JP3404461B2 - 弾性表面波装置及びその基板 - Google Patents

弾性表面波装置及びその基板

Info

Publication number
JP3404461B2
JP3404461B2 JP15990899A JP15990899A JP3404461B2 JP 3404461 B2 JP3404461 B2 JP 3404461B2 JP 15990899 A JP15990899 A JP 15990899A JP 15990899 A JP15990899 A JP 15990899A JP 3404461 B2 JP3404461 B2 JP 3404461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
region
wave device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15990899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000349587A (ja
Inventor
憲司 井上
承生 福田
勝男 佐藤
広樹 守越
克己 川嵜
清志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP15990899A priority Critical patent/JP3404461B2/ja
Priority to US09/574,310 priority patent/US6400061B1/en
Priority to CNB001178903A priority patent/CN1134889C/zh
Publication of JP2000349587A publication Critical patent/JP2000349587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404461B2 publication Critical patent/JP3404461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、交差指状電極を
圧電基板上に設けた弾性表面波装置と、該弾性表面波装
置用圧電基板に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、携帯電話機を始めとして、移動
体通信端末機が急速な普及をみせている。この種の端末
機は、持ち運びの便利さの観点から、特に小形軽量であ
ることが望まれる。端末機の小形軽量化を達成するに
は、そこに使用される電子部品も小形軽量であることが
必要である。このため、端末機の高周波部や中間周波部
のフィルタには、小形軽量化に有利な弾性表面波装置、
すなわち、弾性表面波フィルタが多用されている。弾性
表面波装置は、圧電基板の主面に、弾性表面波を励振
し、受信し、反射し又は伝搬するための交差指状電極を
形成した構造のものである。この弾性表面波装置に使用
される圧電基板としての重要な特性は、弾性表面波の表
面波速度(以下、SAW速度と呼ぶことがある)、フィ
ルタとして使用する場合の中心周波数又は共振子として
使用する場合の共振周波数の周波数温度係数(TC
F)、及び電気機械結合係数(k2)である。
【0003】従来、弾性表面波装置において一般に使用
されてきた圧電基板としては、図1の表に示す組成のも
のがある。図1に示す公知の圧電基板は、速いSAW速
度と大きな電気機械結合係数をもつ128LN、64L
N、36LTと、比較的遅いSAW速度と小さな電気機
械結合係数をもつLT112、ST水晶の2つのグルー
プに大別できる。このうち、速いSAW速度と大きな電
気機械結合係数をもつ圧電基板である128LN、64
LN、36LTは、端末機の高周波部における弾性表面
波フィルタに使用され、比較的遅いSAW速度と小さな
電気機械結合係数をもつ圧電基板であるLT112、S
T水晶は、端末機の中間周波部における弾性表面波フィ
ルタに使用される。その理由は、弾性表面波フィルタの
場合には、その中心周波数は、使用する圧電基板のSA
W速度にほぼ比例し、基板上に形成する交差指状電極の
電極指の幅にほぼ反比例するからである。
【0004】したがって、高周波回路部で使用されるフ
ィルタを構成するには、SAW速度が大きい基板が望ま
れることになる。さらに、端末機の高周波部に使用され
るフィルタには、通過帯域幅が20MHz以上の広帯域
のものが要求されるので、電気機械結合係数が大きいこ
とも必要である。一方、移動体端末機の中間周波数とし
ては、70ないし300MHzの周波数帯が使用され
る。この周波数帯に中心周波数を有するフィルタを弾性
表面波装置により構成する場合に、SAW速度の大きい
圧電基板を用いると、基板上に形成する電極指の幅を、
高周波部に使用されるフィルタに比べて、中心周波数低
下量に応じて大幅に増大させる必要があり、弾性表面波
装置そのものが大きくなるという問題がある。したがっ
て、中間周波部用の弾性表面波フィルタには、SAW速
度の遅いLT112やST水晶を使用することが一般的
であった。特に、ST水晶は、一次の周波数温度係数が
ゼロであり、好ましい圧電基板材料である。ST水晶
は、電気機械結合係数が小さいため、通過帯域の狭いフ
ィルタしか構成できないが、中間周波数フィルタの役割
は、狭い一つのチャンネルの信号のみを通過させること
であるので、電気機械結合係数が小さいことは、従来は
さほど問題にはならなかった。
【0005】しかし、近年になって、周波数資源の有効
利用やデジタルデータ通信との適合性などの観点から、
デジタル移動体通信システムが開発され、実用化され
て、急速に普及してきている。このデジタル移動体通信
システムの通過帯域幅は、数百KHzから数MHzま
で、というように、非常に広帯域となっている。このよ
うな広帯域の中間周波数フィルタを弾性表面波装置によ
り構成する場合には、ST水晶基板では実現は困難であ
る。また、移動体端末機を一層小型なものとし、携帯の
利便性を高めようとする場合には、中間周波数用弾性表
面波フィルタの実装面積を小さくする必要があるが、従
来、中間周波数用弾性表面波フィルタに適しているとさ
れるST水晶やLT112は、いずれもSAW速度が3
000m/secを越えており、小型化には限界がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、通過帯域
の広域化に有効な高い電気機械結合係数をもち、しか
も、弾性表面波装置の小型化に有効な遅いSAW速度を
有する弾性表面波装置用圧電基板と、これを用いた広帯
域で小型の弾性表面波装置を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め、本発明は圧電基板として、点群32に属し、Ca3Ga2
Ge4O14型結晶構造を有し、その主要成分がSr、La、Ta、
Ga及びOよりなり、化学式La3-xSrxTa0.5+0.5xGa
5.5-0.5xO14で表される単結晶であることを特徴とする
圧電基板を使用することを提唱するものである。この場
合において、Srの組成比が0<x≦0.15の範囲であるこ
とが好ましく、0.07<x≦0.08の範囲であることが一層
好ましい。本発明の基本概念によれば、上述の組成を持
つ単結晶を弾性表面波装置の圧電基板として使用するこ
とにより、高い電気機械結合係数を持ち、遅いSAW速
度の圧電基板を得る可能性を開くことができる。また、
本発明は、上記の圧電基板の一主面に交差指状電極を形
成したものを使用する弾性表面波装置を提供するもので
ある。本発明の好ましい一つの態様によれば、基板の単
結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬方向をオイラ
ー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、これら角がφ
=−2.5°〜2.5°、θ=60°〜120°、ψ=−40
°〜40°の範囲にある領域1に存在する。本発明の他
の態様によれば、これら角の各々が、φ=−2.5°〜2.5
°、θ=120°〜160°、ψ=10°〜50°の範
囲になる領域2に存在する。本発明のさらに他の態様に
よれば、これら角がφ=−2.5°〜2.5°、θ=120°
〜160°、ψ=−50°〜−10°の範囲になる領域
3、φ=2.5〜7.5°、θ=60°〜120°、ψ=−3
0°〜30°の範囲になる領域4、φ=2.5〜7.5°、θ
=120°〜160°、ψ=0°〜50°の範囲になる
領域5、或いは、φ=2.5〜7.5°、θ=120°〜16
0°、ψ=−40°〜−10°の範囲になる領域6、若
しくはφ=27.5〜32.5°、θ=10°〜160°、ψ=−
40°〜30°の範囲になる領域7に存在する。
【0008】上述の角が領域1内にあると、基板のSA
W速度が3000m/sec 以下となり、ST水晶に比べて
低い値を示し、しかも、基板の電気機械結合係数が、0.
2%以上と十分に大きい値を示すφ、θ、ψの組み合わ
せが存在する。この領域1内においては、φ=−2.5°
〜2.5°、θ=80°〜115°、ψ=−20°〜20
°の範囲とすることが好ましい。この好ましい領域で
は、基板のSAW速度が3000m/sec 以下となるのに
加えて、基板の電気機械結合係数が 0.3 %以上と、S
T水晶に比べて十分に大きくなることが見いだされた。
【0009】上述の角度が領域2にある場合も、基板の
SAW速度が3000m/sec 以下とST水晶に比べて低
い値を示し、しかも、基板の電気機械結合係数が、0.2
%以上と十分に大きい値を示す。領域2では、φ=−2.
5°〜2.5°、θ=130°〜150°、ψ=15°〜3
0°の範囲とすることが好ましい。この好ましい領域で
は、基板のSAW速度が3000m/sec 以下となるのに
加えて、基板の電気機械結合係数が 0.3 %以上と、S
T水晶に比べて十分に大きくなる。領域3においても同
様な結果が得られる。領域3では、領域2の場合と同様
の理由により、φ=−2.5°〜2.5°、θ=130°〜1
50°、ψ=−30°〜−15°の範囲とすることが好
ましい。領域4から領域7までにおいても、前述した領
域と同様の効果が得られる。さらに、領域7において
は、φ=27,5°〜32,5°、θ=120°〜14
0°、ψ=5°〜15°の範囲、或いは、φ=27,5
°〜32,5°、θ=40°〜60°、ψ=5°〜15
°の範囲とすることが好ましい。これらの好ましい領域
では、電気機械結合係数が0.5%以上とST水晶に比べ
て非常に大きい値を示す。以上のように、本発明によれ
ば、基板の電気機械結合係数を大きくすることができ、
広帯域の弾性表面波装置を実現することが可能になる。
また、基板のSAW速度を遅くできるので、弾性表面波
装置の小型化が可能になる。なお、化学式La3-xSrxTa
0.5+0.5xGa5.5-0.5xO14の単結晶は三方晶であるため、
結晶の対称性から、互いに等価なオイラー角の組み合わ
せが存在する。本発明においては、以下の実施例に示す
角度以外に、これと結晶学的に等価な角度に対しても同
様な効果を得ることができる。等価な角度の組み合わせ
の例としては、例えば、領域1における角φ、θ、ψに
ついての0°、90°、20°の組み合わせは、0°、
90°、−20°の組み合わせ、あるいは60°、90
°、±20°の組み合わせ及び120°、90°、±2
0°の組み合わせと等価である。さらに、領域1に含ま
れるこの0°、90°、20°の組み合わせは、240
°、90°±20°の組み合わせ、及び、360°、9
0°、±20°の組み合わせと等価である。また、領域
3に含まれる30°、90°、0°の組み合わせは、9
0°、90°、0°の組み合わせ等価である。したがっ
て、本発明は、このような結晶の対称性に基づく等価な
範囲を含むものである。なお、La3-xSrxTa0.5+0.5xGa
5.5-0.5xO14の単結晶は酸素欠陥を有するものであって
もよく、不可避的不純物、例えば、Al、Zr、Fe、Ce、N
d、La、Pt、Ca等を含んでもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の一形態を
図を参照して説明する。図2は、本発明が適用される弾
性表面波装置の一例を示すもので、圧電基板1には一つ
の主面に一対の交差指状電極2が設けられている。電極
の形状、数及び配置は、公知のどのような形態でもよ
い。本発明による圧電基板1は、化学式La3-xSrxTa
0.5+0.5xGa5.5-0.5xO14で表され、点群32に属する単
結晶材料により構成される。この単結晶材料は、酸素欠
陥を有するものであってもよく、例えば、Al、Zr、
Fe、Ce、Nd、La、Pt、Ca等の不可避的不純
物を含んでいてもよい。図2において、x軸、y軸、z
軸は互いに直交する軸であり、x軸とy軸は基板1の面
内にあり、x軸は弾性表面波の伝搬方向を規定する。z
軸は基板1の面に対して直角であり、単結晶基板の切り
出し角、すなわちカット面を規定する。これらx軸、y
軸、z軸と単結晶の結晶軸X軸、Y軸、Z軸との関係
は、オイラー角表示(φ、θ、ψ)で表すことができ
る。
【0011】本発明による弾性表面波装置用の圧電基板
1は、その切り出し角をオイラー角表示で表したとき、
角φ、θ、ψが、前述の領域1、2、3、4、5、6、
7のいずれか、或いは、それと等価な領域に存在する。
【0012】
【実施例】 化学式La3-xSrxTa0.5+0.5xGa5.5-0.5xO14
で表され、点群32に属する単結晶材料により弾性表面
波装置用圧電基板1を作成する。単結晶の育成は、高周
波加熱によるCZ法、すなわち回転引き上げ法により行
った。原料の配合比及び育成条件を適切に選択すること
により、単結晶中に含まれるSrの組成比が異なる単結晶
を引き上げることができる。Srの組成比は、島津製作所
製ICPS-8000型誘導結合プラズマ発光分光分析装置を用
いて、よく知られたICP発光分光分析法による分析で
把握した。LaにSrを置換していく方法では、Srの組成比
が0.15より大きくなった場合には、何らかの原因で良好
な単結晶を得ることができなかった。Srの組成比が0.05
以下の場合には、Srを添加する効果が薄れる。比較的大
型で結晶性が良好な単結晶のうち、Sr の組成比が 0.07
5のものについて、その結晶から基板を切り出し、弾性表
面波装置用基板とした。
【0013】次に、この単結晶から切り出した圧電基板
1の表面に、図2に示す入出力用交差指状電極2を形成
して、試験用弾性表面波装置とした。交差指状電極2の
形成にあたっては、Al膜を蒸着し、フォトエッチング
法により形状加工した。弾性表面波波長λに相当する電
極指の周期は60μm、対の数は20対、交差幅は60
λ(3600μm)、膜厚は0.3 μmであった。図2に
おいて、x軸は弾性表面波の伝搬方向、y軸は基板の面
内で弾性表面波伝搬方向と直交する方向、z軸は基板表
面と直交する方向である。基板の切り出し角と弾性表面
波伝搬方向を変えて、複数の弾性表面波装置を作成し
た。各々の弾性表面波装置におけるSAW速度と電気機
械結合係数を図3、図4及び図5に示す。また、図3の
データに基づきSAW速度と電気機械結合係数を2次元
的に表した図表を図6及び図7に、図4のデータに基づ
きSAW速度と電気機械結合係数を2次元的に表した図
表を図8、図9に、図5のデータに基づきSAW速度と
電気機械結合係数を2次元的に表した図表を図10、図
11にそれぞれ示す。SAW速度は、前述した交差指状
電極構成でのフィルタ特性の中心周波数の測定値に、弾
性表面波波長を掛けることにより求めた。電気機械結合
係数は、前述した入出力用交差指状電極のうちの一方、
例えば入力用の、二端子アドミッタンスを測定し、この
アドミッタンスの実部(コンダクタンス)と虚部(サセ
プタンス)とから、スミスの等価回路による方法により
求めた。この方法については、例えば、刊行物「表面波
デバイスとその応用」(電子材料工業会編、日刊工業新
聞社刊、昭和53年)の、I.基礎編、4.1.2表面
波の実効的電気機械結合係数、の章に詳述されている。
以上の特性については、装置の周囲温度を25℃に保っ
て測定した。図3及び図6、図7から明らかなように、
角φが0°の場合に、角θが60°から120°の範囲
にあり、角ψが−40°から40°の範囲において、電
気機械結合係数が0.2 %以上になり、SAW速度が30
00m/sec 以下になる。角θが80°から115°の範
囲にあり、角ψが−20°から20°の範囲にある場合
には、電気機械結合係数が0.3 %以上となる。角φが0
±2.5°の場合も同様な効果を得ることができる。同様
に、角φが0°の場合に、角θが120°から160°
の範囲で、角ψが10°から50°若しくは−50°か
ら−10°の範囲で、電気機械結合係数が0.2 %以上に
なり、SAW速度が3000m/sec 以下になる。角θが
130°から150°の範囲にあり、角ψが15°から
30°の場合には、電気機械結合係数が0.4%以上にな
る。角φが0±2.5°の場合も同様な効果を得ることが
できる。図4及び図8、図9から明らかなように、角φ
が5°の場合に、角θが60°から120°の範囲にあ
り、角ψが−30°から30°の範囲において、電気機
械結合係数が0.2%以上になり、SAW速度が3000m
/sec 以下になる。角φが5±2.5°の場合にも、同様な
効果を得ることができる。同様に、角φが5°の場合
に、角θが120°から160°の範囲で、角ψが0°
から50°若しくは−40°から−10°の範囲で、電
気機械結合係数が0.2 %以上になり、SAW速度が30
00m/sec 以下になる。角φが5±2.5°の場合も同様
な効果を得ることができる。図5及び図10、図11か
ら明らかなように、角φが30°の場合に、角θが10
°から160°の範囲にあり、角ψが−40°から30
°の範囲において、電気機械結合係数が0.2%以上にな
り、かつ、SAW速度が3000m/sec 以下になる。角
φが30±2.5°の場合にも、同様な効果を得ることが
できる。角θが120°から140°若しくは40°か
ら60°の範囲にあり、角ψが5°から15°の場合に
は、電気機械結合係数を0.4%以上にすることもでき
る。角φが30±2.5°の場合も同様な効果を得ること
ができる。
【0014】
【発明の効果】以上により明らかなように、単結晶から
の切り出し角及び弾性表面波伝搬方向が上述した本発明
の範囲にあれば、電気機械結合係数が十分に大きく、S
AW速度が遅い弾性表面波装置が得られる。したがっ
て、本発明によれば、弾性表面波装置の広帯域化及び小
型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾性表面波装置に使用される従来の圧電基板と
その特性を示す表である。
【図2】本発明が適用される弾性表面波装置の一実施例
を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施例による弾性表面波装置用の圧電
基板の特性を示す表である。
【図4】本発明の他の実施例による弾性表面波装置用の
圧電基板の特性を示す表である。
【図5】本発明のさらに他の実施例による弾性表面波装
置用の圧電基板の特性を示す表である。
【図6】図3に示す実施例の圧電基板におけるSAW速
度を角θと角ψの関係で示す図表である。
【図7】図3に示す実施例の圧電基板における電気機械
結合係数を角θと角ψの関係で示す図表である。
【図8】図4に示す実施例の圧電基板におけるSAW速
度を角θと角ψの関係で示す図表である。
【図9】図4に示す実施例の圧電基板における電気機械
結合係数を角θと角ψの関係で示す図表である。
【図10】図5に示す実施例の圧電基板におけるSAW
速度を角θと角ψの関係で示す図表である。
【図11】図5に示す実施例の圧電基板における電気機
械結合係数を角θと角ψの関係で示す図表である。
フロントページの続き (72)発明者 守越 広樹 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 テ ィーディーケイ株式会社内 (72)発明者 川嵜 克己 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 テ ィーディーケイ株式会社内 (72)発明者 内田 清志 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 テ ィーディーケイ株式会社内 (56)参考文献 特開2000−138557(JP,A) 特開 平11−261369(JP,A) 特開 平11−171696(JP,A) 特開 平10−284982(JP,A) 特開 平9−321570(JP,A) 特開 平9−260999(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/25 H03H 9/17 JICSTファイル(JOIS) CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点群32に属し、Ca3Ga2Ge4O14型結晶構
    造を有し、その主要な成分がSr、La、Ta、Ga及びOより
    なり、化学式La3-xSrxTa0.5+0.5xGa5.5-0.5xO14で表さ
    れる単結晶であり、Srの組成比が0<x≦0.15の範囲で
    あることを特徴とする弾性表面波装置用基板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した弾性表面波装置用基
    板であって、Srの組成比が0.07<x≦0.08の範囲である
    ことを特徴とする弾性表面波装置用基板。
  3. 【請求項3】 一方の主面に交差指状電極を設けた圧電
    基板を有し、前記圧電基板が請求項1または請求項2の
    いずれかに記載されたものであることを特徴とする弾性
    表面波装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した弾性表面波装置であ
    って、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域1 領域1 φ=−2.5°〜2.5° θ=60°〜120° ψ=−40°〜40° 又は、上記領域1と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載した弾性表面波装置であ
    って、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域2 領域2 φ=−2.5°〜2.5° θ=120°〜160° ψ=10°〜50° 又は、上記領域2と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載した弾性表面波装置であ
    って、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域3 領域3 φ=−2.5°〜2.5° θ=120°〜160° ψ=−50°〜−10° 又は、上記領域3と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載した弾性表面波装置であ
    って、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域4 領域4 φ=2.5〜7.5° θ=60°〜120° ψ=−30°〜30° 又は、上記領域4と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載した弾性表面波装置であ
    って、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域5 領域5 φ=2.5〜7.5° θ=120°〜160° ψ=0°〜50° 又は、上記領域5と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載した弾性表面波装置であ
    って、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域6 領域6 φ=2.5〜7.5° θ=120°〜160° ψ=−40°〜−10° 又は、上記領域6と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
  10. 【請求項10】 請求項3に記載した弾性表面波装置で
    あって、 前記基板の単結晶からの切り出し角及び弾性表面波伝搬
    方向をオイラー角表示で(φ、θ、ψ)と表したとき、
    これら角が下記領域7 領域7 φ=27.5〜32.5° θ=10°〜160° ψ=−40°〜30° 又は、上記領域7と結晶学的に等価な領域に存在するこ
    とを特徴とする弾性表面波装置。
JP15990899A 1999-06-07 1999-06-07 弾性表面波装置及びその基板 Expired - Fee Related JP3404461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990899A JP3404461B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 弾性表面波装置及びその基板
US09/574,310 US6400061B1 (en) 1999-06-07 2000-05-19 Surface acoustic wave device and substrate thereof
CNB001178903A CN1134889C (zh) 1999-06-07 2000-06-02 声表面波器件及其基片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990899A JP3404461B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 弾性表面波装置及びその基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349587A JP2000349587A (ja) 2000-12-15
JP3404461B2 true JP3404461B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=15703805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15990899A Expired - Fee Related JP3404461B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 弾性表面波装置及びその基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6400061B1 (ja)
JP (1) JP3404461B2 (ja)
CN (1) CN1134889C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118442A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Tdk Corp 弾性表面波装置及びこれに用いる圧電基板
KR20080108797A (ko) * 2007-06-11 2008-12-16 국립암센터 Egcg를 포함하는 트란스글루타미나제 억제제 및 그의제조방법
JP4748170B2 (ja) * 2008-02-08 2011-08-17 Tdk株式会社 圧電単結晶材料及び該圧電単結晶材料を用いた圧電デバイス
JP2010193429A (ja) * 2009-01-26 2010-09-02 Murata Mfg Co Ltd 弾性波装置
CN107907103B (zh) * 2017-12-15 2020-08-04 扬州大学 一种声表面波双轴倾角感测结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917265A (en) * 1996-01-10 1999-06-29 Sawtek Inc. Optimal cut for saw devices on langasite
RU2099857C1 (ru) * 1996-01-10 1997-12-20 Наталья Федоровна Науменко Высокочастотное устройство на поверхностных акустических волнах
US5905325A (en) * 1998-01-06 1999-05-18 Sawtek Inc. Optimal cut for saw devices on langanite

Also Published As

Publication number Publication date
CN1276649A (zh) 2000-12-13
JP2000349587A (ja) 2000-12-15
US6400061B1 (en) 2002-06-04
CN1134889C (zh) 2004-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0874455B1 (en) Surface acoustic wave device
JP3404461B2 (ja) 弾性表面波装置及びその基板
EP0869609A1 (en) Surface acoustic wave device
JP3201972B2 (ja) 弾性表面波装置
EP0955726B1 (en) Surface acoustic wave apparatus
JP2002100957A (ja) 弾性表面波装置及びこれに用いる圧電基板
JP2002271171A (ja) 弾性表面波装置用圧電基板および弾性表面波装置
JP3414687B2 (ja) 弾性表面波装置用圧電基板および弾性表面波装置
JP2001257554A (ja) 弾性表面波装置
JP3387028B2 (ja) 弾性表面波装置
US6700300B2 (en) Surface acoustic wave device and piezoelectric substrate used therefor
WO2000016478A1 (fr) Dispositif de traitement des ondes acoustiques de surface
JP4197620B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3201971B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4130107B2 (ja) 圧電基板および弾性表面波装置
JP2001285021A (ja) 弾性表面波装置
JP3816646B2 (ja) 弾性表面波装置用圧電基板および弾性表面波装置
JPH09260999A (ja) 弾性表面波装置
JPH08204500A (ja) 弾性表面波装置
JPH11136085A (ja) 弾性表面波装置用圧電基板および弾性表面波装置
JPH11127056A (ja) 弾性表面波素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees