JP3400798B2 - カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体 - Google Patents

カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体

Info

Publication number
JP3400798B2
JP3400798B2 JP2001523413A JP2001523413A JP3400798B2 JP 3400798 B2 JP3400798 B2 JP 3400798B2 JP 2001523413 A JP2001523413 A JP 2001523413A JP 2001523413 A JP2001523413 A JP 2001523413A JP 3400798 B2 JP3400798 B2 JP 3400798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
oxy
hydroxyphosphinoyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001523413A
Other languages
English (en)
Inventor
謙一 節原
千佳 菊地
哲弥 松島
憲一 兼本
愛理子 佐藤
健博 山本
幸吉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3400798B2 publication Critical patent/JP3400798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4018Esters of cycloaliphatic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4075Esters with hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6533Six-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、カルボキシペプチダーゼB阻害活性を有する
ホスホン酸誘導体化合物、これらの少なくとも一種を有
効成分として含有してなる各種血栓症、血管障害に起因
する疾患、線溶低下に伴う臓器障害の治療および予防に
有効な医薬品組成物に関する。
【0002】背景技術 高齢者人口の増大や社会的環境の変化により循環器系疾
患患者は増加している。その中でも血栓が原因である脳
梗塞・心筋梗塞等の疾患は増加傾向を示しており、臨床
的には種々の抗血栓療法が施されている。抗血栓療法と
しては、抗凝固療法、抗血小板療法および血栓溶解療法
に大別される。その中で、血栓溶解療法は形成された血
栓自体を溶解する療法である。その意味において、続発
性血栓の生成・進展を防止する抗凝固療法より血栓症治
療剤として合理的療法と位置づけられる。現状では、血
栓溶解剤としてウロキナーゼ、プラスミノーゲンアクチ
ベータ等の酵素剤が臨床上使用されており血栓症の患者
に対する治療法の一つとして臨床の場で効果を上げてい
る。
【0003】一方、生化学的な研究が進み、線溶に関す
る詳細な機構が解明されてきている。従来から、凝固刺
激に伴い活性化される線溶阻害因子TAFI(トロンビ
ン活性化線溶阻害因子)として報告されてきた因子が、
血漿カルボキシペプチダーゼBと同一のものであること
が報告された(J. Biol. Chem., 14477(1995).)。血漿カ
ルボキシペプチダーゼBは、血栓(フィブリン)溶解に
中心的に働く線溶酵素であるプラスミノーゲンの血栓上
への結合を妨げることにより線溶を阻害することが明ら
かにされた(J. Clin. Invest., 2534(1995)., J. Biol.
Chem., 16603(1996), Thromb. Haemost., 829(1998),
Circulation, 1328(1996).)。従って、血漿カルボキシ
ペプチダーゼBの阻害剤は血栓溶解増強作用に基づく抗
血栓剤として、各種血栓症の治療および予防剤としての
使用が期待される。
【0004】なお、現状までに膵臓カルボキシペプチダ
ーゼBを阻害する物質としてGEMSA(Biochemistry,
401(978)., Arch. Biochem. Biophys., 487(1979).)、
SQ24798(Biochemistry, 1427(1979).)等が知られてい
る。現在、血栓溶解剤として臨床の場で使用されている
プラスミノーゲンアクチベータ等は、血栓生成後急性期
における血栓溶解作用は確実であるものの、出血性副作
用等の安全面、半減期の短さ等の動態面から臨床上の治
療満足度は決して高くはない。
【0005】発明の開示 本発明者らは、より安全性の高い血栓溶解剤を見いだす
ために血漿カルボキシペプチダーゼB阻害活性を有する
化合物の探索を行ったところ、ホスホン酸誘導体に強力
なカルボキシペプチダーゼB阻害活性を有する事を見い
だした。
【0006】すなわち、本発明は、下記の一般式
(I):
【化3】 [式中、R1は、水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アミノ基、置換
アミノ基、炭素環基、置換炭素環基、ヘテロ環基、また
は置換ヘテロ環基を表し、R2およびR3は、それぞれ独
立して同一または異なって、水素原子、アルキル基、置
換アルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アミ
ノ基、置換アミノ基、炭素環基、置換炭素環基、ヘテロ
環基、または置換ヘテロ環基を表すか、または結合して
いる炭素原子と一緒になって5〜7員炭素環を形成して
いてもよく、Xは−CH2−、−O−、または−NH−
を表し、Aは、下記の基(II)
【化4】 [基中、R7およびR8は、それぞれ独立して同一または
異なって、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバ
モイル基、置換カルバモイル基、またはアミジノ基を表
し、R9およびR10は、それぞれ独立して同一または異
なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、フェニル
基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カ
ルバモイル基、置換カルバモイル基、アミノ基、置換ア
ミノ基、ニトロ基、−SR11基(R11は、アルキル基、
フェニル基、または置換フェニル基を表す)、−SOR
12基(R12は、アルキル基、フェニル基、置換フェニル
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、また
は置換アミノ基を表す)または−SO213基(R13
アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アミノ基、または置換アミノ基
を表す)を表し、mは、1から8の整数を表し、−
(C)m−は、飽和または不飽和の炭素鎖を表す]を表
すか、または、下記の基(III)
【化5】 [基中、R7およびR8は、それぞれ独立して同一または
異なって、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバ
モイル基、置換カルバモイル基、またはアミジノ基を表
し、R24、R25、R26およびR27は、それぞれ独立して
同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、アルキル基、アミノ基または、置換アミノ基を表
し、pおよびqは、それぞれ独立して0から2の整数を
表し、−(C)p−および−(C)q−は、それぞれ独立
して単結合を表すか、あるいは飽和または不飽和の炭素
鎖を表し、Bは、炭素環基、置換炭素環基、ヘテロ環
基、または置換ヘテロ環基を表す]を表すか、または、
下記の基(IV)
【化6】 [基中、R20は水素原子、アルキル基、アシル基、アル
コキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルカルバ
モイル基、またはアミジノ基を表し、R28およびR
29は、それぞれ独立して同一または異なって、水素原
子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、アミノ基、ま
たはアルキルアミノ基を表し、nおよびoは、それぞれ
独立して0から5の整数を表し、rは、それぞれ独立し
て0から4の整数を表し、−(C)r−は、それぞれ独
立して単結合を表すか、あるいは飽和または不飽和の炭
素鎖を表し、YはCHまたは窒素原子を表す]を表す
か、または、下記の基(XIV)
【化7】 [基中、R7およびR8は、それぞれ独立して同一または
異なって、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバ
モイル基、置換カルバモイル基、またはアミジノ基を表
し、R30、R31、R32、およびR33は、それぞれ独立し
て同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、アルキル基、オキソ基、アミノ基、またはアルキル
アミノ基を表し、sは0から3の整数を表し、tは1か
ら3の整数を表し、 −(C)s−および−(C)t−は、それぞれ独立して単
結合を表すか、あるいは飽和または不飽和の炭素鎖を表
し、Vは−O−または−NH−を表す]を表し、Eは水
素原子を表すか、または−CH2CH2−を表し、かつA
と一緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリジ
ン環基を表す]で表される化合物若しくは薬理学上許容
されるその塩、又はそれらの水和物若しくはそれらの溶
媒和物を提供するものである。
【0007】また、本発明により、上記一般式(I)で
表される化合物及び薬理学上許容されるその塩並びにそ
れらの水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ば
れる物質を有効成分として含む医薬が提供され、好まし
い態様によれば、有効成分である上記の物質とともに薬
理学上許容される担体を含む医薬組成物の形態の上記医
薬が提供される。これらの医薬は血栓性疾患の治療及び
/又は予防に有用である。また、本発明により上記一般
式(I)及び薬理学上許容されるその塩、並びにそれら
の水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる
物質を有効成分として含むカルボキシペプチダーゼB阻
害剤が提供される。
【0008】さらに、本発明により、上記医薬の製造の
ための上記一般式(I)及び薬理学上許容されるその
塩、並びにそられの水和物及びそれらの溶媒和物からな
る群から選ばれる物質の使用、並びに血栓性疾患の治療
及び/又は予防方法であって、上記一般式(I)及び薬
理学上許容されるその塩、並びにそれらの水和物及びそ
れらの溶媒和物からなる群から選ばれる物質の治療及び
/又は予防有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工
程を含む方法が提供される。
【0009】発明を実施するための最良の形態 本明細書において、アルキル基または置換基(例えばア
ルコキシ基)の一部を構成するアルキル基は、特に言及
しない場合にはC1-10アルキル基を意味しており、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オ
クチル基などで代表される直鎖のアルキル基;iso−
プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基2−ペンチル
基、3−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基など
の分枝鎖アルキル基:シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプ
チル基などの環状アルキル基;またはシクロプロピルメ
チル基、シクロプロピルエチル基、シクロブチルメチル
基などの直鎖または分枝鎖アルキル基と環状アルキル基
との組み合せであるアルキル基を包含する。アルケニル
部分を含む基においてアルケニル部分に含まれる二重結
合の数は特に限定されず、アルケニル部分は、特に言及
しない場合には、直鎖状、分枝鎖状、環状、またはそれ
らの組み合せのいずれであってもよく、好ましくは直鎖
状、分枝鎖状である。アルケニル部分に含まれる二重結
合はZ配置またはE配置のいずれでもよい。
【0010】本明細書において、アシル基または置換基
の一部を構成するアシル基は、ホルミル基、直鎖状また
は分枝鎖状のC2-10のアルキルカルボニル基、C7-15
アラルキルカルボニル基、C4-7のシクロアルキルカル
ボニル基からなる群から選択される基を意味し、例え
ば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブテニ
ル基、ベンゾイル基、ピバロイル基などが挙げられ、好
ましくは、アセチル基である。ハロゲン原子とは、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子(好ましく
は、フッ素原子、塩素原子)を意味する。
【0011】本明細書において、アリール基または置換
基の一部を構成するアリール基は、特に言及しない場合
には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェ
ニル、2−アンスリルナフチルなどの6〜14員(単環
式〜3環式、好ましくは単環式〜2環式)芳香環を意味
する。ヘテロ環とは、炭素原子以外に酸素原子、窒素原
子および硫黄原子から選ばれた1種または2種のヘテロ
原子1〜4個(好ましくは1〜3個)を含む5〜14員
(好ましくは5〜10員)の(単環式〜3環式、好まし
くは単環式〜2環式)ヘテロ環を意味し、例えば、フラ
ン環、ピロール環、ピロリジン環、ピラゾール環、イミ
ダゾール環、オキサゾール環、チアゾール環、トリアゾ
ール環、ピラン環、ピリジン環、ピペリジン環、ジオキ
サン環、モルホリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、
ピラジン環、ピペラジン環、トリアジン環等が挙げら
れ、好ましくはイミダゾール環、トリアゾール環、ピリ
ジン環、ピペリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピ
ペラジン環などが挙げられる。ヘテロ環基または置換基
の一部を構成するヘテロ環基とは、上記のヘテロ環基の
残基を意味する。
【0012】炭素環とは、飽和または不飽和の5〜7員
環を意味し、例えば、シクロプロパン環、シクロブタン
環、シクロペンタン環、シクロペンチル環、シクロヘキ
サン環、シクロヘプタン環、ベンゼン環などが挙げられ
る。mが2以上の整数を示す場合、
【化8】 の表記は、カッコ内に定義されたメチレン基がm個鎖状
に結合したアルキレン基を示すが、m個のメチレン基に
それぞれ1つずつ存在するm個のR9及びR10は各メチ
レン基において独立であり、同一でも異なっていてもよ
い。上記の表記を同一のメチレン基のm個の繰り返しと
解釈してはならない。p、q、r、s、又はtにより示
される他のアルキレン基についても同様である。
【0013】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアルキル基、あるいはR1、R2またはR3が表す
置換基上に存在するアルキル基は、C1-8アルキル基で
あることが好ましく、より好ましくはC1-6アルキル基
であり、さらに好ましくはC1-4アルキル基である。
1、R2、またはR3が表すアルキル基が環状アルキル
基である場合には、C3-7シクロアルキル基であること
が好ましく、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。
【0014】R1、R2、またはR3が表すアルキル基上
の一以上の水素原子は置換されていてもよく、その置換
基は、水酸基、フェニル基、置換フェニル基、ハロゲン
原子、アルコキシ基、アシル基、カルボキシル基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カ
ルバモイル基、置換カルバモイル基、アミノ基、置換ア
ミノ基、ニトロ基、−SR4基(R4は、アルキル基、フ
ェニル基、または置換フェニル基(置換基は、C1-4
ルキル基、C1-4アルコキシ基から選択される)を表
す)、−SOR5基(R5は、アルキル基、フェニル基、
置換フェニル基(置換基は、C1-4アルキル基、C1-4
ルコキシ基から選択される)、アルコキシ基、アミノ
基、またはアルキルアミノ基を表す)または−SO26
(R6はアルキル基、フェニル基、置換フェニル基(置
換基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基から選択
される)、アルコキシ基、アミノ基、またはアルキルア
ミノ基を表す)から選択される置換である。好ましい置
換基としては、水酸基、フェニル基、(ヒドロキシ、ハ
ロゲン原子、アルコキシ、アミノ)置換フェニル基、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、アシル基(例えば、アセチ
ル基など)、カルボキシル基、アミノ基、オキソ基、ヘ
テロ環基が挙げられる。アルキル基上の置換基の位置は
特に限定されず、アルキル基上に2個以上の置換基が存
在する場合には、それらは同一でも異なっていてもよ
い。
【0015】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアルコキシ基、あるいはR1、R2、またはR3
表す置換基上に存在するアルコキシ基は、C1-8アルコ
キシ基であることが好ましく、より好ましくはC1-6
ルコキシ基であり、さらに好ましくはC1-5アルコキシ
基である。
【0016】R1、R2、またはR3が表すアルコキシ基
上の一以上の水素原子は置換されていてもよく、その置
換基は、水酸基、フェニル基、置換フェニル基、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アシル基、カルボキシル基、ア
ルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
カルバモイル基、置換カルバモイル基、アミノ基、置換
アミノ基、−SR21基(R21は、アルキル基、フェニル
基、または置換フェニル基(置換基は、C1-4アルキル
基、C1-4アルコキシ基から選択される)を表す)、−
SOR22基(R22は、アルキル基、フェニル基、置換フ
ェニル基(置換基は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキ
シ基から選択される)、アルコキシ基、アミノ基、また
はアルキルアミノ基を表す)または−SO223基(R
23はアルキル基、フェニル基、置換フェニル基(置換基
は、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基から選択され
る)、アルコキシ基、アミノ基、またはアルキルアミノ
基を表す)から選択される置換基である。好ましい置換
基としては、フェニル基が挙げられる。アルコキシ基上
の置換基の位置は特に限定されず、アルコキシ基上に2
個以上の置換基が存在する場合には、それらは同一でも
異なっていてもよい。
【0017】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアミノ基の1または2個の水素原子は置換されて
いてもよく、2個の水素原子が置換される場合には置換
基は同一でも異なっていてもよい。その置換基は、アル
キル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、アシル
基、アシルアルキル基、アルコキシカルボニル基、アル
コキシカルボニルアルキル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基か
ら選択される置換基である。置換アミノ基の例として
は、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルア
ミノ基、iso−プロピルアミノ基、アリルアミノ基、
フェニルアミノ基、ベンジルアミノ基、シクロヘキシル
アミノ基、ジメチルアミノ基、アリルメチルアミノ基、
アリルシクロヘキシルアミノ、ホルミルアミノ基、アセ
チルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、ピバロイルアミノ
基、アセチルメチルアミノ基、フタロイルアミノ基、メ
トキシカルボニルアミノ基、iso−プロポキシカルボ
ニルアミノ基、メトキシカルボニルメチルアミノ基、ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ基、メチルスルホニルア
ミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホ
ニルアミノ基、メチル(メチルスルホニル)アミノ基が
挙げられ、好ましくは、メチルアミノ基、アリルアミノ
基、アセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、ジ
メチルアミノ基、アリルメチルアミノ基、ベンゾイルア
ミノ基が挙げられる。
【0018】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表す炭素環、およびR2とR3とが結合している炭素原
子と一緒になって表す炭素環は、アルキル基、アルコキ
シ基、オキソ基で置換されていてもよく、具体的には、
例えば、1−(3,5−ジオキソ)シクロヘキシル基が
挙げられる。式(I)において、Xが表す基または原子
は酸素原子であることが好ましい。
【0019】式(I)におけるAが表す基(II)、基
(III)および基(XIV)において、R7またはR8
が表す基は、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコ
キシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、iso−プロポキシカルボニル
基、t−ブトキシカルボニル基など)、アリールオキシ
カルボニル基(例えば、フェノキシカルボニル基な
ど)、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例え
ば、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、
N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N’−ジメチル
カルバモイル基など)、アリールアルキルカルバモイル
基(例えば、ベンジルカルバモイル基など)から選択さ
れる置換カルバモイル基またはアミジノ基が挙げられ、
好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、ホルミル
基、アミジノ基であり、さらに好ましくは、水素原子、
メチル基である。
【0020】式(I)におけるAが表す基(II)にお
いて、R9またはR10が表す基は、水素原子、ハロゲン
原子、水酸基、フェニル基、アルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基など)、
アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基
(例えば、メトキシカルボニル基、イソプロポキシカル
ボニル基など)、カルバモイル基、アルキルカルバモイ
ル基(例えば、メチルカルバモイル基、N,N−ジメチ
ルカルバモイル基など)、アリルカルバモイル基から選
択される置換カルバモイル基、アミノ基、アルキルアミ
ノ基(例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチ
ルアミノ基など)、アルケニルアミノ基(例えば、アリ
ルメチルアミノ基など)、アシルアミノ基(例えば、ア
セチルアミノ基、ホルミルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基など)、アシルアルキルアミノ基(例えば、アセチル
メチルアミノ基など)、アルコキシカルボニルアミノ基
(例えば、メトキシカルボニルアミノ基など)から選択
される置換アミノ基、ニトロ基、−SR11基{R11はア
ルキル基、フェニル基または置換フェニル基(置換基
は、C1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基から選択
される)}、−SOR12基{R12はアルキル基、フェニ
ル基、置換フェニル基(置換基は、C1-4アルキル基ま
たはC1-4アルコキシ基から選択される)、アルコキシ
基(例えば、メトキシ基、n−プロポキシ基など)、ア
リールオキシ基(例えば、フェノキシ基など)、アミノ
基、またはアルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ
基、ジメチルアミノ基など)}または−SO213
{R13はアルキル基、フェニル基、置換フェニル基(置
換基は、C1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基から
選択される)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、n
−プロポキシ基など)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ基など)、アミノ基、またはアルキルアミノ基
(例えば、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基など)}
が挙げられ、好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素
原子、メチル基、エチル基、アセチル基であり、さらに
好ましくは、水素原子である。
【0021】式(I)におけるAが表す基(II)にお
いて、mが表す整数は、好ましくは、2〜6であり、さ
らに好ましくは4または5である。式(I)におけるA
が表す基(III)において、R24、R25、R26または
27が表す基は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ア
ルキル基、アミノ基、または置換アミノ基(置換基の例
としては、C1-4アルキル基など)が挙げられる。
【0022】式(I)におけるAが表す基(III)に
おいて、Bが表す炭素環は、好ましくは、シクロヘキサ
ン環又はベンゼン環である。Bが表す炭素環上の一以上
の水素原子は置換されていてもよく、その置換基の例と
しては、水酸基、ハロゲン原子、フェニル基、アルキル
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、(例えば、フェ
ノキシ基など)、アシル基(例えば、ホルミル基、アセ
チル基、ベンゾイル基など)、カルボキシル基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、アルキル基カルバ
モイル基(例えば、メチルカルバモイル基、N,N−ジ
メチルカルバモイル基など)、アルケニルカルバモイル
基(例えば、アリルカルバモイル基など)、アミノ基、
アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、エチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基など)、アルケニルアミノ基
(例えば、アリルメチルアミノ基など)、アシルアミノ
基(例えば、アセチルアミノ基、ホルミルアミノ基、ベ
ンゾイルアミノ基など)、アシルアルキルアミノ基(例
えば、アセチルメチルアミノ基など)、アルコキシカル
ボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基
など)、ニトロ基、−SR14基{R14は、アルキル基、
フェニル基または置換フェニル基(置換基の例として
は、C1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基な
ど)}、−SOR15基{R15は、アルキル基、フェニル
基または置換フェニル基(置換基の例としては、C1-4
アルキル基またはC1-4アルコキシ基など)、アルコキ
シ基、アミノ基またはアルキルアミノ基(例えば、メチ
ルアミノ基、ジメチルアミノ基など)}または−SO2
16基{R16は、アルキル基、フェニル基または置換フ
ェニル基(置換基の例としては、C1-4アルキル基また
はC1-4アルコキシ基など)、アルコキシ基、アミノ基
またはアルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、ジ
メチルアミノ基など)}が挙げられ、好ましくは、水素
原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、ア
セチル基、カルバモイル基、カルボキシル基、ニトロ基
である。
【0023】式(I)におけるAが表す基(III)に
おいて、Bが表すヘテロ環は、好ましくは、イミダゾー
ル環、トリアゾール環、ピリジン環、ピペリジン環、ピ
リミジン環、ピラジン環、ピペラジン環である。Bが表
すヘテロ環上の一以上の水素原子は置換されていてもよ
く、その置換基の例としては、水酸基、ハロゲン原子、
フェニル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、(例えば、フェノキシ基など)、アシル基(例え
ば、ホルミル基、アセチル基、ベンゾイル基など)、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、アルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモ
イル基、N,N−ジメチルカルバモイル基など)、アル
ケニルカルバモイル基(例えば、アリルカルバモイル基
など)、アミノ基、アルキルアミノ基(例えば、メチル
アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基など)、
アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、ホルミル
アミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、アシルアルキル
アミノ基(例えば、アセチルメチルアミノ基など)、ア
ルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボ
ニルアミノ基など)、ニトロ基、−SR17基{R17は、
アルキル基、フェニル基または置換フェニル基(置換基
の例としては、C1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ
基など)}、−SOR18基{R18は、アルキル基、フェ
ニル基または置換フェニル基(置換基の例としては、C
1-4アルキル基またはC1-4アルコキシ基など)、アルコ
キシ基、アミノ基またはアルキルアミノ基(例えば、メ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基など)}または−SO
219基{R19は、アルキル基、フェニル基または置換
フェニル基(置換基の例としては、C1-4アルキル基ま
たはC1-4アルコキシ基など)、アルコキシ基、アミノ
基またはアルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、
ジメチルアミノ基など)}が挙げられ、好ましくは、水
素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、
アセチル基、カルバモイル基、カルボキシル基、ニトロ
基である。
【0024】式(I)におけるAが表す基(IV)にお
いて、R20が表す基としては、水素原子、アルキル基、
アシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
アルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル
基等)、またはアミジノ基が挙げられ、好ましくは水素
原子又はアミジノ基である。式(I)におけるAが表す
基(IV)において、R28またはR29が表す基として
は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基など)が挙げられ、好ましく
は水素原子である。式(I)におけるAが表す基(I
V)において、Yが表す基または原子は、好ましくはC
Hである。式(I)におけるAが表す基(IV)におい
て、nまたはoが表す整数は、好ましくは共に2であ
る。式(I)におけるAが表す基(IV)において、r
が表す整数は、好ましくは2である。
【0025】式(I)におけるAが表す基(XIV)に
おいて、R30、R31、R32、またはR33が表す基として
は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、ア
ミノ基、オキソ基、アルキルアミノ基などが挙げられ、
好ましくは、水素原子、アルキル基、またはオキソ基で
ある。式(I)におけるAが表す基(XIV)におい
て、Vが表す基または原子は、好ましくは、−O−であ
る。式(I)におけるAが表す基(XIV)において、
sまたはtが表す整数は、好ましくは1または2であ
る。
【0026】式(I)においてEとAとが一緒になって
表すピペリジン環のN−置換基としては、水素原子、ア
ルキル基、置換アルキル基(置換基の例としては、水酸
基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルアミノ基、アシ
ルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモ
イルアミノ基、グアニジノ基、オキソ基、アミジノ基な
ど)、アシル基、またはアミジノ基が挙げられ、好まし
くは、水素原子、アミノアルキル基、オキソ基を持つア
ミノアルキル基、またはアミジノ基である。
【0027】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアルキル基またはアルコキシ基が有していてもよ
い置換基である置換フェニル基の置換基は、水酸基、ハ
ロゲン原子、フェニル基、アルキル基(例えば、C1-4
アルキル基など)、アルコキシ基(例えば、C1-4アル
コキシ基など)、アシル基(例えば、ホルミル基、アセ
チル基、プロピオニル基、ブテニル基、ベンゾイル基、
ピバロイル基など)、カルボキシル基、アルコキシカル
ボニル基(例えば、C1-4アルコキシカルボニル基な
ど)、ベンジルオキシカルボニル基、フェノキシカルボ
ニル、アミノ基、アルキルアミノ基(例えば、C1-4
ルキルアミノ基、ジメチルアミノ基、シクロヘキシルア
ミノ基など)、アリルアミノ基、アリルメチルアミノ
基、アリルシクロヘキシルアミノ基、フェニルアミノ
基、ベンジルアミノ基、アシルアミノ基(例えば、ホル
ミルアミノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基、ピバロイルアミノ基など)、アシルアルキルアミノ
基(例えば、アセチルメチルアミノ基、フタロイルアミ
ノ基など)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、
メトキシカルボニルアミノ基、iso−プロポキシカル
ボニルアミノ基など)、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基(例え
ば、メトキシカルボニルメチルアミノ基など)、アルキ
ルスルホニルアミノ基(例えば、メチルスルホニルアミ
ノ基、メチル(メチルスルホニル)アミノ基など)、ベ
ンゼンスルホニルアミノ基、カルバモイル基、アルキル
カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、エチ
ルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、
N,N’−ジメチルカルバモイル基など)、ベンジルカ
ルバモイル基、またはニトロ基から選択される置換基で
あり、好ましくは、水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ
基、またはアミノ基である。
【0028】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアルキル基またはアルコキシ基が有していてもよ
い置換基であるアルコキシカルボニル基またはアリール
オキシカルボニル基の例としては、C2-5アルコキシカ
ルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、フェノキシ
カルボニル基が挙げられ、好ましくは、メトキシカルボ
ニル基、iso−プロポキシカルボニル基である。
【0029】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアルキル基またはアルコキシ基が有していてもよ
い置換基である置換カルバモイル基は、N−(C1-4
ルキル)カルバモイル基、N,N−ジ(C1-4アルキ
ル)カルバモイル基、N,N’−ジ(C1-4アルキル)
カルバモイル基から選択される基であり、好ましくは、
メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル
基である。
【0030】式(I)において、R1、R2、またはR3
が表すアルキル基またはアルコキシ基が有していてもよ
い置換基である置換アミノ基は、アルキルアミノ基(例
えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピル
アミノ基、iso−プロピルアミノ基、シクロヘキシル
アミノ基、ジメチルアミノ基など)、アリルアミノ基、
アリルメチルアミノ基、アリルシクロヘキシルアミノ
基、フェニルアミノ基、ベンジルアミノ基、アシルアミ
ノ基(例えば、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、
ベンゾイルアミノ基、ピバロイルアミノ基、フタロイル
アミノ基など)、アシルアルキルアミノ基(例えば、ア
セチルメチルアミノ基など)、アルコキシカルボニルア
ミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、iso
−プロポキシカルボニルアミノ基など)、アルコキシカ
ルボニルアルキルアミノ基(例えば、メトキシカルボニ
ルメチルアミノ基など)、ベンジルオキシカルボニルア
ミノ基、アルキルスルホニルアミノ基(例えば、メチル
スルホニルアミノ基、メチル(メチルスルホニル)アミ
ノ基など)、フェニルスルホニルアミノ基から選択され
る基であり、好ましくは、メチルアミノ基、アリルアミ
ノ基、アセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基で
ある。
【0031】一般式(I)で表される化合物のうち、好
ましい化合物群としては、Xが−O−である化合物が挙
げられる。別の好ましい化合物群としては、Aが基(I
I)である化合物が挙げられる。また、別の好ましい化
合物群としては、Eが−CH2CH2−であり、かつAと
一緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリジン
環を形成する化合物が挙げられる。
【0032】より好ましい化合物群としては、R1がア
ルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、置換アルコ
キシ基、フェニル基、置換フェニル基、またはヘテロ環
基であり、R2およびR3が、それぞれ独立に同一または
異なって、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、フ
ェニル基、またはヘテロ環基であるか、またはそれらが
結合している炭素原子と一緒になって5〜7員炭素環を
形成しており、Xが−O−であり、Aが基(II)であ
り、Eが水素原子であるか、またはEが−CH2CH2
であり、かつAと一緒になってピペリジン環基またはN
−置換ピペリジン環を形成する化合物である。
【0033】また別のより好ましい化合物群としては、
1がアルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、置
換アルコキシ基、フェニル基、置換フェニル基、または
ヘテロ環基であり、R2およびR3がそれぞれ独立に同一
または異なって、水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、フェニル基、またはヘテロ環基であるか、またはそ
れらが結合している炭素原子と一緒になって5〜7員炭
素環を形成しており、Xが−CH2−、−O−、または
−NH−であり、Aが(a)R7およびR8が、それぞれ
独立して同一または異なって、水素原子、カルバモイル
基、またはアミジノ基であり、R9およびR10が、それ
ぞれ独立して同一または異なって、水素原子またはアル
キル基であり、mが1から8の整数であり、−(C)m
−が飽和の炭素鎖である基(II)であるか;(b)R
7およびR8が、共に水素原子であり、R24、R25、R26
およびR27が、それぞれ独立して同一または異なって、
水素原子またはアルキル基であり、pおよびqが、それ
ぞれ独立して0から2の整数であり、−(C)p−およ
び−(C)q−が、それぞれ独立して単結合または飽和
の炭素鎖であり、Bが炭素環基である、基(III)で
あるか;(c)R20が水素原子であり、R28およびR29
が、それぞれ独立して同一または異なって、水素原子ま
たはアルキル基であり、nおよびoがそれぞれ独立して
0から5の整数であり、rがそれぞれ独立して0から4
の整数であり、−(C)r−がそれぞれ独立して単結合
または飽和の炭素鎖であり、YがCHである基(IV)
であるか;または(d)R7およびR8が共に水素原子で
あり、R30、R31、R32、およびR33が、それぞれ独立
して同一または異なって、水素原子、アルキル基、また
はオキソ基であり、sが0から3の整数であり、tが1
から3の整数であり、−(C)s−および−(C)t
が、それぞれ独立して単結合または飽和の炭素鎖であ
り、Vが−O−である基(XIV)であり、Eが水素原
子であるか、またはEが−CH2CH2−であり、かつA
と一緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリジ
ン環を形成する化合物である。
【0034】さらに好ましい化合物群としては、R1
アルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、置換アル
コキシ基、フェニル基、置換フェニル基、またはヘテロ
環基であり、R2およびR3が、それぞれ独立して同一ま
たは異なって、水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、フェニル基、またはヘテロ環基であるか、またはそ
れらが結合している炭素原子と一緒になって5〜7員炭
素環を形成しており、Xが−O−であり、Aが(a)R
7およびR8が、それぞれ独立して同一または異なって、
水素原子、カルバモイル基、またはアミジノ基であり、
9およびR10が、それぞれ独立して同一または異なっ
て、水素原子またはアルキル基であり、mが1から8の
整数であり、−(C)m−が飽和の炭素鎖である基(I
I)であるか;または(b)R7およびR8が共に水素原
子であり、R30、R31、R32、およびR33が、それぞれ
独立して同一または異なって、水素原子、アルキル基、
またはオキソ基であり、sが0から3の整数であり、t
が1から3の整数であり、−(C)s−および−(C)t
−が、それぞれ独立して単結合または飽和の炭素鎖であ
り、Vが−O−である基(XIV)であり、Eが水素原
子であるか、またはEが−CH2CH2−であり、かつA
と一緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリジ
ン環を形成する化合物が挙げられる。
【0035】さらに好ましい化合物群として、R1がア
ルキル基またはフェニルアルキル基であり、R2および
3が、それぞれ独立して同一または異なってアルキル
基であり、Xが−O−であり、Aが基(II)(式中R
7およびR8が、それぞれ独立して同一または異なって、
水素原子、カルバモイル基、またはアミジノ基であり、
9およびR10が、それぞれ独立して同一または異なっ
て、水素原子またはアルキル基であり、mが1から8の
整数であり、−(C)m−が飽和の炭素鎖である)であ
り、Eが水素原子である化合物が挙げられる。
【0036】一般式(I)で表される化合物の好ましい
具体例としては、 (S)−6−アミノ−2−(((R)−1−(ベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−エチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)エチル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−(((3−フェニルプロパノ
イルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((シクロプロピル(3−フ
ェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−5−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ペンタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−シクロヘキシル−1
−(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、
【0037】(S)−6−アミノ−2−((1−シクロ
ブチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、 (S)−4−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ブタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((3−メチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)−4−ウレイド−ブタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)シクロヘキシル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)−5−ウレイド−ペンタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−4−グアニジノ−2−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ブタン酸、
【0038】(S)−5−グアニジノ−2−((2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ペンタン
酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1S)−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−フェニル
プロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノ
イル)メチルヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((3、3−ジメチル−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−(2−メチル−1−(4−フ
ェニルブタノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((4,4,4−トリフルオ
ロ−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−7−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘプタン酸、 (R)−7−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘプタン酸、
【0039】(S)−7−アミノ−2−((2−メチル
−(1R)−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘプタン
酸、 2−(2−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノ
イルアミノ)プロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)−4−(ピペリジン−4−イル)ブタン酸、 1−(trans−(4−アミノメチルシクロヘキシ
ル))−1−(2−メチル−(1R)−(3−フェニル
プロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ酢酸、 3−アミノアセトキシ−2−(2−メチル−(1R)−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)プロパン酸、 8−アミノ−2−(2−メチル−(1R)−(3−フェ
ニルプロパノイルアミノ)プロピル(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)オクタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−フェニル−1−(3
−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)−1−(テトラヒドロピラン−4−イ
ル)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸、
【0040】(S)−5−アミノ−2−((3−メチル
−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ペンタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−ヒドロキシ−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)エチル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−シクロヘプチル−1
−(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(ピペリジン−4−
イル)−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、 (S)−6−アミノ−2−((4−アミノ−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(4−メチルシクロ
ヘキシル)−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)
メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸、 (S)−6−アミノ−2−(((1R)−((2S)−
アミノ−3−フェニルプロパノイルアミノ)−2−メチ
ルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸、
【0041】(S)−6−アミノ−2−((2−メチル
−(1R)−フェニルアセチルアミノプロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−((2R)−アミノ
−3−フェニルプロパノイルアミノ)−2−メチルプロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−シクロペンチ
ルプロパノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−ベンゾイルアミノ−
2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−(2−メトキ
シフェニル)プロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(4−メトキシフェ
ニル)アセチルアミノ−2−メチルプロピル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−ヘプタノイルアミノ
−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)
オキシ)ヘキサン酸、
【0042】(S)−6−アミノ−2−((1−(2−
アミノ−2−フェニルアセチルアミノ)−2−メチルプ
ロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−((ピ
リジン−2−イル)アセチルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(4−メトキシベン
ゾイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−(((1R)−(4−メトキ
シベンゾイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−ドデカノイルアミノ
−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)
オキシ)ヘキサン酸、 (S)−2−((1−アセチルアミノ−2−メチルプロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)−6−ア
ミノヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−(4−アミノ
フェニル)プロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−(3−アミノ
フェニル)プロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、
【0043】(S)−6−アミノ−2−((2−メチル
−1−(トリフルオロアセチルアミノ)プロピル)(ヒ
ドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
フェニル−(2S)−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(5−
オキソヘキサノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−((3R)−ヒドロ
キシブタノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−メトキシプロ
パノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3,
4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−カルボキシプ
ロパノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキ
シホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(ピリ
ジン−2−カルボニルアミノ)プロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、
【0044】(S)−6−アミノ−2−((2−メチル
−1−(モルホリン−4−カルボニルアミノ)プロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸、 4−((2−メチル−1−(3−フェニルプロピオニル
アミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ピペリジン−4−カルボン酸、 1−アミジノ−4−((2−メチル−1−(3−フェニ
ルプロピオニルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ピペリジン−4−カルボン酸、 1−(2−アミノエチル)−4−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ピペリジン−4−カル
ボン酸、 (R)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 7−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−フェニル
プロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノ
イル)メチルヘプタン酸、 が挙げられるが、これらの例に限定されることはない。
【0045】また、上記の式(I)で表される化合物は
1または2以上の不斉炭素を有する場合があり、不斉炭
素に基づく立体異性体(光学異性体またはジアステレオ
異性体)として存在する場合がある。純粋な形態の立体
異性体の他、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体など
はいずれも本発明の範囲に包含され、それらの任意の物
質を本発明の医薬の有効成分として用いてもよい。さら
に、上記の式(I)で表される化合物がオレフィン性の
二重結合を有する場合には、Z体またはE体のいずれか
の幾何異性体、またはそれらの混合物として存在する場
合があるが、これらはいずれも本発明の範囲に包含さ
れ、本発明の医薬の有効成分として純粋な形態の幾何異
性体またはそれらの混合物を用いてもよい。
【0046】本発明による式(I)の化合物うち、式
(I)におけるXが酸素原子または−NH−の場合は、
下記に示す合成法(I)、合成法(II)、または合成
法(III)により製造することができる。また、Xが
−CH2−であり、Eが水素原子の場合は下記に示す合
成法(IV)、合成法(V)、合成法(VI)または合
成法(VII)により製造することができる。さらに、
Xが−CH2−であり、Eが−CH2CH2−であって
Aと一緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリ
ジン環基を表す場合は、合成法(VI)または合成法
(VII)により合成することができる。もっとも、本
発明の化合物の製造方法はこれらに限定されることはな
い。
【0047】本発明の式(I)の化合物を合成する目的
で、下記の合成法(I)〜(VII)の中で用いられる
アミノ基(ここで定義するアミノ基にはEがAと一緒に
なって形成するピペリジン環上のアミノ基を含む)、イ
ミノ基およびカルボキシル基は必要に応じて保護されて
いてもよい。保護基としては、通常の保護基が使用でき
るが、好ましくはアミノ基またはイミノ基の場合は、メ
トキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基、メトキシベンジル
オキシカルボニル基、ニトロベンジルオキシカルボニル
基、アリルベンジルオキシカルボニル基、アセチル基、
トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、ベン
ゾイル基、フタロイル基、トリチル基、ベンジル基、メ
トキシベンジル基、アリル基またはホルミル基等が、カ
ルボキシル基の場合は、メチル基、tert−ブチル
基、ベンジル基、パラメトキシベンジル基、ニトロベン
ジル基、アリル基、ベンズヒドリル基またはトリチル基
等が挙げられる。
【0048】合成法(I)
【化9】 [式中、R1、R2、R3、AおよびEは式(I)で定義
されたものと同じ意味を表し、Wは酸素原子または−N
H−を、Zは水素原子、水酸基またはアルコキシ基を表
す。]
【0049】式(VII)の化合物は Tetrahedron Let
t., 7333(1991)、米国特許第4616005号明細書等に記載
の方法に準じて合成することができる。具体的には、式
(V)の化合物と式(VI)の化合物をN,N’−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ベンゾトリア
ゾールオキシトリスジメチルアミノホスホニウムテトラ
フルオロホスフェイト(BOP)等の脱水法、塩化チオ
ニル、塩化オキサリル、オキシ塩化リン等を用いる酸ハ
ロゲン化物法、ピバロイルクロリド、クロロギ酸エステ
ル等を用いる混合酸無水物法等を用い、反応に関与しな
い溶媒中で、反応時間が0.5時間〜72時間、好まし
くは2時間〜24時間、反応温度が−78℃〜100
℃、好ましくは0℃〜30℃で縮合させる方法である。
【0050】式(VI)のアミンは市販されている化合
物を用いても良いが、Synthesis, 370(1998), Liebigs.
Ann. Chem., 861(1988), J. Chem. Soc. Perkin tran
s. 1, 2845(1984)等に記載の方法を用いて合成すること
もできる。式(VII)の化合物でZが水素原子の場合
はこの段階で通常の酸化反応により水酸基に変換でき、
さらに必要に応じてこの水酸基をアルコキシ基に変換し
てもよい。
【0051】式(VII)の化合物および式(VII
I)のカルボン酸化合物の縮合反応はJ. Am. Chem. So
c., 297(1991), J. Org. Chem., 658(1994), J. Med. C
hem., 3303(1998), Synthesis, 556(1986), J. Med. Ch
em., 1459(1990), Tetrahedron Lett., 1751(1986)等に
記載の方法に準じて行うことができる。具体的には、式
(VII)の化合物および式(VIII)の化合物をN
−(ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジ
イミド塩酸塩、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)、ベンゾトリアゾールオキシトリスジメ
チルアミノホスホニウムテトラフルオロホスフェイト
(BOP)等の脱水法、塩化チオニル、塩化オキサリ
ル、オキシ塩化リン等を用いる酸ハロゲン化物法、ピバ
ロイルクロリド、クロロギ酸エステル等を用いる混合酸
無水物法等を用い、反応に関与しない溶媒中で、反応時
間が0.5時間〜72時間、好ましくは2時間〜24時
間、反応温度が−78℃〜100℃、好ましくは0℃〜
30℃で縮合させる方法である。縮合反応の後、必要に
応じて脱保護反応を経ることにより、またZが水素原子
の時は縮合反応に続き通常の方法で酸化反応を行った
後、必要に応じて脱保護反応を経ることにより、式
(I)のXが酸素原子または−NH−である化合物を合
成することができる。
【0052】合成法(II)
【化10】 [式中、R1、R2、R3、A、E、WおよびZは前記と
同じ意味を表す。]
【0053】前記合成法(I)で示した方法に準じ式
(I)の化合物を合成することができる。式(IX)の
化合物でZが水素原子の場合はこの段階で通常の酸化反
応により水酸基に変換でき、さらに必要に応じてこの水
酸基をアルコキシ基に変換してもよい。式(V)の化合
物および式(IX)の化合物の縮合反応は前記合成法
(I)で示した方法に準じることができ、縮合反応の
後、必要に応じて脱保護反応を経ることにより、またZ
が水素原子の時は縮合反応に続き通常の方法で酸化反応
を行った後、必要に応じて脱保護反応を経ることによ
り、式(I)のXが酸素原子または−NH−である化合
物を合成する事ができる。
【0054】合成法(III)
【化11】 [式中、R1、R2、R3、A、E、WおよびZは前記と
同じ意味を表す。]
【0055】式(X)の化合物はTetrahedron Lett., 5
457(1996), Ibid., 6073(1996) 等に記載の方法に準じ
て合成することができる。具体的には式(VIII)の
化合物に2−クロロ−4H−1,3,2−ベンゾジオキ
サホスホリン−4−オン、2−クロロ−1,3,2−ジ
オキサホスホラン、2−シアノエチル N,N’−ジイ
ソプロピルクロロホスホラミデイトまたは3塩化リン等
リン酸化剤を反応に関与しない溶媒中で、反応時間が
0.5時間〜72時間、好ましくは2時間〜24時間、
反応温度が−78℃〜100℃、好ましくは−30℃〜
30℃で作用させ、必要に応じ加水分解またはアルコー
ル分解することによりZが水酸基またはアルコキシ基で
ある式(X)の化合物を得ることができる。式(X)に
おいてZが水酸基の場合、常法によるエステル化を行う
ことによりZがアルコキシ基の式(X)の化合物を得る
こともできる。
【0056】式(IX)の化合物はTetrahedron Lett.,
5457(1996) 等の方法に準じ合成することができる。具
体的には式(X)の化合物および式(XI)の化合物を
そのままか、またはウルトラサウンド下もしくは3フッ
化ホウ素、塩化チタン、塩化スズまたはイッテリウムト
リフラート等のルイス酸の存在下で、反応に関与しない
溶媒中、反応時間が0.5時間〜72時間、好ましくは
2時間〜24時間、反応温度が−78℃〜100℃、好
ましくは−30℃〜60℃で作用させ、必要に応じ脱保
護反応を行うことにより、Zが水酸基またはアルコキシ
基の式(IX)の化合物を得ることができる。式(I)
の化合物は合成法(I)の方法に準じ合成することがで
きる。
【0057】合成法(IV)
【化12】 [式中、R1、R2、R3およびAは前記と同じ意味を表
し、Zは水素原子を表す。]
【0058】前記合成法(I)で示した方法により式
(VII)の化合物を合成することができる。式(VI
I)の化合物および式(XII)の化合物の反応はBioo
rg. Med Chem. Lett., 1257(1996), J. Med. Chem., 16
52(1989), J. Am. Chem. Soc., 297(1991), Tetrahedro
n, 3375(1998), Tetrahedron Lett., 2933(1990), 米国
特許第357941号等に記載の方法に準じて行うことが出来
る。具体的には、式(VII)の化合物を必要に応じシ
リル基等で活性化またはエステル化することにより式
(VII)の化合物の反応性を上げた後、式(XII)
の化合物に反応に関与しない溶媒または無溶媒中で、反
応時間が0.5時間〜72時間、好ましくは2時間〜2
4時間、反応温度が−78℃〜100℃、好ましくは0
℃〜50℃でマイケル付加反応させる方法である。マイ
ケル付加反応の後、必要に応じて脱保護反応を経ること
により、式(I)のXが−CH2−であり、Eが水素原
子である化合物を合成することができる。式(XII)
の化合物はJ. Med. Chem., 2461(1994)等に記載の方法
に準じて合成することができる。
【0059】合成法(V)
【化13】 [式中、R1、R2、R3およびAは前記と同じ意味を表
し、Zは水素原子を表す。]
【0060】前記合成法(IV)で示した方法に準じ式
(XIII)の化合物を合成することができる。式
(V)の化合物および式(XIII)の化合物の縮合反
応は前記合成法(I)で示した方法に準じて行うことが
でき、縮合反応の後、必要に応じて脱保護反応を経るこ
とにより、式(I)のXが−CH2−であり、Eが水素
原子である化合物を合成することができる。
【0061】合成法(VI)
【化14】 [式中、R1、R2、R3およびAは前記と同じ意味を表
し、Eは水素原子または−CH2CH2−を表し。Aと一
緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリジン環
基を表し、Zは水素原子を表す。]
【0062】前記合成法(I)で示した方法により式
(VII)の化合物を合成することができる。式(XV
I)の化合物はJ. Med. Chem., 2461(1994) 等に記載の
方法に準じ合成することができる。式(VII)と式
(XVI)の縮合反応はBioorg. Med. Chem. Lett., 16
29(1996)に記載の方法に準じて行うことができる。具体
的には、式(XVI)上の水酸基をトリフルオロメタン
スルホン酸無水物、メタンスルホニルクロリド、トルエ
ンスルホニルクロリド等で活性化もしくは通常の方法に
よりハロゲン原子に置換した後、および式(VII)の
化合物を必要に応じシリル基等で活性化またはエステル
化することにより式(VII)の化合物の反応性を挙げ
た後、反応に関与しない溶媒もしくは無溶媒中、必要に
応じトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
ピリジン、ルチジン、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド
等の塩基を共存させ、反応時間が0.5時間〜72時
間、好ましくは2時間〜24時間、反応温度が−78℃
〜100℃、好ましくは−78℃〜60℃で反応させ、
必要に応じて脱保護反応を経ることにより式(I)のX
が炭素原子である化合物を合成することができる。
【0063】合成法(VII)
【化15】 [式中、R1、R2、R3およびAは前記と同じ意味を表
し、Eは水素原子または−CH2CH2−を表し、Aと一
緒になってピペリジン環基またはN−置換ピペリジン環
基を表し、Zは水素原子を表す。]
【0064】前記合成法(VI)で示した方法に準じて
式(XVII)の化合物を合成る事ができる。式(V)
の化合物および式(XVII)の化合物の縮合反応は前
記合成法(I)で示した方法に準ずることができ、縮合
反応の後、必要に応じて脱保護反応を経ることにより、
式(I)のXが−CH2−である化合物を合成すること
ができる。
【0065】式(I)に包含される本発明の化合物の具
体的な製造方法が本明細書の実施例に示されているの
で、当業者は上記の一般的な説明及び実施例の具体的説
明を参照しつつ、反応原料、反応試薬、反応条件などを
適宜選択し、必要に応じてこれらの方法に適宜の修飾な
いし改変を加えることにより、式(I)に包含される本
発明の化合物をいずれも容易に製造することが可能であ
る。
【0066】本発明による式(I)の化合物は薬は塩と
して存在することもあり、好ましくは理学上許容される
塩として存在することができる。そのような塩として
は、医学上許される非毒性塩が挙げられるが、例えばナ
トリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩等のアルカ
リ金属、またはアルカリ土類金属塩、塩酸塩等のハロゲ
ン化水素塩、硝酸塩、硫酸塩またはリン酸塩等の無機酸
塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等のスルホ
ン酸塩、フマル酸、コハク酸、クエン酸、シュウ酸また
はマレイン酸等の有機酸塩およびグルタミン酸、アスパ
ラギン酸等のアミノ酸塩等を挙げるととができる。
【0067】また、本発明による式(I)の化合物は、
水和物又は溶媒和物として存在することもある。好まし
い溶媒和物としては、エタノール和物等を挙げることが
できる。式(I)の化合物の塩、水和物、及び溶媒和物
はいずれも本発明の範囲に包含される。
【0068】本発明による式(I)の化合物は、ヒト血
漿中のカルボキシペプチダーゼBを阻害することにより
血栓溶解作用を示す。従って、本発明による式(I)の
化合物及び薬理学上許容されるその塩、並びにそれらの
水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる物
質は、心筋梗塞、脳梗塞、狭心症、肺塞栓、慢性動脈閉
塞症、急性動脈血栓・塞栓症、血管炎症候群、糖尿病性
壊疸、血栓性静脈炎・深部静脈血栓症、血栓性血小板減
少性紫斑病・溶血性尿毒素症候群、播種性血管内凝固症
候群、抗リン脂質抗体症候群等の各種血栓性の疾患、生
体内線溶能の低下に伴う血栓傾向が指摘されている糖尿
病、高脂血症、炎症等の病態の治療及び/又は予防のた
めの医薬の有効成分として有用である。
【0069】さらに、本発明による式(I)の化合物及
び薬理学上許容されるその塩、並びにそれらの水和物及
びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる物質は、カ
ルボキシペプチダーゼB阻害剤として有効である。ま
た、本発明によるカルボキシペプチダーゼB阻害剤とし
ては、上記の物質をそのまま単独で使用でき、例えば酵
素に対する試薬としても利用できる。
【0070】本発明による式(I)の化合物及び薬理学
上許容されるその塩、並びにそれらの水和物及びそれら
の溶媒和物からなる群から選ばれる物質は、それ自体を
医薬として用いてもよい。もっとも、本発明の医薬は、
好ましくは上記の物質とともに薬理学上許容される担体
を含む医薬組成物として提供され、経口または非経口
(例えば静注、筋注、皮下投与、直腸投与、経皮投与
等)のいずれかの投与経路で、ヒトおよびヒト以外の動
物に投与することができる。医薬組成物には2種以上の
上記物質を組み合わせて配合してもよい。
【0071】本発明による式(I)の化合物及び薬理学
上許容されるその塩、並びにそれらの水和物及びそれら
の溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分とし
て含む医薬組成物は、投与経路に応じて適当な剤形とし
て製造できる。具体的には主として静脈内投与用又は筋
肉内投与用などの注射剤、点滴剤、吸入剤、経皮吸収
剤、経粘膜吸収剤、直腸投与剤、油脂性坐剤、水性坐剤
等の非経口投与用の製剤、あるいはカプセル剤、錠剤、
顆粒剤、散剤、丸剤、細粒剤、トローチ錠等の経口投与
用の製剤のいずれかの製剤形態として調製することがで
きる。
【0072】これらの各種製剤の製造に用いられる薬理
学上許容される担体としては、ヒトおよびヒト以外の動
物に投与するのに適する一つ以上の固体または液体状の
担体を用いることができる。固体状担体としては、例え
ばデンプン、乳糖、結晶セルロース、炭酸カルシウムな
どを挙げることができ、液体状担体としては、例えば生
理食塩水、エタノールなどを挙げることができる。
【0073】また、通常用いられている賦形剤、増量
剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤、
分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助剤、防腐剤、矯味矯
臭剤、無痛化剤、安定化剤等の1種又は2種以上を薬理
学上許容される担体として用いてもよい。使用可能な無
毒性の担体としては、例えば乳糖、果糖、ブドウ糖、澱
粉、ゼラチン、炭酸マグネシウム、合成ケイ酸マグネシ
ウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、メチルセル
ロースまたはその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリ
コール、シロップ、ワセリン、エタノール、プロピレン
グリコール、クエン酸、塩化ナトリウム、亜硫酸ソー
ダ、リン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0074】医薬組成物中に含まれる本発明による式
(I)の化合物及び薬理学上許容されるその塩、並びに
それらの水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選
ばれる物質の化合物の含有量その剤型に応じて異なる
が、通常は組成物の全重量に対して1重量%〜70重量
%、好ましくは5重量%〜50重量%程度である。投与
量は用法、患者の年齢、性別、症状の程度等を考慮して
適宜決定されるが、血栓性疾病の治療のためには、通常
成人一日一人あたり、約0.1mg〜1000mg、好
ましくは1mg〜300mgであり、これを一日一回ま
たは数回に分けて投与することができる。
【0075】実施例 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはな
い。 実施例1:(S)−6−アミノ−2−(((R)−1−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 (a)Biochemistry, 6294(1989).記載の(R)−1−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルホスホン酸
モノメチルエステル(40.7mg)をテトラヒドロフ
ラン(1ml)に溶解させピバロイルクロリド(71.
8mg)、トリエチルアミン(90.4mg)を加え
た。室温で30分攪拌した後、 Chem. Pharm. Bull., 6
21(1976).記載の6−アミノ−2−ヒドロキシヘキサン
酸から定法で得られる(S)−2−ヒドロキシ−6−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサン酸メ
チル(38.9mg)のテトラヒドロフラン(1ml)
溶液を加え、室温で一晩攪拌した。有機物を酢酸エチル
で抽出し、飽和食塩水で洗った後、有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグ
ラフィーにより精製し(S)−2−(((R)−1−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)(メトキ
シホスフィノイル)オキシ)−6−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ヘキサン酸メチル(9.7mg、
13%)を得た。この化合物は、分子量を確認した後、
次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):517(M++1).
【0076】(b)上記(a)で得られた(S)−2−
(((R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)
エチル)(メトキシホスフィノイル)オキシ)−6−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサン酸メ
チル(9.7mg)のメタノール(1ml)溶液に炭酸
カリウム(5.7mg)を加え、室温で3時間攪拌し
た。塩酸酸性とした後、有機物を酢酸エチルで抽出し、
飽和食塩水で洗った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、(S)−2−(((R)−1−(ベンジルオキ
シカルボニルアミノ)エチル)(ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ)−6−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)ヘキサン酸(3.1mg、34%)を得た。こ
の化合物はこれ以上の精製を行わず、分子量を確認した
後、次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):489(M++1).
【0077】(c)上記(b)で得られた(S)−2−
(((R)−1−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)
エチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)−6−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサン酸
(3.1mg)のジクロロメタン(0.5ml)懸濁液
に0℃でアニソール(0.05ml)、トリフルオロ酢
酸(0.5ml)を加え、同温で2時間攪拌した。反応
混合物を濃縮した後、残渣をイソプロピルエーテルで洗
い標記化合物(S)−6−アミノ−2−(((R)−1
−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸のトリフル
オロ酢酸塩(3.0mg、94%)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.1−1.8(9H,
m),2.8−2.9(2H,m),3.5−3.7
(1H,m),4.1−4.2(1H,m),4.97
(2H,s),7.2−7.5(5H,m). TSPMS(m/z):389(M++1).
【0078】実施例2:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 (a)J. Chem. Soc. Perkin tans 1, 2845(1984).記載
の方法で合成した1−アミノ−2−メチルプロピルホス
フィン酸(99.8mg)を5N水酸化ナトリウム水溶
液(0.3ml)に溶解させた。0℃で3−フェニルプ
ロパノイルクロリド(0.1ml)を加え、0℃で1時
間、室温で3時間攪拌した。塩酸酸性とした後、塩化ナ
トリウムを加え、有機物を酢酸エチルで抽出した。飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗った後、有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を留去する事により、2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイル)アミノプロピ
ルホスフィン酸(162mg、82%)を得た。この化
合物はこれ以上の精製を行わず、分子量を確認した後、
次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):270(M++1).
【0079】(b)アルゴン雰囲気下、上記(a)で得
られた2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルア
ミノ)プロピルホスフィン酸(162mg)のジクロロ
メタン(15ml)溶液に、Chem. Pharm. Bull., 621
(1976)記載の6−アミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸か
ら定法で得られる(S)−6−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル(228
mg)、N−(ジメチルアミノプロピル)−N’−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(180mg)、ジメチルアミ
ノピリジン(38.7mg)を加え、室温で16時間攪
拌した。有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗
った。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10
g、クロロホルム−メタノール=10:1)により精製
し(S)−6−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−
2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイル
アミノ)プロピル)ホスフィノイルオキシ)ヘキサン酸
ベンジル(117mg、31%)を得た。この化合物
は、分子量を確認した後、次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):623(M++1).
【0080】(c)上記(b)で得られた(S)−6−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−((2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)ホスフィノイルオキシ)ヘキサン酸ベンジル(11
7mg)をジオキサン(4.5ml)−水(1.5m
l)の混合溶媒に溶解させ、過ヨウ素酸ナトリウム(4
0.4mg)を加え、室温で15時間攪拌した。有機物
を酢酸エチルで抽出し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗った。無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、溶媒を留去する事により(S)−6−(ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ)−2−((2−メチル
−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸ベン
ジル(100.8mg、84%)を得た。この化合物は
これ以上の精製を行わず、分子量を確認した後、次の反
応に用いた。 TSPMS(m/z):639(M++1).
【0081】(d)上記(c)で得られた(S)−6−
(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−((2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
ベンジル(85mg)をジオキサン(2.4ml)−水
(0.8ml)の混合溶媒に溶解させ、水酸化パラジウ
ム(45.8mg)を加え、水素雰囲気下、室温で24
時間攪拌した。反応液をセライトで濾過した後、濃縮し
た。残渣をダイアイオン製HP−20(10cc、メタ
ノール−水=1:4〜1:1)で精製し、標記化合物
(S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(25mg、45
%)(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.56(3/2H,
d),0.59(3H,m),0.66(3/2H,
d),1.2−1.5(2H,m),1.6−1.8
(4H,m),1.8−2.0(1H,m),2.5−
2.7(2H,m),2.8−3.0(4H,m),
3.7−3.9(1H,m),4.3−4.5(1H,
m),7.1−7.3(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.7(1/2P,
s),19.7(1/2P,s). TSPMS(m/z):415(M++1).
【0082】実施例3:(S)−6−アミノ−2−
((2−エチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸 1−アミノ−2−エチルブチルホスフィン酸を原料と
し、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6−アミ
ノ−2−((2−エチル−1−(3−フェニルプロパノ
イルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマー混合物)
を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.5−0,8(8H,
m),1.0−1.2(1H,m),1.2−1.8
(8H,m),2.4−2.7(2H,m),2.7−
3.0(4H,m),3.9−4.1(1H,m),
4.3−4.5(1H,m),7.1−7.3(5H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 19.5(1/2P,
s),20.6(1/2P,s). TSPMS(m/z):443(M++1).
【0083】実施例4:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)エチル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノエチルホスフィン酸を原料とし、実施例2の
方法に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1
−(3−フェニルプロパノイルアミノ)エチル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:1の
ジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.92(3/2H,d
d),0.95(3/2H,dd),1.2−1.4
(2H,m),1.5−1.8(4H,m),2.3−
2.5(2H,m),2.7−3.0(4H,m),
3.7−4.0(1H,m),4.5−4.7(1H,
m),7.1−7.3(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 20.4(1/2P,
s),20.8(1/2P,s). TSPMS(m/z):387(M++1).
【0084】実施例5:(S)−6−アミノ−2−
(((3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒ
ドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 アミノメチルホスフィン酸を原料とし、実施例2の方法
に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−(((3−
フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.2−1.4(2H,
m),1.4−1.7(4H,m),2.44(2H,
t),2.78(2H,t),2.85(2H,t),
3.1−3.3(2H,m),4.3−4.4(1H,
m),7.1−7.3(5H,m). TSPMS(m/z):δ 373(M++1).
【0085】実施例6:(S)−6−アミノ−2−
((1−シクロプロピル(3−フェニルプロパノイルア
ミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 1−アミノ−1−シクロプロピルメチルホスフィン酸を
原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6
−アミノ−2−((1−シクロプロピル(3−フェニル
プロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマー
混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ −0.1−0.2(2H,
m),0.2−0.4(1H,m),0.4−0.6
(1H,m),0.8−1.1(1H,m),1.3−
1.6(2H,m),1.6−1.9(4H,m),
2.5−2.7(2H,m),2.8−3.1(4H,
m),3.45(0.5H,dd),3.56(0.5
H,dd),4.4−4.6(1H,m),7.2−
7.5(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 15.6(1/2P,
s),16.4(1/2P,s). TSPMS(m/z):413(M++1).
【0086】実施例7:(S)−5−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ペンタン酸 実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル
の代わりに(S)−5−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−ヒドロキシペンタン酸ベンジルを用い、実施例
2の方法に準じ標記化合物(S)−5−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ペンタン酸(1:1のジアステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.50(3/2H,
d),0.52(3H,d),0.58(3/2H,
d),1.4−1.7(4H,m),1.86(1H,
m),2.5(2H,m),2.76−2.99(4
H,m),3.72(1H,dd),4.37(1H,
m),,7.1−7.2(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.81(1/2P,
s),18.82(1/2P,s). TSPMS(m/z):401(M++1).
【0087】実施例8:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノブチルホスフィン酸を原料とし、実施例2の
方法に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1
−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:1の
ジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.7−0.8(3H,
m),0.8−1.0(2H,m),1.2−1.3
(1H,m),1.3−1.9(7H,m),2.6−
2.7(2H,m),2.9−3.1(4H,m),
3.9−4.0(1H,m),4.4−4.6(1H,
m),7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.5(1/2P,
s),20.2(1/2P,s). TSPMS(m/z):415(M++1).
【0088】実施例9:(S)−6−アミノ−2−
((1−シクロヘキシル−1−(3−フェニルプロパノ
イルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 1−アミノ−1−シクロヘキシルメチルホスフィン酸を
原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6
−アミノ−2−((シクロヘキシル(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマー混
合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.4−0.7(2H,
m),0.8−1.0(1H,m),1.0−1.2
(2H,m),1.3−1.8(12H,m),2.6
−2.8(2H,m),2.9−3.1(4H,m),
3.8−3.9(1H,m),4.4−4.5(1H,
m),7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.6(1/2P,
s),19.9(1/2P,s). TSPMS(m/z):455(M++1).
【0089】実施例10:(S)−6−アミノ−2−
((1−シクロブチル−1−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 1−アミノ−1−シクロブチルメチルホスフィン酸を原
料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6−
アミノ−2−((シクロブチル(3−フェニルプロパノ
イルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.3−1.6(5H,
m),1.6−1.9(7H,m),2.5−2.7
(3H,m),2.9−3.1(4H,m),3.8−
4.0(1H,m),4.6−4.7(1H,m),
7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.5(1/2P,
s),19.1(1/2P,s). TSPMS(m/z):427(M++1).
【0090】実施例11:(S)−4−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ブタン酸 実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル
の代わりに(S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−ヒドロキシブタン酸ベンジルを用い、実施例2
の方法に準じ標記化合物(S)−4−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ブタン酸(1:1のジアステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.50(3/2H,
d),0.52(3H,d),0.58(3/2H,
d),1.8−1.9(3H,m),2.5(2H,
m),2.8(2H,m),2.9(2H,m),3.
79(1H,dd),4.38(1H,m),7.1−
7.2(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.53(1/2P,
s),20.41(1/2P,s). TSPMS(m/z):387(M++1).
【0091】実施例12:(S)−6−アミノ−2−
((3−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸 1−アミノ−3−メチルブチルホスフィン酸を原料と
し、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6−アミ
ノ−2−((3−メチル−1−(3−フェニルプロパノ
イルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマー混合物)
を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.67(3H,d),
0.7−0.8(3H,m),0.8−0.9(1H,
m),1.3−1.6(4H,m),1.6−1.8
(2H,m),1.8−1.9(2H,m),2.5−
2.6(2H,m),2.8−3.0(4H,m),
3.9−4.1(1H,m),4.6−4.7(1H,
m),7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 20.6(1/2P,
s),20.9(1/2P,s). TSPMS(m/z):429(M++1).
【0092】実施例13:(S)−2−((2−メチル
−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)−4−ウレイド
−ブタン酸 実施例11で得られた(S)−4−アミノ−2−((2
−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プ
ロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ブタン
酸(100mg)の水溶液(20ml)に室温下、シア
ン酸カリウム(84mg)を加え、60℃で4時間攪拌
した。溶媒留去し、ダイアイオン製HP−20(水:メ
タノール=10:1)で精製することにより標記化合物
(S)−2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)−4−ウレイド−ブタン酸(1:1のジア
ステレオ混合物)(95mg)のカリウム塩を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.51(3/2H,
d),0.55(3H,d),0.60(3/2H,
d),1.7−1.9(3H,m),2.5(2H,
m),2.8(2H,m),3.0(2H,m),3.
74(1H,dd),4.36(1H,m),7.1−
7.2(5H,m). TSPMS(m/z):430(M++1).
【0093】実施例14:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)シクロヘ
キシル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸 シクロヘキサノンを原料とし、実施例20の方法に準じ
標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−(3−フ
ェニルプロパノイルアミノ)シクロヘキシル)(ヒドロ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.7−0.9(2H,
m),1.0−1.1(1H,m),1.4−1.6
(7H,m),1.6−1.8(4H,m),2.2−
2.3(2H,m),2.61(2H,t),2.94
(2H,t),3.03(2H,t),4.4−4.5
(1H,m),7.2−7.4(5H,m). TSPMS(m/z):441(M++1).
【0094】実施例15:(S)−2−((2−メチル
−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)−5−ウレイド
−ペンタン酸 実施例7で得られた(S)−5−アミノ−2−((2−
メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ペンタン
酸を原料とし、実施例13の方法に準じ標記化合物
(S)−2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)−5−ウレイド−ペンタン酸(1:1のジ
アステレオ混合物)のカリウム塩を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.56(3/2H,
d),0.59(3H,d),0.64(3/2H,
d),1.4(2H,m),1.65(2H,br
s),1.92(1H,m),2.59(2H,m),
2.85(2H,m),3.00(2H,m),3.7
7(1H,dd),4.39(1H,m),7.1−
7.3(5H,m). TSPMS(m/z):δ 444(M++1).
【0095】実施例16:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノプロピルホスフィン酸を原料とし、実施例2
の方法に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
のナトリウム塩(1:1のジアステレオマー混合物)を
得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.5−0.7(3H,
m),1.2−1.9(8H,m),2.5−2.7
(2H,m),2.8−3.0(4H,m),3.7−
3.9(1H,m),4.5−4.6(1H,m),
7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.2(1/2P,
s),19.9(1/2P,s). TSPMS(m/z):401(M++1).
【0096】実施例17:(S)−4−グアニジノ−2
−((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルア
ミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ブタン酸 実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル
の代わりに(S)−4−(2,3−ビス(ベンジルオキ
シカルボニル)グアニジノ)−2−ヒドロキシブタン酸
ベンジルを用い、実施例2の方法に準じ標記化合物
(S)−4−グアニジノ−2−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ブタン酸(1:1のジ
アステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.55(3/2H,
d),0.58(3H,d),0.63(3/2H,
d),1.8−1.9(3H,m),2.55(2H,
m),2.82(2H,m),3.15(2H,m),
3.79(1H,dd),4.39(1H,m),7.
1−7.2(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.12(1/2P,
s),20.10(1/2P,s). TSPMS(m/z):429(M++1).
【0097】実施例18:(S)−5−グアニジノ−2
−((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルア
ミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ペンタン酸 実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル
の代わりに(S)−5−(2,3−ビス(ベンジルオキ
シカルボニル)グアニジノ)−2−ヒドロキシペンタン
酸ベンジルを用い、実施例2の方法に準じ標記化合物
(S)−5−グアニジノ−2−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ペンタン酸(1:1の
ジアステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.52(3/2H,
d),0.56(3H,d),0.61(3/2H,
d),1.5(2H,m),1.65(2H,br
s),1.88(1H,m),2.56(2H,m),
2.83(2H,m),3.07(2H,m),3.7
4(1H,dd),4.37(1H,m),7.1−
7.3(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.77(1/2P,
s),19.77(1/2P,s). TSPMS(m/z):443(M++1).
【0098】実施例19:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 (1R)−アミノ−2−メチルプロピルホスフィン酸を
原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6
−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−(3−フェ
ニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.56(3H,d),
0.65(3H,d),1.2−1.5(2H,m),
1.5−1.8(4H,m),1.8−2.1(1H,
m),2.4−2.7(2H,m),2.7−3.0
(4H,m),3.78(1H,dd),4.41(1
H,dt),7.1−7.3(5H,m).
【0099】実施例20:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)シクロペ
ンチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸 (a)ジフェニルメチルアミン(4.00ml)、及び
シクロペンタノン(2.06ml)を120℃で3時間
撹拌した後に室温に戻し、さらにテトラヒドロフラン
(2ml)、及びホスフィン酸(1.8g)を加えた。
室温で3分間撹拌した後、17時間放置した。反応系に
水(20ml)を加えた後に不溶物をろ取、不溶物をテ
トラヒドロフランで洗浄、乾燥することによって粗1−
(ジフェニルメチルアミノ)シクロペンチルホスフィン
酸(1.53g)を得た。この化合物は分子量を確認し
た後、次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):316(M++1).
【0100】(b)上記(a)で得られた粗1−(ジフ
ェニルメチルアミノ)シクロペンチルホスフィン酸
(1.53g)に47%臭化水素酸水溶液(20ml)
を加え、100℃で2時間撹拌した。反応系から溶媒を
減圧留去することによって得られた残渣より反応生成物
を水で抽出、水層をジエチルエーテルで洗浄した。水層
を濃縮することにより得られた油状物をエタノールに溶
解し、プロピレンオキシド(3ml)、及び酢酸エチル
を加えた。析出した結晶をろ取、乾燥することによって
1−アミノシクロペンチルホスフィン酸(462mg、
13%)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.6−1.8(6H,
m),2.0−2.1(2H,m),6.83(1H,
d). TSPMS(m/z):150(M++1).
【0101】(c)上記(b)で得られた1−アミノシ
クロペンチルホスフィン酸を原料とし、実施例2の方法
に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)シクロペンチル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得
た。1 H−NMR(D2O):δ 1.4−1.6(6H,
m),1.7−2.0(6H,m),2.0−2.2
(2H,m),2.55(2H,t),2.92(2
H,t),3.02(2H,t),4.5−4.6(1
H,m),7.2−7.4(5H,m). TSPMS(m/z):427(M++1).
【0102】実施例21:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−(1S)−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 (1S)−アミノ−2−メチルプロピルホスフィン酸を
原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6
−アミノ−2−((2−メチル−(1S)−(3−フェ
ニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.60(6H,d),
1.2−1.5(2H,m),1.5−1.8(4H,
m),1.8−2.0(1H,m),2.5−2.7
(2H,m),2.8−3.0(4H,m),3.79
(1H,dd),4.41(1H,dt),7.1−
7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.6(1P,s). FABMS(m/Z):415(M++1).
【0103】実施例22:6−アミノ−2−((2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)ヒドロキシホスフィノイル)メチルヘキサン酸 (a)4−アミノ−1−ブタノール(5g)を水(50
ml)に溶解させ、0℃に冷却した。1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(56.1ml)、続いてクロロギ酸ベンジ
ル(8ml)を加え、室温で23時間攪拌した。さらに
5N水酸化ナトリウム水溶液(22.4ml)、クロロ
ギ酸ベンジル(16ml)を追加し、再び2時間攪拌し
た。反応系を0℃に冷却し、5N塩酸を用いてpH4に
調節した後、有機物を酢酸エチルで抽出した。有機層を
減圧濃縮し析出した結晶をジエチルエーテルで洗い、4
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ブタノール
(8.15g、65%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.59(4H,
m),1.73(1H,m),3.24(2H,d
d),3.66(2H,dd),4.92(1H,
s),5.09(2H,s),7.29−7.40(5
H,m). EIMS(m/z):223(M+).
【0104】(b)上記(a)で得られた4−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−1−ブタノール(8.15
g)と四塩化炭素(15.12g)を塩化メチレン(1
30.4ml)に溶解させ、水冷した。トリフェニルホ
スフィン(14.4g)を加え、室温にもどし4時間攪
拌した。反応系をそのまま減圧濃縮し残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(400g、ヘキサン−酢酸
エチル=5:2)により精製し1−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−4−ブロモブタン(10.4g、99.
5%)を得た。1 H−NMR(CDCl3O):δ 1.58−1.72
(2H,m),1.84−1.94(2H,m),3.
18−3.28(2H,dd),3.42(2H,d
d),4.80(1H,s),5.10(2H,s),
7.29−7.39(5H,m). EIMS(m/z):286(M+).
【0105】(c)ナトリウムエトキシド(5.83
g)のエタノール(130.2ml)溶液にマロン酸ジ
エチル(13ml)を加え、室温で5分間攪拌した。こ
の溶液に上記(b)で得られた1−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−4−ブロモブタン(4.9g)のエタノ
ール(55.8ml)溶液を加え、40℃で20時間攪
拌した。反応系をそのまま減圧濃縮し残渣に飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、有機物を酢酸エチルで抽出し
た。有機層を減圧濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(1.2kg、ヘキサン−酢酸エチル=
2:1)により精製し2−(4−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノブチル)マロン酸ジエチル(5.2g、83
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.26(6H,
t),1.30−1.40(2H,m),1.48−
1.58(2H,m),1.87−1.94(2H,
m),3.19(2H,dd),3.30(1H,d
d),4.19(4H,q),4.83(1H,s),
5.10(2H,s),7.28−7.38(5H,
m). FABMS(m/z):366(M++1).
【0106】(d)上記(c)で得られた2−(4−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノブチル)マロン酸ジエチ
ル(3.4g)のエタノール(10.2ml)溶液に、
水酸化カリウム(584mg)のエタノール(6.8m
l)溶液を加え、室温で26時間攪拌した。反応系をそ
のまま減圧濃縮し、残渣に水を加え、水層をジエチルエ
ーテルで洗い不純物を除去した。1N塩酸を用いて水層
をpH3に調節後、酢酸エチルで有機物を抽出し、有機
層を減圧濃縮し2−(4−ベンジルオキシカルボニルア
ミノブチル)マロン酸モノエチル(3.03g、96.
5%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.27(3H,
t),1.32−1.43(2H,m),1.48−
1.58(2H,m),1.86−1.96(2H,
m),3.11−3.25(2H,m),3.36(1
H,dd),4.20(2H,q),4.91(1H,
s),5.09(2H,s),7.28−7.39(5
H,m),7.50−8.35(1H,brs). FABMS(m/z):338(M++1).
【0107】(e)上記(d)で得られた2−(4−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノブチル)マロン酸モノエ
チル(3.03g)を0℃に冷却し、36%ホルムアル
デヒド液(3ml)、続いてジエチルアミン(3ml)
を加え、室温で19.5時間攪拌した。反応系に酢酸エ
チルを加え有機物を抽出し、有機層を減圧濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(150g、
ヘキサン−アセトン=5:1)により精製し2−(4−
ベンジルオキシカルボニルアミノブチル)アクリル酸エ
チル(1.69g、62%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.30(3H,
t),1.47−1.56(4H,m),2.32(2
H,t),3.22(2H,q),4.20(2H,
q),4.77(1H,s),5.10(2H,s),
5.52(1H,s),6.14(1H,s),7.2
9−7.37(5H,m). TSPMS(m/z):306(M++1).
【0108】(f)実施例2の(a)で得られた2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイル)アミノプロピ
ルホスフィン酸(255mg)にヘキサメチルジシラザ
ン(0.3ml)を加え、110℃で30分撹拌した
後、上記(e)で得られた2−(4−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノブチル)アクリル酸エチル(356m
g)を加え、同温度で更に18時間撹拌した。有機物を
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をセファデッ
クスLH−20(300cc、塩化メチレン:メタノー
ル=1:1)に付し、粗6−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノイ
ル)メチルヘキサン酸エチル(222mg、41%)を
得た。この化合物はそれ以上の精製を行わず次の反応に
用いた。
【0109】(g)上記(f)で得られた粗6−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロ
キシホスフィノイル)メチルヘキサン酸エチル(222
mg)をエタノール−水(10:7)の混合溶媒(3.
4ml)に溶解させた。1N水酸化ナトリウム水溶液
(0.6ml)を加え、室温で3時間、50℃で2時
間、更に室温で16時間撹拌した。反応液を塩酸酸性と
した後、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣を濃縮す
ることにより粗6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
2−((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイル
アミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノイル)メチル
ヘキサン酸(181mg、86%)を得た。この化合物
はこれ以上の精製を行わず、分子量を確認した後、次の
反応に用いた。 TSPMS(m/Z):547(M++1).
【0110】(h)上記(g)で得られた粗6−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロ
キシホスフィノイル)メチルヘキサン酸(181mg)
をジオキサン−水(1:1)の混合溶媒(4ml)に溶
解させた。水酸化パラジウム(37mg)を加え、水素
雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応液をセライトで
濾過した後、濃縮した。残渣をダイアイオン製HP−2
0(20cc、メタノール−水=1:9〜アセトン−水
=1:1)で精製し、標記化合物6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノイル)メチルヘキ
サン酸(74mg、54%)(3:1のジアステレオマ
ー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.6−0.8(6H,
m),1.2−1.7(8H,m),2.0−2.2
(1H,m),2.4−2.7(3H,m),2.8−
3.0(4H,m),3.6−3.8(1H,m),
7.1−7.3(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 37.9(3/4P,
s),38.3(1/4P,s). TSPMS(m/z):413(M++1).
【0111】実施例23:(S)−6−アミノ−2−
((3、3−ジメチル−1−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 1−アミノ−3、3−ジメチルブチルホスフィン酸を原
料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6−
アミノ−2−((3、3−ジメチル−1−(3−フェニ
ルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマ
ー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.77(9/2H,
s),0.79(9/2H,s),1.3−1.6(3
H,m),1.7−1.9(5H,m),2.5−2.
6(2H,m),2.9−3.0(2H,m),3.0
3(2H,t),4.1−4.2(1H,m),4.4
−4.5(1H,m),7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 20.1(1/2P,
s),20.8(1/2P,s). TSPMS(m/z):443(M++1).
【0112】実施例24:(S)−6−アミノ−2−
(2−メチル−1−(4−フェニルブタノイルアミノ)
プロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸 (a) Chem. Pharm. Bull., 621(1976)記載の6−アミ
ノ−2−ヒドロキシヘキサン酸から定法で得られる
(S)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒ
ドロキシヘキサン酸ベンジル(3.4g)をジクロロメ
タン(34ml)に溶解し、0℃で、三塩化リン(3.
43ml)を加え1時間攪拌した。反応系に氷を加えさ
らに30分攪拌した後、有機物を酢酸エチルで抽出し
た。有機層を減圧濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(170g、ヘキサン−酢酸エチル=1:
1〜クロロホルム−メタノール−酢酸=2:1:0.0
1)により精製し6−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−((ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸ベンジル(3.68g、92%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.20−1.55
(4H,m),1.56−1.91(2H,m),2.
97(2H,brs),4.77(1H,brs),
4.94(1H,d),5.16(1H,d),5.0
0(2H,s),5.67(1H,brs),6.88
(1H,d),7.16−7.29(10H,m). TSPMS(m/z):436(M++1).
【0113】(b)上記(a)で得られた6−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−2−((ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘキサン酸ベンジル(2.97g)の
アセトニトリル(29.7ml)溶液に、ベンジルアル
コール(3.52ml)、ピバロイルクロリド(4.2
0ml)のピリジン(11.9ml)−アセトニトリル
(11.9ml)混合溶液を加え室温で1時間攪拌し
た。反応系に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、
有機物を酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧濃縮しさ
らにトルエン共沸によりピリジンを除去し、残渣を関東
化学製シリカゲル(60N、球状、中性)クロマトグラ
フィー(300g、ヘキサン−酢酸エチル=3:2)で
粗精製を行い、粗6−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−((ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸ベンジル(2.45g、68%)を得た。この
化合物は分子量を測定した後これ以上の精製をせず次の
反応に用いた。 TSPMS(m/z):526(M++1).
【0114】(c)イソブチルアルデヒド(2.8m
l)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ4−
メトキシベンジルアミン(1ml)を加え60℃で2時
間攪拌した。1H−NMRよりイミンの生成を確認後、
減圧濃縮し粗(4−メトキシベンジル)−N−(2−メ
チルプロピリデン)アミンを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.10(6H,
d),2.43−2.56(1H,m),3.79(3
H,s),4.49(2H,s),6.86(2H,
d),7.17(2H,d),7.63(1H,d
t).
【0115】(d)上記(b)で得られた粗6−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−2−((ベンジルオキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸ベンジル(192.
5mg)に上記(c)で得られた粗(4−メトキシベン
ジル)−N−(2−メチルプロピリデン)アミンのテト
ラヒドロフラン(5.4ml)溶液を加え、室温で21
時間攪拌した。反応系に10%クエン酸水溶液を加えた
後、有機物を酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧濃縮
し残渣を関東化学製シリカゲル(60N、球状、中性)
クロマトグラフィー(20g,ヘキサン−アセトン=
2:1)により粗精製を行い粗(S)−6−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−2−((1−((4−メトキ
シ)ベンジルアミノ)−2−メチルプロピル)(ベンジ
ルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸ベンジル
(176.2mg、67%)を得た。この化合物は分子
量を測定した後これ以上の精製をせず次の反応に用い
た。 FABMS(m/z):717(M++1).
【0116】(e)上記(d)で得られた粗(S)−6
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((1−
((4−メトキシ)ベンジルアミノ)−2−メチルプロ
ピル)(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキ
サン酸ベンジル(557.4mg)をアセトニトリル−
水(4:1)の混合溶媒(5.6ml)に溶解させた。
硝酸二アンモニウムセリウム(IV)をアセトニトリル
−水(4:1)の混合溶媒(5.6ml)に溶解させ、
それを反応系に加え、室温で1.5時間攪拌した。0℃
に冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、さら
に室温で30分攪拌した。有機物を酢酸エチルで抽出し
有機層を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(25g,ヘキサン−酢酸エチル−酢酸
=250:50:1.5〜クロロホルム−メタノール=
30:1)により粗精製を行い粗(S)−2−((1−
アミノ−2−メチルプロピル)(ベンジルオキシホスフ
ィノイル)オキシ)−6−ベンジルオキシカルボニルア
ミノヘキサン酸ベンジル(271mg、62%)を得
た。この化合物は分子量を測定した後これ以上の精製を
せず次の反応に用いた。 ESIMS(m/z):597(M++1).
【0117】(f)4−フェニルブタン酸(58.2m
g)を塩化メチレン(1ml)に溶解させ、ジイソプロ
ピルエチルアミン(92.6ml)ベンゾトリアゾール
−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニ
ウムヘキサフルオロホスフェイトを加え室温で7分間攪
拌した。上記(e)で得られた粗(S)−2−((1−
アミノ−2−メチルプロピル)(ベンジルオキシホスフ
ィノイル)オキシ)−6−ベンジルオキシカルボニルア
ミノヘキサン酸ベンジル(105.7mg)を塩化メチ
レン(640ml)に溶解させ、それを加え、室温で2
2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え有
機物を酢酸エチルで抽出した後、有機層を減圧濃縮し
た。残渣を薄層クロマトグラフィーにより粗精製を行い
(S)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
((2−メチル−1−(4−フェニルブタノイルアミ
ノ)プロピル)(ベンジルオキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸ベンジル(43.9mg、33%)を得
た。この化合物は分子量を測定した後これ以上の精製を
せず次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):743(M++1).
【0118】(g)上記(f)で得られた(S)−6−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル
−1−(4−フェニルブタノイルアミノ)プロピル)
(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
ベンジル(43.9mg)をジオキサン−水(3:1)
の混合溶媒(439ml)に溶解させ、水酸化パラジウ
ム(8.8mg)を加えた後、水素雰囲気下、室温で1
8時間攪拌した。反応混合物をセライト濾過し濾液を減
圧濃縮した。残渣をダイアイオン製HP−20(5g、
水〜メタノール)により精製し標記化合物(S)−6−
アミノ−2−(2−メチル−1−(4−フェニルブタノ
イルアミノ)プロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸(17.5mg、70%、1:1のジ
アステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.74−0.86(6
H,m),1.16−1.41(2H,m),1.45
−1.59(2H,m),1.59−1.67(2H,
m),1.73−1.84(2H,m),1.90−
2.07(1H,m),2.12−2.27(2H,
m),2.49−2.57(2H,m),2.83(2
H,q),3.37−3.89(1H,m),4.32
−4.42(1H,m),7.10−7.26(5H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 18.64(1/2P,
s),19.62(1/2P,s). FABMS(m/z):429(M++1).
【0119】実施例25:(S)−6−アミノ−2−
((4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フェニルプ
ロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノ−4,4,4−トリフルオロブチルホスフィ
ン酸を原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物
(S)−6−アミノ−2−((4,4,4−トリフルオ
ロ−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.4−1.9(9H,
m),1.9−2.0(1H,m),2.6−2.7
(2H,m),2.9−3.1(4H,m),3.9−
4.0(1H,m),4.5−4.6(1H,m),
7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 17.7(1/2P,
s),18.4(1/2P,s). TSPMS(m/z):469(M++1).
【0120】実施例26:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 実施例24の(f)における4−フェニルブタン酸の代
わりに3−フェニルプロパン酸を用い、実施例24の方
法に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−((2−
メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸を得た。得られた化合物のスペクトルデータは実施例
2と同様の値を示した。1 H−NMR(D2O):δ 0.56(3/2H,
d),0.59(3H,m),0.66(3/2H,
d),1.2−1.5(2H,m),1.6−1.8
(4H,m),1.8−2.0(1H,m),2.5−
2.7(2H,m),2.8−3.0(4H,m),
3.7−3.9(1H,m),4.3−4.5(1H,
m),7.1−7.3(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.7(1/2P,
s),19.7(1/2P,s). TSPMS(m/z):415(M++1).
【0121】実施例27:(S)−7−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)シクロペ
ンチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘプタ
ン酸 実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル
の代わりに(S)−7−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−ヒドロキシヘプタン酸ベンジルを用い、実施例
20の(b)で得られた1−アミノシクロペンチルホス
フィン酸を用い実施例2の方法に準じ標記化合物(S)
−7−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘプタン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.25−1.34(6
H,m),1.45(2H,m),1.55(2H,
m),1.65(2H,m),1.78(2H,m),
1.93(2H,m),2.44(2H,m),2.7
9(2H,m),2.89(2H,m),4.40(1
H,m),7.15−7.27(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 23.41(1P,
s). TSPMS(m/z):441(M++1).
【0122】実施例28:(R)−7−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)シクロペ
ンチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘプタ
ン酸 実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジル
の代わりに(R)−7−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−ヒドロキシヘプタン酸ベンジルを用い、実施例
20の(b)で得られた1−アミノシクロペンチルホス
フィン酸を用い実施例2の方法に準じ標記化合物(R)
−7−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘプタン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.25−1.34(6
H,m),1.45(2H,m),1.55(2H,
m),1.65(2H,m),1.78(2H,m),
1.93(2H,m),2.44(2H,m),(2
H,m),2.79(2H,m),2.89(2H,
m),4.40(1H,m),7.15−7.27(5
H,m).31 P−NMR(D2O):δ 23.41(1P,
s). TSPMS(m/z):441(M++1).
【0123】実施例29:(S)−7−アミノ−2−
((2−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘプタン酸 実施例2の(a)におけるアミノ−2−メチルホスフィ
ン酸の代わりに(1R)−アミノ−2−メチルホスフィ
ン酸を用い、実施例2の(b)における(S)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ
ン酸ベンジルの代わりに(S)−7−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘプタン酸ベンジルを
用い、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−7−ア
ミノ−2−((2−メチル−(1R)−(3−フェニル
プロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘプタン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.61(6H,m),
1.24−1.32(4H,m),2.55(4H,
m),1.93(1H,m),2.53(2H,m),
2.83(4H,m),3.75(1H,dd),4.
38(1H,m),7.13−7.27(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.56(1P,
s). TSPMS(m/z):429(M++1).
【0124】実施例30:2−(2−メチル−(1R)
−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)−4−(ピペリジン−
4−イル)ブタン酸 実施例2の(a)におけるアミノ−2−メチルホスフィ
ン酸の代わりに(1R)−アミノ−2−メチルホスフィ
ン酸を用い、実施例2の(b)における(S)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ
ン酸ベンジルの代わりに4−(1−ベンジルオキシカル
ボニルピペリジン−4−イル)−2−ヒドロキシブタン
酸ベンジルを用い、実施例2の方法に準じ標記化合物2
−(2−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)−4−(ピペリジン−4−イル)ブタン酸(1:1
のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.53?0.63(6
H,m),1.27(4H,m),1.48(1H,
m),1.64(2H,m),1.84(3H,m),
2.57(2H,m),2.84(4H,m),3.2
5(2H,m),2.72(1H,m),4.37(1
H,brs),7.14−7.27(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.49(1/2P,
s),19.50(1/2P,s). TSPMS(m/z):455(M++1).
【0125】実施例31:1−(trans−(4−ア
ミノメチルシクロヘキシル))−1−(2−メチル−
(1R)−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)酢酸 実施例2の(a)におけるアミノ−2−メチルホスフィ
ン酸の代わりに(1R)−アミノ−2−メチルホスフィ
ン酸を用い、実施例2の(b)における(S)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ
ン酸ベンジルの代わりに1−trans−(4−(ベン
ジルオキシカルボニルアミノメチル)シクロヘキシル)
−1−ヒドロキシ酢酸を用い、実施例2の方法に準じ標
記化合物1−(trans−(4−アミノメチルシクロ
ヘキシル))−1−(2−メチル−(1R)−(3−フ
ェニルプロパノイルアミノ)プロピル(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)酢酸(1:1のジアステレオマー
混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.53−0.66(6
H,m),0.92(2H,m),1.16(2H,
m),1.49−1.94(7H,m),2.58(2
H,m),2.74−2.87(4H,m),3.75
(1H,m),4.24(1H,m),7.16(5
H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.12(1/2P,
s),20.10(1/2P,s). TSPMS(m/z):455(M++1).
【0126】実施例32:3−アミノアセトキシ−2−
(2−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノイル
アミノ)プロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)プロパン酸 実施例2の(a)におけるアミノ−2−メチルホスフィ
ン酸の代わりに(1R)−アミノ−2−メチルホスフィ
ン酸を用い、実施例2の(b)における(S)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ
ン酸ベンジルの代わりに3−ベンジルオキシカルボニル
アミノアセトキシ−2−ヒドロキシプロパン酸ベンジル
を用い、実施例2の方法に準じ、標記化合物3−アミノ
アセトキシ−2−(2−メチル−(1R)−(3−フェ
ニルプロパノイルアミノ)プロピル(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)プロパン酸(1:1のジアステレオ
マー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.54−0.64(6
H,m),2.55(2H,m),2.86(2H,
m),3.78(3H,m),3.99(2H,m),
4.35(1H,m),7.14−7.28(5H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 18.77(1/2P,
s),19.77(1/2P,s). TSPMS(m/z):431(M++1).
【0127】実施例33:8−アミノ−2−(2−メチ
ル−(1R)−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プ
ロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)オクタン
酸 実施例2の(a)におけるアミノ−2−メチルホスフィ
ン酸の代わりに(1R)−アミノ−2−メチルホスフィ
ン酸を用い、実施例2の(b)における(S)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ
ン酸ベンジルの代わりに8−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−ヒドロキシオクタン酸ベンジルを用い、実
施例2の方法に準じ、標記化合物8−アミノ−2−(2
−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)オ
クタン酸(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.52−0.63(6
H,m),1.15−1.24(6H,m),1.51
(4H,m),1.91(1H,m),2.55(2
H,m),2.83(4H,m),3.74(1H,
m),4.38(1H,m),7.13−7.27(5
H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.52(1/2P,
s),19.52(1/2P,s). TSPMS(m/z):443(M++1).
【0128】実施例34:(S)−6−アミノ−2−
((1−フェニル−1−(3−フェニルプロパノイルア
ミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 1−アミノ−1−フェニルメチルホスフィン酸を原料と
し、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6−アミ
ノ−2−((1−フェニル−1−(3−フェニルプロパ
ノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)
オキシ)ヘキサン酸(3:5のジアステレオマー混合
物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.3−1.5(2H,
m),1.6−1.8(4H,m),2.6−2.8
(2H,m),2.8−3.0(4H,m),4.0−
4.1(1H,m),4.4−4.5(1H,m),
7.1−7.3(10H,m).31 P−NMR(D2O):δ 15.1(3/8P,
s),16.2(5/8P,s). TSPMS(m/z):449(M++1).
【0129】実施例35:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)−1−
(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル)(ヒドロキ
シホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−4−イル)メ
チルホスフィン酸を原料とし、実施例2の方法に準じ標
記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−テトラヒド
ロピラン−4−イル)−1−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマー混合物)を
得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.8−1.1(2H,
m),1.3−1.6(4H,m),1.6−2.0
(5H,m),2.6−2.8(2H,m),2.9−
3.1(4H,m),3.2−3.4(2H,m),
3.7−3.9(3H,m),4.5−4.6(1H,
m),7.2−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 17.4(1/2P,
s),18.6(1/2P,s). FABMS(m/z):457(M++1).
【0130】実施例36:(S)−5−アミノ−2−
((3−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ペ
ンタン酸 1−アミノ−3−メチルブチルホスフィン酸を原料と
し、実施例2の(b)における(S)−6−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベン
ジルの代わりに(S)−5−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−ヒドロキシペンタン酸ベンジルを用い、実
施例2の方法に準じ標記化合物(S)−5−アミノ−2
−((3−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルア
ミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ペンタン酸(1:1のジアステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.7−0.8(6H,
m),0.8−0.9(1H,m),1.2−1.5
(2H,m),1.7−1.9(4H,m),2.6−
2.7(2H,m),2.9−3.1(4H,m),
4.0−4.1(1H,m),4.5−4.6(1H,
m),7.3−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 20.1(1/2P,
s),20.7(1/2P,s). TSPMS(m/z):415(M++1).
【0131】実施例37:(S)−6−アミノ−2−
((2−ヒドロキシ−1−(3−フェニルプロパノイル
アミノ)エチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 1−アミノ−2−ベンジルオキシエチルホスフィン酸を
原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6
−アミノ−2−((2−ヒドロキシ−1−(3−フェニ
ルプロパノイルアミノ)エチル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレオマ
ー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.4−1.6(2H,
m),1.6−1.9(4H,m),2.6−2.7
(2H,m),2.9−3.1(4H,m),3.5−
3.7(1H,m),3.7−3.9(1H,m),
4.1−4.2(1H,m),4.5−4.6(1H,
m),7.3−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 15.9(1/2P,
s),16.4(1/2P,s). TSPMS(m/z):403(M++1).
【0132】実施例38:(S)−6−アミノ−2−
((1−シクロヘプチル−1−(3−フェニルプロパノ
イルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 1−アミノ−1−シクロヘプチルメチルホスフィン酸を
原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−6
−アミノ−2−((1−シクロヘプチル−1−(3−フ
ェニルプロパノイルアミノ)エチル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:1のジアステレ
オマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.7−1.0(2H,
m),1.2−1.9(17H,m),2.6−2.8
(2H,m),2.9−3.1(4H,m),3.8−
4.0(1H,m),4.4−4.5(1H,m),
7.3−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.8(1/2P,
s),19.7(1/2P,s). TSPMS(m/z):469(M++1).
【0133】実施例39:(S)−6−アミノ−2−
((1−(ピペリジン−4−イル)−1−(3−フェニ
ルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノ−1−(1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ッペリジン−4−イル)メチルホスフィン酸
を原料とし、実施例2の方法に準じ標記化合物(S)−
6−アミノ−2−((1−(ピペリジン−4−イル)−
1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒ
ドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:1
のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.9−1.5(5H,
m),1.5−2.0(6H,m),2.6−2.9
(4H,m),2.9−3.0(4H,m),3.1−
3.3(2H,m),3.8−3.9(1H,m),
4.4−4.5(1H,m),7.3−7.4(5H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 16.7(1/2P,
s),17.8(1/2P,s). TSPMS(m/z):456(M++1).
【0134】実施例40:(S)−6−アミノ−2−
((4−アミノ−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸 1−アミノ−4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノブチルホスフィン酸を原料とし、実施例2の
方法に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−((4
−アミノ−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブ
チル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
酸(4:5のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.1−1.6(5H,
m),1.6−1.8(5H,m),2.6−2.7
(4H,m),2.9−3.0(4H,m),3.9−
4.0(1H,m),4.5−4.6(1H,m),
7.3−7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.3(4/9P,
s),19.0(5/9P,s). TSPMS(m/z):430(M++1).
【0135】実施例41:(S)−6−アミノ−2−
((1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−(3−フ
ェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸 1−アミノ−1−(4−メチルシクロヘキシル)メチル
ホスフィン酸を原料とし、実施例2の方法に準じ標記化
合物(S)−6−アミノ−2−(1−(4−メチルシク
ロヘキシル)−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.4−0.9(7H,
m),1.0−1.1(1H,m),1.3−1.8
(11H,m),2.6−2.8(2H,m),2.9
−3.1(4H,m),3.8−3.9(1H,m),
4.4−4.5(1H,m),7.2−7.4(5H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 18.7(1/2P,
s),19.9(1/2P,s). TSPMS(m/z):469(M++1).
【0136】実施例42:(S)−6−アミノ−2−
(((1R)−((2S)−アミノ−3−フェニルプロ
パノイルアミノ)−2−メチルプロピル)ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 (a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルア
ラニン(56.3mg)と実施例24の(e)で得られ
た、粗(S)−2−((1−アミノ−2−メチルプロピ
ル)(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)−6−
ベンジルオキシカルボニルアミノヘキサン酸ベンジル
(93.6mg)を塩化メチレン(1.5ml)に溶解
させ、ジイソプロピルエチルアミン(54.6ml)、
ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチ
ルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェイト
(83.3mg)を加え、アルゴン雰囲気下、室温で2
2時間攪拌した。反応系に飽和塩化ナトリウム水溶液を
加えた後、有機物を酢酸エチルで抽出した。有機層を減
圧濃縮し薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:アセ
トン=5:1)により精製を行い、(S)−2−(1−
(((2S)−ベンジルオキシアミノ−3−フェニルプ
ロパノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ベンジル
オキシホスフィノイル)オキシ)−6−ベンジルオキシ
カルボニルアミノヘキサン酸ベンジル(105.8m
g、76.8%)を得た。この化合物は分子量を確認し
た後、これ以上の精製はせず、次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):878(M++1).
【0137】(b)上記(a)で得られた(S)−2−
(1−(((2S)−ベンジルオキシアミノ−3−フェ
ニルプロパノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ベ
ンジルオキシホスフィノイル)オキシ)−6−ベンジル
オキシカルボニルアミノヘキサン酸ベンジル(28.8
mg)をジオキサン:水=3:1の混合溶媒(288μ
l)に溶解させ、水酸化パラジウム(5.8mg)を加
えた後、水素雰囲気下、室温で17時間攪拌した。反応
混合物をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣を
薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:水
=2:2:1)とダイアイオン製HP20(水〜メタノ
ール)で精製し標記化合物(S)−6−アミノ−2−
(((1R)−((2S)−アミノ−3−フェニルプロ
パノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(7.5mg)を
得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.82(3H,d),
0.86(3H,d),1.28−1.45(2H,
m),1.50−1.63(2H,m),1.64−
1.78(2H,m),2.04−2.15(1H,
m),2.90(H,t),2.93(1H,dd),
3.17(1H,dd),3.84(1H,dd),
4.09(1H,dd),4.34−4.41(1H,
m),7.22−7.32(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.82(1P,
s). TSPMS(m/z):430(M++1).
【0138】実施例43:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−(1R)−フェニルアセチルアミノプ
ロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸 (a)実施例24の(e)で得られた、粗(S)−2−
((1−アミノ−2−メチルプロピル)(ベンジルオキ
シホスフィノイル)オキシ)−6−ベンジルオキシカル
ボニルアミノヘキサン酸ベンジル(88.5mg)を塩
化メチレン(1.77ml)に溶解させ、トリエチルア
ミン(41.3μl)、フェニルアセチルクロリド(2
1.6μl)を加えアルゴン雰囲気下、室温で19時間
攪拌した。反応系に飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、有機物を酢酸エチルで抽出した後、有機層を減圧濃
縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホル
ム:アセトン=5:1)により精製を行い、(S)−6
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチ
ル−1−フェニルアセチルアミノプロピル)(ベンジル
オキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸ベンジル
(60.4mg、56%)を得た。この化合物は分子量
を確認した後、これ以上の精製はせず、次の反応に用い
た。 TSPMS(m/z):715(M++1).
【0139】(b)上記(a)で得られた(S)−6−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル
−1−フェニルアセチルアミノプロピル)(ベンジルオ
キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸ベンジルを原
料とし、実施例42の(b)の方法に準じ、標記化合物
(S)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
フェニルアセチルアミノプロピル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.76(3H,d),
0.81(3H,d),1.20−1.34(2H,
m),1.48−1.59(2H,m),1.60−
1.68(2H,m),1.98−2.11(1H,
m),2.84(2H,t),3.50(1H,d),
3.59(1H,d),3.85(1H,dd),4.
45−4.51(1H,m),7.21−7.33(5
H,m).31 P−NMR(D2O):δ 19.43(1P,
s). FABMS(m/z):401(M++1).
【0140】実施例44:(S)−6−アミノ−2−
((1−((2R)−アミノ−3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘキサン酸 実施例42の(a)において、N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代わりに、N−ベンジ
ルオキシカルボニル−D−フェニルアラニンを用い、実
施例42フェニルプロパノイルアミノ)−2−メチルプ
ロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸(5:2のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.43−0.51(4
H,m),0.73−0.84(2H,m),1.23
−1.43(2H,m),1.47−1.6(2H,
m),1.60−1.74(2H,m),1.80−
2.05(1H,m),2.79−2.91(2H,
m),2.91−3.14(2H,m),3.67−
3.76(2/7H,m),3.79−3.89(2/
7H,m),3.98−4.14(1H,m),4.3
2−4.44(1H,m),7.16−7.33(5
H,m).31 P−NMR(D2O):δ 17.90(2/7P,
s),19.37(5/7P,s). TSPMS(m/z):430(M++1).
【0141】実施例45:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−シクロペンチルプロパノイルアミノ)−
2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりに3−シクロペンチルプロピオニルクロリド
を用い、実施例43の方法に準じ、標記化合物(S)−
6−アミノ−2−((1−(3−シクロペンチルプロパ
ノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホ
スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(2:5のジアステ
レオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.78−0.88(6
H,m),1.21−1.74(17H,m),1.9
4−2.13(1H,m),2.14−2.32(2
H,m),2.91(2H,t),3.79−3.90
(1H,m),4.36−4.46(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.76(5/7P,
s),19.67(2/7P,s). TSPMS(m/z):407(M++1).
【0142】実施例46:(S)−6−アミノ−2−
((1−(2,4−ジフルオロベンゾイルアミノ)−2
−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 (a)2,4−ジフルオロ安息香酸(153.5mg)
と実施例24の(e)で得られた、粗(S)−2−
((1−アミノ−2−メチルプロピル)(ベンジルオキ
シホスフィノイル)オキシ)−6−ベンジルオキシカル
ボニルアミノヘキサン酸ベンジル(144.8mg)を
ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、反応系を
0℃に冷却した。ジイソプロピルエチルアミン(250
μl)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフ
ェイト(429.3mg)を加え、アルゴン雰囲気下室
温で2時間攪拌した。反応系に飽和塩化アンモニウム水
溶液を加えた後、有機物を酢酸エチルで抽出した。有機
層を減圧濃縮し、残渣を薄層クロマトグラフィー(クロ
ロホルム:アセトン=5:1)で粗精製を行い(S)−
6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((1−
(2,4−ジフルオロベンゾイルアミノ)−2−メチル
プロピル)(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸ベンジル(77.8mg、43.5%)を得
た。この化合物は分子量を確認した後、これ以上の精製
はせず、次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):737(M++1).
【0143】(b)上記(a)で得られたS)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−((1−(2,4
−ジフルオロベンゾイルアミノ)−2−メチルプロピ
ル)(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
ン酸ベンジルを原料とし、実施例42の(b)の方法に
準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−
(2,4−ジフルオロベンゾイルアミノ)−2−メチル
プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキ
サン酸(1:2のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.87(2H,d),
0.92(4H,d),1.20−1.43(2H,
m),1.49−1.59(2H,m),1.62−
1.71(2H,m),2.05−2.23(1H,
m),2.85(2H,t),4.07(2/3H,d
d),4.11(1/3H,dd),4.38−4.4
6(1H,m),6.95−7.02(3H,m),
7.60−7.69(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.03(2/3P,
s),18.70(1/3P,s). TSPMS(m/z):423(M++1).
【0144】実施例47:(S)−6−アミノ−2−
((1−ベンゾイルアミノ−2−メチルプロピル)(ヒ
ドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 実施例46の(a)において、2,4−ジフルオロ安息
香酸の代わりに安息香酸を用い、実施例46の方法に準
じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−ベン
ゾイルアミノ−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホス
フィノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:8のジアステレ
オマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.87(3H,d),
0.94(3H,d),1.20−1.41(2H,
m),1.43−1.57(2H,m),1.62−
1.71(2H,m),2.03−2.25(1H,
m),2.78(2H,t),4.06(8/9H,
d),4.13(1/9H,d),4.40−4.47
(1H,m),7.45(2H,t),7.53(1
H,t),7.75(1H,d).31 P−NMR(D2O):δ 18.42(8/9P,
s),19.32(1/9P,s). FABMS(m/z):387(M++1).
【0145】実施例48:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−(2−メトキシフェニル)プロパノイル
アミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘキサン酸 実施例42の(a)において、N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代わりに3−(2−メ
トキシフェニル)プロパン酸を用い、実施例42の方法
に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−
(3−(2−メトキシフェニル)プロパノイルアミノ)
−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)
オキシ)ヘキサン酸(1:3のジアステレオマー混合
物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.53−0.64(6
H,m),1.21−1.42(2H,m),1.50
−1.61(2H,m),1.61−1.69(2H,
m),1.81−1.97(1H,m),2.40−
2.50(1H,m),2.57−2.64(1H,
m),2.75−2.85(2H,m),2.88(2
H,t),3.74(3H,s),3.71−3.79
(1H,m),4.35−4.42(1H,m),6.
85(1H,t),6.92(1H,d),7.11
(1H,dd),7.16(1H,t).31 P−NMR(D2O):δ 18.88(3/4P,
s),19.70(1/4P,s). TSPMS(m/z):387(M++1).
【0146】実施例49:(S)−6−アミノ−2−
((1−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ−2
−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 実施例42の(a)において、N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代わりに4−メトキシ
フェニル酢酸を用い、実施例42の方法に準じ、標記化
合物(S)−6−アミノ−2−((1−(4−メトキシ
フェニル)アセチルアミノ−2−メチルプロピル)(ヒ
ドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸(4:1
のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.73(3H,d),
0.82(3H,d),1.22−1.42(2H,
m),1.50−1.62(2H,m),1.62−
1.71(2H,m),1.95−2.10(1H,
m),2.90(2H,t),3.42(1H,d),
3.54(1H,d),3.73(3H,s),3.8
0−3.86(1H,m),4.36−4.47(1
H,m),6.89(2H,d),7.22(2H,
d).31 P−NMR(D2O):δ 18.51(1/5P,
s),19.47(4/5P,s). TSPMS(m/z):431(M++1).
【0147】実施例50:(S)−6−アミノ−2−
((1−ヘプタノイルアミノ−2−メチルプロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりにn−ヘプタノイルクロリドを用い、実施例
43の方法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2
−((1−ヘプタノイルアミノ−2−メチルプロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(4:5のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.73(3H,t),
0.80(6H,dt),1.10−1.40(8H,
m),1.40−1.70(6H,m),1.90−
2.11(1H,m),2.12−2.27(2H,
m),2.88(2H,t),3.76−3.86(1
H,m),4.33−4.44(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.86(5/9H,
s),19.71(4/9H,s). TSPMS(m/z):395(M++1).
【0148】実施例51:(S)−6−アミノ−2−
((1−(2−アミノ−2−フェニルアセチルアミノ)
−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)
オキシ)ヘキサン酸 実施例42の(a)において、N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代わりにN−ベンジル
オキシカルボニル−L−フェニルグリシンを用い、実施
例42の方法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−
2−((1−(2−アミノ−2−フェニルアセチルアミ
ノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸(3:4:2:1のジアステレ
オマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.46−0.87(6
H,m),1.09−1.40(2H,m),1.40
−1.72(4H,m),1.82−2.13(1H,
m),2.76−2.91(2H,m),3.75−
3.90(1H,m),4.05(0.2H,dq),
4.27(0.3H,dq),4.40(0.5H,d
q),4.69−4.90(1H,m),7.28−
7.41(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 20.51(3/10
P,s),20.67(4/10P,s),21.03
(2/10P,s),21.83(1/10P,s). TSPMS(m/z):416(M++1).
【0149】実施例52:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−((ピリジン−2−イル)アセチ
ルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル))
オキシ)ヘキサン酸 実施例42の(a)において、N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代わりに2−ピリジル
酢酸塩酸塩を用い、実施例42の方法に準じ、標記化合
物(S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−
((ピリジン−2−イル)アセチルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:5のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.77(3H,d),
0.78(3H,d),1.20−1.42(2H,
m),1.46−1.59(2H,m),1.60−
1.71(2H,m),1.93−2.11(1H,
m),2.86(2H,t),3.70−3.79(2
H,m),3.80−3.90(1H,m),4.36
−4.46(1H,m),7.29(1H,dd),
7.37(1H,d),7.78(1H,t),8.3
8(1H,d).31 P−NMR(D2O):δ 18.43(5/6P,
s),19.10(1/6P,s). TSPMS(m/z):402(M++1).
【0150】実施例53:(S)−6−アミノ−2−
((1−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−2−メチ
ルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸 実施例46の(a)において、2,4−ジフルオロ安息
香酸の代わりに4−メトキシ安息香酸を用い、実施例4
6の方法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−
((1−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−2−メチ
ルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
キサン酸(5:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.79−0.90(6
H,m),1.10−1.31(2H,m),1.36
−1.49(2H,m),1.54−1.64(2H,
m),2.06−2.19(1H,m),2.71(2
H,t),3.74(3H,s),3.99(1/6
H,dd),4.05(5/6H,dd),4.35−
4.43(1H,m),6.95(2H,d),7.6
8(2H,d).31 P−NMR(D2O):δ 18.64(1/6P,
s),19.52(5/6P,s). TSPMS(m/z):417(M++1).
【0151】実施例54:(S)−6−アミノ−2−
(((1R)−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−2
−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 (a)(1R)−アミノ−2−メチルプロピルホスフィ
ン酸(314.4mg)を水:ジオキサン=1:2の混
合溶媒(943μl)に溶解させ、0℃に冷却し、5N
水酸化ナトリウム水溶液(458.6μl)を加えた。
続いて5N水酸化ナトリウム水溶液(917.2μl)
と4−メトキシベンゾイルクロリド(782.2mg)
を同時に10分かけて反応系に滴下し、そのまま0℃で
1時間攪拌後、室温で3時間攪拌した。5N塩酸を加
え、pHを2まで下げ酢酸エチルで有機物を抽出した。
有機層を減圧濃縮し析出した結晶をジエチルエーテルで
洗浄し(1R)−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−
2−メチルプロピルホスフィン酸(558.6mg、8
9.8%)を得た。この化合物はこれ以上の精製は行わ
ず、分子量を確認した後、次の反応に用いた。 FABMS(m/z):272(M++1).
【0152】(b)実施例2の(b)において、2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ルホスフィン酸の代わりに、上記(a)で得られた(1
R)−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−2−メチル
プロピルホスフィン酸を用い実施例2の方法に準じ標記
化合物(S)−6−アミノ−2−(((1R)−(4−
メトキシベンゾイルアミノ)−2−メチルプロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得
た。1 H−NMR(D2O):δ 0.89(3H,d),
0.91(3H,d),1.12−1.34(2H,
m),1.38−1.48(2H,m),1.56−
1.64(2H,m),2.10−2.21(1H,
m),2.73(2H,t),3.77(3H,s),
4.07,4.11(1H,d),4.38−4.44
(1H,m),6.97(2H,d),7.72(2
H,d).31 P−NMR(D2O):δ 19.49(1P,
s). TSPMS(m/z):417(M++1).
【0153】実施例55:(S)−6−アミノ−2−
((1−ドデカノイルアミノ−2−メチルプロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりにn−ドデカノイルクロリドを用い、実施例
43の方法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2
−((1−ドデカノイルアミノ−2−メチルプロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.73(3H,t),
0.78−0.89(6H,m),1.10−1.40
(18H,m),1.41−1.69(6H,m),
2.00−2.32(3H,m),2.87(2H,
m),3.78−3.93(1H,m),4.30−
4.47(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.97(1/2P,
s),19.80(1/2P,s). TSPMS(m/z):465(M++1).
【0154】実施例56:(S)−2−((1−アセチ
ルアミノ−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)−6−アミノヘキサン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりにアセチルクロリドを用い、実施例43の方
法に準じ、標記化合物(S)−2−((1−アセチルア
ミノ−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)−6−アミノヘキサン酸(1:3のジアス
テレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.78(3H,d),
0.82(3H,d),1.24−1.46(2H,
m),1.52−1.62(2H,m),1.63−
1.73(2H,m),1.95(3H,s),1.9
5−2.07(1H,m),2.91(2H,t),
3.75−3.86(1H,m),4.36−4.46
(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 21.19(3/4P,
s),22.30(1/4P,s). TSPMS(m/z):325(M++1).
【0155】実施例57:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−(4−アミノフェニル)プロパノイルア
ミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ)ヘキサン酸 (a)4−ニトロベンズアルデヒド(1g)を塩化メチ
レン(20ml)に溶解させ、反応系を0℃に冷却し
た。カルボエトキシメチレントリフェニルホスホラン
(2.56g)を加え0℃で1時間攪拌した。反応系を
そのまま減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(50g、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
により精製し3−(4−ニトロフェニル)アクリル酸エ
チル(1.27g、86%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.36(3H,
t),4.30(2H,q),6.56(1H,d),
7.67(1H,d),7.71(1H,d),8.2
5(1H,d). EIMS(m/z):221(M+).
【0156】(b)上記(a)で得られた3−(4−ニ
トロフェニル)アクリル酸エチル(512.8mg)を
ジオキサン(5.1ml)に溶解させ、5N水酸化ナト
リウム(2.78ml)を加え室温で3.5時間攪拌し
た。ジエチルエーテルで分液抽出することにより不純物
を除去し、水層に5N塩酸を加えpHを2まで下げ、析
出した結晶を濾取し3−(4−ニトロフェニル)アクリ
ル酸(270.1mg、60.3%)を得た。1 H−NMR(DMSO):δ 6.75(1H,
d),7.70(1H,d),7.98(1H,d),
8.24(1H,d),12.7(1H,brs). EIMS(m/z):193(M+).
【0157】(c)上記(b)で得られた3−(4−ニ
トロフェニル)アクリル酸(99.7mg)と実施例2
4の(e)で得られた、粗(S)−2−((1−アミノ
−2−メチルプロピル)(ベンジルオキシホスフィノイ
ル)オキシ)−6−ベンジルオキシカルボニルアミノヘ
キサン酸ベンジル(154.0mg)をジメチルホルム
アミド:ジメチルスルホキシド=10:1の混合溶媒
(2.75ml)に溶解させた。以下実施例42の
(a)の方法に準じ、(S)−6−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−2−((2−メチル−1−(3−(4−
ニトロフェニル)アクリロイルアミノ)プロピル)(ベ
ンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸ベン
ジル(53mg、26.6%)を得た。 TSPMS(m/z):772(M++1).
【0158】(d)上記(c)で得られた(S)−6−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル
−1−(3−(4−ニトロフェニル)アクリロイルアミ
ノ)プロピル)(ベンジルオキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸ベンジルを原料とし、実施例42の
(b)の方法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−
2−((1−(3−(4−アミノフェニル)プロパノイ
ルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ヘキサン酸(1:5のジアステレオ
マー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.52−0.65(6
H,m),1.22−1.45(2H,m),1.52
−1.62(2H,m),1.64−1.72(2H,
m),1.81−1.98(1H,m),2.45−
2.59(2H,m),2.68−2.84(2H,
m),2.90(2H,t),3.72−3.81(1
H,m),4.35−4.43(1H,m),6.72
(2H,d),7.03(2H,d).31 P−NMR(D2O):δ 18.69(5/6P,
s),19.72(1/6P,s). TSPMS(m/z):430(M++1).
【0159】実施例58:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−(3−アミノフェニル)プロパノイルア
ミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ)ヘキサン酸 3−ニトロベンズアルデヒドを出発原料とし、実施例5
7の方法に準じ標記化合物(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−(3−アミノフェニル)プロパノイルア
ミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ)ヘキサン酸(1:4のジアステレオマー
混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.56−0.67(6
H,m),1.21−1.46(1H,m),1.50
−1.64(2H,m),1.64−1.73(2H,
m),1.80−2.30(1H,m),2.45−
2.62(2H,m),2.70−2.84(2H,
m),2.87−2.93(2H,m),3.73−
3.90(1H,m),4.36−4.45(1H,
m),6.59−6.71(3H,m),7.08(1
H,t).31 P−NMR(D2O):δ 18.65(4/5P,
s),19.72(1/5P,s). TSPMS(m/z):430(M++1).
【0160】実施例59:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(トリフルオロアセチルアミノ)
プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキ
サン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりにトリフルオロ酢酸無水物を用い、実施例4
3の方法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(トリフルオロアセチルアミノ)
プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキ
サン酸(1:6のジアステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.85(3H,d),
0.88(3H,d),1.26−1.44(2H,
m),1.50−1.64(2H,m),1.64−
1.76(2H,m),2.03−2.15(1H,
m),2.88(2H,t),3.87(1/7H,d
d),3.89(6/7H,dd),4.50−4.6
0(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 17.04(6/7P,
s),17.33(1/7P,s). TSPMS(m/z):379(M++1).
【0161】実施例60:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニル−(2S)−(3
−フェニルプロパノイルアミノ)プロパノイルアミノ)
プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキ
サン酸 (a)L−フェニルアラニン(2g)をジオキサン:水
=1:1の混合溶媒(20ml)に溶解させ、反応系を
0℃に冷却した。1N水酸化ナトリウム水溶液(12.
1ml)を加え、続いて1N水酸化ナトリウム水溶液
(12.1ml)とヒドロシンナモイルクロリド(1.
98ml)を同時に25分かけて滴下した後、0℃で2
時間攪拌した。1N塩酸を加えてpHを3にし、析出し
た結晶を水とジエチルエーテルで洗浄し3−フェニル−
(2S)−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロパ
ン酸(2.9g、79.9%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6):δ 2.36(2H,
t),2.72(2H,t),2.84(1H,d
d),3.04(1H,dd),4.43(1H,dd
d),7.12−7.29(10H,m),8.18
(1H,d),12.66(1H,brs). TSPMS(m/z):298(M++1).
【0162】(b)実施例46の(a)において、2,
4−ジフルオロ安息香酸の代わりに上記(a)で得られ
た3−フェニル−(2S)−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロパン酸を用い、実施例46の方法に準
じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((2−メチ
ル−1−(3−フェニル−(2S)−(3−フェニルプ
ロパノイルアミノ)プロパノイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(3:4のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.65−0.84(6
H,m),1.21−1.41(2H,m),1.49
−1.61(2H,m),1.61−1.71(2H,
m),1.93−2.13(1H,m),2.33−
2.47(2H,m),2.58−2.66(2H,
m),2.67−2.77(1H,m),2.82−
2.90(2H,m),2.98−3.14(1H,
m),3.78−3.89(1H,m),4.35−
4.42(1H,m),4.42−4.55(1H,
m),6.91−6.98(2H,m),7.08−
7.27(8H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.25(4/7P,
s),18.96(3/7P,s). TSPMS(m/z):562(M++1).
【0163】実施例61:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(5−オキソヘキサノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 (a)4−オキソヘキサン酸(56.2μl)を塩化メ
チレン(1.4ml)に溶解させ、トリエチルアミン
(98.5μl)、ピバリン酸クロリド(58.0μ
l)を加えアルゴン雰囲気下室温で15分攪拌した。こ
れを実施例24の(e)で得られた、粗(S)−2−
((1−アミノ−2−メチルプロピル)(ベンジルオキ
シホスフィノイル)オキシ)−6−ベンジルオキシカル
ボニルアミノヘキサン酸ベンジル(140.5mg)の
塩化メチレン(1.4ml)溶液に加え、さらに室温で
4時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、
有機物を酢酸エチルで抽出し有機層を減圧濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15g、ヘ
キサン:アセトン=3:1)により精製し(S)−6−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル
−1−(5−オキソヘキサノイルアミノ)プロピル)
(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
ベンジル(105.4mg、63.1%)を得た。この
化合物はこれ以上の精製は行わず、分子量を確認した後
次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):709(M++1).
【0164】(b)上記(a)で得られた(S)−6−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−((2−メチル
−1−(5−オキソヘキサノイルアミノ)プロピル)
(ベンジルオキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
ベンジルを原料とし、実施例42の(b)の方法に準
じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((2−メチ
ル−1−(5−オキソヘキサノイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.76−0.86(6
H,m),1.23−1.50(2H,m),1.51
−1.77(4H,m),1.72(2H,q),1.
90−2.10(1H,m),2.09(3H,s),
2.13−2.24(2H,m),2.49(1H,
t),2.50(1H,t),2.89(1H,t),
2.90(1H,t),3.78−3.87(1H,
m),4.35−4.45(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.56(1/2P,
s),19.63(1/2P,s). TSPMS(m/z):395(M++1).
【0165】実施例62:(S)−6−アミノ−2−
((1−((3R)−ヒドロキシブタノイルアミノ)−
2−メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 実施例42の(a)において、N−ベンジルオキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代わりにHelv. Chem.
Acta., 155(1988)記載の方法で合成した3R−ベンジル
オキシブタン酸を用い、実施例42の方法に準じ、標記
化合物(S)−6−アミノ−2−((1−((3R)−
ヒドロキシブタノイルアミノ)−2−メチルプロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.77−0.87(6
H,d),1.12(3H,d),1.25−1.45
(2H,m),1.50−1.62(2H,m),1.
62−1.72(2H,m),1.95−2.10(1
H,m),2.26−2.40(2H,m),2.90
(2H,t),3.85(1H,dd),4.00−
4.15(1H,m),4.36−4.45(1H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 18.59(1/2P,
s),19.59(1/2P,s). TSPMS(m/z):369(M++1).
【0166】実施例63:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−メトキシプロパノイルアミノ)−2−メ
チルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 (a)3−メトキシプロパン酸(1.1g)を塩化メチ
レン(11ml)に溶解させ、塩化チオニル(2.51
g)を加え、40℃に加温し2時間攪拌した。反応系を
そのまま減圧濃縮し、粗3−メトキシプロピオニルロリ
ドを得た。この化合物はこれ以上の精製は行わず次の反
応に用いた。 (b)実施例43の(a)において、フェニルアセチル
クロリドの代わりに上記(a)で得られた3−メトキシ
プロピオニルクロリドを用い、実施例43の方法に準
じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1−(3
−メトキシプロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.75−0.86(6
H,m),1.25−1.45(2H,m),1.51
−1.62(2H,m),1.62−1.72(2H,
m),1.92−2.11(1H,m),2.36−
2.52(2H,m),2.89(2H,t),3.2
38(3/2H,s),3.242(3/2H,s),
3.56−3.67(2H,m),3.83,3.87
(1H,t),4.35−4.45(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.57(1/2P,
s),19.61(1/2P,s). TSPMS(m/z):369(M++1).
【0167】実施例64:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3,4,5−トリメトキシンベ
ンゾイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ヘキサン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりに3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロ
リドを用い、実施例43の方法に準じ、標記化合物
(S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3,
4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.85−0.93(6
H,m),1.17−1.36(2H,m),1.39
−1.54(2H,m),1.60−1.72(2H,
m),2.05−2.17(1H,m),2.72(1
H,t),2.74(1H,t),3.70(3H,
s),3.79(6H,s),4.07(1H,d
t),4.51−4.60(1H,m),7.05(2
H,d).31 P−NMR(D2O):δ 18.98(1/2P,
s),19.58(1/2P,s). TSPMS(m/z):477(M++1).
【0168】実施例65:(S)−6−アミノ−2−
((1−(3−カルボキシプロパノイルアミノ)−2−
メチルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 実施例61の(a)において、4−オキソヘキサン酸の
代わりにコハク酸モノベンジルを用い、実施例61の方
法に準じ、標記化合物(S)−6−アミノ−2−((1
−(3−カルボキシプロパノイルアミノ)−2−メチル
プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキ
サン酸(1:1のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.76−0.86(6
H,m),1.20−1.42(2H,m),1.51
−1.61(2H,m),1.61−1.70(2H,
m),1.93−2.10(1H,m),2.36(2
H,d),2.39−2.56(2H,m),2.88
(2H,t),3.77−3.88(1H,m),4.
33−4.45(1H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.86(1/2P,
s),19.96(1/2P,s). TSPMS(m/z):383(M++1).
【0169】実施例66:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(ピリジン−2−カルボニルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 実施例61の(a)において、5−オキソヘキサン酸の
代わりにピコリン酸を用い、実施例61の方法に準じ、
標記化合物(S)−6−アミノ−2−((2−メチル−
1−(ピリジン−2−カルボニルアミノ)プロピル)
(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸
(4:5のジアステレオ混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.86−0.94(6
H,m),1.10−1.65(6H,m),2.06
−2.25(1H,m),2.71(8/9H,t),
2.76(10/9H,t),4.05(1H,d
t),4.34−4.42(1H,brm),7.51
(1H,brm),7.87−7.95(2H,br
m),8.49−8.51(1H,brs).31 P−NMR(D2O):δ 18.20(5/9P,
s),18.94(4/9P,s). TSPMS(m/z):388(M++1).
【0170】実施例67:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(モルホリン−4−カルボニルア
ミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ヘキサン酸 実施例43の(a)において、フェニルアセチルクロリ
ドの代わりに4−モルホリンカルボニルクロリドを用
い、実施例43の方法に準じ、標記化合物(S)−6−
アミノ−2−((2−メチル−1−(モルホリン−4−
カルボニルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノ
イル)オキシ)ヘキサン酸(3:4のジアステレオ混合
物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.73−0.85(6
H,m),1.24−1.46(2H,m),1.49
−1.71(4H,m),1.84−2.09(1H,
m),2.89(2H,dt),3.25−3.39
(4H,m),3.59−3.65(4H,m),3.
76(1H,dt),4.33−4.43(1H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 19.85(4/7P,
s),20.76(3/7P,s). TSPMS(m/z):396(M++1).
【0171】実施例68:4−((2−メチル−1−
(3−フェニルプロピオニルアミノ)プロピル)(ヒド
ロキシホスフィノイル)オキシ)ピペリジン−4−カル
ボン酸 (a)Tetrahedron, 7925(1999)記載の4−シアノ−1
−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン(3
04mg)を50%硫酸(3ml)に溶解させ、19時
間還流した。反応混合物を水で希釈した後、室町化学工
業製MuromacAG50WX8(20cc、NH4水で溶離)で粗
精製し、粗4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸
を得た。この粗4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボ
ン酸は分子量を確認した後、それ以上の精製をすること
なく次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):146(M++1).
【0172】(b)上記(a)で得られた粗4−ヒドロ
キシピペリジン−4−カルボン酸を1N水酸化ナトリウ
ム水溶液(1.4ml)とテトラヒドロフラン(2m
l)の混合溶媒に溶解させた後、クロロギ酸ベンジル
(0.1ml)を加えた。室温で2時間30分攪拌した
後、反応混合物を塩酸酸性とし、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を留去し、粗1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸を
得た。この粗1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒド
ロキシピペリジン−4−カルボン酸は分子量を確認した
後、それ以上の精製をすることなく次の反応に用いた。 TSPMS(m/z):280(M++1).
【0173】(c)上記(b)で得られた粗1−ベンジ
ルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン−4−
カルボン酸のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3m
l)に炭酸カリウム(121mg)、ベンジルブロミド
(0.1ml)を加え、室温で13時間攪拌した。有機
物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(10g、ヘキサン−酢
酸エチル=2:1〜1:1)で精製し、1−ベンジルオ
キシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン−4−カル
ボン酸ベンジル(110mg、19%(3工程))を得
た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.5−1.7(2
H,m),1.9−2.1(2H,m),3.1−3.
3(2H,m),3.9−4.2(2H,m),5.1
3(2H,brs),5.21(2H,s),7.3−
7.4(10H,m). TSP(m/z):(M++1).
【0174】(d)実施例2の(b)における(S)−
6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ
ヘキサン酸ベンジルの代わりに上記(c)で得られた1
−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジ
ン−4−カルボン酸ベンジルを用い、実施例2の方法に
準じ標記化合物4−((2−メチル−1−(3−フェニ
ルプロピオニルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフ
ィノイル)オキシ)ピペリジン−4−カルボン酸を得
た。1 H−NMR(D2O):δ 0.65(3H,d),
0.66(3H,d),1.9−2.13(3H,
m),2.15−2.3(2H,m),2.5−2.7
5(2H,m),2.8−3.0(2H,m),3.7
6(1H,dd),7.18(1H,t),7.23−
7.35(4H,m). TSPMS(m/z):413(M++1).
【0175】実施例69:1−アミジノ−4−((2−
メチル−1−(3−フェニルプロピオニルアミノ)プロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ピペリジ
ン−4−カルボン酸 (a)実施例68の(a)で得られた4−ヒドロキシペ
リジン−4−カルボン酸(279mg)とトリエチルア
ミン(0.6ml)をテトラヒドロフラン(6ml)と
水(6ml)の混合溶媒に溶解させ、Tetrahedron Let
t., 3389(1993)記載の1−(N1,N2−ビスベンジルオ
キシカルボニルアミジノ)ピラゾール(728mg)を
加え、室温で17.5時間攪拌した。反応混合物に飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで洗
った。塩酸酸性とし、有機物を酢酸エチルで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去する事により、1−(N1,N2
ビスベンジルオキシカルボニルアミジノ)−4−ヒドロ
キシピペリジン−4−カルボン酸(404mg、46
%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.65(2H,
d),2.14(2H,dd),3.41(2H,d
d),4.00(2H,d),5.13(4H,s),
7.2−7.4(10H,m),7.8−8.3(1
H,brs). TSPMS(m/z):456(M++1).
【0176】(b)上記(a)で得られた1−(N1
2−ビスベンジルオキシカルボニルアミジノ)−4−
ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸(72mg)の
N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液に炭
酸カリウム(27mg)、ベンジルブロミド(20μ
l)を加えた。室温で14時間攪拌した後、反応混合物
を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗った。無水硫酸
マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(15g、ヘキサン
−酢酸エチル=1:1)で精製し、1−(N1,N2−ビ
スベンジルオキシカルボニルアミジノ)−4−ヒドロキ
シピペリジン−4−カルボン酸ベンジル(64mg、7
4%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6):δ 1.68(2H,
s),1.88(2H,dd),3.20(2H,d
d),3.7−3.9(2H,m),4.9−5.1
(2H,m),5.15(2H,s),7.3−7.5
(15H,m). TSPMS(m/z):546(M++1).
【0177】(c)実施例2の(b)における(S)−
6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ
ヘキサン酸ベンジルの代わりに上記(c)で得られた1
−(N1,N2−ビスベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸ベン
ジルを用い、実施例2の方法に準じ標記化合物1−アミ
ジノ−4−((2−メチル−1−(3−フェニルプロピ
オニルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
ル)オキシ)ピペリジン−4−カルボン酸を得た。1 H−NMR(CD3OD):δ 0.85−1.0(6
H,m),1.92−2.3(5H,m),3.4−
3.8(8H,m),3.9−4.0(1H,m),
7.1−7.3(5H,m). TSPMS(m/z):455(M++1).
【0178】実施例70:1−(2−アミノエチル)−
4−((2−メチル−1−(3−フェニルプロピオニル
アミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキ
シ)ピペリジン−4−カルボン酸 (a)実施例68の(a)で得られた4−ヒドロキシピ
ペリジン−4−カルボン酸(118mg)を1N塩酸エ
タノール(5ml)溶液に溶解させ、室温で17時間、
環流下6時間攪拌した。反応溶液を濃縮する事により粗
4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸エチルを得
た。この粗4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸
エチルは精製することなく次の反応に用いた。
【0179】(b)上記(a)で得られた粗4−ヒドロ
キシピペリジン−4−カルボン酸エチルのN,N−ジメ
チルホルムアミド(3ml)溶液にアミノエタノールよ
り定法で得られるp−トルエンスルホン酸(2−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチル(311mg)と炭
酸カリウム(245mg)を加え、室温で14時間、5
0℃で時間攪拌した。有機物を酢酸エチルで抽出し、飽
和食塩水で洗った。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー、続いてセファデックス製LH−20
で精製し、1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ
エチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸
エチル(118mg、42%(2工程))を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.29(3H,
t),1.61(2H,d),2.05(2H,d
d),2.39(2H,dd),2.50(2H,
t),2.69(2H,d),3.31(2H,d),
4.22(2H,q),5.10(2H,s),5.4
4(1H,brs),7.3−7.4(5H,m). TSPMS(m/z):351(M++1).
【0180】(c)上記(b)で得られた1−(2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノエチル)−4−ヒドロキ
シピペリジン−4−カルボン酸エチル(118mg)を
テトラヒドロフラン(0.5ml)に溶解させ、1N水
酸化ナトリウム水溶液(0.35ml)を加えた。室温
で4時間攪拌した後、反応混合物をダイアイオン製HP
−20(80cc、メタノール−水=1:1)で精製
し、1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエチ
ル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸のナ
トリウム塩(91mg)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 1.52(2H,d),
1.94(2H,dd),2.38(2H,dd),
2.53(2H,t),2.78(2H,d),3.2
3(2H,d),5.01(2H,s),7.2−7.
4(5H,m). TSPMS(m/z):323(M++1).
【0181】(d)上記(c)で得られた1−(2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノエチル)−4−ヒドロキ
シピペリジン−4−カルボン酸のナトリウム塩(91m
g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)溶
液に炭酸ナトリウム(27mg)、ベンジルブロミド
(35μm)を加え、室温で25時間攪拌した。有機物
を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗った。無水硫酸
マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(8g、塩化メチレ
ン−メタノール=10:1)、続いてセファデックス製
LH−20(80cc、塩化メチレン−メタノール=
1:1)で精製し、1−(2−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノエチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カ
ルボン酸ベンジル(66mg、61%)を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 1.62(2H,
d),2.07(2H,dd),2.38(2H,d
d),2.48(2H,t),2.68(2H,d),
3.29(2H,t),5.09(2H,s),5.2
0(2H,s),5.38(1H,brs),7.2−
7.4(10H,m). TSPMS(m/z):413(M++1).
【0182】(e) Synthesis 370(1988)記載の1−ア
ミノ−2−メチルプロピルホスホン酸(2.7g)を水
(27ml)に溶解させ5N水酸化ナトリウム水溶液
(10.5ml)、3−フェニルプロパノイルクロリド
(2.6ml)を加え、室温で16時間攪拌した。反応
混合物をジエチルエーテルで洗った後、塩酸酸性とし
た。有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄す
る事により2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロピルホスホン酸(554mg、11%)
を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ 0.82(3H,
d),0.84(3H,d),2.0−2.2(1H,
m),2.5−2.7(2H,m),2.9−3.0
(2H,m),4.1−4.2(1H,m),6.70
(1H,d),7.1−7.3(5H,m). TSPMS(m/z):286(M++1).
【0183】(f)上記(d)で得られた1−(2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノエチル)−4−ヒドロキ
シピペリジン−4−カルボン酸ベンジル(109mg)
の塩化メチレン(0.4ml)溶液に上記(e)で得た
2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)
プロピルホスホン酸(96mg)とN−(ジメチルアミ
ノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(8
6mg)を加え、室温で25.5時間攪拌した。反応混
合物をセファデックス製LH20(300cc、塩化メ
チレン−メタノール=1:1)で精製し、1−(2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノエチル)−4−((2−
メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ピペリジ
ン−4−カルボン酸ベンジル(56mg、26%)を得
た。1 H−NMR(CDCl3):δ 0.79(6H,
d),2.0−2.5(5H,m),2.8−3.5
(12H,m),3.9−4.1(1H,m),5.0
5(2H,s),5.07(2H,s),7.1−7.
3(15H,m). TSPMS(m/z):680(M++1).
【0184】(g)上記(f)で得られた1−(2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノエチル)−4−((2−
メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロ
ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ピペリジ
ン−4−カルボン酸ベンジル(56mg)をジオキサン
(1.5ml)と水(0.5ml)の混合溶媒に溶解さ
せ、水酸化パラジウム(13mg)を加えた。水素雰囲
気下、室温で3時間攪拌した。反応混合物をセライトで
濾過した後、溶媒を留去した。残渣をダイアイオン製H
P−20(40cc、メタノール−水=(1:1)〜ア
セトン−水(1:4))で精製する事により、標記化合
物1−(2−アミノエチル)−4−((2−メチル−1
−(3−フェニルプロピオニルアミノ)プロピル)(ヒ
ドロキシホスフィノイル)オキシ)ピペリジン−4−カ
ルボン酸(32mg、84%)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.61(6H,d),
1.8−2.15(3H,m),2.15−2.4(2
H,m),2.5−2.7(2H,m),2.75−
2.95(2H,m),3.2−3.5(8H,m),
3.70(1H,dd),7.1−7.3(5H,
m),31 P−NMR(D2O):δ 18.7(1P,s). FABMS(m/z):456(M++1).
【0185】実施例71:(R)−6−アミノ−2−
((2−メチル−(1R)−(3−フェニルプロパノイ
ルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
キシ)ヘキサン酸 実施例2の(a)におけるアミノ−2−メチルホスフィ
ン酸の代わりに(1R)−アミノ−2−メチルホスフィ
ン酸を用い、実施例2の(b)における(S)−6−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ
ン酸ベンジルの代わりに(R)−6−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン酸ベンジルを
用い、実施例2の方法に準じ標記化合物(R)−6−ア
ミノ−2−((2−メチル−(1R)−(3−フェニル
プロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィ
ノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.60(6H,d),
1.2−1.5(2H,m),1.5−1.8(4H,
m),1.8−2.0(1H,m),2.5−2.7
(2H,m),2.8−3.0(4H,m),3.79
(1H,dd),4.41(1H,dt),7.1−
7.4(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.6(1P,s). FABMS(m/Z):415(M++1).
【0186】実施例72:7−アミノ−2−((2−メ
チル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピ
ル)ヒドロキシホスフィノイル)メチルヘプタン酸 実施例22の(a)における4−アミノ−1−ブタノー
ルの代わりに5−アミノ−ペンタノールを用い、実施例
22の方法に準じ標記化合物7−アミノ−2−((2−
メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロ
ピル)ヒドロキシホスフィノイル)メチルヘプタン酸
(1:3のジアステレオマー混合物)を得た。1 H−NMR(D2O):δ 0.6−0.7(6H,
m),1.1−1.7(10H,m),1.9−2.1
(1H,m),2.4−2.5(1H,m),2.5−
2.7(2H,m),2.7−2.9(4H,m),
3.6−3.7(1H,m),7.1−7.3(5H,
m).31 P−NMR(D2O):δ 38.3(1/4P,
s),37.9(3/4P,s). TSPMS(m/z):427(M++1).
【0187】実施例73:(S)−6−アミノ−2−
((2−メチル−1−(3−フェニルプロパノイルアミ
ノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)
ヘキサン酸 実施例70の(f)における1−(2−ベンジルオキシ
カルボニルアミノエチル)−4−ヒドロキシピペリジン
−4−カルボン酸ベンジルの代わりに(S)−6−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシヘキサン
酸ベンジルを用い、実施例70の方法に準じ標記化合物
(S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシ
ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸を得た。得られた
化合物のスペクトルデータは実施例2と同様の値を示し
た。1 H−NMR(D2O):δ 0.56(1.5H,
d),0.59(3H,m),0.66(1.5H,
d),1.2−1.5(2H,m),1.6−1.8
(4H,m),1.8−2.0(1H,m),2.5−
2.7(2H,m),2.8−3.0(4H,m),
3.7−3.9(1H,m),4.3−4.5(1H,
m),7.1−7.3(5H,m).31 P−NMR(D2O):δ 18.7(0.5P,
s),19.7(0.5P,s). TSPMS(m/z):415(M++1). 実施例1〜73の標記化合物を化学構造式で示すと下記
の通りである。
【0188】
【化16】
【0189】
【化17】
【0190】
【化18】
【0191】
【化19】
【0192】
【化20】
【0193】
【化21】
【0194】
【化22】
【0195】薬理試験例:カルボキシペプチダーゼB阻
害作用 本発明による化合物についてカルボキシペプチダーゼB
阻害作用の測定をThromb. Haemost. 371(1998)に記載の
方法に準じて下記のように行った。 (a)ヒト血漿からのカルボキシペプチダーゼB前駆体
(pro-CPB)の部分精製 クエン酸採血したヒト血漿中に80mMの塩化バリウム
を加え、4℃で30分間処理した。10,000rpm
で20分間の遠心した上清を0.15M塩化ナトリウム
含有20mMHEPES緩衝液(pH7.4)で透析し
た。さらに、30%〜80%の硫安画分のタンパクをQ
−Sepharoseカラムを用いたクロマトグラフィ
ー(溶出は50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)
で0.5Mまでの塩化ナトリウムのグラジエントで行っ
た。)により部分精製した。
【0196】(b)pro-CPBの活性化 pro-CPB20μlにトロンボモジュリン液(トロ
ンボモジュリン:ウサギ肺由来American Diagnostia in
c社製、製品番号#237を緩衝液A:0.1%Lub
rol,0.1%BSA、0.15M塩化ナトリウム含
有50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)に300
ng/mlの濃度で溶解した。)20μlを加え25℃
で3分間処理した後、トロンビン(トロンビン:ヒト血
漿由来Sigma社製、製品番号T8885を緩衝液
B:0.1%BSA、0.15MNaCl、10mM塩
化カルシウム含有50mMトリス−塩酸緩衝液(pH
7.4)に3u/mlの濃度で溶解した。)20μlを
加え更に25℃で30分間処理することにより活性化し
た(*1)。
【0197】(c)CPB阻害活性測定法 マイクロプレートを用い、検体4μlに緩衝液C(0.
1Mトリス-塩酸緩衝液(pH7.6))41μl基質
溶液(Hip−Arg:Sigma社製H2508を緩
衝液Cに4mMの濃度になるように溶解した。)25μ
lの混合液に活性化したCPB液(*1)10μlを加
えて良く混ぜ25℃、60分間反応させた。次に、1
2.5%Tween含有0.2MPIPES緩衝液(p
H7.5)を100μlを加え、反応を停止する。5分
後に発色液(1%塩化シアヌル含有2−メトキシエタノ
ール)100μlを加え室温に15分間放置させた後、
405nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(Bi
o Rad Model3550)で測定した。Aを被験物質無添
加の吸光度、Bを被験物質(500nM)添加時の吸光
度、それぞれに対する非活性化酵素での吸光度をA’、
B’とし、カルボキシペプチダーゼBの阻害活性を、以
下の式より阻害率として算出した。 阻害率(%)=[1−{(B−B’)/(A−A’)}]×100 本発明の化合物について上記試験を行った測定結果をも
とに、上記式により算出したカルボキシペプチダーゼB
阻害率の結果を表1に示す。
【0198】
【表1】
【0199】単回投与毒性試験例 本発明による実施例19の化合物を生理食塩水に溶解さ
せ、5週齢のICR系雄性マウス6匹に静脈内投与し
た。実施例19の化合物の投与量1g/kgでは全例死
亡はなくまた重篤な毒性は見られなかった。
【0200】製剤例1 本発明による実施例19の化合物(25g)を注射用水
(450ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(1.6
g)を加えて注射用水にて(500ml)とした。無菌
濾過用フィルター処理したろ液をバイアル瓶に1.0m
lずつ注入した。これを定法により凍結乾燥して、実施
例19の化合物(50mg)を含有する凍結乾燥バイア
ル製剤を得た。得られた製剤は生理食塩水に溶解して静
脈内投与、または当該溶解液を生理食塩水(100m
l)などに配合して点滴静脈内投与することができる。
【0201】製剤例2 本発明による実施例19の化合物(5g)を注射用水
(450ml)に溶解し、リン酸水素二ナトリウム
(2.6g)を加えて注射用水にて(500ml)とし
た。無菌濾過用フィルター処理したろ液をバイアル瓶に
1.0mlずつ注入した。これを定法により凍結乾燥し
て、実施例19の化合物(10mg)を含有する凍結乾
燥バイアル製剤を得た。得られた製剤は生理食塩水に溶
解して静脈内投与、または当該溶解液を生理食塩水(1
00ml)などに配合して点滴静脈内投与することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 兼本 憲一 日本国神奈川県横浜市港北区師岡町760 明治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 佐藤 愛理子 日本国神奈川県横浜市港北区師岡町760 明治製菓株式会社薬品総合研究所内 (72)発明者 山本 健博 日本国神奈川県川崎市幸区堀川町580 ソリッドスクエアビル 明治製菓株式会 社内 (72)発明者 鈴木 幸吉 日本国神奈川県横浜市港北区師岡町760 明治製菓株式会社薬品総合研究所内 (56)参考文献 特表2002−509934(JP,A) 特表2002−543179(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 9/30 C07F 9/40 A61K 31/662 A61P 7/02 A61P 43/00 111 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I): 【化1】 [式中、R1は、ハロゲン化アルキル基を除く置換アル
    キル基、ベンジルオキシ基を除く置換アルコキシ基、置
    換アミノ基、または置換炭素環基を表し、 R2およびR3は、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルコキ
    シ基、置換アルコキシ基、アミノ基、置換アミノ基、炭
    素環基、または置換炭素環基を表すか、あるいはそれら
    が結合している炭素原子と一緒になって5〜7員炭素環
    を形成していてもよく、 Xは−CH2−、または−O−を表し、 Aは、下記の基(II) 【化2】 [基中、R7およびR8は、それぞれ独立して同一または
    異なって、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコキ
    シカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバモイル
    基、またはアミジノ基を表し、 R9およびR10は、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、フェニル基、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アシル基、カルボキシル基、
    アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバ
    モイル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、−SR
    11基(R11は、アルキル基、フェニル基、または置換フ
    ェニル基を表す)、−SOR12基(R12は、アルキル
    基、フェニル基、置換フェニル基、アルコキシ基、アリ
    ールオキシ基、アミノ基、またはアルキル置換アミノ基
    を表す)または−SO213基(R13はアルキル基、フ
    ェニル基、置換フェニル基、アルコキシ基、アリールオ
    キシ基、アミノ基、またはアルキル置換アミノ基を表
    す)を表し、 mは、4または5の整数を表し、 −(C)m−は、飽和の炭素鎖を表す] を表し、 Eは、水素原子を表す] で表される化合物若しくは薬理学上許容されるその塩、
    又はそれらの水和物若しくはそれらの溶媒和物。
  2. 【請求項2】 R1がハロゲン化アルキル基を除く置換
    アルキル基、ベンジルオキシ基を除く置換アルコキシ
    基、置換アミノ基、または置換フェニル基であり、R2
    およびR3が、それぞれ独立して同一または異なって、
    水素原子、アルキル基、置換アルキル基、またはフェニ
    ル基であるか、あるいはそれらが結合している炭素原子
    と一緒になって5〜7員炭素環を形成しており、 Xが−CH2−、または−O−であり、 Aが基(II)、[ただし R7およびR8が、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、カルバモイル基、またはアミジノ基であ
    り、 R9およびR10が、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子またはアルキル基であり、 mが4または5の整数であり、 −(C)m−が飽和の炭素鎖である]であり、 Eが水素原子である請求項1に記載の化合物若しくは薬
    理学上許容されるその塩、又はそれらの水和物若しくは
    それらの溶媒和物。
  3. 【請求項3】 アルキル基の置換基が、水酸基、フェニ
    ル基、置換フェニル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、
    アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、
    フェノキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキル置
    換カルバモイル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ
    基、−SR4基(R4は、アルキル基、フェニル基、C
    1-4アルキル置換フェニル基、またはC1-4アルコキシ置
    換フェニル基を表す)、−SOR5基(R5は、アルキル
    基、フェニル基、C1-4アルキル置換フェニル基また
    は、C1-4アルコキシ置換フェニル基、アルコキシ基、
    アミノ基、またはアルキルアミノ基を表す)または−S
    26(R6はアルキル基、フェニル基、C1-4アルキル
    置換フェニル基、C1-4アルコキシ置換フェニル基、ア
    ルコキシ基、アミノ基、またはアルキルアミノ基を表
    す)からなる群から選択される基であり、 アルコキシ基の置換基が、水酸基、フェニル基、置換フ
    ェニル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基、カ
    ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、フェノキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、アルキル置換カルバモイ
    ル基、アミノ基、置換アミノ基、−SR21基(R21は、
    アルキル基、フェニル基、C1-4アルキル置換フェニル
    基、またはC1-4アルコキシ置換フェニル基を表す)、
    −SOR22基(R22は、アルキル基、フェニル基、C
    1-4アルキル置換フェニル基、C1-4アルコキシ置換フェ
    ニル基、アルコキシ基、アミノ基、またはアルキルアミ
    ノ基を表す)または−SO223基(R23はアルキル
    基、フェニル基、C1-4アルキル置換フェニル基、C1-4
    アルコキシ置換フェニル基、アルコキシ基、アミノ基、
    またはアルキルアミノ基を表す)からなる群から選択さ
    れる基であり、 アミノ基の置換基が、アルキル基、アリル基、アシル
    基、アシルアルキル基、アルコキシカルボニル基、アル
    コキシカルボニルアルキル基、アルキルスルホニル基、
    またはアリールスルホニル基からなる群から選択される
    基であり、 置換炭素環の置換基が、アルキル基、アルコキシ基、ま
    たはオキソ基からなる群から選択される基である、請求
    項1に記載の化合物若しくは薬理学上許容されるその
    塩、又はそれらの水和物若しくはそれらの溶媒和物。
  4. 【請求項4】 R1がフェニルアルキル基であり、 R2およびR3が、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、またはアルキル基であり、 Xが−O−または−CH2−であり、 Aが基(II) 〔ただし、R7およびR8が、それぞれ独立して同一また
    は異なって、水素原子、カルバモイル基、またはアミジ
    ノ基であり、 R9およびR10が、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子またはアルキル基であり、 mが4または5の整数であり、 −(C)m−が飽和の炭素鎖である〕であり、 Eが水素原子である、請求項1に記載の化合物若しくは
    薬理学上許容されるその塩、又はそれらの水和物若しく
    はそれらの溶媒和物。
  5. 【請求項5】 R7およびR8が、共に水素原子であり、 R9およびR10が、共に水素原子であり、 mが4または5の整数である、請求項1に記載の化合物
    若しくは薬理学上許容されるその塩、又はそれらの水和
    物若しくはそれらの溶媒和物。
  6. 【請求項6】(S)−6−アミノ−2−((2−メチル
    −1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)
    (ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−エチル−1−(3−
    フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホ
    スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)エチル)(ヒドロキシホスフィノイ
    ル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−(((3−フェニルプロパノ
    イルアミノ)メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オ
    キシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((シクロプロピル(3−フ
    ェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシホス
    フィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホスフィノイ
    ル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−シクロヘキシル−1
    −(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−シクロブチル−1−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロ
    キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((3−メチル−1−(3−
    フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホ
    スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)シクロヘキシル)(ヒドロキシホスフ
    ィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホスフィノイ
    ル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフ
    ィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1S)−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−フェニル
    プロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノ
    イル)メチルヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((3、3−ジメチル−1−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロ
    キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−(2−メチル−1−(4−フ
    ェニルブタノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホス
    フィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((4,4,4−トリフルオ
    ロ−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)
    (ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−7−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフ
    ィノイル)オキシ)ヘプタン酸、 (R)−7−アミノ−2−((1−(3−フェニルプロ
    パノイルアミノ)シクロペンチル)(ヒドロキシホスフ
    ィノイル)オキシ)ヘプタン酸、 (S)−7−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘプタン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−フェニル−1−(3
    −フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒドロキシ
    ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−ヒドロキシ−1−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)エチル)(ヒドロ
    キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−シクロヘプチル−1
    −(3−フェニルプロパノイルアミノ)メチル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((4−アミノ−1−(3−
    フェニルプロパノイルアミノ)ブチル)(ヒドロキシホ
    スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(4−メチルシクロ
    ヘキシル)−1−(3−フェニルプロパノイルアミノ)
    メチル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサ
    ン酸、 (S)−6−アミノ−2−(((1R)−((2S)−
    アミノ−3−フェニルプロパノイルアミノ)−2−メチ
    ルプロピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘ
    キサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
    フェニルアセチルアミノプロピル)(ヒドロキシホスフ
    ィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−((2R)−アミノ
    −3−フェニルプロパノイルアミノ)−2−メチルプロ
    ピル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
    酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−(2−メトキ
    シフェニル)プロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
    ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
    酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(4−メトキシフェ
    ニル)アセチルアミノ−2−メチルプロピル)(ヒドロ
    キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(2−アミノ−2−
    フェニルアセチルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒ
    ドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−((ピ
    リジン−2−イル)アセチルアミノ)プロピル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(4−メトキシベン
    ゾイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシホ
    スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−(((1R)−(4−メトキ
    シベンゾイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロ
    キシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−(4−アミノ
    フェニル)プロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
    ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
    酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−(3−アミノ
    フェニル)プロパノイルアミノ)−2−メチルプロピ
    ル)(ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン
    酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−
    フェニル−(2S)−(3−フェニルプロパノイルアミ
    ノ)プロパノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホス
    フィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(5−
    オキソヘキサノイルアミノ)プロピル)(ヒドロキシホ
    スフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−((3R)−ヒドロ
    キシブタノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−メトキシプロ
    パノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキシ
    ホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((2−メチル−1−(3,
    4,5−トリメトキシベンゾイルアミノ)プロピル)
    (ヒドロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (S)−6−アミノ−2−((1−(3−カルボキシプ
    ロパノイルアミノ)−2−メチルプロピル)(ヒドロキ
    シホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、 (R)−6−アミノ−2−((2−メチル−(1R)−
    (3−フェニルプロパノイルアミノ)プロピル)(ヒド
    ロキシホスフィノイル)オキシ)ヘキサン酸、及び 7−アミノ−2−((2−メチル−1−(3−フェニル
    プロパノイルアミノ)プロピル)ヒドロキシホスフィノ
    イル)メチルヘプタン酸である、請求項1に記載の化合
    物または薬理学上許容されるその塩並びにその溶媒和
    物。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の化合物及び薬理学上許容されるその塩、並びにそれら
    の水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる
    物質を含む医薬。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    の化合物及び薬理学上許容されるその塩、並びにそれら
    の水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から選ばれる
    物質とともに薬理学上許容される担体を含む医薬組成物
    の形態の請求項7に記載の医薬。
  9. 【請求項9】 血栓性疾患の治療及び/又は予防のため
    の医薬であって、下記の一般式(I): 【化3】 [式中、R1は、水素原子、アルキル基、置換アルキル
    基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アミノ基、置換
    アミノ基、炭素環基、置換炭素環基、ヘテロ環基、また
    は置換ヘテロ環基を表し、 R2およびR3は、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルコキ
    シ基、置換アルコキシ基、アミノ基、置換アミノ基、炭
    素環基、置換炭素環基、ヘテロ環基、または置換ヘテロ
    環基を表すか、またはそれらが結合している炭素原子と
    一緒になって5〜7員炭素環を形成していてもよく、 Xは−CH2−、または−O−を表し、 Aは、下記の基(II) 【化4】 [基中、R7およびR8は、それぞれ独立して同一または
    異なって、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコキ
    シカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバモイル
    基、またはアミジノ基を表し、 R9およびR10は、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、フェニル基、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アシル基、カルボキシル基、
    アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバ
    モイル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、−SR
    11基(R11は、アルキル基、フェニル基、または置換フ
    ェニル基を表す)、−SOR12基(R12は、アルキル
    基、フェニル基、置換フェニル基、アルコキシ基、アリ
    ールオキシ基、アミノ基、または置換アミノ基を表す)
    または−SO213基(R13基はアルキル基、フェニル
    基、置換フェニル基、アルコキシ基、アリールオキシ
    基、アミノ基、または置換アミノ基を表す)を表し、 mは、4または5の整数を表し、 −(C)m−は、飽和の炭素鎖を表す] を表し、 Eは、水素原子を表す] で表される化合物及び薬理学上許容されるその塩、並び
    にそれらの水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から
    選ばれる物質を含む医薬。
  10. 【請求項10】 下記の一般式(I): 【化5】 [式中、R1は、水素原子、アルキル基、置換アルキル
    基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アミノ基、置換
    アミノ基、炭素環基、置換炭素環基、ヘテロ環基、また
    は置換ヘテロ環基を表し、 R2およびR3は、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルコキ
    シ基、置換アルコキシ基、アミノ基、置換アミノ基、炭
    素環基、置換炭素環基、ヘテロ環基、または置換ヘテロ
    環基を表すか、またはそれらが結合している炭素原子と
    一緒になって5〜7員炭素環を形成していてもよく、 Xは−CH2−、または−O−を表し、 Aは、下記の基(II) 【化6】 [基中、R7およびR8は、それぞれ独立して同一または
    異なって、水素原子、アルキル基、アシル基、アルコキ
    シカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバモイル
    基、またはアミジノ基を表し、 R9およびR10は、それぞれ独立して同一または異なっ
    て、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、フェニル基、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アシル基、カルボキシル基、
    アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバ
    モイル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、−SR
    11基(R11は、アルキル基、フェニル基、または置換フ
    ェニル基を表す)、SOR12基(R12は、アルキル基、
    フェニル基、置換フェニル基、アルコキシ基、アリール
    オキシ基、アミノ基、または置換アミノ基を表す)また
    は−SO213基(R13はアルキル基、フェニル基、置
    換フェニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミ
    ノ基、または置換アミノ基を表す)を表し、 mは、4または5の整数を表し、 −(C)m−は、飽和の炭素鎖を表す] を表し、 Eは、水素原子を表す] で表される化合物及び薬理学上許容されるその塩、並び
    にそれらの水和物及びそれらの溶媒和物からなる群から
    選ばれる物質を含む血漿カルボキシペプチダーゼB阻害
    剤。
JP2001523413A 1999-09-14 2000-09-13 カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体 Expired - Fee Related JP3400798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26099399 1999-09-14
JP11-260993 1999-09-14
JP2000084145 2000-03-24
JP2000-84145 2000-03-24
PCT/JP2000/006248 WO2001019836A1 (fr) 1999-09-14 2000-09-13 Derives d'acides phosphoniques presentant une activite inhibitrice de carboxypeptidase b

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337503A Division JP2002201196A (ja) 1999-09-14 2001-11-02 カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3400798B2 true JP3400798B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=26544854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523413A Expired - Fee Related JP3400798B2 (ja) 1999-09-14 2000-09-13 カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6576627B1 (ja)
EP (2) EP1152004B1 (ja)
JP (1) JP3400798B2 (ja)
KR (1) KR100681632B1 (ja)
CN (1) CN1187360C (ja)
AT (1) ATE239741T1 (ja)
AU (1) AU780542B2 (ja)
BR (1) BR0014615A (ja)
CA (1) CA2381801C (ja)
DE (1) DE60002558T2 (ja)
ES (1) ES2202171T3 (ja)
MX (1) MXPA02002671A (ja)
TW (1) TWI223651B (ja)
WO (1) WO2001019836A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9901572D0 (sv) * 1999-05-03 1999-05-03 Astra Ab New compounds
SE0103272D0 (sv) 2001-09-28 2001-09-28 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BR0307033A (pt) 2002-01-22 2004-12-07 Pfizer ácidos 3-(imidazolil)-2-aminopropanóicos para o uso como inibidores tafi-a para o tratamento de doenças trombóticas
US6713496B2 (en) 2002-01-22 2004-03-30 Pfizer Inc 3-(imidazolyl)-2-alkoxypropanoic acids
CN1332964C (zh) * 2002-03-21 2007-08-22 舍林股份公司 血浆羧肽酶b抑制剂
EP1380290A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Universitair Medisch Centrum Utrecht Cross-beta structure pathway and its therapeutic relevance
AU2003266713A1 (en) * 2002-10-01 2004-05-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Intermediate for producing carboxypeptidase b inhibitor
EP2386861A3 (en) 2005-07-13 2012-07-18 Crossbeta Biosciences B.V. Cross-ß structure binding compounds
US8114832B2 (en) 2005-07-13 2012-02-14 Crossbeta Biosciences B.V. Method for detecting and/or removing a protein comprising a cross-beta structure from a pharmaceutical composition
US7820323B1 (en) 2006-09-07 2010-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Metal borate synthesis process
US7833660B1 (en) 2006-09-07 2010-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fluorohaloborate salts, synthesis and use thereof
AU2009310841A1 (en) 2008-10-29 2010-05-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Compounds having TAFIa inhibitory activity
CN104086528A (zh) 2010-07-15 2014-10-08 拜耳知识产权有限责任公司 作为杀虫剂的新杂环化合物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212739C (ja)
US4560680A (en) 1982-03-15 1985-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminoalkyl and related substituted phosphinic acid angiotensin converting enzyme inhibitors
US4452791A (en) 1982-03-15 1984-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminoalkyl and related substituted phosphinic acid angiotensin converting enzyme inhibitors
US4616005A (en) 1982-06-23 1986-10-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives
JPS63215686A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Mitsubishi Kasei Corp アミノエチルホスフイン酸誘導体
US5030732A (en) * 1988-03-03 1991-07-09 Merck & Co., Inc. Aminoethylphosphinic acid derivatives
US6159958A (en) 1997-08-14 2000-12-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Treatment or prophylaxis of retinal pathology and spinal cord injury
US6121252A (en) 1998-03-30 2000-09-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Phosphinic acid derivatives
US6444657B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-03 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods for treating certain diseases using naaladase inhibitors
SE9901573D0 (sv) 1999-05-03 1999-05-03 Astra Ab New compounds
SE9901572D0 (sv) * 1999-05-03 1999-05-03 Astra Ab New compounds
AR023819A1 (es) 1999-05-03 2002-09-04 Astrazeneca Ab FORMULACIoN FARMACEUTICA, KIT DE PARTES Y UTILIZACION DE DICHA FORMULACION

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02002671A (es) 2002-07-30
EP1174434A1 (en) 2002-01-23
DE60002558T2 (de) 2004-04-08
CN1187360C (zh) 2005-02-02
TWI223651B (en) 2004-11-11
ATE239741T1 (de) 2003-05-15
CA2381801A1 (en) 2001-03-22
US6576627B1 (en) 2003-06-10
CN1373766A (zh) 2002-10-09
US20030119787A1 (en) 2003-06-26
EP1152004B1 (en) 2003-05-07
KR100681632B1 (ko) 2007-02-09
AU780542B2 (en) 2005-03-24
ES2202171T3 (es) 2004-04-01
EP1152004A1 (en) 2001-11-07
BR0014615A (pt) 2002-06-18
KR20020026268A (ko) 2002-04-06
EP1152004A4 (en) 2002-01-23
DE60002558D1 (de) 2003-06-12
CA2381801C (en) 2009-12-08
WO2001019836A1 (fr) 2001-03-22
AU7311200A (en) 2001-04-17
US6737416B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400798B2 (ja) カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体
EP0012845B1 (en) Tetrahydroisoquinoline compounds, process for preparing same and pharmaceutical compositions containing them
US4935404A (en) Phosphorus containing peptides, pharmaceutical compositions and method of treating collagenolytic conditions
JP4171702B2 (ja) 新規α−アミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体
HU223752B1 (hu) A gasztrointesztinális keringést elősegítő gyógyászati készítmény
JPH08509992A (ja) ナフタレンホスホン酸のウレイド誘導体およびそれらの製造法
KR20210106504A (ko) 치환된 옥소피리딘 유도체
KR20020002419A (ko) 4-아미노부탄산 유도체 및 그 유도체를 유효성분으로 하는약제
CA1328113C (en) Process for the manufacture of novel unsaturated amino acid compounds
WO1996030354A1 (fr) Derives d'acide epoxysuccinique
JPH05194524A (ja) 血栓症および血管痙攣症の治療に有用な7−オキサビシクロヘプチル置換複素環式アミドプロスタグランジン類縁体
KR100305128B1 (ko) 항암제로서의파르네실:단백질트랜스퍼라제억제제
JPH05507295A (ja) N―(α―置換―ピリジニル)カルボニルジペプチド抗高血圧剤
US5380921A (en) Aminophosponic acid derivative
JP2003048889A (ja) 新規核酸系化合物
JP2002201196A (ja) カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体
US4611002A (en) Carboxymethyl esters of mercaptopropanoic acids as enkephalinase inhibitors
JP4446145B2 (ja) ベンズアミジン誘導体
JP3048698B2 (ja) アミジノ基置換芳香族化合物及びその塩
WO1995003278A1 (fr) Derive de pyrrolidine ou sel de celui-ci pharmaceutiquement acceptable
KR100483869B1 (ko) 신규한 아미노산 유도체 및 트롬빈 억제제로서의 그의 용도
JP2512304B2 (ja) 新規なグリセリン誘導体及び血圧降下剤
JPH0473440B2 (ja)
JP2002510698A (ja) リン含有医薬のプロドラッグ
WO2000055156A1 (en) Substituted aromatic amidine derivative and medicinal composition comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees