JP3403188B2 - 重合方法 - Google Patents

重合方法

Info

Publication number
JP3403188B2
JP3403188B2 JP2001512779A JP2001512779A JP3403188B2 JP 3403188 B2 JP3403188 B2 JP 3403188B2 JP 2001512779 A JP2001512779 A JP 2001512779A JP 2001512779 A JP2001512779 A JP 2001512779A JP 3403188 B2 JP3403188 B2 JP 3403188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
oligomer
substituent
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001512779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505563A (ja
Inventor
ブルース ホルムズ アンドリュー
ダニエル アニ ジュネスト フロレンス
オイゲーン マルティーン ライナー
ツェツィアーリ フランコ
Original Assignee
ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミッテド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミッテド filed Critical ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミッテド
Publication of JP2003505563A publication Critical patent/JP2003505563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403188B2 publication Critical patent/JP3403188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリマーまたはオリゴマーの製造方法、およ
び前記製造方法によって製造し得るか、あるいは製造さ
れるポリマーまたはオリゴマーに関するものである。上
記ポリマーの用途も提供する。
【0001】より具体的には、本発明は、電気デバイ
ス、電子デバイス、光学デバイスおよび光電子デバイス
[例えば発光ダイオード(LED)などの、小分子およ
びポリマーに基づく発光デバイス]用の共役分子、オリ
ゴマーおよびポリマーに向けられるものである。特に本
発明は、制御されたC−C結合形成プロセスで一つにカ
ップリングした場合に、発光性の共役分子、オリゴマ
ー、高分子およびポリマーを与える芳香族前駆体の合成
プロセスに関するものである。
【0002】印加された電場内での電荷注入による発光
能(電界ルミネセンス)を有する有機半導体にとって、
固体状態での高い光ルミネセンス効率は必須の条件であ
る。発光デバイスへの応用を目的として新しい共役系を
設計する場合、重合カップリング反応に適切に関与し得
る芳香族前駆体分子を製造するプロセスが有利である。
置換パターンの変化によって、光ルミネセンス効率の改
善が可能となることを示す多くの証拠が、明らかになり
つつある。
【0003】特に発光デバイスに用いられる共役ポリマ
ーまたはオリゴマーを、芳香族モノマーをカップリング
して得る方法は、いくつか知られている。1,4−ビス
(ハロメチル)芳香族誘導体のGilch脱ハロゲン化
水素重縮合は、そのような方法の一つである。この方法
は、Gilchら,J Poly Sci.1−A,1
966,4,1337;Wudl,米国特許第5,18
9,136号(1990年);H.Spreitze
r,W.Kreuder,H.BeckerおよびH.
Schoo,WO98/27136;H.Becke
r,H.Spreitzer,K.Ibromおよび
W.Kreuder,Macromolecules,
1999,32,4925−4932などの文献に記載
されている。Gilch脱ハロゲン化水素法は、対応す
るジメチル誘導体のラジカル臭素化、または反応性前駆
体のハロメチル化にとりわけ依存している。前者の場
合、芳香環の求電子ハロゲン化のために収率が低下す
る。特にこの問題は、芳香環が、求電子置換を活性化す
る基を置換基としてさらに有している場合に起こる。後
者の場合、ハロメチル化を良好な収率で行うには、電子
リッチな芳香族前駆体が必要となる。ハロメチル化反応
は、製造中に強力な発がん性物質であるメチルハロメチ
ルエーテル(この場合、ハロはClまたはBr)が形成
される可能性があるので、特に大量生産の魅力に乏し
い。
【0004】SchlueterおよびWegner,
Acta Polym.,1993,44,59に記載
されているようなボロン酸(boronic acid)誘導体とビ
ニルおよびアリールハライドとのスズキ(Pd触媒)ク
ロスカップリングも、既知の重合反応の一つである。こ
の反応はしばしば「スズキ」重合と呼ばれている。
【0005】また、ビス(ホスホネート)とジカルボニ
ル化合物とのHorner Wittig重縮合も、既
知の重合反応の一つである。この方法は、Kreude
rらのWO96/10617(1996年);Che
m.Abstr.,1996,124,345038u
で論じられている。
【0006】Yamamoto,Progr.Poly
m.Sci.,1992,17,1153には、芳香族
ジブロモ誘導体のニッケル触媒クロスカップリングを伴
うさらにもう1つの重合反応が開示されている。この反
応は、しばしば「ヤマモト」重合と呼ばれている。
【0007】ジカルボニル誘導体のMcMurryカッ
プリングによる重合が、Feastら,Abstrac
ts of Papers of the Ameri
can Chemical Society,199
8,Vol. 215(Pt2),pp.322−PO
LY、および、Daikら,New J Chem.,
1998,22,1047に記載されている。
【0008】上記重合反応に使用される一定のモノマー
の合成には問題が多いと、当業者には認識されると考え
られる。そのため、これらの重合反応によって得ること
ができるポリマーの範囲は限定されることになる。
【0009】ポリ(p−アリーレンビニレン)(PPV
類)が、WO98/27136に概説されている。
【0010】Synthetic Metals,10
1(1999)216−217には、シリル二置換PP
V誘導体が開示されている。2つのシリル置換基は同じ
ものである。2,5−ビス(ブロモメチル)−1,4−
ビス(ジメチルオクチルシリル)ベンゼンから、脱ハロ
ゲン化水素重縮合反応によって、ポリ[2,5−ビス
(ジメチルオクチルシリル)−1,4−フェニレン−ビ
ニレン]ポリマーが合成されている。
【0011】重合分野以外では、ビスカルバメート類お
よびウレタン類の直接金属化というコンセプトが、例え
ばSnieckus,Pure Appl.Che
m.,1994,66,2155;Bowerら,J.
Org Chem.,1998,63,1514;およ
びV.Snieckus,Chem.Rev.,199
0,90,879−933などに報告されている。しか
し、このコンセプトが、ポリマーまたはオリゴマーの製
造方法の一工程として開示または示唆されたことはな
い。
【0012】本発明者らは、上記の重合反応に用いられ
るモノマーの供給方法を改良する必要があることを見出
した。
【0013】従って、改良されたポリマーまたはオリゴ
マー製造方法を提供することが、本発明の目的である。
【0014】また、上記の改良された方法によって製造
されるポリマーおよびオリゴマー、並びに上記の改良さ
れた方法によって製造し得るポリマーおよびオリゴマー
を提供することも、本発明の目的である。
【0015】さらに、本発明のポリマーおよびオリゴマ
ーを含む光学デバイスまたはその部品を提供すること
も、本発明の目的である。
【0016】また、本発明のポリマーの用途を提供する
ことも、本発明の目的である。
【0017】最後に、本発明のポリマーを用いて光学デ
バイスまたはその部品を製造する方法を提供すること
も、本発明の目的である。
【0018】よって、本発明の第1の態様は、(a)置
換芳香族基または置換ヘテロ芳香族基を有する第1モノ
マーを、(i)第1および第2配向基(director grou
p)で置換された芳香族基またはヘテロ芳香族基を用意
し;(ii)前記芳香族基またはヘテロ芳香族基上の第1
位置で金属化を行い;(iii)前記第1位置に第1置換
基を与えるように求電子置換を行って;製造する工程、
および(b)1つの反応混合物中で、前記第1モノマー
を、夫々第1モノマーと同じかまたは第1モノマーと異
なる少なくとも2つのさらなるモノマーと、ポリマーま
たはオリゴマーが形成し得る条件下で接触させる工程を
含み、前記第1および第2配向基の性質および位置が、
前記第1位置を位置選択させるポリマーまたはオリゴマ
ーの製造方法を提供するものである。
【0019】さらに本発明の第2の態様は、上記第1の
態様で定義した方法によって製造される(好ましくは可
溶性の)ポリマーまたはオリゴマーを提供するものであ
る。
【0020】さらに本発明の第3の態様は、第1および
第2連結位置、並びに第1および第2配向基XおよびY
を有する芳香族基またはヘテロ芳香族基[ここで、Xは
第1連結位置に対してオルト、Yは第2連結位置基に対
してオルトであり、XとYは同じかまたは異なり、夫々
独立してヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシア
ルキル基、アミド基、ハライド基、ハロアルキル基、ア
ミノ基、アミノアルキル基、カルボン酸エステル基、ウ
レタン基、カルバメート基、スルホンアミド基、スルフ
リルアルキル基またはカルバミド基を含む。また、Aは
C、O、SまたはNRであり、かつn=0であるか、あ
るいはAはCまたはNR、BはCまたはNR、かつn=
1であり、Rは1または複数のヘテロ原子を含有しても
よいペンダント基(好ましくはヒドロカルビル)であ
る]を含む繰返し単位を有し、上記第1の態様で定義し
た方法によって製造し得る(好ましくは可溶性の)ポリ
マーまたはオリゴマーを提供するものである。
【0021】さらに本発明の第4の態様は、置換または
未置換ビニレン基と、互いに異なる第1および第2シリ
ル置換基X'およびY'を有する芳香族基またはヘテロ芳
香族基(ここで、X'は第1連結位置に対してオルトで
あり、Y'は前記ビニレン基に対してオルトである)と
を含む繰返し単位を有し、上記第1の態様で定義した方
法によって製造し得る(好ましくは可溶性の)ポリマー
またはオリゴマーを提供するものである。
【0022】さらに本発明の第5の態様は、正電荷担体
を注入するための第1電荷担体注入層(アノード);負
電荷担体を注入するための第2電荷担体注入層(カソー
ド);正電荷担体および負電荷担体を受容し、且つ結合
して光を発生させるために両電荷担体注入層の間に配置
された発光層;を含み、前記発光層が本発明の第2、第
3または第4の態様のいずれか一つで定義したポリマー
またはオリゴマーを含む光学デバイスまたはその部品を
提供するものである。
【0023】さらに本発明の第6の態様は、本発明の第
2、第3または第4の態様のいずれか一つで定義したポ
リマーまたはオリゴマーの、光学デバイスにおける用途
を提供するものである。
【0024】さらに本発明の第7の態様は、(a)本発
明の第2、第3または第4の態様のいずれか一つで定義
したポリマーまたはオリゴマーを製造する工程、および
(b)前記ポリマーまたはオリゴマーを光学デバイスま
たはその部品に組み込む工程を含む光学デバイスまたは
その部品の製造方法を提供するものである。
【0025】上記第1の態様において、本発明は、重合
によってポリマーまたはオリゴマーを形成させるための
置換芳香族基または置換ヘテロ芳香族基を含むモノマー
の効率的な合成方法を提供するものである。本方法の利
点のひとつは、置換基を制御できることであり、置換基
を逐次的に導入することが可能であるため、互いに異な
るものとすることができる。
【0026】本発明において、「オリゴマー」という用
語は、トリマー、テトラマーおよび5までの高次オリゴ
マーを包含するものとする。「ポリマー」という用語
は、オリゴマーより高い重合度を有する全ての物質を包
含するものとする。
【0027】また本発明において、「芳香族基またはヘ
テロ芳香族基」という用語は、単核芳香族基および多核
芳香族基を包含するものとする。単核芳香族基は芳香
環、例えばフェニルまたはフェニレンを1つだけ有す
る。多核芳香族基は2以上の芳香環を有し、それらの芳
香環は縮合していてもよいし(例えばナフタレン、キノ
リンまたはインドール)、個別に共有結合していてもよ
く(例えばビフェニル)、および/または縮合芳香環と
個別に共有結合した芳香環の組み合わせであってもよ
い。芳香族基またはヘテロ芳香族基は、その基の実質的
に全体に亘って、実質的に共役していることが好まし
い。
【0028】工程(ii)における第1位置での金属化
は、任意の適切な基、例えば水素またはハロゲン(例:
Cl、IまたはBr)などの置換によって行うことがで
きる。しかしながら、金属化は、第1位置にある水素の
置換によって行われることが好ましい。
【0029】第1置換基は、工程(iii)で第1位置に
与えられる。この第1置換は、第1位置での求電子置換
によって直接行うことができる。あるいは、求電子置換
と、それに続く1以上の追加工程によって、第1置換を
行うこともできる。
【0030】この方法は、芳香族基またはヘテロ芳香族
基を、代替の合成方法では容易に実現できない形で官能
化するのに、特に適している。これに関し、非対称に置
換された芳香族基またはヘテロ芳香族基の調製は困難で
あった。芳香族基またはヘテロ芳香族基(特にポリアリ
ーレンビニレン類)の非対称環置換は、鎖間パッキング
を中断させると予想される。M.R.Andersso
n、G.YuおよびA.J.Heeger,Synt
h.Met.,1997,85,1275で議論されて
いるように、このような基がポリマーまたはオリゴマー
に非対称に組み込まれると、ルミネセンス効率の増大を
引き起こす。
【0031】D.−H.Hwang,S.T.Kim,
H.K.Shim,A.B.Holmes,S.C.M
orattiおよびR.H.Friend,Chem.
Commun.,1996,2241−2242から知
られているポリマーDMOS−PPV 6は、本方法に
よって良好な収率で製造することができる。これは、下
記の反応式の通りである。
【0032】
【化8】
【0033】本発明の第1の態様の第2の例は、工程
(a)が、芳香族基またはヘテロ芳香族基上の第2位置
で金属化を行う工程(iv)、および前記第2位置に第2
置換基を与え得る求電子置換を行う工程(v)をさらに
含み、前記第1および第2配向基の性質および位置が、
前記第2位置を位置選択させるものである。
【0034】工程(iv)における第2位置での金属化
は、任意の適切な基、例えば水素またはハロゲン(例:
Cl、IあるいはBr)などの置換によって行うことが
できる。しかし金属化は、第1位置にある水素の置換に
よって行われることが好ましい。
【0035】第2置換基は、工程(v)で第2位置に与
えられる。この第2置換は、第2位置での求電子置換に
よって直接行うことができる。あるいは、求電子置換
と、それに続く1または複数の追加工程によって、第2
置換を行うことも可能である。
【0036】第1置換基と第2置換基は、同じか、また
は異なるものである。第1置換基と第2置換基は、互い
に異なることが好ましい。
【0037】本方法における第1および/または第2置
換基は、夫々独立してハライド、B(OH)2、B(O
R)2、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキル、
ヒドロキシル、アリール、ヘテロアリール、SnR3
シリル、アミドおよびCOCF3よりなる群から選択さ
れるものであることが好ましい。これらの基のうち、B
r、I、SiMe2817、SiMe21021および
SiMe3よりなる群から、第1および/または第2置
換基を夫々独立して選択することが、さらに好ましい。
【0038】芳香族基またはヘテロ芳香族基は、非対称
に置換されることが好ましい。
【0039】本方法の金属化工程について述べると、金
属化は、任意の適切な有機金属誘導体(例えば有機リチ
ウム誘導体またはスタンナン、ボロン酸またはそのエス
テル、銅試薬[Cu(I)]、亜鉛試薬[Zn(I
I)]、マグネシウム試薬[Mg(II)]またはニッケ
ル試薬[Ni(II)、Ni(0)])を反応混合物に添
加することによって行うことができる。しかしながら、
有機リチウムが好ましく、tBuLiが最も好ましい。
【0040】水素の置換によって金属化を行う場合、反
応混合物に有機リチウム誘導体を添加することによっ
て、また所望により、引き続いて上で述べた試薬類を用
いて金属交換反応させることにより、金属化を行うこと
が好ましい。
【0041】本方法では、第1および第2配向基の性質
と位置が及ぼす立体効果および誘起効果を考慮しなけれ
ばならない。
【0042】第1および第2配向基の性質および位置
は、第1位置を、第1配向基に対してオルトになるよう
に位置選択させるものであることが好ましい。
【0043】また、第1および第2配向基の性質および
位置は、第2位置を、第2配向基に対してオルトになる
ように位置選択させるものであることが好ましい。
【0044】第1および第2配向基の性質および位置
が、第1位置を第1配向基に対してオルトになるように
選択し、かつ第2位置を第2配向基に対してオルトにな
るように選択する場合に、考えられる反応式を以下に示
す。
【0045】
【化9】
【0046】Eは、例えばBr、I、B(OH)2、B
(OR)2、OR、OH、Ar、R、ヘテロ芳香族、S
nR3、SiR3、SiR123、NR2またはCOCF
3であり、Rは1以上のヘテロ原子を含有してもよいペ
ンダント基(好ましくはヒドロカルビル)である。
【0047】2つの「配向」基で適切に官能化された任
意のヘテロ芳香族または芳香族出発物質について、同様
の反応を考えることができる。特にこの経路により、置
換フルオレン誘導体およびナフタレン誘導体を好適に得
ることができた。
【0048】第1配向基と第2配向基は、同じか、また
は異なるものである。
【0049】第1および第2配向基は、夫々独立してア
ルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、ハライド、ハ
ロアルキル、アミノ、アミノアルキル、カルボン酸エス
テル、ウレタン、カルバメート、スルホンアミド、スル
フリルアルキルまたはカルバミドから選択されることが
好ましい。
【0050】本方法では、第1および第2配向基は、夫
々独立してCONEt2、CONHCMe2Ph、OCO
NMeCMe2Ph、OCONEt2、SO2NHCMe2
Ph、およびSO2−tBuよりなる群から選択される
ものであることが好ましい。
【0051】N,N−ジエチルカルボキサミド(−CO
NEt2)およびウレタン(例えば−OCONEt2)配
向基は、例えばt−ブチルリチウムなどによる金属化
を、隣接する(オルト)位置に配向させるために使用す
ることができる。得られた有機リチウムはアルキル化、
シリル化、ボロン酸化(boronated)またはスタンニル
化(stannylated)し、芳香環に新しいC−C結合を形
成させるための一連の有機金属誘導体に変換することが
できる。得られた金属誘導体は、重合反応で適切な前駆
体とクロスカップリングさせることができる。
【0052】本発明の第1の態様における第3の例で
は、工程(a)が、配向基の一方あるいは両方、および
/または第1および第2置換基の一方あるいは両方を反
応性基に変換して、重合に関与し得る2つの反応性基を
持つモノマーを形成させる工程(vi)をさらに含む。
【0053】配向基の一方あるいは両方、および/また
は第1および第2の置換基の一方あるいは両方を、上述
のクロスカップリング重合反応の一つに関与し得る反応
性基に変換することが可能な場合、本方法により、共役
発光性オリゴマーおよびポリマーを合成するための、広
範囲にわたる種々の新規置換モノマーが得られる。
【0054】工程(vi)における変換は、1段階または
数段階の化学変換工程によって行うことができる。
【0055】上記2つの反応性基は、互いにパラである
ことが好ましい。
【0056】カルボキサミド配向基は三級アミンに還元
し、最終的にはCH2ClまたはCH2Brに変換して、
Gilch重合を行うことができる。ウレタン配向基は
切断してフェノールとし、それをトリフレートに変換
し、金属を媒介させたクロスカップリングに供すること
により、例えばHeck反応によってポリ(アリーレ
ン)類、ポリ(アリーレンビニレン)類、またはSon
ogashira重縮合によってポリ(アリーレンエチ
レン)類とすることができる。
【0057】本方法によって、多くの芳香族およびヘテ
ロ芳香族前駆体を製造することができた。スズキクロス
カップリング用のボロネートおよびハロ置換前駆体が、
新規共役物質の製造プロセスで得ることができた。スタ
ンナン前駆体は、Stilleクロスカップリング重合
での使用に好適である。好ましくは、Gilch脱ハロ
ゲン化水素用のビス(ハロメチル)前駆体の製造に、本
方法を用いることができる。
【0058】本方法によれば、金属化誘導体のCF3
2Etとの反応は、Horner重縮合によって新規
CF3置換ポリ(アリーレンビニレン)誘導体を与える
ことが可能な、対応するモノ−またはビス−トリフルオ
ロアセチル置換誘導体をもたらす。
【0059】この第3の例の具体例として、各配向基は
夫々独立してホスホネート、カルボニル、トリフレート
またはハロメチル反応性基に変換することができる。各
配向基が夫々ハロメチル基に変換される場合、第1モノ
マーは、上述したGilch脱ハロゲン化水素反応での
使用に適している。
【0060】本発明の第2の態様によって適切に製造し
得るポリマーまたはオリゴマーの一種として、第1モノ
マーから誘導されるアリーレンビニレン繰返し単位を含
むポリマーまたはオリゴマーを挙げることができる。好
ましくは、上記アリーレンビニレン繰返し単位は、フェ
ニレンビニレン基を含む。
【0061】上記態様の別の例では、各置換基を夫々独
立してハライド反応性基に変換する。結果として、第1
モノマーは、上述した「ヤマモト」重合または「スズ
キ」重合に好適に関与することができる。
【0062】本発明の第2の態様によって好適に製造し
得るポリマーまたはオリゴマーのもう一種は、第1モノ
マーから誘導されるフェニレン繰返し単位を含むポリマ
ーまたはオリゴマーである。
【0063】本発明の第1の態様で上記した方法によっ
て製造されるポリマーまたはオリゴマーは、本発明の第
2の態様として提供される。
【0064】本発明の第3の態様では、2つの連結位置
は互いにパラであることが好ましい。連結位置とは、上
記ポリマーまたはオリゴマー鎖中の別の基に(通常はC
−C結合によって)共有結合的に連結される芳香族基ま
たはヘテロ芳香族基上の位置である。
【0065】芳香族またはヘテロ芳香族基は、一般式
(I):
【0066】
【化10】
【0067】を有する基を含むことが、さらに好まし
い。
【0068】本発明の第3の態様に係るポリマーまたは
オリゴマーは、一般式(II):
【0069】
【化11】
【0070】を有する基を含有する芳香族またはヘテロ
芳香族基を含む繰返し単位を持つことが好ましい。
【0071】本発明の第3の態様における第1および第
2配向基XおよびYは、本発明の第1の態様に関し、上
で定義した通りである。
【0072】本発明の第3の態様に係るオリゴマーまた
はポリマーは、放射性(より好ましくは発光性)ポリマ
ーまたはオリゴマーであることが好ましく、1.5eV
〜3.5eVの範囲のバンドギャップを有することがさ
らに好ましい。
【0073】本発明の第3の態様において、特に興味深
いポリマーおよびオリゴマーは、以下に示すものであ
る:
【0074】
【化12】
【0075】[式中、AとBは同じかまたは異なり、夫
々H、アルキル、シクロアルキル、あるいは分岐アルキ
ルであり、nは2〜100の範囲であり(好ましくはn
は約6)、1<a<10(好ましくはaは1)、および
1<b<10(好ましくはbは1)である]。
【0076】フルオレンコモノマー上のC9置換基Aお
よびBは、上記ポリマーまたはオリゴマーの溶解性を向
上させるように選択することができる。この点で好まし
いC9置換基は、C613およびC817である。
【0077】本発明の第4の態様では、ポリマーまたは
オリゴマーが一般式(III):
【0078】
【化13】
【0079】で示される基を含有する繰返し単位を有す
ることが好ましい。
【0080】また、X'はSiR123、Y'はSiR'
1R'2R'3であり、R1、R2、R3、R'1、R'2、および
R'3は夫々独立してアルキルまたはシクロアルキルであ
ることが好ましい。X'およびY'は、夫々独立してSi
Me21021あるいはSiMe2817であることが
さらに好ましい。
【0081】本発明の第4の態様において、特に興味深
いポリマーは、ホモポリマーを含む。「ホモポリマー」
という用語は、単一種類のモノマーから製造されている
ことを意味すると見なし得る。この点に関し、ホモポリ
マーは2以上の異なる繰返し単位を有すると定義するこ
とも可能であるため、モノマーは繰返し単位とは区別さ
れる。
【0082】上記ホモポリマーは、好ましくは、式:
【0083】
【化14】
【0084】(式中、nは4〜200、好ましくは4〜
100である)を有する。
【0085】本発明の第4の態様に係るポリマーまたは
オリゴマーは、発光性のポリマーまたはオリゴマーであ
ることが好ましい。上記ポリマーまたはオリゴマーは、
1.5eV〜3.5eVの範囲のバンドギャップを有す
ることがさらに好ましい。
【0086】本発明の第5の態様は、基板と、基板上に
保持された本発明の第2、第3または第4の態様による
ポリマーを含む光学デバイスまたはその部品を提供する
ものである。
【0087】この第5の態様では、アノード;カソー
ド;所望により1以上の電荷輸送層;並びに正電荷担体
および負電荷担体を受容し、結合して光を発生させるた
めにアノードとカソードの間に配置された発光層;を含
み、該発光層が本発明の第2、第3または第4の態様の
いずれか一つによるポリマーまたはオリゴマーを含む光
学デバイスまたはその部品を提供する。
【0088】上記カソード材料は、好ましくは、電子を
注入するのに適した仕事関数を有するものであり、例え
ばCa、Al、LiF−AlまたはCsF−Alなどで
ある。またアノード材料は、好ましくは、プロトンを注
入するのに適した仕事関数を有するものである。
【0089】光学デバイスまたはその部品は、電界発光
デバイスを含むことが好ましい。
【0090】本発明の第6の態様において、本発明の第
2、第3または第4の態様のいずれか一つによるポリマ
ーまたはオリゴマーを光学デバイスに使用する場合、該
光学デバイスは電界発光デバイスを含むことが好まし
い。
【0091】また本発明は、第2、第3または第4の態
様で定義したポリマーまたはオリゴマーの、発光性材料
としての用途も提供する。
【0092】下記反応式は、変換工程(vi)を例示する
ものである。
【0093】
【化15】
【0094】上記の反応式は、ビスアミド1の金属化に
よってビス金属化誘導体を得て、最終的にビスシリル化
前駆体2とする工程を示している。次にこれを重合し
て、対応する共役ポリマーとしている。上記の例では、
ポリ(2,5−ビスジメチルオクチルシリル−1,4−
フェニレンビニレン)誘導体が得られる。この方法の利
点は、前駆体(3)を高収率で合成する工程であるこ
と、および発がん性であるクロロメチルメチルエーテル
を回避できることである。
【0095】基本的には、アリール基またはヘテロアリ
ール基を含有する2の前駆体類似物は、C−Cカップリ
ング反応によって製造することができる。
【0096】図6はPEDOT:PSS正孔注入層とア
ルミニウムカソードとを含むLED構造で測定したポリ
マー12の電界ルミネセンススペクトルを示している。
【0097】非対称フェニレン基を含む下記前駆体7
を、目覚しい効率で製造した。これを、高発光性非対称
置換PPV誘導体である「C810ポリマー」に変換し
た。ポリ(2,5−ビスジメチルデシルシリル−1,4
−フェニレンビニレン)(「C1010ポリマー」)も製
造した。
【0098】
【化16】
【0099】上記の例は、ポリ(2−ジメチルオクチル
シリル−1,4−フェニレン−ビニレン)(DMOS−
PPVポリマー6)、およびポリ(2,5−ビスジメチ
ルオクチルシリル−1,4−フェニレン)−ビニレン
(C88ポリマー4)およびC1010ポリマー13なら
びに非対称C810ポリマー8の合成方法を例示したも
のである。これらのポリマーは固体状態で47〜57%
の範囲のPL効率を示し、ITO(ガラス上)およびA
lを金属接点とするポリマーLED中の発光層として加
工することができる。
【0100】C810ポリマー8、C1010ポリマー1
3およびDMOS−PPV 6の吸収スペクトルは(ピ
ーク波長も相対強度も)非常に似ている。しかしC88
ポリマー3は、他のスペクトルに対して8nmを超える
ブルーシフトを示す共に、はるかに顕著なUV特性を有
している。
【0101】4種類のポリマーは全て、ELスペクトル
およびPLスペクトルのいずれも非常に似ており、DM
OS−PPV 6の第1ピークが最大波長を示し、C8
10ポリマー8の第1ピークが最小波長を示す。振動構
造はいずれのスペクトル系においても十分に分解されて
おり、マイクロキャビティにおいてスペクトルを変化さ
せる干渉効果は認められない。PL効率を報告する。
【0102】下記反応式も、変換工程(vi)を例示する
ものである。
【0103】
【化17】
【0104】モノマー10およびこれに関するカルバメ
ートのスズキクロスカップリングは、夫々青色発光材料
11および12を与える。スペクトルのUV領域におけ
る発光の証拠が検出される。
【0105】
【実施例】実施例1 2−ジメチルオクチルシリル−テトラ−N−エチル−テ
レフタルアミドの製造
【0106】
【化18】
【0107】アセトン−窒素浴で冷却した無水テトラヒ
ドロフラン30ml中のテトラ−N−エチル−テレフタ
ルアミド(100mg、0.36mmol)に、ter
t−ブチルリチウム(253ml、0.43mmol)
を加えた。30分後にクロロジメチルオクチルシラン
(102ml、0.43mmol)を加えた。その混合
物を室温に達するまで3時間以上、浴中に放置した。食
塩水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。ヘキサ
ン/酢酸エチル(60/40)を溶離液とするカラムク
ロマトグラフィー[Rf=0.54;ヘキサン/酢酸エ
チル(85/25)]により、白色固体を得た(収率:
78%)。融点=46℃。
【0108】スペクトル測定結果 IR(KBr)単位cm-1:2972、2926、28
54、1623、1484、1430、1383、12
91、1251、1220、1105、1062、84
2。1 H−NMR δH(CDCl3,250MHz)7.4
0(d,1H,J=1.57Hz)、7.22(dd,
1H,J1=7.75Hz,J2=1.57Hz)、7.
09(d,1H,J=7.75Hz)、3.45−3.
36(m,4H)、3.06−2.98(m,4H)、
1.15−0.90(m,25H)、0.74−0.6
4(m,4H)、0.12(s,6H)。13 C−NMR δC(CDCl3,62.5 MHz)1
71.6、171.0、143.6、137.4、13
6.5、132.8、126.3、125.6、43.
4、38.9、33.5、31.8、29.2、29.
1、23.8、22.5、15.9、14.0、13.
6、12.7、−2.3。 質量スペクトル測定:(CI)m/z 447.340
0(M+)C408022Siの場合、M 446.7
400。 実測値 C:69.99%、H:10.22%、N:6.27% 計算値 C:69.90%、H:10.39%、N:6.27%。
【0109】実施例2 2−ジメチルオクチルシリル−5−ジメチルデシルシリ
ル−テトラ−N−エチル−テレフタルアミドの製造
【0110】
【化19】
【0111】−78℃で、テトラメチルエチレンジアミ
ン(0.55ml、3.7mmol)の乾燥テトラヒド
ロフラン(15ml)溶液に、sec−ブチルリチウム
(2.9ml、3.7mmol)を加えた。乾燥テトラ
ヒドロフラン(15ml)中の2−ジメチルオクチルシ
リル−テトラ−N−エチル−テレフタルアミド(1.2
6g、2.8mmol)を滴下し、その混合物を−78
℃で20分間攪拌した。クロロジメチルオクチルシラン
(1ml、3.7mmol)を加えた後、反応液を浴中
で室温に達するまで終夜放置した。食塩水を加え、ジク
ロロメタンで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル
(80/20)を溶離液とするカラムクロマトグラフィ
ー[Rf=0.41;ヘキサン/酢酸エチル(80/2
0)]により、白色固体を得た(収率:85%)。
【0112】スペクトル測定結果 IR(KBr)単位cm-1:2955、2922、28
52、1635、1482、1455、1424、13
80、1276、1247、1129、1086、86
8、839、813。1 H−NMR δH(CDCl3,250MHz)7.3
3(s,2H)、3.54(q,4H,J=7.15H
z)、3.12(q,4H,J=7.15Hz)、1.
30−0.52(m,50H)、0.21(s,12
H)。13 C−NMR δC(CDCl3,62.5MHz)17
2.4、142.2、137.3、132.2、43.
3、38.9、33.7、31.9、29.7、29.
4、24.0、22.7、16.0、14.1、13.
8、12.8、−2.3。 質量スペクトル測定:(CI)m/z=644.513
2。 元素分析(C387222Siとして645.17) 実測値 C:70.84%、H:11.26%、N:4.39% 計算値 C:70.75%、H:11.25%、N:4.34%。
【0113】実施例3 2−ジメチルオクチルシリル−5−ジメチルデシルシリ
ル−テトラ−N−エチル−p−キシリレンジアミンの製
【0114】
【化20】
【0115】攪拌した2−ジメチルオクチルシリル−5
−ジメチルデシルシリル−テトラ−N−エチル−テレフ
タルアミド(1.3g、2.3mmol)の乾燥テトラ
ヒドロフラン(30ml)溶液に、ボラン−テトラヒド
ロフラン錯体(23ml、23mmol)を加えた。反
応液を18時間還流した。水素の遊離が停止するまで水
を注意深く加えた。その混合物を減圧下で濃縮し、6M
塩酸を加えた。その水溶液を4時間加熱還流した。その
溶液を冷却し、水酸化ナトリウムでpH9に調節した。
水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。ヘキサン
/酢酸エチル(96/4)を溶離液とするカラムクロマ
トグラフィー[Rf=0.79;ヘキサン/酢酸エチル
(80/20)]により、白色固体を得た(収率:52
%)。融点=26℃。
【0116】スペクトル測定結果 IR(CHCl3)単位cm-1:2963、2922、
2852、1466、1370、1248、1203、
1166、1121、1057、835。1 H−NMR δH(CDCl3,250MHz)7.7
1(s,2H)、3.63(s,4H)、2.51
(q,8H,J=7.10Hz)、1.30−0.81
(m,50H)、0.30(s,12H)。13 C−NMR δC(CDCl3,62.5MHz)14
3.2、137.821、134.7、58.6、4
6.2、33.7、31.9、29.7、29.3、2
4.2、22.7、16.6、14.1、11.7、−
1.3。 質量スペクトル測定:(MALDI)m/z 618.
30(MH)+
【0117】実施例4 2−ジメチルデシルシリル−5−ジメチルデシルシリル
−1,4−ビス(クロロメチル)ベンゼンの製造
【0118】
【化21】
【0119】0℃で、2−ジメチルデシルシリル−5−
ジメチルデシルシリル−テトラ−N−エチル−p−キシ
リレンジアミン(663mg、1.09mmol)の乾
燥ジクロロメタン(20ml)溶液にクロロギ酸ビニル
(70.3ml、82.7mmol)を加えた。その混
合物を室温で5時間攪拌した。食塩水を加え、水相をジ
クロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。ヘキサンを溶離液
とするカラムクロマトグラフィー(Rf=0.46;ヘ
キサン)により、白色固体を得た(収率:65%)。融
点=40℃。
【0120】スペクトル測定結果 IR(CHCl3)単位cm-1:2923、2854、
1466、1411、1377、1344、1254、
1192、1172、1140、1108、837、7
92、716。1 H−NMR δH(CDCl3,250MHz)7.5
7(s,2H)、4.70(s,4H)、1.36−
1.29(m,29H)、0.92−0.83(m,9
H)、0.42(s,12H)。13 C−NMR δC(CDCl3,62.5MHz)14
1.9、140.2、137.0、46.5、33.
6、32.0、29.7、29.6、29.4、29.
3、24.0、22.7、16.5、14.1、−1.
5。 元素分析: 実測値 C:66.52%、H:10.31% 計算値 C:66.38%、H:10.41%。
【0121】実施例5 ポリ[2−(ジメチルオクチルシリル)−5−(ジメチ
ルデシルシリル)−1,4−フェニレンビニレン]の製
【0122】
【化22】
【0123】脱気した2−ジメチルデシルシリル−5−
ジメチルデシルシリル−1,4−ビス(クロロメチル)
ベンゼン(109mg,0.2mmol)の乾燥テトラ
ヒドロフラン(1.5ml)溶液に、脱気したカリウム
tert−ブトキシド(112.5mg,1mmol)
の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)溶液を、10分か
けて加えた。その混合物を窒素下で終夜攪拌した。その
溶液をメタノールに注いだところ、明黄色薄片が得られ
た。ポリマーをアセトン中で再沈殿させ、終夜乾燥した
(収率:26%)。
【0124】スペクトル測定結果 UV(CHCl3)δmax:438nm UV(フィルム)δmax:430nm Mn(GPC)289000;Mw(GPC)1065
000;PD=3.71 H−NMR(CDCl3,250MHz)d/ppm
vs. TGA:350℃で分解 DSC:300℃で分解、Tgなし、mpなし。
【0125】実施例6:デバイス作製 PEDOT:PPSの正孔伝導/電子ブロッキング層を
特徴とする単層デバイス素子および二層デバイスを、2
種類のカソード金属(Al、Ca)を使ってITO基板
上に作製した。単層および二層デバイスを組み立てた。
PEDOT−PSS層を有する二層デバイスについての
み、定量データを記載する。
【0126】スピンコーティング用の溶媒はTHF、キ
シレンまたはトルエンとした。DMOS−PPVにはテ
トラクロロエタンを使用した。
【0127】
【表1】
【0128】フィルム厚: 3:100nm; 6:9
0nm; 8:70nm; 13:120nm。
【0129】種々のスペクトル測定結果を図1〜5に示
す。C1010ポリマー13以外は、Alカソードを用い
た場合に最も良い結果が得られた。C810ポリマー8
を用いた場合のターンオン電圧は他の材料よりも低かっ
た(特にAlカソードの場合)。発光層の厚さも重要な
因子であり得る(C810ポリマー8およびC1010
リマー13は同じ電界を必要とするが、これはC88
リマー3およびDMOS−PPV 6で要求される電界
よりも低い)。
【0130】DMOS−PPVデバイスの効率は、この
ポリマーを使って行われた以前の研究と非常に似てい
る。本研究における最も高い効率はC88ポリマー3を
用いた場合に測定され、一方、最も大きなルミネセンス
はC810ポリマー8を用いた場合に達成された。この
知見は、本発明によって非対称芳香族基またはヘテロ芳
香族基を含む第1モノマーを有するポリマーの製造にお
ける目覚しい利点と一致している。 [図面の簡単な説明] 以下、添付の図面を参照して、本発明をさらに詳しく説
明する。
【図1】 C810ポリマーの吸収スペクトル、電界ル
ミネセンス(EL)スペクトルおよび光ルミネセンス
(PL)スペクトルを示す図である。a.u.は任意単
位を意味する。
【図2】 C810、C88、C1010およびDMOS
−PPVポリマー夫々における吸収スペクトルを示す図
である。
【図3】 C810、C88、C1010およびDMOS
−PPVポリマー夫々における電界発光(EL)スペク
トルを示す図である。
【図4】 C810、C88、C1010およびDMOS
−PPVポリマー夫々における光発光(PL)スペクト
ルを示す図である。
【図5】 PEDOT:PSS層とAlカソードを有す
るC810ポリマー製デバイスにおける電流密度および
ルミネセンスを示す図である。
【図6】 PEDOT:PSS正孔注入層とアルミニウ
ムカソードを含むLED構造で測定したポリマー12の
電界ルミネセンススペクトルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フロレンス ダニエル アニ ジュネス ト フランス国 ノワル スル ヴィラン エフ−35530 リュ シャルル アルド ワン 3 ビス (72)発明者 ライナー オイゲーン マルティーン ドイツ国 グレンザク/ワイレン デー −79639 バズラーストラッセ 23アー (72)発明者 フランコ ツェツィアーリ イギリス国 ケンブリッジ シービー1 3エイチエル ブランプトン ロード 52 (56)参考文献 国際公開98/46652(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 61/02 C08G 61/10 - 61/12 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI/L(QUESTEL)

Claims (45)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)置換芳香族基または置換ヘテロ芳
    香族基を有する第1モノマーを、 (i)第1配向基および第2配向基で置換された芳香族
    またはヘテロ芳香族基を用意し; (ii)前記芳香族基またはヘテロ芳香族基上の第1位置
    で金属化を行い; (iii)前記第1位置に第1置換基を与えるように求電
    子置換を行って; 製造する工程、および (b)1つの反応混合物中で、前記第1モノマーを、夫
    々第1モノマーと同じかまたは第1モノマーと異なる少
    なくとも2つのさらなるモノマーと、ポリマーまたはオ
    リゴマーが形成し得る条件下で接触させる工程を含み、 前記第1配向基および第2配向基の性質および位置が、
    前記第1位置を位置選択させるものであることを特徴と
    するポリマーまたはオリゴマーの製造方法。
  2. 【請求項2】 工程(a)がさらに、 (iv)上記芳香族基あるいは上記ヘテロ芳香族基上の第
    2位置を金属化し; (v)前記第2位置に第2置換基を与えるように求電子
    置換を行う; 工程を含み、 上記第1配向基および上記第2配向基の性質および位置
    が、前記第2位置を位置選択させるものである請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記第1置換基および/または上記第2
    置換基が、夫々独立してハライド、B(OH)2、B
    (OR)2、有機スタンナン、アルコキシ、アルコキシ
    アルキル、アルキル、ヒドロキシド、アリール、ヘテロ
    アリール、シリル、トリフレートおよびアミド、並びに
    COCF3よりなる群から選択されるものである上記請
    求項のいずれかに記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記第1置換基および/または上記第2
    置換基が、夫々独立してBr、I、SiMe2817
    SiMe21021、およびSiMe3よりなる群から選
    択されるものである請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属化が、有機リチウムの添加によって
    行われるものである上記請求項のいずれかに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 上記第1配向基および上記第2配向基の
    性質および位置が、上記第1位置を、上記第1配向基に
    対してオルトになるように位置選択させるものである上
    記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記第1配向基および上記第2配向基の
    性質および位置が、上記第2位置を、上記第2配向基に
    対してオルトになるように位置選択させるものである請
    求項2〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記第1配向基および第2配向基は、同
    じか、または異なるものであり、 夫々独立してアルコキシ基、アルコキシアルキル基、ア
    ミド基、ハライド基、ハロアルキル基、アミノ基、アミ
    ノアルキル基、カルボン酸エステル基、ウレタン基、カ
    ルバメート基、スルホンアミド基、スルフリルアルキル
    基、またはカルバミド基から選択されるものである上記
    請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記第1配向基および上記第2配向基
    は、同じか、または異なるものであり、 夫々独立してCONEt2、CONHCMe2Ph、OC
    ONMeCMe2Ph、OCONEt2、SO2NHCM
    2Ph、およびSO2−tBuよりなる群から選択され
    るものである請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記第1配向基および上記第2配向基
    は、異なるものである上記請求項のいずれかに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 上記第1配向基および上記第2配向基
    は、同じものである上記請求項のいずれかに記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 上記芳香族基または上記ヘテロ芳香族
    基は、フェニレン基、フルオレン基、アントラセン基、
    またはナフタレン基から選択されるものである上記請求
    項のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 さらに工程(a)が、上記配向基の一
    方あるいは両方、および/または上記第1置換基および
    上記第2置換基の一方あるいは両方を、重合に関与する
    2つの反応性基を有するモノマーを形成するために、夫
    々変換させる工程(vi)を含むものである上記請求項の
    いずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記2つの反応性基が、互いにパラで
    ある請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 各配向基が、夫々独立してホスホネー
    ト基、カルボニル基、トリフレート基、またはハロメチ
    ル基に変換されるものである請求項13または14に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 上記ポリマーまたはオリゴマーは、上
    記第1モノマーから誘導されるアリーレンビニレン繰り
    返し単位を含むものである請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記アリーレンビニレン単位は、フェ
    ニレンビニレン基を含むものである請求項16に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 各置換基が、夫々独立してハライド基
    に変換されるものである請求項13または14に記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 上記ポリマーまたはオリゴマーは、上
    記第1モノマーから誘導されるフェニレン繰り返し単位
    を含むものである請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜19のいずれかに記載の方
    法によって製造されるものであるポリマーまたはオリゴ
    マー。
  21. 【請求項21】 第1連結位置および第2連結位置、並
    びに、第1配向基および第2配向基XおよびYを含有す
    る芳香族基あるいはヘテロ芳香族基を含む繰り返し単位
    を有するものである、請求項1〜5のいずれかに記載の
    方法によって製造し得るものであるポリマーまたはオリ
    ゴマー。 ここで、Xは上記第1連結位置に対してオルト、Yは上
    記第2連結位置に対してオルトであり、 XおよびYは、同じか、または異なり、夫々独立してヒ
    ドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、
    アミド基、ハライド基、ハロアルキル基、アミノ基、ア
    ミノアルキル基、カルボン酸エステル基、ウレタン基、
    カルバメート基、スルホンアミド基、スルフリルアルキ
    ル基、あるいはカルバミド基を含み; AはC、O、S、またはNRで、n=0;あるいは、A
    はCまたはNR、BはCまたはNRで、n=1;およ
    び、Rはペンダント基、 である。
  22. 【請求項22】 一般式(I): 【化1】 (式中、XおよびYは、請求項21の定義と同じであ
    る) を有する基を含むものである請求項21に記載のポリマ
    ーまたはオリゴマー。
  23. 【請求項23】 一般式(II): 【化2】 (式中、XまたはYは、請求項22の定義と同じであ
    る) を有する基を含む芳香族基またはヘテロ芳香族基を含有
    する繰り返し単位を有するものである請求項22に記載
    のポリマーまたはオリゴマー。
  24. 【請求項24】 上記第1配向基および上記第2配向基
    が、請求項9〜11のいずれかの規定と同じものである
    請求項21〜23のいずれかに記載のポリマーまたはオ
    リゴマー。
  25. 【請求項25】 発光性のポリマーまたはオリゴマーで
    ある請求項21〜24のいずれかに記載のポリマーまた
    はオリゴマー。
  26. 【請求項26】 1.5eV〜3.5eVの範囲のバン
    ドギャップを有するものである請求項25に記載のポリ
    マーまたはオリゴマー。
  27. 【請求項27】 一般式: 【化3】 (式中、AおよびBは、同じか、または異なるものであ
    り、夫々H、アルキル、シクロアルキル、あるいは分岐
    アルキルであり;nは2〜100の範囲であり、1<a
    <10、および1<b<10である) を有するものである請求項26に記載のポリマーまたは
    オリゴマー。
  28. 【請求項28】 置換または未置換ビニレン基と、第1
    シリル置換基および第2シリル置換基X’およびY’を
    有する芳香族基またはヘテロ芳香族基を含む繰り返し単
    位を有するものである、請求項1〜5のいずれかに記載
    の方法によって製造し得るものであるポリマーまたはオ
    リゴマー。 ここで、X’とY’は互いに異なり、X’は第1連結位
    置に対してオルト、Y’は前記ビニレン基に対してオル
    トである。
  29. 【請求項29】 一般式(III): 【化4】 (式中、X’およびY’は請求項28の定義と同じであ
    る) で示される基を含む繰り返し単位を有するものである請
    求項28に記載のポリマーまたはオリゴマー。
  30. 【請求項30】 X’はSiR123、Y’はSiR'
    1R'2R'3であり、R1、R2、R3、R'1、R'2および
    R'3は、夫々独立してアルキルあるいはシクロアルキル
    である請求項28または29に記載のポリマーまたはオ
    リゴマー。
  31. 【請求項31】 X’およびY’は、夫々独立してSi
    Me21021、あるいはSiMe2817である請求
    項30に記載のポリマーまたはオリゴマー。
  32. 【請求項32】 ホモポリマーを含むものである請求項
    28〜31のいずれかに記載のポリマーまたはオリゴマ
    ー。
  33. 【請求項33】 式: 【化5】 (式中、nは4〜200である) を有するホモポリマーを含むものである請求項32に記
    載のポリマーまたはオリゴマー。
  34. 【請求項34】 未置換ビニレン基と、第1SiMe2
    1021置換基および第2SiMe21021置換基を
    有する芳香族基またはヘテロ芳香族基を含む繰り返し単
    位を有するものである、請求項1〜5のいずれかに記載
    の方法によって製造し得るものであるポリマーまたはオ
    リゴマー。 ここで、前記第1置換基は第1連結位置に対してオル
    ト、前記第2置換基は前記ビニレン基に対してオルトで
    ある。
  35. 【請求項35】 繰り返し単位: 【化6】 を有するものである請求項34に記載のポリマーまたは
    オリゴマー。
  36. 【請求項36】 式: 【化7】 (式中、nは4〜200である) を有するホモポリマーを含むものである請求項35に記
    載のポリマーまたはオリゴマー。
  37. 【請求項37】 発光性のポリマーまたはオリゴマーで
    ある請求項28〜36のいずれかに記載のポリマーまた
    はオリゴマー。
  38. 【請求項38】 1.5eV〜3.5eVの範囲のバン
    ドギャップを有するものである請求項37に記載のポリ
    マーまたはオリゴマー。
  39. 【請求項39】 基板と、基板上に保持された請求項2
    0〜38のいずれかに記載のポリマーを含むものである
    光学デバイス。
  40. 【請求項40】 アノード;カソード;正電荷担体およ
    び負電荷担体を受容し、且つ結合して光を発生させるた
    めに、前記アノードと前記カソードの間に配置された発
    光層;を含み、 前記発光層が、請求項20、25、26、37あるいは
    38のいずれかに記載のポリマーまたはオリゴマーを含
    むものである光学デバイス。
  41. 【請求項41】 上記光学デバイスが、電界発光デバイ
    スを含むものである請求項40に記載の光学デバイス。
  42. 【請求項42】 光学デバイスに用いられるものである
    請求項20〜38のいずれかに記載のポリマーまたはオ
    リゴマー。
  43. 【請求項43】 上記光学デバイスが、電界発光デバイ
    スを含むものである請求項42に記載のポリマーまたは
    オリゴマー。
  44. 【請求項44】 発光性材料として用いられるものであ
    る請求項20、25、26、37あるいは38のいずれ
    かに記載のポリマーまたはオリゴマー。
  45. 【請求項45】 (a)請求項20、25、26、37
    あるいは38のいずれかに記載のポリマーまたはオリゴ
    マーを製造する工程;および (b)光学デバイスに、前記ポリマーまたはオリゴマー
    を組み込む工程; を含むものである光学デバイスの製造方法。
JP2001512779A 1999-07-24 2000-07-24 重合方法 Expired - Fee Related JP3403188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9917356.9 1999-07-24
GBGB9917356.9A GB9917356D0 (en) 1999-07-24 1999-07-24 Aromatic monomers and polymers for optoelectronic devices
PCT/GB2000/002850 WO2001007502A2 (en) 1999-07-24 2000-07-24 Polymerisation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505563A JP2003505563A (ja) 2003-02-12
JP3403188B2 true JP3403188B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=10857847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512779A Expired - Fee Related JP3403188B2 (ja) 1999-07-24 2000-07-24 重合方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7005484B1 (ja)
EP (1) EP1200504B1 (ja)
JP (1) JP3403188B2 (ja)
KR (1) KR100470952B1 (ja)
CN (1) CN1243778C (ja)
AT (1) ATE333482T1 (ja)
AU (1) AU6008300A (ja)
DE (1) DE60029450T2 (ja)
GB (1) GB9917356D0 (ja)
WO (1) WO2001007502A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878312B1 (en) 1999-03-29 2005-04-12 Seiko Epson Corporation Composition, film manufacturing method, as well as functional device and manufacturing method therefore
US7074885B2 (en) 2001-05-03 2006-07-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive fluorene copolymers and devices made with such polymers
US7074886B2 (en) 2001-05-07 2006-07-11 E. I. Du Pont De Memours And Company Electroactive fluorene polymers having perfluoroalkyl groups, process for preparing such polymers and devices made with such polymers
US7138483B2 (en) 2003-02-12 2006-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Monomers, conjugated polymers and electronic devices using such polymers
DE102008056391B4 (de) * 2008-09-26 2021-04-01 Osram Oled Gmbh Organisches elektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US9608225B2 (en) * 2010-01-21 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
AU2012286513A1 (en) * 2011-07-15 2014-02-20 The University Of Melbourne Process for the synthesis of conjugated polymers
CN114853985B (zh) * 2022-06-06 2023-06-16 中国科学技术大学 一种无醚共轭芳香主链的自交联阴离子交换膜及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509451A1 (de) * 1995-03-20 1996-09-26 Hoechst Ag Poly((oligo-p-phenylen)-vinylen)-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
JP3272230B2 (ja) 1995-07-31 2002-04-08 三星電子株式会社 青色発光性高分子およびこれを採用した青色発光ダイオードの製造方法
AU7251898A (en) 1997-04-17 1998-11-11 California Institute Of Technology Substituted poly(phenylenevinylene)s and poly(napthalenevinylene)s

Also Published As

Publication number Publication date
GB9917356D0 (en) 1999-09-22
EP1200504A2 (en) 2002-05-02
CN1364175A (zh) 2002-08-14
DE60029450D1 (de) 2006-08-31
KR20020040760A (ko) 2002-05-30
JP2003505563A (ja) 2003-02-12
WO2001007502A2 (en) 2001-02-01
ATE333482T1 (de) 2006-08-15
AU6008300A (en) 2001-02-13
CN1243778C (zh) 2006-03-01
DE60029450T2 (de) 2006-12-28
WO2001007502A3 (en) 2001-03-22
KR100470952B1 (ko) 2005-03-10
US7005484B1 (en) 2006-02-28
EP1200504B1 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7834136B2 (en) Conjugated polymers and blends containing carbazole, representation and use thereof
JP4959100B2 (ja) 置換フルオレンポリマー及びその製造方法
JP5214237B2 (ja) 電荷輸送材料として使用するトリアリールアミン化合物
US6512070B2 (en) Dual purpose electroactive copolymers
JP2004532325A5 (ja)
US20070270570A1 (en) White electroluminescent polymeric material and preparation thereof
JP2004510298A (ja) ねじれを持つポリマー、その使用方法、およびランダムコポリマーの製造方法
JP2004534872A (ja) エレクトロルミネセンスポリマーおよび発光デバイスにおけるその使用
JP2008519140A (ja) 新しい種類の架橋ビフェニリンポリマー
JP2009024174A (ja) 置換フルオレンポリマー及びその製造方法
JP5819581B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
JP2013018986A (ja) ジベンゾシロールポリマー及びその製造方法
Zhang et al. Deep blue light-emitting polymers with fluorinated backbone for enhanced color purity and efficiency
TW201033245A (en) Polymer, organic photoelectric device and display including the same
JP3403188B2 (ja) 重合方法
WO2006132356A1 (ja) 高分子化合物の製造方法
JP2007046052A (ja) ルミネッセンス用高分子
KR20130046632A (ko) 벤조사이아디아졸 유도체를 포함하는 전계발광고분자 및 그를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2005509068A (ja) 芳香族ポリマーを調製する方法
RU2370501C2 (ru) Разветвленные полифенилены - поли-(1,3,5-трифенилбензол-4'-триил) с центром ветвления - 1,3,5-трифенилбензольное ядро, обладающие свойством высокой эффективности электролюминесценции, и способ их получения
Kim et al. Synthesis and light emitting properties of new polyquinolines with a pendent 4′‐octyloxybiphenyl group
KR100604196B1 (ko) 열적 안정성 및 발광특성이 향상된폴리(스파이로바이플로레닐-2,7-비닐렌)계 및폴리(알킬플로레닐-2,7-비닐렌) 유도체 및 이를 이용한전기 발광 소자
Xu et al. Synthesis and characterization of red electrophosphorescent polymers containing pendant iridium (III) complex moieties
Lee et al. Synthesis of new fluorene-based copolymers containing an anthracene derivative and their applications in polymeric light-emitting diodes
JP2008133308A (ja) 高分子化合物及びそれを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3403188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees