JP3404728B2 - ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置 - Google Patents

ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置

Info

Publication number
JP3404728B2
JP3404728B2 JP00901495A JP901495A JP3404728B2 JP 3404728 B2 JP3404728 B2 JP 3404728B2 JP 00901495 A JP00901495 A JP 00901495A JP 901495 A JP901495 A JP 901495A JP 3404728 B2 JP3404728 B2 JP 3404728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
trumpet
tracking
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00901495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08197135A (ja
Inventor
博明 桑野
和寛 大木田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP00901495A priority Critical patent/JP3404728B2/ja
Publication of JPH08197135A publication Critical patent/JPH08197135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404728B2 publication Critical patent/JP3404728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホットストリップミル
の段差回避制御機能を装備したダウンコイラ(巻き取り
機)におけるストリップ先端のトラッキングデータの調
整方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダウンコイラは、ホットストリップミル
(熱間仕上げ圧延機)のライン末端部に設置され、圧延
されたストリップ(圧延材)を巻き取る装置である。周
知のダウンコイラは、マンドレルの周りに配置されたラ
ッパロールを空圧シリンダでマンドレルに押し付け、そ
の間にストリップを挟んでストリップのゆるみを防止し
ていた。しかし、かかる空圧シリンダを用いたダウンコ
イラでは、ストリップ先端部と2巻き目以降のストリッ
プが重なる段差部にラッパロールが衝突し、ストリップ
の段差部裏側(下面)にトップマークと呼ばれる叩き傷
ができる問題点があった。
【0003】この問題点を解決するために、図5及び図
6に示すような段差回避制御機能を装備したダウンコイ
ラが提案され、一部で実施されている。図5において、
ホットストリップミル(図示せず)で圧延されたストリ
ップ1(圧延材)は、上ピンチロール2、下ピンチロー
ル3よりなるピンチロール装置4によって方向を変えら
れダウンコイラ5へ案内される。ダウンコイラ5では、
マンドレル6の周りに配置された複数のラッパロール7
で、ストリップ1をマンドレル6に押付けて巻き付け
る。この図では、ラッパロール7は、NO1からNO4
までの4個のラッパロール7a,7b,7c,7dから
なる。各ラッパロール7は、フレーム8(NO1ラッパ
ロール7a用のみ示す)で支持され、フレーム8は回転
軸9を中心に油圧シリンダ10によりマンドレル6とラ
ッパロール7との間を開閉自在に保持されている。油圧
シリンダ10への作動油の流出・流入量はサーボ弁11
で制御され、フレーム8の回転角を測ることによりラッ
パロール7の位置を検出して位置制御が行われ、また、
シリンダ10のロッド側とヘッド側の圧力を検出してシ
リンダ10の押付け力を求めて押付け力一定制御が行わ
れる。そのため、フレーム8の回転軸9には回転角度検
出器12が、シリンダ10のロッド側とヘッド側には、
各々圧力検出器13、14が設けられている。なお18
は、制御装置、19は油圧源である。
【0004】上述したダウンコイラは、従来、以下のよ
うに制御されていた。図6(A)はマンドレル6のまわ
りに巻かれたストリップ1の段差部Aの拡大図であり、
図6(B)は従来の制御におけるラッパロールの軌跡と
制御方法との関係図である。図6(B)において、スト
リップ1の進入前は、ラッパロール7とマンドレル6と
の隙間(ギャップG)を一定に保持するように各ラッパ
ロール7は位置制御される。通常、このギャップGは、
ラッパロール7にストリップ1が衝突しないように、ス
トリップ1の厚みよりもわずかに大きく設定される。こ
の状態で、ストリップ1が進入すると、ギャップGの間
をストリップ1が通過して最初の1巻き目が巻き取られ
る。
【0005】次いで、図6(A)に示すように、ストリ
ップ先端部Bと2巻き目のストリップ1が重なって段差
部Aが形成されると、段差回避制御(AJC;Automati
c Jumping Control )が行われる。すなわち、ラッパロ
ールの軌跡は、図6(B)に示すように最初の1巻き目
は一定のギャップGに位置制御されるが、ストリップ先
端部Bの位置を追跡するトラッキング装置15からの指
令をもとに、段差部Aが各ラッパロール7に近づくと、
位置制御によりラッパロール7を引き上げ(ジャン
プ)、段差部Aを通過後に即座に押付け力一定制御に切
り換え、ラッパロール7をストリップ1に押し付ける。
このようにして、段差部Aにラッパロール7が衝突し
て、2巻き目以降のストリップ1の裏側に叩き傷(トッ
プマーク)ができるのを防止しながら、2巻き目以降は
常に複数のラッパロール7でストリップ1をマンドレル
6に押し付け、ストリップ1がマンドレル6に例えば5
巻きほど巻かれ、ラッパロール7を開放しても巻きゆる
みが生じない状態になると、ラッパロール7を退避する
ようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のラッパロ
ールの制御では、ストリップ先端Bの追跡精度(トラッ
キングの精度)を高めることが、正確な段差回避制御の
ために重要となる。すなわち、ストリップ先端Bの軌跡
は、板厚の相違やマンドレルへの巻きゆるみ等により変
動するため、正確なストリップ先端の予測(追跡)は困
難であり、この予測がずれるとラッパロールが段差部A
に衝突し、段差部Aのストリップに傷が生じる問題点が
ある。このため、従来は、種々の板厚、板幅、巻き取り
速度に応じて大量のデータを採取し、ストリップ先端の
各ラッパーロールへのトラッキングの合わせ込みを行っ
ていたが、この作業には、熟練した調整員でも多大な時
間(例えば数カ月)を要し、従来から調整上のネックと
なっていた。
【0007】かかる問題点を解決するために、ラッパロ
ールを支持するフレームに応力検出器を取り付け、フレ
ームに作用する応力を測定し、この応力値が所定の許容
値を超えたか否かで段差回避の良否を診断する「コイラ
の板段差回避診断方法」が提案されている(特開平5−
277556号)。しかし、この診断方法では、しきい
値(所定の許容値)の設定が困難であり、正常の状態で
もしきい値を超えてしまう場合があり、診断精度が低
く、かつ実際に段差回避に失敗するまで、段差回避制御
の良否を判断できない問題点があった。
【0008】本発明は、上述した種々の問題点を解決す
るために創案されたものである。すなわち、本発明は、
ストリップ先端のトラッキング精度を高め、正確な段差
回避制御を行うことができ、かつトラッキング調整時の
多大な労力と時間を低減することのできるトラッキング
調整方法とその装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
ラッパロールによりストリップをマンドレルに押し付け
ながら、ストリップ先端部と2巻き目以降のストリップ
で形成される段差部において各ラッパロールを回避させ
るダウンコイラのトラッキング調整方法において、少な
くとも1つのラッパロールを押付け力一定で2巻き目以
降のストリップに押し付け、該ラッパロールの変位の急
変点からストリップの段差部の位置を求め、それをもと
にストリップ段差部のトラッキングデータを修正するこ
とを特徴とするダウンコイラのトラッキング調整方法が
提供される。
【0010】また、本発明によれば、ストリップがまわ
りに巻き付けられるマンドレルと、マンドレルのまわり
に配置された複数のラッパロールと、各ラッパロールを
マンドレルに対して移動する複数のロール移動装置と、
各ロール移動装置を制御して各ラッパロールの位置制御
と押付け力制御をおこなうロール制御装置と、マンドレ
ルより上流側に設置されストリップの先端を検出する先
端検出器と、該先端検出器の信号を受けてストリップ先
端の位置を追跡するトラッキング装置と、を備えたダウ
ンコイラのトラッキング調整装置において、少なくとも
1つのラッパロールを押付け力一定制御とし、該押付け
力一定制御のラッパロールの変位信号よりストリップの
段差部を求める段差部演算器と、該段差部演算器の出力
を元に、トラッキングデータを修正する修正演算器とを
備えた、ことを特徴とするダウンコイラのトラッキング
調整装置が提供される。
【0011】本発明の好ましい実施例によれば、前記段
差部演算器により、ラッパロールの変位信号yを一定間
隔ΔT毎にサンプリングし、該変位信号の差分Δy=y
i −y i-1が正から負に大きく変化する点を段差位置と
する。また、前記段差部演算器により、変位信号yを微
分し、該微分値が正から負に大きく変化する場合の微分
値0の点を段差位置としてもよい。
【0012】また、前記各ロール移動装置は、ラッパロ
ールをマンドレルに対して移動する油圧シリンダと、該
油圧シリンダへの作動油の流出・流入量を制御するサー
ボ弁と、を備える。更に、前記トラッキング装置は、回
動する1対のピンチロールからなりその間にストリップ
を挟持して所定の方向に導くピンチロール装置と、ピン
チロールの回転によりパルスを発生するパルス発生器
と、該パルス数からストリップ先端の位置を追跡する位
置演算器と、を備える。
【0013】
【作用】上記本発明の方法及び装置によれば、少なくと
も1つのラッパロールを押付け力一定で2巻き目以降の
ストリップに押し付け、段差部演算器によりラッパロー
ルの変位の急変点からストリップの段差部の位置を求め
るので、最初の段差部が所定のラッパロールを通過した
時点で、正確な段差位置を知ることができ、それをもと
に修正演算器によりストリップ段差部のトラッキングデ
ータを修正するので、トラッキング調整時に多大の労力
と時間を費やすことなく、短時間にストリップ先端Bの
トラッキング精度を高め、正確な段差回避制御を行うこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照
して説明する。なお、各図において共通する部分には同
一の符号を付し、重複した説明を省略する。図1は、本
発明による調整装置を備えたダウンコイラの全体構成図
である。図1のダウンコイラ5は、図5のダウンコイラ
と同様に、ストリップ1がまわりに巻き付けられるマン
ドレル6と、マンドレル6のまわりに配置された複数の
ラッパロール7と、各ラッパロール7をマンドレル6に
対して移動する複数のロール移動装置20と、各ロール
移動装置20を制御して各ラッパロール7の位置制御と
押付け力制御をおこなうロール制御装置22とを備えて
いる。図1において、ラッパロール7は、NO1からN
O4までの4個のラッパロール7a,7b,7c,7d
からなる。また、各ロール移動装置20は、ラッパロー
ル7をマンドレル6に対して移動する油圧シリンダ10
と、油圧シリンダ10への作動油の流出・流入量を制御
するサーボ弁(図示せず)とを備える。
【0015】更に、図1のダウンコイラ5は、マンドレ
ル6より上流側に設置されストリップ1の先端を検出す
る先端検出器24と、先端検出器24の信号を受けてス
トリップ先端の位置を追跡するトラッキング装置26と
を備える。先端検出器24は、例えば、光電センサー、
レーザセンサー、等であり、光線又はレーザ光をストリ
ップが遮ることによりその先端を無接触に検出するよう
になっている。トラッキング装置26は、ピンチロール
装置4に設けられたパルス発生器25、及び位置演算器
27を備える。ピンチロール装置4は、回動する1対の
ピンチロール2、3からなりその間にストリップ1を挟
持して所定の方向に(すなわち、マンドレル6とNO1
ラッパロール7aの間に向けて)導く。また、パルス発
生器25は、ピンチロール2、3のいずれかの回転軸に
取り付けられ、ピンチロールの回転によりパルスを発生
する。更に、位置演算器27は、パルス発生器25のパ
ルス数からストリップ先端の位置を追跡するようになっ
ている。
【0016】更に、本発明のトラッキング調整装置28
は、少なくとも1つのラッパロールを押付け力一定制御
とし、この押付け力一定制御のラッパロールの変位信号
よりストリップの段差部を求める段差部演算器28a
と、該段差部演算器の出力を元に、トラッキングデータ
を修正する修正演算器28bとを備えている。29は、
トラッキング装置26へ各種データ(巻き取られるスト
リップ1の板厚、板幅、巻き取り速度など)を与えるプ
ロセス計算機29である。その他は、図1のダウンコイ
ラ5は、図5の従来の段差回避機能を有するダウンコイ
ラ(以下、AJCコイラと呼ぶ)とほぼ同様である。
【0017】図2は、本発明のトラッキング調整装置の
作動図であり、図3はその原理図である。以下、図1乃
至図3を参照して本発明によるダウンコイラのトラッキ
ング調整方法を説明する。まず、図3に示すように、巻
き取り前に、巻き取るストリップ1の板厚に応じて各ラ
ッパロール7とマンドレル6間のギャップGが位置制御
で設定される。熱間仕上げ圧延機(図示せず)で圧延さ
れたストリップ1は、ピンチロール装置4によって方向
を変えられダウンコイラ5へ案内される。ストリップ1
のダウンコイラ5への進入はピンチロール4とダウンコ
イラ5間に設置された先端検出器24で検知され、その
瞬間からストリップ先端Bは下ピンチロール3の回転軸
に接続されたパルス発生器25のパルス数を計数するこ
とにより追跡される。
【0018】図2(A)に示すように、ストリップ先端
Bが距離L1 +W1 だけ進み、NO1ラッパロール7a
の下方(マンドレル6との間)を通過する時、通常のA
JCコイラではトラッキング装置26からの指令によ
り、図6に示したように、ラッパロール7は位置制御で
ジャンプして、段差部Aを飛び越える。段差部Aが通過
した後、ラッパロール7は押し付け力一定制御でストリ
ップ1をマンドレル6に押し付ける。このようにして、
段差部Aとラッパロール7との衝突が回避される。他の
ラッパロール7についても、同様にして段差部Aとの衝
突が回避される。しかし、本発明のトラッキング調整方
法では、このようにAJCを行うラッパロール7のうち
の1つを押付け力一定制御のままとしておき、故意に段
差部Aとラッパロール7を衝突させて、段差部Aの位置
をラッパロールの変位波形から知ることにより、ストリ
ップ段差部Aのトラッキングを調整する。
【0019】すなわち、本発明では、例えばNO1ラッ
パロール7aを図2(A)に示す段差部Aの1巻き目が
形成される前に、ギャップGを保っている位置制御から
押付け力一定制御に切り替える。そうすると、図3
(B)に示すように、先端検出器24がストリップ1の
先端Bを検出後、距離L1 +W1 だけ進んだ後、段差部
Aにラッパロール7が衝突する。その結果、図3(B)
に示すように、段差部Aとラッパロール7が衝突した時
点で、ラッパーロール変位は突変するので、その位置が
段差部であると判断できる。次に、図2(B)のよう
に、2巻き目の段差(3巻き目にはいるところ)ができ
ると、図3(B)に示すように、1巻き目の段差から距
離W2 だけ進んだ後に、段差部Aとラッパロール7が衝
突する。その時点で、ラッパーロール変位は突変するの
で、その位置が段差部であると判断できる。このように
して、ストリップ1がマンドレル6に巻き付いていく毎
の段差部Aの位置を知ることができるので、これらのデ
ータを板厚、板幅、速度をパラメータ毎に記録すること
により、トラッキングデータを修正することができる。
【0020】図4は、本発明による段差位置演算方法の
一例である。図1の本発明のトラッキング調整装置28
では、ストリップ1の先端検出装置24の信号と下ピン
チロール3の回転軸に取り付けられたパルス発生器25
からの下ピンチロール3の回転に伴って発生するパルス
aとNO1ラッパロールの回転軸9に取り付けられた回
転角度検出器12の信号bが取り込まれている。ストリ
ップ1の先端Bが先端検出装置24を通過すると、その
出力信号cがオンし、この瞬間からパルス発生器25の
パルスの計数がスタートする。パルス発生器25は、下
ピンチロール1回転でNパルス出力するので、1パルス
毎にストリップ1は距離πD/Nだけ進むことになる。
従って、図2(A)に示すように、距離L1 +W1 分だ
けパルス発生器25の出力パルスを計数した時、1巻き
目の段差が存在するはずであるが、実際は、ストリップ
1の厚みや巻き取り速度等の影響により、ずれが生じ
る。本発明では、ストリップ1の段差部Aとラッパロー
ル7とを衝突させて、その時のラッパロール7の変位y
を回転角度検出器12の出力信号より、y=Lθより求
め、段差位置を図3で述べたように求める。具体的に
は、図4に示すように、トラッキング調整装置28内
で、ラッパロール7の変位信号yを△T毎にサンプリン
グして、その差分△y=yi −yi-1 を求め、その値が
図4の下図のように、正から負へ大きく変化する時点を
段差位置Cとする。なお、iは現時点、i−1は1時点
前(△T前)を示す。また、段差部演算器28aによ
り、変位信号yを微分し、この微分値が正から負に大き
く変化する場合の微分値0の点を段差位置としてもよ
く、或いはその他の手段により段差部を検出してもよ
い。
【0021】このようにして、ストリップ1がダウンコ
イラ5に進入後、ストリップ1の先端が作る段差部Aを
正確にトラッキングして段差回避制御(AJC)が行え
るので、ストリップ1と段差部Aの衝突を確実に防ぐこ
とができ、叩き傷の無いコイルを得ることが出来る。
【0022】上述した本発明の方法及び装置によれば、
少なくとも1つのラッパロールを押付け力一定で2巻き
目以降のストリップに押し付け、段差部演算器によりラ
ッパロールの変位の急変点からストリップの段差部の位
置を求めるので、最初の段差部が所定のラッパロールを
通過した時点で、正確な段差位置を知ることができ、そ
れをもとに修正演算器によりストリップ段差部のトラッ
キングデータを修正するので、トラッキング調整時に多
大の労力と時間を費やすことなく、短時間にストリップ
先端Bのトラッキング精度を高め、正確な段差回避制御
を行うことができる。
【0023】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
に変更できることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】上述したように、本発明の方法及び装置
によれば、 従来、種々の板厚、板幅、巻き取り速度
に応じて大量のデータを採取し、ストリップ先端の各ラ
ッパーロールへのトラッキングの合わせ込みを行ってい
たが、本発明により、このような多大の時間を要する作
業を必要としなくなり、 その結果、最短の時間で、
熟練した調整員以外の誰でも、トラッキング調整が出来
るようになり、 操業条件が変わってトラッキングが
ずれても、本発明により、即座にトラッキングの調整が
できるようになるので、正確なAJCが最短時間で行な
うことができる。
【0025】従って、本発明のダウンコイラのトラッキ
ング調整方法と装置は、ストリップ先端のトラッキング
精度を高め、正確な段差回避制御を行うことができ、か
つトラッキング調整時の多大な労力と時間を低減するこ
とのできる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダウンコイラ調整装置の全体構成図で
ある。
【図2】本発明のダウンコイラ調整装置の作動図であ
る。
【図3】本発明のダウンコイラ調整装置の原理図であ
る。
【図4】本発明の段差位置演算方法の一例である。
【図5】従来のAJCコイラの構成図である。
【図6】従来のAJCコイラの制御動作図である。
【符号の説明】
1 ストリップ 4 ピンチロール装置 5 ダウンコイラ 6 マンドレル 7 ラッパロール 10 油圧シリンダ 11 サーボ弁 12 回転角度検出器 13、14 圧力検出器 20 ロール移動装置 22 ロール制御装置 24 先端検出器 25 パルス発生器 26 トラッキング装置 27 位置演算器 28 トラッキング調整装置 28a 段差部演算器 28b 修正演算器 29 プロセス計算機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−57344(JP,A) 特開 平3−297514(JP,A) 特開 平5−277556(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 47/06 B21C 47/02 B65H 23/195

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のラッパロールによりストリップを
    マンドレルに押し付けながら、ストリップ先端部と2巻
    き目以降のストリップで形成される段差部において各ラ
    ッパロールを回避させるダウンコイラのトラッキング調
    整方法において、 少なくとも1つのラッパロールを押付け力一定で2巻き
    目以降のストリップに押し付け、該ラッパロールの変位
    の急変点からストリップの段差部の位置を求め、それを
    もとにストリップ段差部のトラッキングデータを修正す
    ることを特徴とするダウンコイラのトラッキング調整方
    法。
  2. 【請求項2】 ストリップがまわりに巻き付けられるマ
    ンドレルと、マンドレルのまわりに配置された複数のラ
    ッパロールと、各ラッパロールをマンドレルに対して移
    動する複数のロール移動装置と、各ロール移動装置を制
    御して各ラッパロールの位置制御と押付け力制御をおこ
    なうロール制御装置と、マンドレルより上流側に設置さ
    れストリップの先端を検出する先端検出器と、該先端検
    出器の信号を受けてストリップ先端の位置を追跡するト
    ラッキング装置と、を備えたダウンコイラのトラッキン
    グ調整装置において、 少なくとも1つのラッパロールを押付け力一定制御と
    し、該押付け力一定制御のラッパロールの変位信号より
    ストリップの段差部を求める段差部演算器と、該段差部
    演算器の出力を元に、トラッキングデータを修正する修
    正演算器とを備えた、ことを特徴とするダウンコイラの
    トラッキング調整装置。
  3. 【請求項3】 前記段差部演算器により、ラッパロール
    の変位信号yを一定間隔ΔT毎にサンプリングし、該変
    位信号の差分Δy=yi −y i-1が正から負に大きく変
    化する点を段差位置とする、ことを特徴とする請求項2
    に記載のダウンコイラのトラッキング調整装置。
  4. 【請求項4】 前記段差部演算器により、変位信号yを
    微分し、該微分値が正から負に大きく変化する場合の微
    分値0の点を段差位置とする、ことを特徴とする請求項
    2に記載のダウンコイラのトラッキング調整装置。
  5. 【請求項5】 前記各ロール移動装置は、ラッパロール
    をマンドレルに対して移動する油圧シリンダと、該油圧
    シリンダへの作動油の流出・流入量を制御するサーボ弁
    と、を備えることを特徴とする請求項2に記載のダウン
    コイラのトラッキング調整装置。
  6. 【請求項6】 前記トラッキング装置は、回動する1対
    のピンチロールからなりその間にストリップを挟持して
    所定の方向に導くピンチロール装置と、ピンチロールの
    回転によりパルスを発生するパルス発生器と、該パルス
    数からストリップ先端の位置を追跡する位置演算器と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のダウンコイ
    ラのトラッキング調整装置。
JP00901495A 1995-01-24 1995-01-24 ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置 Expired - Lifetime JP3404728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00901495A JP3404728B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00901495A JP3404728B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08197135A JPH08197135A (ja) 1996-08-06
JP3404728B2 true JP3404728B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=11708808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00901495A Expired - Lifetime JP3404728B2 (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988066B1 (ko) * 2003-06-11 2010-10-18 재단법인 포항산업과학연구원 래퍼롤의 개방 신호 보정 장치 및 방법
KR101867687B1 (ko) * 2016-08-29 2018-06-15 주식회사 포스코 권취장치 및 권취방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08197135A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404728B2 (ja) ダウンコイラのトラッキング調整方法と装置
KR100314840B1 (ko) 열연권취기의 스트립 미단 자동정지 제어방법
JPS64131B2 (ja)
KR100384633B1 (ko) 열간스트립권취래퍼롤점핑제어장치및방법
JP3265055B2 (ja) サイドガイドの制御方法
JPH08192223A (ja) ダウンコイラの制御方法とその装置
JP3042381B2 (ja) 鋼帯の巻き取り方法およびその装置
KR100780423B1 (ko) 열간 사상압연기의 장력연산 제어장치 및 그 제어방법
JPH07328718A (ja) 巻取設備の鋼板速度検出方法
JP3440737B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバ制御方法
KR100405509B1 (ko) 레퍼롤의 개방시간인식 장치
JPH09122751A (ja) ダウンコイラのストリップ巻取制御装置
JPH06297023A (ja) ローラガイドの圧延材誘導方法及びローラガイド装置
JPH06179011A (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPH08141638A (ja) ラッパーロールの制御方法及び装置
JPS61189818A (ja) ホツトストリツプミル巻取設備のテレスコ−プ防止装置
JP2658738B2 (ja) ラッパーロールの故障監視装置
JPH0739934A (ja) ストリップの巻取制御方法
JP3459957B2 (ja) ラッパーロール制御方法およびラッパーロール制御装置
JP2828393B2 (ja) ストリップの巻取方法
JPS63132719A (ja) 連続熱間圧延ラインにおけるストリツプ巻取制御方法
JP2667340B2 (ja) 巻取温度制御装置
JP3402957B2 (ja) ストリップ先端検出装置
JP2000263133A (ja) サイドガイドの制御方法
JPS6117324A (ja) ホツトストリツプミル巻取設備のテレスコ−プ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term