JP3403345B2 - 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック - Google Patents

既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック

Info

Publication number
JP3403345B2
JP3403345B2 JP32310498A JP32310498A JP3403345B2 JP 3403345 B2 JP3403345 B2 JP 3403345B2 JP 32310498 A JP32310498 A JP 32310498A JP 32310498 A JP32310498 A JP 32310498A JP 3403345 B2 JP3403345 B2 JP 3403345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
block
invert
forming
rising portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32310498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000145390A (ja
Inventor
幸雄 垣内
英雄 神山
朗 西間木
良博 安川
光雄 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP32310498A priority Critical patent/JP3403345B2/ja
Publication of JP2000145390A publication Critical patent/JP2000145390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403345B2 publication Critical patent/JP3403345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設の山岳トンネ
ルの底盤中にインバートを形成する方法およびこれに用
いられるブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】一般交通の用に供されている既設の山岳
トンネルに盤ぶくれが生じたとき、前記山岳トンネルの
底盤の補強のため、前記盤ぶくれの発生箇所またはその
近傍を前記底盤の幅方向の全部にわたって開削し、その
開削跡に前記山岳トンネルの覆工の両側壁に連なるイン
バートを形成することが行われている。
【0003】しかし、この方法では、前記山岳トンネル
における一般交通の遮断を余儀なくされるという問題が
ある。
【0004】この問題を解消する方法として、前記山岳
トンネル内の路面の片側部分の双方のいずれか一方を一
般交通の用に供する間に他方についてインバートの形成
作業を行い、今度は、該作業が終了した片側部分を一般
交通の用に供しながら前記一方の片側部分においてイン
バートの形成作業を完了することが考えられる。
【0005】この方法は、片側交通を確保することによ
り全面通行止めを回避し得る点で有利であるが、その反
面、一般交通の通行制限を伴うため、インバートの形成
に要する時間を短くすることが望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、既設
の山岳トンネルの底盤中に、一般交通を遮断することな
くかつ短時間でインバートを設置するための方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、既設の山岳ト
ンネル内の路面を規定する舗装下の地盤中にインバート
を形成する方法であって、前記路面の一方の片側部分に
これを横断する第1の溝を形成すること、前記第1の溝
内に立ち上がり部を有する1のブロックを含む複数のブ
ロックを配置し、これにより、前記1のブロックの立ち
上がり部でこれを土止め手段として前記路面の他方の片
側部分の地盤を支保しかつ前記インバートの半分を形成
すること、前記第1の溝を埋め戻し、埋め戻し後の表面
を舗装すること、その後、前記1のブロックの立ち上が
り部で前記埋め戻しの材料を支保する間に、前記路面の
他方の片側部分にこれを横断する第2の溝を形成するこ
と、前記第2の溝内に複数のブロックを配置し、これに
より、前記インバートの残りの半分を形成すること、前
記第2の溝を埋め戻し、埋め戻し後の表面を舗装するこ
とを含む。各溝は、好ましくは、形成予定のインバート
の半分の底面の曲面にほぼ一致する曲面からなる底面を
有する。
【0008】また、本発明は、前記インバートの形成方
法に用いられるブロックであって、前記第1の溝の伸長
方向へ伸びる本体と、該本体に連なる立ち上がり部であ
って前記本体と協同して他方の片側部分の地盤を支保す
るための一面を有する板状の立ち上がり部とを備える。
前記ブロックは、さらに、前記立ち上がり部に設けられ
その一面の一部をなす、設置予定の排水管の一部を受け
入れるための半円筒面と、前記立ち上がり部一面から
その他面に貫通しかつ前記半円筒面に開放する孔とを有
するものとすることができる。
【0009】
【発明の作用および効果】本発明によれば、トンネル内
の路面の片側部分の双方について、順次、前記片側部分
を横切る溝の形成、該溝内への複数のブロックの配置に
よるインバートの半分の形成、前記溝の埋め戻しおよび
舗装からなる工程を行うことから、前記インバートの形
成の間、路面の片側部分のうちのいずれか一方と舗装後
における他の一方の片側部分とを交互に一般交通の用に
供することができる。また、各溝の底面および前記ブロ
ックについて、形成予定のインバートの半分の底面の曲
面にほぼ一致する曲面とすることにより、前記溝内への
ブロックの配置による各インバートの半分の形成に要す
る時間をより短縮することができる。
【0010】また、本発明にあっては、最初に片側交通
の用に供される部分の地盤の支保すなわち土留めについ
て、前記インバートの一部をなすブロックを用いて行う
ことから、一般に行われる土留板の設置およびその撤去
に要する時間および労力を軽減することができる。この
ため、前記インバートの形成の間における片側通行の時
間を低減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の適用
対象である、一般交通の用に供されている既設の山岳ト
ンネルが全体に符号10で示されている。
【0012】山岳トンネル(以下「トンネル」と略述す
る。)10は、人や車両のための通行用空間を規定する
馬蹄形断面の覆工12および舗装14を有する。路面を
規定する舗装14は路床16上に施されたアスファルト
舗装、コンクリート舗装等からなる。
【0013】供用中のトンネル10には、舗装14、路
床16および該路床下の地盤18を含む底盤20の1ま
たは複数の箇所に盤ぶくれ(図示せず)が生じることが
あり、その補修のため、地盤18中にインバート22
(図4参照)が形成される。
【0014】インバート22は下方に凸に湾曲した全体
形状を有し、その周方向における両端部において、覆工
12の両側部24の下端26にそれぞれ接している。
【0015】インバート22の形成のため、まず、前記
路面における一方の片側部分28にこれを横断する溝
(第1の溝)30を形成する(図2)。溝30は、好ま
しくは、形成予定のインバート22の底面32(図4)
の半分(溝30の長さ方向における半分)の曲面にほぼ
一致する曲面からなる底面34を有するものとする。
【0016】溝30は、前記盤ぶくれの発生箇所または
その近傍において、トレンチャ、削岩機、バックホー等
を用いて底盤20(舗装14、路床16および地盤1
8)を掘り下げることにより形成することができる。こ
のとき、底盤20中の両側溝36の一方を破砕しまた
は破砕することなしに、撤去する。溝30の形成によ
り、覆工12の両側部24の下端26の一部が露出す
る。
【0017】次に、溝30内に複数のブロック38,4
0,42を直列に配置する(図2および図3)。
【0018】これらのブロック38,40,42は、そ
れぞれ、インバート22の半分の底面の曲面、したがっ
て溝30の底面34の曲面にほぼ一致する曲面を有する
底面を備え、これらのブロック38,40,42の底面
の直列方向長さの総和はほぼ溝30の底面34の長さ寸
法に等しい。また、各ブロックは溝30の幅寸法(トン
ネルの軸線方向に関する長さ寸法)と同じ幅寸法a(図
5)、例えば50〜100cmの幅寸法を有する。
【0019】溝30およびブロック38,40,42
は、これらの底面の曲面がインバート22の半分の底面
の曲面と一致しないものとしてもよいが、これに比べ、
図示の例のように一致するものとすることにより、溝内
30にブロック30,40,42を配置するだけで、イ
ンバート22の半分が容易にまた短時間のうちに形成さ
れる。
【0020】このとき、溝30の一端側に位置するブロ
ック38は、溝30の掘削により生じた、該溝の一端を
規定する地肌、すなわち前記路面の他の一方の片側部分
45の一部をなす地盤18の垂直面44に接し、また、
溝30の他端側に位置するブロック42は覆工の一方の
側部の下端26に接する。
【0021】ところで、ブロック38は、他の2つのブ
ロック40,42が互いに同じ厚さ寸法の板状体からな
るのに対し、ブロック40と同じ厚さ寸法を有しかつ該
ブロックに接する板状の本体46と、該本体に連なる板
状の立ち上がり部48とからなる。
【0022】ブロック38の本体46と立ち上がり部4
8とは、互いに協同して規定する平坦な一面50を有
し、また、立ち上がり部48は一面50に相対する平坦
な他面52を有する。ブロック38は、その一面50に
おいて、地盤の垂直面44に接している。このことか
ら、ブロック38は地盤18の垂直面44に対する土留
作用をなし、これを支保する。これにより、垂直面44
の崩壊を防止することができる。したがって、溝30に
はブロック38を配置した後にブロック40,42を順
次に配置することが望ましい。インバートの一部をなす
ブロック38をもって垂直面44に対する土留手段とし
たことから、別途土留壁を構築する労力および時間を不
要とすることができ、これにより、インバート22の形
成に要する時間を節減することができる。
【0023】ブロック38,40,42の配置に先立ち
溝の底面34上にモルタル(図示せず)を敷き、また、
ブロック38,40,42相互間の隙間と、ブロック4
2および覆工の下端26相互間の隙間とをコンクリート
(図示せず)で埋める。これにより、溝の底面34のわ
ずかな不陸を調整し、また、ブロック38,40,42
相互を接続しかつブロック42および覆工の下端26相
互を接続してこれらを一体とすることができる。
【0024】ブロック38の立ち上がり部48には、半
円筒面54と、1の孔56とが設けられている。半円筒
面54は一面50に開放し、本体46に近接してその幅
方向(トンネルの軸線方向)へ伸びている。また、孔5
6はその両端においてそれぞれ半円筒面54と他面52
とに開放している。1の孔56に代えて、複数の孔を前
記幅方向に互いに間隔をおいて配置することができる。
【0025】半円筒面54は、地下水を受け入れかつこ
れを排出するために後に配置される穴あき管58(図
4)を保持し、また、孔56はその周囲の地下水を穴あ
き管58に導く。
【0026】インバートの一部を形成した後、ブロック
38の本体46およびブロック40,42上に土砂、砕
石等(埋め戻し材料)60を投入する。これにより、路
面の他方の片側部分45の地盤の頂面の高さ位置すなわ
ちブロック38の立ち上がり部48の頂面の高さ位置ま
で、溝30を埋め戻す。
【0027】その後、埋め戻し材料60の頂面上に例え
ば砕石からなる路床62を形成し、さらに、路床62に
アスファルト舗装やコンクリート舗装からなる舗装64
を施す。
【0028】舗装64の施工が完了するまで、他方の片
側部分45を一般通行の用に供することができ、これに
より、トンネル10内の全面通行止めを回避することが
できる。
【0029】次に、インバート22の残りの半分を形成
する。インバート22の残りの半分の形成は、先に行っ
たインバート22の前記半分の形成とほぼ同様にして行
う。
【0030】すなわち、他方の片側部分45にこれを横
切る溝66を形成し(図3)、溝66内に複数の他のブ
ロック68,70,72を配置し、その後、溝66を埋
め戻し材料74で埋め戻し、埋め戻し材料74の表面上
に路床76を形成し、路床76上に舗装78を施す。こ
の間、補修が完了している一方の片側部分28を一般交
通の用に供する。これにより、補修の全期間を通して、
トンネル10内の通行が維持される。
【0031】溝66は、先に形成された溝30に連な
り、溝30と同じ幅寸法を有する。溝66は、前記した
と同様の理由から、インバート22の残りの半分のイン
バートの底面の曲面にほぼ一致する曲面からなる底面8
0を有する。溝66は、溝34と同様にして掘削するこ
とができる。
【0032】複数のブロック68,70,72は、それ
ぞれ、板状体からなり、また、前記したと同様の理由か
ら溝66の底面80の曲面にほぼ一致する曲面を有す
る。これらのブロック68,70,72はこれらが溝6
6内に直列に配置されるときに互いに接し、また、1の
ブロック68が、先に配置されたブロック38の本体4
6に接しかつ他の1のブロック覆工の他方の側部の下
端26に接する。したがって、これらのブロック68,
70,72は協同してインバート22の残りの半分を構
成する。
【0033】同様に、ブロック68,70,72の配置
に先立ち、溝の底面80上にモルタル(図示せず)を敷
き、さらに、これらのブロック相互間の隙間、ブロック
68およびブロックの本体46相互間の隙間、および、
ブロック72および覆工の他方の下端26相互間の隙間
をコンクリート(図示せず)で埋める。
【0034】同様に、溝66の埋め戻しは、先に配置さ
れたブロック38の立ち上がり部48の頂面まで行う。
埋め戻し材料66上への路床76および舗装78の形成
も前記したと同様にして行い、これにより、インバート
22の形成を完了する。
【0035】なお、埋め戻し材料66による埋め戻しに
先立ち、先に配置されたブロック38の半円筒面54に
穴あき管58を通し、該穴あき管の両端部をそれぞれ既
設の排水管(図示せず)に接続する。
【0036】他方の片側部分45における溝66の掘削
から該溝の埋め戻しまでの間、先に充填された溝30内
の埋め戻し材料60は、ブロック30の立ち上がり部4
7により堰き止められ、その崩壊が防止される。
【0037】前記したブロックは、それぞれ、図示の例
のプレキャストコンクリート製のもの外、例えば鋼製、
FRP製等のものを用いることができる。また、ブロッ
ク38,40,42およびブロック68,70,72
は、それぞれ、これらの数量を3とする図示の例に代え
て、2または4以上とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される既設の山岳トンネルの概略
的な横断面図である。
【図2】一方の片側部分に溝を掘削し、該溝に1のブロ
ックを配置した状態における図1と同様の横断面図であ
る。
【図3】他方の片側部分に溝を掘削した状態における図
1と同様の横断面図である。
【図4】インバートが形成されて状態における図1と同
様の横断面図である。
【図5】1のブロックの拡大背面図である。
【符号の説明】
10 既設の山岳トンネル 14 舗装 18 地盤 28,45 路面の一方の片側部分および他方の片側部
分 30,66 溝 32 インバートの底面 34,80 溝の底面 38,46,48 ブロック、その本体および立ち上が
り部 40,42,68,70,72 ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安川 良博 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組東京本社内 (72)発明者 益田 光雄 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会 社熊谷組東京本社内 (56)参考文献 特開 平10−220186(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/00 - 11/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設の山岳トンネル内の路面を規定する舗
    装下の地盤中にインバートを形成する方法であって、前
    記路面の一方の片側部分にこれを横断する第1の溝を形
    成すること、前記第1の溝内に立ち上がり部を有する
    1のブロックを含む複数のブロックを配置し、これによ
    り、前記1のブロックの立ち上がり部で前記路面の他方
    の片側部分の地盤を支保しかつ前記インバートの半分を
    形成すること、前記第1の溝を埋め戻し、埋め戻し後の
    表面を舗装すること、その後、前記1のブロックの立ち
    上がり部で前記埋め戻しの材料を支保する間に、前記路
    面の他方の片側部分にこれを横断する第2の溝を形成す
    ること、前記第2の溝内に複数のブロックを配置し、こ
    れにより、前記インバートの残りの半分を形成するこ
    と、前記第2の溝を埋め戻し、埋め戻し後の表面を舗装
    することを含む、インバートの形成方法。
  2. 【請求項2】各溝および前記ブロックは、形成予定の前
    記インバートの半分の底面の曲面にほぼ一致する曲面か
    らなる底面を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の方法に用いられ
    るブロックであって、前記第1の溝の伸長方向へ伸びる
    本体と、該本体に連なる立ち上がり部であって前記本体
    と協同して他方の片側部分の地盤を支保するための一面
    を有する板状の立ち上がり部とを備える、ブロック。
  4. 【請求項4】さらに、前記立ち上がり部に設けられその
    一面の一部をなす、設置予定の排水管の一部を受け入れ
    るための半円筒面と、前記立ち上がり部一面からその
    他面に貫通しかつ前記半円筒面に開放する孔とを有す
    る、請求項3に記載のブロック。
JP32310498A 1998-11-13 1998-11-13 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック Expired - Fee Related JP3403345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32310498A JP3403345B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32310498A JP3403345B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145390A JP2000145390A (ja) 2000-05-26
JP3403345B2 true JP3403345B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18151132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32310498A Expired - Fee Related JP3403345B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403345B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102322273A (zh) * 2011-05-20 2012-01-18 中国矿业大学 一种巷道底板锚注一体化加固方法
JP6042708B2 (ja) * 2012-12-05 2016-12-14 東日本高速道路株式会社 道路トンネルにおけるインバート施工方法及びインバート
JP6223751B2 (ja) * 2013-08-30 2017-11-01 東日本高速道路株式会社 既設トンネルのインバート施工方法
JP7248236B2 (ja) * 2019-01-23 2023-03-29 鉄建建設株式会社 既設トンネルのトンネル改修工法及び改修装置
CN110130958B (zh) * 2019-05-16 2021-10-01 中国神华能源股份有限公司 一种沿空留巷底鼓的防治方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000145390A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190079588A (ko) 복층 터널 공법
KR20180118009A (ko) 복층터널공법
JP6944882B2 (ja) 既設トンネルにおけるインバート構築方法
JP5843413B1 (ja) 既設トンネルの盤下げ工法
JP3403345B2 (ja) 既設の山岳トンネルにおけるインバートの形成方法およびブロック
JP3893056B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3366580B2 (ja) 既設山岳トンネルの底盤中にインバートを設置する方法
JP3125288B2 (ja) トンネルインバートの施工方法とトンネルインバート用プレキャスト板
JP3403346B2 (ja) 既設山岳トンネルの底盤の補修部材および補修方法
KR102243586B1 (ko) 양면 반원아치형 선도관과 이를 이용한 비개착 터널 구조물 및 그의 시공 방법
JP3856791B2 (ja) 張出歩道の敷設方法
JP3103978B2 (ja) オープンシールド工法における覆工板据え付け構造
KR20200088659A (ko) 흙막이판을 이용한 탑다운 방식 지하구조물 축조 공법
JP2976106B1 (ja) オープンシールド工法における覆工板据え付け方法
JP3352951B2 (ja) 山岳トンネルにおけるインバートおよび地下排水工の設置方法
JP3581332B2 (ja) 土留め設備およびそれを使用する開削工法
KR102243584B1 (ko) 양면 반원아치형 선도관과 이를 이용한 지하터널 구조물 및 그의 시공 방법
KR100609125B1 (ko) 파형강판을 이용한 암거 및 그 시공법
JP4319122B2 (ja) 分岐トンネルの分合流部構造及びその構築方法
JP3748152B2 (ja) トンネル掘下工法
JPS6124624Y2 (ja)
JP2000213276A (ja) 双設トンネルのための地盤の補強構造および双設トンネルの構造
JP3366579B2 (ja) 既設山岳トンネルの底盤中にインバートを設置する方法
KR20030072775A (ko) 통수량 변화의 대처를 위한 사각박스를 이용한 도로 지중매설관 설치방법
KR101620787B1 (ko) 비개착식 공법에 의한 기존 지중 맨홀 구조물 연결 설치 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees