反応性基又は前記式(VII)で示さ
れる繊維反応性基、水素原子、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、カルボキシル基、或いはスルホ基を表す
が、R1’及びR2’の少なくとも一方は、前記の繊維反
応性基のいずれか1つを表す。R1’及びR2’で表され
る繊維反応性基の式中、Z4は、−CH=CH2または−
CH2CH24’で示される基、Z5は、−CH=CH2
または−CH2CH25’で示される基を表し、かかる
4’及びZ5’は、互いに独立に、Z1’で例示したも
のと同様のアルカリの作用で脱離する基を表す。Aは、
−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CONHC
2CH2−または−CH2CH2OCH2CH2−で示され
る基を表す。
【0064】R1’及びR2’における低級アルキル基や
低級アルコキシ基としては、例えば、A1及びA2で例示
したものと同様の基等を挙げることができる。
【0065】一般式(VI)中、X4は、X1で例示した
ものと同様のハロゲン原子または、X2及びX3で例示し
たものと同様の置換基を有していてもよいアミノ基を表
す。一般式(VI)中、W3は、アルキレン基、フェニ
レン基またはナフチレン基を表し、これらはいずれも置
換基を有していてもよい。かかるアルキレン基、フェニ
レン基またはナフチレン基としては、例えば、W1で例
示したものと同様の基等を挙げることができる。Lは、
水素原子または一般式−SO26(式中、Z6は、−C
H=CH2または一般式−CH2CH26’を表し、Z6
はアルカリの作用で脱離する基を表す。)で示される繊
維反応性基を表わし、Z6’としては、Z1’で例示した
ものと同様の基等を挙げることができる。一般式(V
I)中、R10は、水素原子又は置換基を有していてもよ
い低級アルキル基を表すが、当該置換基を有していても
よい低級アルキル基としては、例えば、前記R3で例示
したものと同様の低級アルキル基等を挙げることができ
る。
【0066】本発明で用いられるビスアゾ化合物は公知
の方法で、例えば、特開平6−287463号公報や特開昭56
−128380号公報に記載の方法に準拠して製造することが
できる
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】
【0071】
【0072】ビスアゾ化合物(XI)として好ましく
は、一般式(XIII)
【0073】
【化30】
【0074】(式中、R10及びZ6は前記の意味を有す
る。)で示されるアゾ化合物である。
【0075】本発明で用いられるホルマザン化合物
(I)、ジオキサジン化合物(II)及び、ビスアゾ
化合物(XI)若しくは(XII)は、遊離酸の形であ
ってもよく、その塩の形であってもよく、それらの混合
物であってもよい。好ましくは、アルカリ金属塩及びア
ルカリ土類金属塩を含有するものであり、ナトリウム
塩、カリウム塩又はリチウム塩を含有するものであるこ
とが、特に好ましい。
【0076】又、本発明の反応染料混合物は、上記
(I)の化合物と、上記(II)の化合物、上記(X
I)の化合物及び(XII)の化合物のうちの少なくと
も1つとを含んでいればよく、各化合物の含有割合は、
好ましくは、上記(I)、(II)、(XI)及び(X
II)の化合物の中の1つが5重量%以上であり、残り
の化合物の単独又は合計量が95重量%以下である。さ
らに、本発明の反応染料混合物においては、一般式
(I)で示されるホルマザン化合物を2種類以上含んで
いてもよく、一般式(II)で示されるジオキサジン化
合物を2種類以上含んでいてもよく、一般式(XI)で
示されるビスアゾ化合物を2種類以上含んでいてもよ
く、一般式(XII)で示されるビスアゾ化合物を2種
類以上含んでいてもよい。特に、ホルマザン化合物
(I)とジオキサジン化合物(II)を含有し、上記ビ
アゾ化合物を含有しない場合は、ホルマザン化合物
(I)とジオキサジン化合物(II)の総重量に対し、
ホルマザン化合物(I)を10〜85重量%含有する混
合物であることが好ましい。また、ホルマザン化合物
(I)とビスアゾ化合物(XI)又はビスアゾ化合物
(XII)を含有し、ジオキサジン化合物(II)を含
有しない場合は、ホルマザン化合物(I)と上記ビス
ゾ化合物の総重量に対し、ホルマザン化合物(I)を1
0〜80重量%含有する混合物であることが好ましい。
さらに、2種のホルマザン化合物(I)とジオキサジン
化合物(II)とを含有し、ビスアゾ化合物(XI)及
びビスアゾ化合物(XII)を含有しない場合は、2種
のホルマザン化合物(I)とジオキサジン化合物(I
I)の総重量に対し、2種のホルマザン化合物(I)
を、それぞれ、10乃至45重量%及び10乃至45重
量%含有し、ジオキサジン化合物(II)を10乃至8
0重量%含有する混合物が望ましい。ホルマザン化合物
(I)及びジオキサジン化合物(II)と、ビスアゾ化
合物(XI)又はビスアゾ化合物(XII)とを含有す
る場合、ホルマザン化合物(I)、ジオキサジン化合物
(II)及び上記ビスアゾ化合物の総重量に対し、ホル
マザン化合物(I)を10乃至70重量%含有し、ジオ
キサジン化合物(II)を10乃至80重量%含有し、
且つ、ビスアゾ化合物(XI)又はビスアゾ化合物(X
II)を10乃至70重量%含有する混合物であること
が好ましい。
【0077】本発明の反応染料混合物は、上記した組合
せでホルマザン化合物(I)、ジオキサジン化合物(I
I)及び、ビスアゾ化合物(XI)又はビスアゾ化合
物(XII)を混合することにより得られるが、その混
合方法は特に限定されない。染色に用いられる前に、予
め混合したものであってもよいし、染色浴中で混合した
ものであっても差し支えない。
【0078】本発明の染料混合物は、所望の色相を得る
ために、必要に応じ、本発明の特徴を損なわない範囲
で、他の染料と混合して使用してもよい。かかる他の染
料としては、特に制約はなく、例えば、反応基としてス
ルファ−トエチルスルホン基、ビニルスルホン基、モノ
クロロトリアジン基、モノフルオロトリアジン基、モノ
ニコチン酸トリアジン基、ジクロロトリアジン基、ジフ
ルオロモノクロロピリミジン基、及び、トリクロロピリ
ミジン基の少なくとも1種を少なくとも1つ以上有する
染料や、公知の染料を用いることができる。公知の染料
としては、例えば、または、Sumifix 、Sumifix Supr
a、Remazol、Levafix、Procion、Cibacron、Basilen、D
rimarene、Kayacion、Kayacelon Reactなどの冠称名で
市販されている染料、更には、特開昭50−178号、
特開昭56−9483号、特開昭56−15481号、
特開昭56−118976号、特開昭56−12838
0号、特開昭57−2365号、特開昭57−8967
9号、特開昭57−143360号、特開昭59−15
451号、特開昭58−191755号、特開昭59−
96174号、特開昭59−161463号、特開昭6
0−6754号、特開昭60−123559号、特開昭
60−229957号、特開昭60−260654号、
特開昭61−126175号、特開昭61−15546
9号、特開昭61−225256号、特開昭63−77
974号、特開昭63−225664号、特開平1−1
85370号、特開平3−770号、特開平5−247
366、特開平6−287463の各公報に記載されて
いる染料、及びC.I.Reactive Blue 19、C.I.Reactive
Black 5で表される染料等が例示される。
【0079】本発明の反応染料混合物は、必要に応じ、
無水芒硝や食塩などの無機塩、分散剤、粉塵飛散防止
剤、pH安定剤、ポリ燐酸塩などの硬水軟化剤、その
他、公知の染色助剤などを含有することができる。
【0080】本発明の反応染料混合物は、その形態にお
いて特に限定されるものではなく公知の形態でよいが、
粉末状であっても顆粒状であっても、又、液体状であっ
ても差し支えない。
【0081】本発明のセルロース系繊維材料の染色及び
捺染方法において、被染物であるセルロース系繊維材料
としては、特に限定されるものではないが、例えば、木
綿、リネン、麻、ジュート、ラミー繊維、ビスコース人
絹及びベンベルグなどの天然、精製又は再生セルロース
繊維の他、セルロース系繊維を含有する繊維材料、即
ち、木綿/ポリエステル混紡品、木綿/ナイロン混紡品
や木綿/羊毛混紡品なども例示される。
【0082】本発明における染色及び捺染方法として
は、上記の反応染料混合物を用いる方法であればよく、
特に限定されない。例えば、吸尽染色方法では、無水芒
硝や食塩などの公知の無機中性塩及び、炭酸ソーダ、重
炭酸ソーダ、苛性ソーダや第三燐酸ソーダなどの公知の
酸結合剤を単独或いは併用して染色する方法が例示され
るが、染色助剤としてはこれらに限定されない。この際
に用いる無機中性塩や酸結合剤の使用量についても制約
はないが、少なくとも1L当たり1g以上が好ましく、
又、1L当たり100g以上用いてもよいが、本発明に
おいては、例えば、1L当たり50g以下の少量の使用
量でも十分染色が可能である。又、これらの無機中性塩
や酸結合剤の染浴への投入は一度に行ってもよいし、常
法により分割して投入してもよい。更に、その他均染
剤、緩染剤や浴中柔軟剤などの染色助剤を、例えば公知
の方法で併用してもよいが、染色助剤としては特にこれ
らのものに限定されない。吸尽染色方法における染色温
度は、通常40〜90℃であるが、好ましくは40〜8
0℃である。コールドバッチアップ染色法では、無水芒
硝や食塩などの公知の無機中性塩及び、苛性ソーダや硅
酸ソーダなどの公知の酸結合剤を用いてパジング後、密
閉包装材料中に一定温度で放置して染色する方法が例示
される。連続染色法では、炭酸ソーダや重炭酸ソーダな
どの公知の酸結合剤を染料パジング液に混合し、公知の
方法でパジング後、乾熱又は蒸熱により染色する一浴パ
ジング法及び、染料でパジング後、無水芒硝や食塩など
の公知の無機中性塩及び、苛性ソーダや硅酸ソーダなど
の公知の酸結合剤をパジングし、公知の方法で乾熱又は
蒸熱により染色する二浴パジング法などが例示される。
又、捺染法では、重炭酸ソ−ダなどの公知の酸結合剤を
含む捺染ぺ−ストを印捺後、乾熱又は蒸熱により捺染す
る一相捺染法及び、捺染ぺ−ストを印捺後、食塩などの
無機中性塩及び苛性ソ−ダや硅酸ソ−ダなどの公知の酸
結合剤を含む90℃以上の高温溶液中に投入して捺染す
る二相捺染法などが例示される。
【0083】
【発明の効果】本発明の混合物を用いることにより、色
相が鮮明で、高いビルドアップ性を有し、かつ、各種堅
牢度や経時安定性が良好な染色物又は捺染物が得られ
る。又、本発明の方法は、染色の再現性、均染性や洗浄
性に優れ、しかも、有効染着率にも優れている。
【0084】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。尚、例中、部及び%は、各々、重量部及び重
量%を意味する。
【0085】参考例1 綿編物100kgをウィンス染色装置にセットし、浴比
を1:15に、水温を56℃にした。遊離酸の形で表す
、式(1)
【0086】
【化31】
【0087】で示される染料120部、遊離酸の形で、
式(2)
【0088】
【化32】
【0089】で示される染料680部、及び、スルホン
化度が110%であり、平均縮合度が1.8であるメチ
ルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物
のナトリウム塩200部を十分混合した。得られた染料
混合物3kgを公知の方法で溶解した。その後、上記浴中
に投入し、水温を56℃に保った。次いで、無水芒硝5
0kgを公知の方法で浴中に投入した後、この温度で20
分間編物を処理し、その後、公知の方法で炭酸ソ−ダ1
5kgを浴中に投入した。次いで、この温度で60分間編
物を処理し、染色を終了した。染色物は、さらに、常法
で洗浄して仕上げた。得られた染色物は、均一で鮮明な
青色であった。又、染色物の耐光、汗日光、塩素処理
水、流水塩素及び洗濯の各堅牢度、並びに染色物の経時
安定性は、いずれも良好であった。
【0090】実施例 綿編物100kgをウィンス染色装置にセットし、浴比
を1:15に、水温を60℃にした。遊離酸の形で表す
、式(3)
【0091】
【化33】
【0092】で示される染料150部と、遊離酸の形
で、式(4)
【0093】
【化34】
【0094】で示される染料200部と、遊離酸の形
で、式(5)
【0095】
【化35】
【0096】で示される染料650部を十分混合した。
得られた染料混合物6kgを公知の方法で溶解させた後、
上記浴中に投入し、水温を60℃に保った。その後、無
水芒硝150kgを公知の方法で浴中に投入し、この温度
で20分間綿編物を処理し、さらに、公知の方法で炭酸
ソーダ30kgを浴中に投入した。次いで、同温度で60
分間綿編物を処理し、染色を終了した。染色物は、常法
で洗浄して仕上げた。得られた染色物は、斑のない均一
で鮮明な濃い青色であった。又、この染色物の耐光、汗
日光、塩素処理水、流水塩素及び洗濯堅牢度、並びに染
色物の経時安定性は、いずれも良好であった。
【0097】実施例 遊離酸の形で表すと、式(3)で示される染料150部
に、遊離酸の形で表すと、式(6)
【0098】
【化36】
【0099】で示される染料850部を十分混合する。
得られた反応染料混合物20gを熱水で溶解させ、さら
に25℃に冷却した。この染料溶液にアルギン酸ソーダ
1g、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10g、及
び、炭酸水素ナトリウム20gを添加し、更に水を加え
て全量を25℃で1Lとした直後に、この液をパジング
液として用いて木綿織物をパジングした。パジングした
木綿織物を120℃で2分間乾燥し、次いで、100℃
で5分間スチーミングして染料を固着させた。得られた
染色物は、均一な濃い青色であった。又、この染色物の
耐光、汗日光、塩素処理水、流水塩素及び洗濯堅牢度、
並びに染色物の経時安定性は、いずれも良好であった。
【0100】実施例 チーズ状の綿糸100kgをチーズ染色装置にセット
し、浴比を1:10、水温を65℃にした。遊離酸の形
表すと、式(7)
【0101】
【化37】
【0102】で示される染料5.6kg、及び、遊離酸の
形で、式(8)
【0103】
【化38】
【0104】で示される染料1.4kgを十分混合した。
得られた染料混合物7kgを公知の方法で溶解した後、浴
中に投入し、水温を65℃に保った。その後、食塩50
kgを公知の方法で浴中に投入した後、この温度で30分
間、糸を処理し、次いで公知の方法で第三燐酸ソーダ1
0kgを浴中に投入した。次いで、この温度で60分間糸
を処理して染色を終了した。染色糸は常法で洗浄して仕
上げた。得られた染色糸は、チ−ズの内外層での濃度差
がなく、均一で濃い青色であった。又、この染色物の耐
光、汗日光、塩素処理水、流水塩素及び洗濯堅牢度、並
びに染色物の経時安定性は、いずれも良好であった。
【0105】実施例 遊離酸の形で表すと、式(7)で示される染料500部
に、遊離酸の形で表すと、式(9)
【0106】
【化39】
【0107】で示される染料500部を加えて充分混合
した。得られた染料混合物を用いて、下記処方の捺染糊
を作製した。 染料組成物 80g 尿素 50g アルギン酸ソ−ダ 550g 熱湯 300g 重炭酸ソ−ダ 20g 合計 1000g 得られた捺染糊を、通常の方法で40番手木綿ブロード
に印捺後、100℃で5分間スチ−ミング処理を行っ
た。ついで水洗、湯洗、ソ−ピング、湯洗、水洗、乾燥
して仕上げた。得られた木綿ブロードは、均一な濃い青
色であった。又、この捺染物の耐光、汗日光、塩素処理
水、流水塩素及び洗濯堅牢度、並びに捺染物の経時安定
性は、いずれも良好であった。
【0108】実施例 綿編物100kgを液流染色装置にセットし、浴比を
1:15、水温を60℃にした。予め溶解させた遊離酸
の形で表すと、式(7)で示される染料0.9kg、予
め溶解させた遊離酸の形で表すと、式(5)で示される
染料0.9kg、及び、予め溶解させた遊離酸の形で
すと、式(9)で示される染料4.2kgを公知の方法
で浴中に投入した。さらに、無水芒硝150kgを公知
の方法で2回に分けて浴中に投入した後、この温度で2
0分間編物を処理し、炭酸ソーダ30kgを公知の方法
で3回に分けて浴中に投入した。次いで、この温度で6
0分間編物を処理し、染色を終了した。染色物は常法で
洗浄して仕上た。得られた染色物は、斑のない均一な濃
い青色であった。又、この染色物の耐光、汗日光、塩素
処理水、流水塩素及び洗濯堅牢度、並びに染色物の経時
安定性は、いずれも良好であった。
【0109】実施例 遊離酸の形で表すと、式(7)で示される染料240
部、遊離酸の形で表すと、式(4)で示される染料24
0部、及び、遊離酸の形で表すと、式(5)で示される
染料520部を十分混合した。得られた反応染料組成物
30gを熱水で溶解させ、さらに25℃に冷却した。こ
の染料溶液に32.5%苛性ソーダ水溶液15ml、及
び、50度ボーメの水ガラス150gを公知の方法で添
加し、さらに水を加えて全量を25℃で1Lとした直後
にこの液をパジング液として用いて木綿織物をパジング
した。パジングした木綿織物を巻き上げ、ポリエチレン
フィルムで密閉して25℃の室温に20時間放置後、染
色物を常法で洗浄し乾燥して仕上た。得られた染色物は
均一な濃い青色であった。得られた染色物の耐光、汗日
光、塩素処理水、流水塩素、洗濯堅牢度及び染色物の経
時安定性はいずれも良好であった。
【0110】実施例 チーズ状の綿糸50kgをチーズ染色装置にセットし、
浴比を1:10、水温を58℃にした。遊離酸の形で
すと、式(7)で示される染料700部、遊離酸の形で
表すと、式(5)で示される染料150部、及び遊離酸
の形で表すと、式(8)で示される染料150部を十分
混合した。得られた染料混合物5kg、及び、Remazol
Yellow3R−SN(DyStar社製品)1kg、及び、Sumifix
Brilliant Red 3BF 150% gran.(住友化学社製
品)3kgを公知の方法で溶解した後、浴中に投入し、
水温を58℃に保った。その後無水芒硝40kgを公知
の方法で浴中に投入した後、この温度で30分間糸を処
理し公知の方法で第三燐酸ソーダ5kgを浴中に投入し
た。次いで、この温度で60分間糸を処理し、染色を終
了した。得られた染色糸は常法で洗浄して仕上た。得ら
れた染色糸はチーズの内外層で濃度差のない均一でくす
んだ濃い紫色であった。得られた染色物の耐光、汗日
光、塩素処理水、流水塩素、洗濯堅牢度及び染色物の経
時安定性はいずれも良好であった。
【0111】実施例 遊離酸の形で表すと、式(10)
【0112】
【化40】
【0113】で示される染料850部に、遊離酸の形
で、式(11)
【0114】
【化41】
【0115】で示される染料150部を十分混合した。
得られた反応染料混合物30gを熱水で溶解させ、さら
に25℃に冷却した。この染料溶液にアルギン酸ソーダ
1g、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10g及び
炭酸水素ナトリウム20gを添加し、更に水を加えて全
量を25℃で1Lとした直後に、この液をパジング液と
して用いて木綿織物をパジングした。パジングした木綿
織物を120℃で2分間乾燥し、次いで、100℃で5
分間スチーミングして染料を固着させた。得られた染色
物は均一な青色であった。又、この染色物の耐光、汗日
光、塩素処理水、流水塩素及び洗濯の諸堅牢度並びに染
色物の経時安定性は、いずれも良好であった。
【0116】実施例 遊離酸の形で表すと、式(10)で示される染料400
部、遊離酸の形で表すと、式(12)
【0117】
【化42】
【0118】で示される染料100部、及び遊離酸の形
で、式(11)で示される染料500部を十分混合し
た。得られた反応染料混合物50gを熱水で溶解させ、
さらに25℃に冷却した。この染料溶液に無水芒硝30
g及び32.5%苛性ソーダ水溶液18mlを添加し、更
に水を加えて、全量を25℃で1Lとした直後に、この
液をパジング液として用いて木綿織物をパジングした。
パジングした木綿織物を巻き上げ、ポリエチレンフィル
ムで密閉して、25℃の室温に20時間放置後、染色物
を常法で洗浄し、乾燥して仕上げた。得られた染色物は
均一な濃い青色であった。又、この染色物の耐光、汗日
光、塩素処理水、流水塩素及び洗濯堅牢度、並びに染色
物の経時安定性は、いずれも良好であった。
【0119】実施例10 レーヨン繊維からなる編物100kgを低浴比型液流染
色装置にセットし、浴比を1:6、水温を65℃にし
た。遊離酸の形で表すと、式(7)で示される染料14
0部と遊離酸の形で表すと、式(13)
【0120】
【化43】
【0121】で示される染料860部を十分混合した。
得られた染料混合物6kgを公知の方法で溶解させた
後、浴中に投入し、水温を65℃に保った。その後、無
水芒硝40kgを公知の方法で浴中に投入した後、この
温度で20分間編物を処理し、公知の方法で、炭酸ソー
ダ6kgを浴中に投入した。次いで、この温度で60分間
編物を処理し、染色を終了した。染色物は、常法で洗浄
して仕上げた。得られた染色物は斑のない均一な濃い青
色であった。又、この染色物の耐光、汗日光、塩素処理
水、流水塩素及び洗濯堅牢度、並びに染色物の経時安定
性は、いずれも良好であった。
【0122】参考例 1,4−フェニレンジアミン−2,6−ジスルホン酸80
50部と、1,4−フェニレンジアミン−2−メトキシ−
5−スルホン酸6550部を水に溶解させた。次に、クロラ
ニル7380部を添加し、常温でpHを4−8に調節し、反
応が終了するまで攪拌した。その後、塩析を行い、結晶
を分離して乾燥させた。得られたジアニリド化合物の70
00部を、3−30%発煙硫酸450000部に0−15℃で添加
し、15−40℃で反応が終了するまで攪拌した。この反応
混合物を氷水に注ぎ、析出した結晶を濾別し、得られた
ケーキに水を加え、さらに苛性ソーダ溶液でpHを3−
6に調節した。次に、食塩を用いて塩析を行い、析出し
た結晶を濾別した。得られたトリフェンジオキサジン化
合物の6320部を水150000部に溶解させ(λmaxは60
0nm)、5−30℃の温度で塩化シアヌル19部を添加
し、炭酸ソーダ溶液でpHを2−7に保ちながら、反応
を終了させた。次に、1−アミノベンゼン−4−スルホ
ン酸を加え、10−50℃で反応させた。得られた化合物を
水に溶解させ、1−アミノベンゼン−4−β−スルファ
ートエチルスルホンを加え、pHを2−5に保ちながら、
50−70℃に昇温して反応させた。常温まで冷却し、次い
で、塩化カリウムを添加し、析出した結晶を単離して、
遊離酸の形で表すと、下記式(15)で示されるジオキサジ
ン化合物を得た。
【0123】
【化44】
【0124】実施例11 綿繊維50%とポリエステル繊維50%からなる混交編
物200kgを、高圧型液流染色装置にセットし、浴比
を1:10、水温を80℃にし、次いで、酢酸を用いて
pHを5とした。予め、水に十分分散させた式(14)
【0125】
【化45】
【0126】で示される分散染料2.0kg、及び、分散
剤スミポンTF(住友化学社製)2kgを浴中に投入し、
その後40分で130℃迄昇温し、この温度で40分間
ポリエステル側を染色した。次いで、染液を排水し、そ
の後、給水し、浴比を1:10、水温を60℃にした。
遊離酸の形で、式(4)で示される反応染料500部と、
前記式(15)で示されるジオキサジン化合物(参考例1
で得た反応染料)500部を十分混合した。得られた染
料混合物2.4kgを公知の方法で溶解した後、前記浴中
に投入し、水温を60℃に保った。その後、無水芒硝8
0kgを公知の方法で浴中に投入した後、この温度で20
分間編物を処理し、公知の方法で炭酸ソーダ30kgを浴
中に投入した。次いで、この温度で60分間編物を処理
し、染色を終了した。染色物は、常法で洗浄して仕上げ
た。得られた染色物は斑のない均一な濃い青色であっ
た。又、この染色物の耐光、汗日光、塩素処理水、流水
塩素及び洗濯堅牢度、並びに染色物の経時安定性は、い
ずれも良好であった。
【0127】実施例12〜24 表1に示す反応染料混合物を用い、実施例1と同様にし
て染色し、均一で斑のない、濃色の染色物を得た。得ら
れた染色物は、経時安定性に優れ、耐光堅牢度、汗日光
堅牢度、塩素処理水堅牢度、流水塩素堅牢度及び洗濯堅
牢度に優れていた。さらに、得られた染色物は、いずれ
も洗浄性が良好であり、染色排水の着色量もわずかであ
った。なお、表1中の式(16)〜(29)の化合物
は、それぞれ、遊離酸の形で、下記の構造を有する。
【0128】
【化46】
【0129】
【化47】
【0130】
【化48】
【0131】
【化49】
【0132】
【化50】
【0133】
【化51】
【0134】
【化52】
【0135】
【化53】
【0136】
【化54】
【0137】
【化55】
【0138】
【化56】
【0139】
【化57】
【0140】
【化58】
【0141】
【化59】
【0142】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09B 62/515 C09B 62/515 62/83 62/83 62/835 62/835 (72)発明者 秦 淳也 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住友化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−278461(JP,A) 特開 平5−263003(JP,A) 特開 平6−157935(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 67/00 C09B 62/00 D06P 3/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊離酸の形で表すと、下記一般式(I)
    示されるホルマザン化合物と、遊離酸の形で表すと、下
    記一般式(II)で示されるジオキサジン化合物、及び
    /又は、遊離酸の形で表すと、下記一般式(XI)若し
    くは(XII)で示されるビスアゾ化合物とを含有して
    なる反応染料混合物。 式(I) [式中、Dは基−O−又は基−COO−を表し、Meは
    原子番号が27〜29の金属イオンを表し、R及びR
    は互いに独立に水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原
    子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を表し、R
    は水素原子又は置換基を有していてもよい低級アルキル
    基を表し、Xはハロゲン原子を表し、Zは−CH=
    CH又は−CHCH’(式中、Z’はアル
    カリの作用で脱離する基を表す。)を表す。]式(II) [式中、T及びTは、互いに独立に、水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又は置
    換基を有していてもよいアリールオキシ基を表し、A
    及びAは、互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子、
    低級アルキル基、低級アルコキシ基又はカルボキシル基
    を表し、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい低
    級アルキル基を表し、Xはハロゲン原子、置換基を有
    していてもよい低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、置
    換基を有していてもよいアミノ基又は下記一般式(II
    I) −N(R)−W−SO−Z (III) {式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい
    アルキル基を表し、Wは置換基を有していてもよいア
    ルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基又
    は置換基を有していてもよいナフチレン基を表し、Z
    は−CH=CH又は−CHCH’(式中、Z
    ’はアルカリの作用で脱離する基を表す。)で示され
    る基を表す。}で示される基を表し、Xはハロゲン原
    子、置換基を有していてもよい低級アルコキシ基、ヒド
    ロキシル基、置換基を有していてもよいアミノ基又は
    記一般式(IV) −N(R)−W−SO−Z (IV) {式中、Rは水素原子又は置換基を有していてもよい
    アルキル基を表し、Wは置換基を有していてもよいア
    ルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基又
    は置換基を有していてもよいナフチレン基を表し、Z
    は−CH=CH 又は−CHCH’(式中、
    ’はアルカリの作用で脱離する基を表す。)で示され
    る基を表す。}で示される基を表す。但し、X及びX
    の少なくとも一方は、ハロゲン原子、式(III)で示
    される基及び式(IV)で示される基からなる群より選
    ばれる1つである。]式(XI) [式中、X はハロゲン原子又は置換されていてもよい
    アミノ基を表す。R 10 は水素原子又は置換されていて
    もよい低級アルキル基、W はアルキレン基、フェニレ
    ン基又はナフチレン基を表し、Z は−CH=CH
    は−CH CH ’(式中、Z ’はアルカリの作
    用で脱離する基を表す。)で示される基を表し、Z
    CH=CH 又は−CH CH ’(Z ’はアル
    カリの作用で脱離する基を表す)を表す。] 式(XII) [式中、X 、R 10 、W 、Z 及びZ は上記の意
    味を表す。]
  2. 【請求項2】一般式(I)で示されるホルマザン化合物
    が、下記一般式(VIII)で示される化合物である請
    求項1に記載の反応染料混合物式(VIII) (式中、R は請求項1に記載の意味を表す。)
  3. 【請求項3】一般式(II)で示されるジオキサジン化
    合物が、下記一般式(IX)で示される化合物である請
    求項1又は2に記載の反応染料混合物。 式(IX) (式中、X、R及びZは請求項1に記載の意味を
    表す。)で示される化合物である請求項1又は2に記載
    の反応染料混合物。
  4. 【請求項4】一般式(XI)で示されるビスアゾ化合物
    が、下記一般式(XIII)で示される化合物である請
    求項1〜3のいずれかに記載の反応染料混合物。 式(XIII) (式中、R10及びZは請求項1に記載の意味を表
    す。)
  5. 【請求項5】一般式(I)で示されるホルマザン化合物
    と一般式(II)で示されるジオキサジン化合物からな
    り、一般式(I)で示されるホルマザン化合物が、一般
    式(I)で示されるホルマザン化合物と一般式(II)
    で示されるジオキサジン化合物の総重量に対して10〜
    85重量%含まれる請求項1〜3のいずれかに記載の反
    応染料混合物
  6. 【請求項6】一般式(I)で示されるホルマザン化合物
    と一般式(XI)若しくは(XII)で示されるビスア
    ゾ化合物とからなり、一般式(I)で示されるホルマザ
    ン化合物が、一般式(I)で示されるホルマザン化合物
    と一般式(XI)若しくは(XII)で示されるビスア
    ゾ化合物との総重量に対して10〜80重量%含まれる
    請求項1〜3のいずれかに記載の反応染料混合物。
  7. 【請求項7】一般式(I)で示されるホルマザン化合物
    の2種と一般式(II)で示されるジオキサジン化合物
    からなり、一般式(I)で示されるホルマザン化合物の
    2種と一般式(II)で示されるジオキサジン化合物の
    総重量に対し、一般式(I)で示されるホルマザン化合
    物の一方が10乃至45重量%、ホルマザン化合物の他
    方が10乃至45重量%、一般式(II)で示されるジ
    オキサジン化合物10乃至80重量%含有される請求項
    1〜3のいずれかに記載の反応染料混合物。
  8. 【請求項8】一般式(I)で示されるホルマザン化合
    一般式(II)で示されるジオキサジン化合物、及
    び一般式(XI)若しくは(XII)で示されるビスア
    ゾ化合物からなり、上記ホルマザン化合物ジオキサジ
    ン化合物及びビスアゾ化合物の総重量に対し、一般式
    (I)で示されるホルマザン化合物10乃至70重量
    ジオキサジン化合物が10乃至80重量%、ビスア
    ゾ化合物が10乃至70重量%含有される請求項1〜
    のいずれかに記載の反応染料混合物。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載の反応染料
    混合物を用いてセルロース系繊維材料を染色又は捺染す
    る方法
JP19677697A 1997-06-30 1997-07-23 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法 Expired - Lifetime JP3405135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677697A JP3405135B2 (ja) 1997-06-30 1997-07-23 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-174146 1997-06-30
JP17414697 1997-06-30
JP19677697A JP3405135B2 (ja) 1997-06-30 1997-07-23 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171534A JPH1171534A (ja) 1999-03-16
JP3405135B2 true JP3405135B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26495849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19677697A Expired - Lifetime JP3405135B2 (ja) 1997-06-30 1997-07-23 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3336148A1 (en) 2016-12-15 2018-06-20 DyStar Colours Distribution GmbH Blue and navy fibre reactive dye mixtures

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534289B2 (ja) * 2000-01-31 2010-09-01 住友化学株式会社 反応染料組成物およびそれを用いる染色法
WO2004074385A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
MY162329A (en) * 2004-03-19 2017-05-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc Mixtures or reactive dyes and their use.
JP4576924B2 (ja) * 2004-08-09 2010-11-10 住友化学株式会社 反応染料組成物、及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JP2006070158A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
CN102277755B (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 湖南华升株洲雪松有限公司 苎麻条的染色工艺及纺纱的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3336148A1 (en) 2016-12-15 2018-06-20 DyStar Colours Distribution GmbH Blue and navy fibre reactive dye mixtures
WO2018108694A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Dystar Colours Distribution Gmbh Blue and navy fibre reactive dye mixtures
US20190338132A1 (en) * 2016-12-15 2019-11-07 Dystar Colours Distribution Gmbh Blue and navy fibre reactive dye mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1171534A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576026B1 (en) Reactive dye composition and dyeing or printing process using the same
JPH0539433A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP3405135B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPH07116376B2 (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
EP0234778B1 (en) Dioxazine compound having vinylsulfone type fiber reactive group
JPH09328627A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP2000281922A (ja) 反応染料混合物及びその適用
KR970007780B1 (ko) 디옥사진 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 섬유의 염색 또는 날염방법
US5837869A (en) Asymmetric dioxazine compounds, intermediate compounds therefor and application of the asymmetric dioxazine compounds
JPH11199792A (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR960014049B1 (ko) 청색 디옥사진 염료, 그 제조방법 및 이를 이용한 염색방법
JP4491960B2 (ja) 反応染料組成物およびその適用
JP4538904B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP2001098183A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JP2000281929A (ja) 反応染料混合物及びその繊維材料への適用
JP2001207076A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法
JP4538901B2 (ja) 反応染料組成物およびその適用
JPH09227790A (ja) 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
JP4538903B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維への適用
JP2001192581A (ja) 非対称ジオキサジン化合物又はその塩及びそれらの適用
JP4250777B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH06192589A (ja) 反応染料混合物及びそれを用いるセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JP4538906B2 (ja) 反応染料組成物及びその繊維材料への適用
JP2000265078A (ja) モノアゾ化合物又はその塩及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
GB2347935A (en) Monoazo dyes and mixtures thereof containing both vinylsulphone-type & (halo/pyridinio)-substituted triazine fibre reactive groups

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term