JP3404027B2 - 液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法 - Google Patents

液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP3404027B2
JP3404027B2 JP2001124432A JP2001124432A JP3404027B2 JP 3404027 B2 JP3404027 B2 JP 3404027B2 JP 2001124432 A JP2001124432 A JP 2001124432A JP 2001124432 A JP2001124432 A JP 2001124432A JP 3404027 B2 JP3404027 B2 JP 3404027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing film
liquid crystal
sheet
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001124432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324616A (ja
Inventor
信一 高橋
勉 羽仁
伊男 夏梅
林次郎 市川
堅治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Zeon Corp
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd, Zeon Corp filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001124432A priority Critical patent/JP3404027B2/ja
Publication of JP2001324616A publication Critical patent/JP2001324616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404027B2 publication Critical patent/JP3404027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
用偏光フィルムの製造方法に関し、さらに詳しくは、熱
可塑性飽和ノルボルネン系樹脂シートからなる保護層を
積層した液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイは、一般に、液晶セ
ル、偏光子、反射板またはバックライトなどで構成され
ている。液晶セルは、ガラスまたはプラスチック製の透
明な基板の内向面に透明電極などを設けた2つの液晶基
板、スペーサー、液晶材料等により構成され、液晶材料
は2つの液晶基板間に封じ込められた構造となってい
る。偏光子は、通常のTN型液晶の場合、液晶セルの両
面に配置される。
【0003】偏光子としては、薄膜型の偏光子(偏光
膜)が使用され、耐久性や機械的強度を確保するため、
その両面に各種フィルムからなる保護層が接着剤により
積層されている。この積層体は、偏光フィルムまたは偏
光板と呼ばれている。
【0004】偏光フィルムは、液晶セルとの界面での光
の反射損失を防ぐため、透明アクリル系などの粘着剤を
介して液晶基板に貼り付けられる。したがって、通常の
偏光フィルムには、粘着剤層が保護層の片面に設けられ
ており、さらに粘着剤層の保護と作業性などの観点か
ら、粘着剤層の上に離型膜(セパレーター)が設けられ
ている。偏光フィルムを液晶基板に接着する際には、離
型膜を剥す。
【0005】偏光膜は、入射光を互いに直交する2つの
偏光成分に分け、その一方のみを通過させ、他の成分を
吸収または分散させる働きを有している。例えば、TN
型液晶の場合、2枚の偏光膜の吸収軸を直交位または平
行位に組み合わせ、その間にねじれ配向させた液晶セル
を挟んで構成すると、印加電圧の有無によって光の透
過、不透過が切換えられ、直交位と平行位の透過光の濃
度比によりパターンが表示される。したがって、偏光度
と透過率の高い偏光膜ほど性能が良好である。
【0006】最近の液晶ディスプレイでは、ほとんどの
場合、透明な高分子フィルムを一定方向に分子配列し、
ミセルの間隙に二色性物質を吸着させた偏光膜が使用さ
れている。このような偏光膜の代表例としては、ポリビ
ニルアルコール(以下、PVCと略記)・ヨウ素系、P
VA・染料系、PVA・ポリビニレン系などのPVC系
偏光膜、あるいはポリエン系偏光膜などが挙げられる。
【0007】ところが、これら汎用の偏光膜の多くは、
透過軸方向に対する機械的強度が弱く、しかも熱や水分
によって収縮したり、偏光機能が低下し易いため、前記
したとおり、保護層が設けられている。保護層には、複
屈折がないこと、透過率が高いこと、耐熱性・耐吸湿性
が良好で、機械的強度が高いこと、温度・湿度の変化に
よる収縮率が小さいこと、表面が平滑で、解像度が高い
こと、粘着剤との密着性が良好であること、外観性に優
れていること、などの性能が要求される。そして、従
来、保護層としては、低複屈折性と外観性の良好なセル
ローストリアセテート(以下、TACと略記)の溶液流
延フィルムが主として使用されている。
【0008】しかし、例えば、偏光基体を構成するPV
Cフィルムの水蒸気透過度が25μmの厚さで、25
℃、90%RHの環境下、1000〜1200g/m2
・24hr程度であるのに対して、保護層のTACフィ
ルムは、同じ条件で700g/m2・24hr程度の水
蒸気透過度を有しており、防湿性が不充分である。した
がって、TACフィルムを保護層とする偏光フィルム
は、高温高湿での耐久性に乏しく、例えば、80℃、9
0%RHの環境下では100時間以下で劣化し、偏光性
能が急激に低下してしまう。
【0009】TACフィルムは、ガスバリヤー性も不充
分であり、透過した酸素によってヨウ素や染料などの二
色性物質が変質し易い。また、TACフィルムには、製
膜するために可塑剤が添加されているので、耐熱性が充
分ではない。さらに、TACフィルムは、引張強度が6
〜11kg/mm2程度しかなく、物理的強度が不足し
ている。したがって、TACフィルムは、40μm以下
の薄膜では強度および耐久性が低いため、通常80μm
の厚さのものが使用されている。
【0010】TACフィルムは、光弾性係数が大きいた
め、外力が加わったり、成形時の残留応力がある場合に
は複屈折が大きくなり易い。そのため、TACフィルム
は、低複屈折性と外観性が良好で、残留応力が小さな溶
液流延法でしか製造できなかった。
【0011】偏光膜は、粘着剤層を介して液晶基板や位
相板等に積層されるが、TACフィルムと粘着剤との密
着性には問題があり、水分によるハガレや熱によってT
ACフィルムと粘着剤層との間にトンネルと呼ばれる空
気の泡が発生し易い。また、TACフィルムにアクリル
酸を含有する粘着剤層を積層すると、アクリル酸により
TACフィルムが分解するという問題もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐水
性、耐湿性、物理的強度、耐熱性、透明性、低複屈折性
などに優れ、粘着剤との密着性、粘着剤に対する耐久性
に優れた液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法を
提供することにある。
【0013】本発明者らは、前記従来技術の有する問題
点を克服するために鋭意研究した結果、偏光膜の少なく
とも片面に熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂シートを保
護層として積層して製造した偏光フィルムが、液晶ディ
スプレイ用偏光フィルムとして優れた性質を有している
ことを見い出し、その知見に基づいて本発明を完成する
に到った。
【0014】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂を沸点100℃以
上の溶媒に溶解した溶液を流延し、残留溶媒濃度が2重
量%以下になるまで乾燥して熱可塑性飽和ノルボルネン
系樹脂シートを作製し、そして該熱可塑性飽和ノルボル
ネン系樹脂シートを偏光膜の少なくとも一面に保護層と
して積層する液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方
法が提供される。
【0015】また、本発明によれば、熱可塑性飽和ノル
ボルネン系樹脂をTダイを用いた溶融押出法により、樹
脂温度240〜300℃、引き取りロール温度100〜
150℃でシートに成形し、そして該熱可塑性飽和ノル
ボルネン系樹脂シートを偏光膜の少なくとも一面に保護
層として積層する液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製
造方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】(偏光膜)本発明に使用する偏光
膜は、偏光子としての機能を有するものであれば、特に
限定されない。例えば、PVA・ヨウ素系偏光膜、PV
A系フィルムに二色性染料を吸着配向させた染料系偏光
膜、また、PVA系フィルムより脱水反応を誘起させた
り、ポリ塩化ビニルフィルムの脱塩酸反応により、ポリ
エンを形成させたポリエン系偏光膜、分子内にカチオン
基を含有する変性PVAからなるPVA系フィルムの表
面および/または内部に二色性染料を有する偏光膜など
が挙げられる。
【0017】偏光膜の製造方法も特に限定されない。例
えば、PVA系フィルムを延伸後ヨウ素イオンを吸着さ
せる方法、PVA系フィルムを二色性染料による染色後
延伸する方法、PVA系フィルムを延伸後二色性染料で
染色する方法、二色性染料をPVA系フィルムに印刷後
延伸する方法、PVA系フィルムを延伸後二色性染料を
印刷する方法などの公知の方法が挙げられる。より具体
的には、ヨウ素をヨウ化カリウム溶液に溶解して、高次
のヨウ素イオンを作り、このイオンをPVAフィルムに
吸着させて延伸し、次いで1〜4%ホウ酸水溶液に浴温
度30〜40℃で浸漬して偏光膜を製造する方法、ある
いはPVAフィルムを同様にホウ酸処理して一軸方向に
3〜7倍程度延伸し、0.05〜5%の二色性染料水溶
液に浴温度30〜40℃で浸漬して染料を吸着し、80
〜100℃で乾燥して熱固定して偏光膜を製造する方法
などがある。
【0018】(熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂)本発
明においては、上記偏光膜の片面または両面に熱可塑性
飽和ノルボルネン系樹脂からなるシートを保護層として
積層する。
【0019】本発明で使用する熱可塑性飽和ノルボルネ
ン系樹脂としては、例えば、(1)ノルボルネン系モノ
マーの開環(共)重合体を、必要に応じてマレイン酸付
加、シクロペンタジエン付加のごときポリマー変性を行
なった後に、水素添加した樹脂、(2)ノルボルネン系
モノマーを付加型重合させた樹脂、(3)ノルボルネン
系モノマーとエチレンやα−オレフィンなどのオレフィ
ン系モノマーと付加型共重合させた樹脂などが挙げるこ
とができる。重合方法および水素添加方法は、常法によ
り行なうことができる。
【0020】ノルボルネン系モノマーとしては、例え
ば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/または
アルキリデン置換体、例えば、5−メチル−2−ノルボ
ルネン、5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル
−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、
5−エチリデン−2−ノルボルネン等、これらのハロゲ
ン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3−
ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒド
ロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデ
ン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、例えば、
6−メチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4
a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、
6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4
a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、
6−エチリデン−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,
4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、6−クロロ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,
4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、6−シアノ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,
4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレ
ン、6−ピリジル−1,4:5,8−ジメタノ−1,
4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタ
レン、6−メトキシカルボニル−1,4:5,8−ジメ
タノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒ
ドロナフタレン等;シクロペンタジエンとテトラヒドロ
インデン等との付加物;シクロペンタジエンの3〜4量
体、例えば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4
a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベ
ンゾインデン、4,11:5,10:6,9−トリメタ
ノ−3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,
10a,11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペ
ンタアントラセン;等が挙げられる。
【0021】本発明においては、本発明の目的を損なわ
ない範囲内において、開環重合可能な他のシクロオレフ
ィン類を併用することができる。このようなシクロオレ
フィンの具体例としては、例えば、シクロペンテン、シ
クロオクテン、5,6−ジヒドロジシクロペンタジエン
などのごとき反応性の二重結合を1個有する化合物が例
示される。
【0022】本発明で使用する熱可塑性飽和ノルボルネ
ン系樹脂は、トルエン溶媒によるゲル・パーミエーショ
ン・クロマトグラフ(GPC)法で測定した数平均分子
量が通常25,000〜100,000、好ましくは3
0,000〜80,000、より好ましくは35,00
0〜70,000の範囲のものである。数平均分子量が
小さすぎると物理的強度が劣り、大きすぎると成形の際
の操作性が悪くなる。
【0023】熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂がノルボ
ルネン系モノマーの開環重合体を水素添加して得られる
ものである場合、水素添加率は、耐熱劣化性、耐光劣化
性などの観点から、通常90%以上、好ましくは95%
以上、より好ましくは、99%以上とする。
【0024】熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂は、透明
性、耐熱性、耐湿性、物理的強度、粘着剤との密着性、
粘着剤に対する耐久性等に優れている。厚み25μmの
シートで、吸湿性は通常0.05%以下、好ましくは
0.01%以下、水蒸気透過度が25℃、90%RHの
環境下で20g/m2・24hr以下のものが容易に得
ることができる。また、その光弾性係数は、3〜9×1
-13cm2/dyneと小さいため、外力がかかった
り、残留応力があってもレターデーションへの影響が小
さく、光学的に均一なフィルムの製造に好適である。
【0025】本発明で用いる熱可塑性飽和ノルボルネン
系樹脂には、所望により、フェノール系やリン系などの
老化防止剤、耐電防止剤、紫外線吸収剤などの各種添加
剤を添加してもよい。特に、液晶は、通常、紫外線によ
り劣化するので、ほかに紫外線防護フィルターを積層す
るなどの防護手段を取らない場合は、紫外線吸収剤を添
加することが好ましい。紫外線吸収剤としては、ベンゾ
フェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾル系紫外線吸
収剤、アクリルニトリル系紫外線吸収剤などを用いるこ
とができ、それらの中でもベンゾフェノン系紫外線吸収
剤が好ましく、添加量は、通常10〜100,000p
pm、好ましくは100〜10,000ppmである。
また、溶液流延法によりシートを作製する場合は、表面
粗さを小さくするため、レベリング剤の添加が好まし
い。レベリング剤としては、例えば、フッ素系ノニオン
界面活性剤、特殊アクリル樹脂系レベリング剤、シリコ
ーン系レベリング剤など塗料用レベリング剤を用いるこ
とができ、それらの中でも溶媒との相溶性の良いものが
好ましく、添加量は、通常5〜50,000ppm、好
ましくは10〜20,000ppmである。
【0026】(シートの成形)本発明で用いる保護層
は、熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂のシートである。
この保護層としての熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂の
シートは溶液流延法で作製することが好ましいが、光弾
性係数が小さい樹脂であるため、TACの場合とは異な
り、溶融成形法でシートを作製しても、充分に複屈折の
小さなシートが得られる。
【0027】1.溶液流延法 熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂を溶液流延するために
は、該樹脂を溶媒に溶解する。使用する溶媒は、沸点が
100℃以上のものが好ましく、120℃以上のものが
より好ましい。特に、25℃において固形分濃度10重
量%以上としても、熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂を
均一に溶解できる溶媒が好ましい。
【0028】このような溶媒としては、例えば、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、トリ
メチルベンゼン、ジエチルベンゼン、イソプロピルベン
ゼン、クロロベンゼン等が挙げられ、その中でもキシレ
ン、エチルベンゼン、クロロベンゼンが好ましい。
【0029】また、熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂を
溶解する限りにおいて、これらの溶媒に、シクロヘキサ
ン、クロロホルム、ベンゼン、テトラヒドロフランやジ
オキサン等の環状エーテル、あるいはn−ヘキサンやn
−オクタン等の直鎖の炭化水素等を含有させてもよい。
【0030】これらの条件を良好に満たすものとして
は、沸点が100℃以上のキシレン、エチルベンゼン等
の芳香族系溶剤を50%以上含有するものがある。
【0031】流延に用いる溶液中の樹脂濃度は、通常5
〜60重量%、好ましくは10〜50重量%、より好ま
しくは20〜45重量%である。樹脂の濃度が低すぎる
と粘度が低いためシートの厚さの調整が困難であり、濃
度が高すぎると粘度が高いため製膜性が悪く、また、外
観性のよいフィルムが得られない。
【0032】樹脂溶液を流延する方法は、特に限定され
ず、一般の溶液流延法を用いることができる。具体的に
は、樹脂溶液をバーコーター、Tダイ、バー付きTダ
イ、ドクターナイフ、メイア・バー、ロール・コート、
ダイ・コートなどを用いて、ポリエチレンテレフタレー
トなどの耐熱材料、スチールベルト、金属箔などの平板
またはロール上に流延する方法を挙げることができる。
【0033】溶液流延法により作成したシートは、乾燥
して、残留溶媒濃度2重量%以下とする。残留溶媒濃度
が高すぎると耐熱性が悪く、また、高温環境下での使用
において、残留していた溶媒が蒸発し、周囲に悪影響を
与えたり、変形の原因となったりする。
【0034】シートは、通常、2段階に分けて乾燥する
ことが好ましい。まず、第1段階の乾燥として、平板ま
たはロール上のシートを30〜100℃、好ましくは4
0〜80℃の温度範囲で残留溶媒濃度が10重量%以
下、好ましくは5重量%以下になるまで乾燥する。この
場合、乾燥温度が高すぎると、溶媒の揮発に際し、シー
トが発泡する。
【0035】次いで、平板またはロールからシートを剥
離し、第2段階の乾燥として、室温から60℃以上、好
ましくは70℃から樹脂のガラス転移温度(Tg)まで
の温度範囲に昇温させ、残留溶媒濃度が2重量%以下、
好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.5重量%
以下になるまで乾燥する。
【0036】乾燥温度が低すぎると乾燥が進まず、温度
が高すぎると、発泡する。第1段階の乾燥を行ない、乾
燥終了後にシートを平板またはロールから剥離し、第2
段階の乾燥を行なっても、あるいは第1段階の乾燥後、
一旦冷却してシートを平板またはロールから剥離し、第
2段階の乾燥を行なってもよい。
【0037】2.溶融成形法 溶融成形法でシートを作製する場合は、Tダイを用いた
方法やインフレーション法などの溶融押出法、カレンダ
ー法、熱プレス法、射出成形法などがある。中でも、厚
さムラが小さく、10〜500μm程度の厚さに加工し
易く、かつ、レターデーションの絶対値およびそのバラ
ツキを小さくできるTダイを用いた溶融押出法が好まし
い。
【0038】溶融成形法の条件は、同程度のガラス転移
温度(Tg)を有する光学材料に用いられる一般的な条
件と同様である。例えば、Tダイを用いる溶融押出法で
は、樹脂温度240〜300℃程度で、引き取りロール
の温度を100〜150℃程度の比較的高温として、樹
脂シートを徐冷できる条件を選択することが好ましい。
また、ダイライン等の表面の欠陥を小さくするために
は、ダイには滞留部が極力少なくなるような構造が必要
であり、ダイの内部やリップにキズ等が極力無いものを
用いることが好ましい。
【0039】(シート)シートの厚さは、通常5〜50
0μm、好ましくは10〜150μm、さらに好ましく
は20〜100μmである。シートの厚さが薄すぎる
と、強度が低下する。逆に、シートが厚すぎると、透明
性が劣り、複屈折性が高くなり、外観性が低下し、さら
に溶液流延法でシートを作製した場合には乾燥が困難で
ある。しかし、TACフィルムの場合は充分な耐湿性と
強度を持たせるために、通常80μm以上の厚みを必要
としたのに対し、熱可塑性ノルボルネン系樹脂シート
は、30μm程度の厚みがあれば、厚み80μmのTA
Cフィルムと同等以上の耐湿性、耐熱性、および強度を
持たせることができ、薄くても保護層として充分に機能
し、視覚依存性も良好である。
【0040】シートの厚さムラは、全面において平均厚
さの±5%以内、好ましくは±3%以内、より好ましく
は±2%以内である。シートの厚さムラが大きいと画像
の歪みやレターデーションのバラツキなどの原因とな
り、液晶ディスプレイ用の偏光フィルムの保護層として
好ましくない。
【0041】このシートの光線透過性は80%以上、好
ましくは85%以上、より好ましくは90%以上であ
る。
【0042】このシートの耐熱性は、溶液流延法で作製
した場合は、熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂の種類と
用いた溶媒の種類、残留溶媒濃度によって決定される。
残留溶媒濃度が高いほど、耐熱性は低下する。シートを
形成する熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂は、ガラス転
移温度(Tg)が通常90℃以上、好ましくは110℃
以上、特に好ましくは120℃以上であることが望まし
い。
【0043】(液晶ディスプレイ用偏光フィルム)本発
明の製造方法による液晶ディスプレイ用偏光フィルム
は、偏光膜の少なくとも一面に、熱可塑性飽和ノルボル
ネン系樹脂シートを保護層として積層したものである。
片面のみ保護層を有する場合は、液晶ディスプレイの周
囲の湿度から偏光膜を保護するため、液晶ディスプレイ
の製造においては、保護層が偏光膜より外側になるよう
にする必要がある。しかし、液晶ディスプレイの製造前
の偏光フィルムの品質維持や、製造工程における偏光膜
の吸湿防止、加熱などによる偏光度低下の防止、傷から
の保護のために、保護層を両面に積層することが好まし
い。なお、一方の面に従来公知の材料からなる保護層を
設けてもよい。
【0044】偏光膜に熱可塑性飽和ノルボルネン係樹脂
シートを積層するには、通常、粘着剤や接着剤を用い、
その粘着剤や接着剤に適した接着方法で行なわれる。
【0045】粘着剤としては、透明性に優れ、複屈折な
どが小さく、薄い層として用いても充分に粘着力を発揮
できるものが好ましい。そのような粘着剤としては、例
えば、天然ゴム、合成ゴム・エラストマー、塩化ビニル
/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルキルエーテル、
ポリアクリレート、変性ポリオレフィン系樹脂系粘着剤
等や、これらにイソシアネート等の硬化剤を添加した硬
化型粘着剤が挙げられ、特に、ポリオレフィンフォーム
やポリエステルフィルムの接着等に用いられる粘着剤の
内で硬化型粘着剤が好ましい。
【0046】また、接着剤としては、ポリエチレンやポ
リプロピレン等の接着等に用いられる接着剤であれば、
偏光膜に熱可塑性飽和ノルボルネン係樹脂シートを積層
するのに用いることができる。例えば、ポリウレタン系
樹脂溶液とポリイソシアネート樹脂溶液を混合するドラ
イラミネート用接着剤、スチレンブタジエンゴム系接着
剤、エポキシ系二液硬化型接着剤、例えば、エポキシ樹
脂とポリチオールの二液からなるもの、エポキシ樹脂と
ポリアミドの二液からなるものなどを用いることがで
き、特に溶剤型接着剤、エポキシ系二液硬化型接着剤が
好ましく、透明のものが好ましい。接着剤によっては、
適当な接着用プライマーを用いることで接着力を向上さ
せることができるものがあり、そのような接着剤を用い
る場合は接着プライマーを用いることが好ましい。
【0047】さらに、主として液晶ディスプレイ用の偏
光フィルムにおいては、通常、液晶基板や液晶基板に積
層された透明電極層への積層の作業性を改良するため、
両面に保護層を有する場合は片面の保護層に、片面に保
護層を有する場合は保護層を有さない面に、粘着剤層を
積層しておくことが好ましい。
【0048】粘着剤としては、前述のような粘着剤を用
いることができるが、粘着剤層を積層後すぐに液晶基板
等に積層しない場合は、硬化型粘着剤は好ましくない。
また、粘着剤層を設ける場合には、液晶ディスプレイの
製造前に偏光フィルムが周囲の物と粘着しないように、
通常、さらに離型紙または離型フィルム等の離型膜等を
表面に積層しておくことが好ましい。粘着剤層の厚み
は、通常5〜40μmが適当である。
【0049】なお、通常は上記のように、偏光フィルム
を製造してから液晶基板等に積層して製造するが、例え
ば、液晶基板等に粘着剤層を介して偏光膜を積層してか
ら、接着剤で保護層を積層する方法などにより液晶基板
等と一体になった偏光フィルムを製造することもでき
る。
【0050】
【実施例】以下に参考例、実施例および比較例を挙げ
て、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、こ
れらの実施例のみに限定されるものではない。なお、以
下の例において、部および%は、特に断りのない限り重
量基準である。
【0051】以下の例において、物性の測定方法は次の
とおりである。 (1)数平均分子量は、トルエンを溶媒とするGPC法
により測定した。 (2)水素添加率は、1H−NMRにより測定した。 (3)ガラス転移温度(Tg)は、DSC法により測定
した。 (4)レターデーションは、波長550nmのベレク・
コンペンセイターにより測定した。 (5)シートおよびフィルムの厚さは、ダイヤル式厚さ
ゲージにより測定した。 (6)光線透過率は、分光光度計により、波長400〜
700nmの範囲について波長を連続的に変化させて測
定し、最小の透過率を光線透過率とした。 (7)シートの残留溶媒濃度は、温度200℃のガスク
ロマトグラフィーにより測定した。
【0052】[参考例1]6−メチル−1,4,5,8
−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オ
クタヒドロナフタレン(以下、MTDと略記)に、重合
触媒としてトリエチルアルミニウムの15%シクロヘキ
サン溶液10部、トリエチルアミン5部、および四塩化
チタンの20%シクロヘキサン溶液10部を添加して、
シクロヘキサン中で開環重合し、得られた開環重合体を
ニッケル触媒で水素添加してポリマー溶液を得た。この
ポリマー溶液をイソプロピルアルコール中で凝固させ、
乾燥し、粉末状の樹脂を得た。この樹脂の数平均分子量
は40,000、水素添加率は99.8%以上、Tgは
142℃であった。
【0053】[実施例1]参考例1で得た樹脂15gを
キシレン85gに溶解し、これにレベリング剤(フロラ
ード FC−430、住友スリーエム)500ppm
と、紫外線安定剤(Viosorb 80、共同製薬)
300ppmを添加して、樹脂溶液組成物を得た。この
樹脂溶液組成物を表面研磨されたガラス板上にたらし、
これをバーコーターにより幅約300mm、長さ500
mmに適量を流延した。これを第1段階の乾燥として、
ガラス板ごと空気還流型のオーブン中で20℃から50
℃まで20分かけて昇温させて乾燥させた。次いで、第
2段階の乾燥として、樹脂膜をガラス板から剥離し、9
0℃のオープンで30分乾燥し、室温に冷却後、周囲1
0mm幅を切り落としてシートを得た。このシートの残
留溶媒濃度は1.2重量%であった。
【0054】このシートの表面を目視および光学顕微鏡
で観察したが、発泡、スジ、キズなどは観察されなかっ
た。Tgは138℃、平均厚さは80μmで厚さムラは
最大でも±4μm以下、光線透過率は91.0%、レタ
ーデーション値の絶対値は全面で3nm以下であった。
このシートの水蒸気透過度は25℃、90%RHの環境
下で3.0g/m2・24hr(25μmの厚さに換算
して約12g/m2・24hr)であった。
【0055】ヨウ素を吸着させて延伸したPVA製偏光
膜(厚さ約100μm)の両面に、スチレンブタジエン
ゴム系接着剤(Scotch 3M 用途別接着剤 プ
ラスチック、住友スリーエム株式会社)を用いて厚さ8
0μmの熱可塑性ノルボルネン系樹脂シートを保護層と
して積層した。
【0056】さらに、片面に厚さ約8μmの粘着剤(ダ
イアボンドDA 753、ノガワケミカル製)を介し
て、厚さ1.2mmのガラス基板に積層した。湿度90
%、温度80℃、1時間と、温度−20℃、1時間のヒ
ートサイクルテストを200サイクル繰り返したが、異
常は認められなかった。
【0057】[比較例1]実施例1で用いたのと同じ偏
光膜の両面にドライラミネート用接着剤(AD−329
A/B、ノガワケミカル製)を用いて厚さ80μmのT
ACのシート(水蒸気透過率は25℃、90%RHの環
境下で210g/m2・24hr)を保護層として積層
した。
【0058】さらに、片面に厚さ約8μmの粘着剤(ダ
イアボンドDA 753)を介して、厚さ1.2mmの
ガラス基板に積層した。湿度90%、温度80℃、1時
間と、温度−20℃、1時間のヒートサイクルテストを
200サイクル繰り返したところ、偏光度が50%以下
に低下し、粘着剤層と保護層の間にトンネルと呼ばれる
泡が発生した。
【0059】[実施例2]参考例1で得た樹脂15gを
キシレン85gに溶解し、これにレベリング剤(フロラ
ード FC−430)500ppm、紫外線安定剤(V
iosorb 80)300ppmを添加して、樹脂溶
液組成物を得た。この樹脂溶液組成物を表面研磨された
ガラス板上にたらし、これをバーコーターにより幅約3
00mm、長さ500mmに適量を流延した。これを第
1段階の乾燥としてガラス板ごと空気還流型のオーブン
中で25℃から60℃まで15分かけて昇温させて乾燥
させた。次いで、第2段階の乾燥として、樹脂膜をガラ
ス板から剥離し、90℃のオープンで10分乾燥し、室
温に冷却後、周囲10mm幅を切り落としてシートを得
た。このシートの残留溶媒濃度は測定限界である0.1
0重量%以下であった。
【0060】このシートの表面を目視および光学顕微鏡
で観察したが、発泡、スジ、キズなどは観察されなかっ
た。Tgは139℃、平均厚さは30μmで厚さムラは
最大でも±4μm以下、光線透過率は91.2%、レタ
ーデーション値の絶対値は全面で3nm以下であった。
このシートの水蒸気透過度は25℃、90%RHの環境
下で9.5g/m2・24hr(25μmの厚さに換算
して約11g/m2・24hr)であった。
【0061】実施例1で用いたのと同じ偏光膜の両面に
エポキシ系二液硬化型接着剤(ハイスーパー30、セメ
ダイン株式会社)を用いて、接着面に接着用プライマー
(ユニストールP、三井石油化学工業株式会社)を薄く
塗布した後、この厚さ30μmの熱可塑性飽和ノルボル
ネン系樹脂シートを保護層として積層した。
【0062】さらに、片面に厚さ約8μmの粘着剤(ダ
イアボンドDA 753)を介して、厚さ1.2mmの
ガラス基板に積層した。湿度90%、温度80℃、1時
間と、温度−20℃、1時間のヒートサイクルテストを
200サイクル繰り返したが、異常は認められなかっ
た。
【0063】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、耐水性、耐
湿性、物理的強度、耐熱性、透明性、低複屈折性、粘着
剤との密着性、粘着剤に対する耐久性などに優れた偏光
フィルムが提供される。本発明の製造方法による偏光フ
ィルムを粘着剤層を介して液晶基板等に積層した場合
は、保護層と粘着剤層の馴染みがよいことから、偏光フ
ィルムの保護層と粘着剤層の間に泡が発生しにくい。ま
た、液晶は水分があると機能しなくなるが、本発明の製
造方法による偏光フィルムを用いた液晶ディスプレイに
おいては、防湿性に優れていることから液晶が水分に侵
され難く、寿命が延びる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 45:00 B29K 45:00 105:16 105:16 B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 11:00 11:00 (72)発明者 羽仁 勉 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1 号 日本ゼオン株式会社 研究開発セン ター内 (72)発明者 夏梅 伊男 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1 号 日本ゼオン株式会社 研究開発セン ター内 (72)発明者 市川 林次郎 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16 号 藤森工業株式会社内 (72)発明者 橋本 堅治 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16 号 藤森工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−133413(JP,A) 特開 平3−109418(JP,A) 特開 平2−153942(JP,A) 特開 昭62−181365(JP,A) 特開 昭59−56448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂を沸点
    100℃以上の溶媒に溶解した溶液を流延し、残留溶媒
    濃度が2重量%以下になるまで乾燥して熱可塑性飽和ノ
    ルボルネン系樹脂シートを作製し、そして該熱可塑性飽
    和ノルボルネン系樹脂シートを偏光膜の少なくとも一面
    に保護層として積層する液晶ディスプレイ用偏光フィル
    ムの製造方法。
  2. 【請求項2】 該熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂が、
    紫外線吸収剤を含有するものである請求項1記載の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂をTダ
    イを用いた溶融押出法により、樹脂温度240〜300
    ℃、引き取りロール温度100〜150℃でシートに成
    形し、そして該熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂シート
    を偏光膜の少なくとも一面に保護層として積層する液晶
    ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法。
  4. 【請求項4】 該熱可塑性飽和ノルボルネン系樹脂が、
    紫外線吸収剤を含有するものである請求項3記載の製造
    方法。
JP2001124432A 2001-04-23 2001-04-23 液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP3404027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124432A JP3404027B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124432A JP3404027B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20552291A Division JP3297450B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 液晶ディスプレイ用偏光フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324616A JP2001324616A (ja) 2001-11-22
JP3404027B2 true JP3404027B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18973821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124432A Expired - Lifetime JP3404027B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404027B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2153972A2 (en) 2008-08-04 2010-02-17 Fujifilm Corporation Method for producing optical film, optical film, polarizer, optical compensatory film, antireflection film and liquid crystal display device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023172A (ko) * 2001-12-05 2002-03-28 서대식 Polynobornene 유도체 표면을 이용한 액정 표시 장치
JP2003279748A (ja) * 2002-01-18 2003-10-02 Nitto Denko Corp 偏光フィルムおよび画像表示装置
JP4623257B2 (ja) * 2002-03-25 2011-02-02 日本ゼオン株式会社 光学用フィルムおよびその製造方法
CN1310042C (zh) * 2002-12-27 2007-04-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板制造方法
JP4692868B2 (ja) * 2003-03-20 2011-06-01 日本ゼオン株式会社 液晶プロジェクタ用広帯域1/2波長板、その製造方法および液晶プロジェクタ
KR100753479B1 (ko) * 2004-08-28 2007-08-31 주식회사 엘지화학 Pdp 필터용 필름, 이를 포함하는 pdp 필터 및 상기pdp 필터를 사용하여 제조된 플라즈마 디스플레이 패널
JP5036191B2 (ja) * 2005-03-16 2012-09-26 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルムおよびその製造方法
JP5411525B2 (ja) 2009-02-18 2014-02-12 株式会社Adeka 耐熱性の改善された紫外線吸収剤組成物及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
KR101886193B1 (ko) 2011-08-25 2018-08-08 토요잉크Sc홀딩스주식회사 광중합성 조성물, 광중합성 코팅제, 적층체 및 편광판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2153972A2 (en) 2008-08-04 2010-02-17 Fujifilm Corporation Method for producing optical film, optical film, polarizer, optical compensatory film, antireflection film and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001324616A (ja) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297450B2 (ja) 液晶ディスプレイ用偏光フィルム
JP3132122B2 (ja) 複合シート
JP3273046B2 (ja) 位相板
KR100762837B1 (ko) 이축광학 폴리노보넨계 필름 및 이의 제조방법, 이를 구비한 일체형 광학보상 편광판 및 이의 제조방법, 및 이 필름 및/또는 편광판을 포함하는 액정표시장치
KR101814252B1 (ko) 위상차층 부착 편광판 및 화상 표시 장치
JP3220478B2 (ja) 液晶ディスプレイ用位相板
KR102563679B1 (ko) 원편광판 및 이를 이용한 플렉시블한 화상 표시 장치
WO2016136509A1 (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
JPH0843812A (ja) 偏光フィルム
TWI719042B (zh) 液晶顯示裝置
JP2017062517A (ja) 位相差層付偏光板および画像表示装置
KR20190040969A (ko) 편광판
JPH0777608A (ja) 偏光板
JP3404027B2 (ja) 液晶ディスプレイ用偏光フィルムの製造方法
WO2017098970A1 (ja) 円偏光板およびそれを用いたフレキシブルな画像表示装置
JP3407714B2 (ja) 位相板
JP7463965B2 (ja) 光学フィルム及びその製造方法、光学積層体並びに液晶表示装置
JP4953284B2 (ja) 光学補償層付偏光板およびその製造方法、ならびに、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、液晶表示装置および画像表示装置
JPH085836A (ja) 偏光板
JP2014106338A (ja) 位相差フィルム積層体及びその製造方法、偏光板並びに液晶表示装置
JP2003306557A (ja) 飽和ノルボルネン系樹脂フィルム、それを用いた偏光板、位相差板および画像表示装置、ならびにその製造方法
JP4047609B2 (ja) 偏光板および偏光板の製造方法
JP2005114995A (ja) 偏光板
JP2001272535A (ja) 偏光板保護フィルム及び偏光板
JP7322889B2 (ja) 成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9