JP3403083B2 - 乾式石炭分離方法及び装置 - Google Patents

乾式石炭分離方法及び装置

Info

Publication number
JP3403083B2
JP3403083B2 JP23719798A JP23719798A JP3403083B2 JP 3403083 B2 JP3403083 B2 JP 3403083B2 JP 23719798 A JP23719798 A JP 23719798A JP 23719798 A JP23719798 A JP 23719798A JP 3403083 B2 JP3403083 B2 JP 3403083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
rotor
coal
separation tank
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23719798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000061398A (ja
Inventor
善之助 田中
進 逢坂
泰雄 久保
和夫 近藤
Original Assignee
善之助 田中
泰雄 久保
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 善之助 田中, 泰雄 久保 filed Critical 善之助 田中
Priority to JP23719798A priority Critical patent/JP3403083B2/ja
Publication of JP2000061398A publication Critical patent/JP2000061398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403083B2 publication Critical patent/JP3403083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、液体を用いずに石炭の
比重選別を行なう乾式分離方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】適当な比重を有する重液中に、異なった
比重の粉粒体混合物を投入すると、重液より比重の大き
い粒子は沈降し、比重の小さい粒子は浮上する。これを
利用した比重分離装置として、ドルーボーイ(Drewboy)
型重選機が知られている。
【0003】
【発明の課題】しかしながら、上記のような湿式装置で
は、廃液処理による環境汚染の問題や、水資源の少ない
ところでは利用できないなどの問題がある。
【0004】そこで、この発明の課題は、環境への影響
の心配がなく、水資源の乏しい所でも利用することがで
きる乾式石炭分離方法及び装置を提供することである。
【0005】
【課題の解決手段】この発明は、空気によって粉体を流
動化させ、液体系の比重選別と同様な粉体流動化媒体に
よる比重選別という概念を考え、これを利用して、石炭
をその密度によって、高品位炭と低品位炭に分離するも
のである。即ち、この発明は、粒子系と分子系のアナロ
ジーから生み出されたもので、重液分離の概念の粒子系
への適用である。
【0006】粉体流動化媒体による比重選別の概念を以
下に説明する。粉体に空気を送り浮遊流動化させた場
合、液体とアナロジーできる。従って、流動層の見かけ
密度ρbfは下記の式で表される。
【0007】ρbf=Wp /Vf =(1−εf )ρp ここでWp は流動化媒体の粒子重量、Vf は流動化時の
体積、εf は流動化時の空隙率、ρp は流動化媒体の粒
子密度である。
【0008】このような見かけ密度ρbfを有する流動層
中に密度ρs の石炭粒子を混在させたとき、ρs <ρbf
の石炭粒子は流動層上部に浮揚し、ρs >ρbfの石炭粒
子は流動層下部に沈降する。そしてρs =ρbfの石炭粒
子は流動層中間部を浮遊する。即ち、灰分及び硫黄分の
含有量の多い石炭は、密度が大きく沈降し、灰分及び硫
黄分の含有量の少ない石炭は、密度が小さく浮揚する。
このことを利用して石炭の比重選別を行なうのである。
【0009】比重分離装置は、分離槽の底面に空気の分
散板を取り付け、この分散板に向って送気する手段を設
け、前記分離槽に、回転自在の円筒状収集ロータを傾斜
させて配置し、この収集ロータの周辺部に複数の収集室
を区画形成し、それぞれの収集室の下面を多孔質とし、
上面と半径方向内面を開放し、半径方向外面を閉鎖し、
収集ロータの底面に軸心と同心の排出窓を設け、傾斜し
た収集ロータの最上位に対応して、前記排出窓に臨む排
出シュートを設けたことを特徴とする。
【0010】そして、前記分離槽内に流動化媒体である
ガラスビーズや炭酸カルシウム、けい砂等を仕込み、分
離槽の下面から分散板を通して均一に分離槽内に空気を
送り込み粒子を流動化させ、流動層を形成する。そこで
分離槽の上面開口から石炭粒を投入すると、密度の大き
い石炭粒子は沈降して、傾斜した収集ロータの流動層内
に入っている収集室に収集される。収集ロータはゆっく
りした速度で回転しており、流動層内の収集室が流動層
にくると、収集された石炭粒子は、自重で収集室の内
側開口から排出用シュートに送り出される。
【0011】
【実施の形態】前述のように、この発明は、粒子系と分
子系のアナロジーから生み出されたものである。流動化
媒体となる粉体としては、ガラスビーズ、炭酸カルシウ
ム、けい砂等が利用できる。石炭粒子は灰分の含有量に
よって様々な密度分布(1200〜2500kg/
3 )を持つ。従って流動化媒体となる上記粉体の粒子
径と密度及び流動化する風速を適切に選択すれば、高精
度の分離が可能である。流動化はあまり激しくなく、そ
の速度は最小流動化速度より数割大きい程度でよい。一
例を挙げると、ガラスビーズの場合、粒径は180〜2
50μm、風速は0.065m/s、見かけ密度
(ρbf)1420kg/m3 程度である。このような流
動層によって石炭の分離を行ない得られた脱灰率は0.
69、可燃分回収率は0.85であった。また、流動化
媒体として、炭酸カルシウムを用いると、分離時に石炭
表面に付着した炭酸カルシウム粒子によって、燃焼時に
SOxと反応し脱硫の効果がある。
【0012】次に乾式分離装置を添付図面に基づいて説
明する。図1に示すように、分離槽1の底面には、均一
に槽内に空気を送り込む多孔性分散板2が取り付けら
れ、円筒状収集ロータ10が、前記分離槽1内に大部分
が入り込んで最下位の位置が分散板2に近接し、一部が
槽外に突出するように傾斜して取り付けられている。前
記ロータ10は、モータ等の駆動手段によって、軸11
を中心に比較的ゆっくりした速度、例えば3rpmで回
転されるようになっている。前記ロータ10が槽外に突
出した部分に対応して、排出シュート3が取り付けられ
ている。また、槽1内には、多孔性ガイド板4が槽1の
内面から分散板1の方向に下降してロータ10の外周に
沿うように取り付けられている。
【0013】前記ロータ10は、図1、2、3に示すよ
うに、リング状底板12の外周縁から立ち上る側板13
を有し、リング状底板12の中央部は、開放された大き
な排出窓14を形成している。リング状底板12には、
仕切板15が固定され、6分割された収集室16が形成
されている。この収集室16は、上面及び内面が開放さ
れ、外面は外周側板13によって閉鎖され、底面には多
孔板12aが取り付けられている。即ち底板12は大部
分が多孔板12aから成る。なお、収集室16は、複数
であればよく、図示のような6室に限らない。
【0014】前記底板12には、支持棒17が立てら
れ、これら支持棒17の上端には、6角形の天板18が
固定されている。従って天板18と底板12は複数の支
持棒17によって連結されていることになる。この天板
18のボス19に前記回転軸11が固定されている。な
お、多孔板12a及び多孔性ガイド板4はいずれも金網
等の多孔性材料より成るが、石炭粉体が通過しない細か
いメッシュにしておく必要がある。多孔性分散板2も同
様である。
【0015】いま、分離槽1内に適当な流動化媒体を仕
込み、槽1下部の空気室から矢印のように分散板2を通
して槽内に空気を送り込み、流動化媒体の粒子を流動化
させ、流動層Aを形成し、その中にロータ10をゆっく
り(3rpm程度)回転させ、槽開口部から石炭粒をベ
ルトコンベア等で供給する。槽内に投入された石炭粒の
うち高品位炭は黒色粒子で示すように浮揚し、沈降した
低品位炭(白色粒子で示す)は傾斜したロータ10の下
位に位置する収集室16に捕捉され、ロータ10の回転
と共に掻き上げられ、最上位の位置で排出窓14の周縁
に臨む排出シュート3内に自重で落下し排出される。浮
揚した高品位炭は、適当な取り出し機構によって、流動
層Aの上層から回収すればよい。
【0016】なお、流動層を形成するための気体は空気
に限らず、他のものでもよい。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、以上のように、流動
化媒体を気体によって流動化し、適当な見掛け密度を有
する流動層を形成し、この流動層に石炭粒子を投入して
石炭を浮沈させることにより分離選別するようにしたの
で、重液を必要としないため廃水処理の問題もなく、環
境への影響もほとんどない。また、水資源の少ないとこ
ろでも利用することができる。さらに、流動化媒体とし
て炭酸カルシウムを用いると、分離の際に石炭表面に付
着した炭酸カルシウムによって、石炭燃焼時にSOxと
反応し脱硫の効果もある。
【0018】この発明の装置によれば、ロータを分離槽
内で回転させ、沈降した粒子を掻き上げて排出するよう
にしたので、簡単な機構で連続分離選別を自動的に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の石炭分離装置の縦断面図
【図2】同上のロータを示す斜視図
【図3】ロータの底面図
【符号の説明】
1 分離槽 2 分散板 3 排出シュート 4 ガイド板 10 収集ロータ 11 回転軸 12 底板 12a 多孔板 13 外周側板 14 排出窓 15 仕切板 16 収集室 17 支持棒 18 天板 19 ボス A 流動層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 泰雄 福岡県北九州市小倉北区黒原3丁目16番 16−805号 (72)発明者 近藤 和夫 岡山県岡山市津島福居1丁目7番1号 (56)参考文献 特開 平7−299419(JP,A) 特開 昭62−196521(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B07B 1/00 - 15/00 F23G 5/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉体流動化媒体に気体を吹き付けて流動
    層を形成し、この流動層内に石炭粒子を投入して流動層
    の見かけ密度より小さい密度の石炭粒子を浮揚させ、前
    記見かけ密度より大きい密度の石炭粒子を沈降させるこ
    とから成る乾式石炭分離方法。
  2. 【請求項2】 前記粒体流動化媒体が、ガラスビーズ、
    炭酸カルシウム、けい砂のいずれかである請求項1に記
    載の乾式石炭分離方法。
  3. 【請求項3】 底面に多孔性分散板を設けた分離槽と、
    この分離槽内に少くとも一部が入り込むように傾斜して
    配置された回転自在の円筒状収集ロータより成り、この
    ロータには、多孔性リング状底板と、このリング状底板
    に半径方向に固定された複数の仕切板によって区画され
    た複数の収集室と、リング状底板の外周縁に立てられた
    側板が設けられ、分離槽の底面の分散板から吹き込んだ
    気体によって分離槽内に流動化媒体の流動層を形成し、
    沈降した石炭粒子を前記ロータの流動層内に入ってい
    収集室で収集してロータの回転と共に掻き上げ、流動層
    外に出ている収集室からリング状底板の内周縁を通じて
    排出するようにした乾式石炭分離装置。
JP23719798A 1998-08-24 1998-08-24 乾式石炭分離方法及び装置 Expired - Fee Related JP3403083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23719798A JP3403083B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 乾式石炭分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23719798A JP3403083B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 乾式石炭分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061398A JP2000061398A (ja) 2000-02-29
JP3403083B2 true JP3403083B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17011819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23719798A Expired - Fee Related JP3403083B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 乾式石炭分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136490B1 (ko) * 2009-10-13 2012-04-19 한국지질자원연구원 불순광물 제거를 위한 석탄 건식 선별방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2628165Y (zh) 2003-05-18 2004-07-28 唐山市神州机械有限公司 复合式干法选煤装置
US7540384B2 (en) * 2004-10-12 2009-06-02 Great River Energy Apparatus and method of separating and concentrating organic and/or non-organic material
CN101367080B (zh) * 2008-09-24 2012-03-07 中国矿业大学 基于二次布风的气固两相流分选机
KR101168947B1 (ko) 2009-10-07 2012-08-02 (주)휠탑 다단 스크린을 구비한 디캔터
KR101295167B1 (ko) * 2013-04-05 2013-08-09 한국지질자원연구원 석탄선별장치
KR101349307B1 (ko) * 2013-10-29 2014-01-13 한국지질자원연구원 중광물 성분과 자성 광물 성분의 동시 선별이 가능한 비중 선별 장치
CN109331987A (zh) * 2018-09-18 2019-02-15 中国矿业大学 一种煤系共伴生矿产资源全粒级干法分选洁净工艺及系统
CN109331988A (zh) * 2018-09-18 2019-02-15 中国矿业大学 一种基于干法分选设备的金属矿物富集工艺与系统
JP7265747B2 (ja) * 2018-12-12 2023-04-27 永田エンジニアリング株式会社 乾式分離方法、及び乾式分離装置
CN116920992B (zh) * 2023-09-15 2023-12-01 航天氢能新乡气体有限公司 一种煤炭研磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136490B1 (ko) * 2009-10-13 2012-04-19 한국지질자원연구원 불순광물 제거를 위한 석탄 건식 선별방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000061398A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403083B2 (ja) 乾式石炭分離方法及び装置
US5462172A (en) Nonferrous material sorting apparatus
RU2513701C2 (ru) Центробежное устройство выборочного гранулометрического разделения твердых порошкообразных веществ и способ использования такого устройства
KR100953665B1 (ko) 폐기물의 이물질 선별분류장치
JPH06511199A (ja) 円形粗粒トラップ,円形構造の粗粒分級機又は沈殿タンクのようなタンクに中央供給を行う装置、方法及びその使用方法
JP3676659B2 (ja) 撹拌流形成手段を有する固液分離装置
RU2006129323A (ru) Классификатор для гранулированного материала
KR102627995B1 (ko) 생활폐기물 분리용 선별시스템
EP0231327B1 (en) Apparatus for sizing grains between 20 and 300 microns
JP2008062222A (ja) 回転選別装置
JPH0957195A (ja) 廃棄物の見掛け比重差分別装置
JP3498598B2 (ja) エアテーブル型乾式比重形状分離装置の邪魔板
CN112517397A (zh) 一种分选方法及分选装置
KR101847488B1 (ko) 원심력을 이용한 건식 비중 선별 장치 및 방법
CN206587917U (zh) 离心浮沉干法分选机
JP2004313953A (ja) 乾式分離装置
JP6298776B2 (ja) 分級バグフィルタ
JP2636160B2 (ja) 固形物の気流選別方法及び装置
CN114746191B (zh) 用于分选粉末颗粒的装置
JPH05301080A (ja) 砕砂ダスト除去装置
JPS584617Y2 (ja) 風力併用傾斜コンベア分別機
RU2236909C1 (ru) Центробежный пылеотделитель
JPS592841Y2 (ja) 列車ごみの選別装置
JP3127489B2 (ja) ごみ分離装置
JPS5839825Y2 (ja) 乾式砕砂回転分級機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees