JP3396069B2 - 塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤 - Google Patents

塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤

Info

Publication number
JP3396069B2
JP3396069B2 JP29114693A JP29114693A JP3396069B2 JP 3396069 B2 JP3396069 B2 JP 3396069B2 JP 29114693 A JP29114693 A JP 29114693A JP 29114693 A JP29114693 A JP 29114693A JP 3396069 B2 JP3396069 B2 JP 3396069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine gas
cleaning agent
acidic
amount
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29114693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113099A (ja
Inventor
誠一 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP29114693A priority Critical patent/JP3396069B2/ja
Publication of JPH07113099A publication Critical patent/JPH07113099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396069B2 publication Critical patent/JP3396069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は次亜塩素酸塩等を含有す
る塩素系漂白剤や洗浄剤と併用したり混合したときに発
生する塩素ガスの量を抑止した酸性洗浄剤に関する。 【0002】 【従来の技術】浴室、トイレの汚れ成分は人体から分泌
される有機物質、脂肪酸金属塩、リン酸カルシウム、酸
化鉄等であることが知られている。また、台所の流し台
等に使用されるステンレス面やアルミサッシのアルミ面
等の金属表面のくもり汚れは空気中の酸素によって次第
にそれらの金属表面が酸化されて酸化被膜を形成し、そ
のことにより、本来の金属表面の輝きが失われてくもり
汚れになると考えられている。従来、これらの汚れを除
去する洗浄剤としては、酢酸等のカルボン酸やグリコー
ル酸、リンゴ酸等のヒドロキシカルボン酸または塩酸等
の無機酸を主洗浄成分とした酸性洗浄剤や、界面活性剤
やエチレンジアミン四酢酸塩等のキレート剤を主洗浄成
分とした中性あるいはアルカリ性の洗浄剤が知られてい
る。 【0003】しかしながら、酸性洗浄剤の場合はこれら
の汚れに対する除去効果は優れているものの、使用者が
誤って次亜塩素酸塩等を含有する塩素系漂白剤や洗浄剤
と併用したり混合したときに塩素ガスが発生し、人体に
対する危険性が伴うという問題点があった。事実、一般
家庭で塩酸等を含有する酸性洗浄剤と次亜塩素酸塩を含
有する塩素系漂白剤や洗浄剤を混用したことによる塩素
ガス事故が何件か報告されている。一方、中性やアルカ
リ洗浄剤は塩素系漂白剤や洗浄剤との混用による塩素ガ
ス発生の危険性は少ないが、汚れ除去効果が極端に劣る
という問題点があった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は浴室やトイレ
等に存在する汚れや金属表面のくもり汚れ等に対して優
れた洗浄性を有し、しかも次亜塩素酸塩等を含有する塩
素系漂白剤や洗浄剤と併用されたり、混合されたときに
発生する塩素ガスの量を極端に低減させた酸性洗浄剤を
提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者は、前述の問題
点を解決すべく検討した結果、単体香料の中で、モノテ
ルペン炭化水素及び分子中に二重結合を2個以上有する
テルペン系のアルコール、アルデヒド、ケトン、アセタ
ールが酸性条件下で、酸性溶液と次亜塩素酸塩等を含有
する溶液を混合したときに発生する塩素ガスを抑止する
効果のあることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。 【0006】すなわち、本発明の酸性洗浄剤は、(a)
塩酸、酢酸、グリコール酸及びこれらの水溶性塩から選
ばれた1種または2種以上を0.1〜10重量%、
(b)界面活性剤及び/又はグリコールエーテル系溶剤
を0.1〜25重量%、(c)リモネン、α―ピネン、
β―ピネン、テルピノーレン、ミルセン、γ―テルピネ
ン、α―フェランドレン、リナロール、ゲラニオール、
ネロール、ミルセノール、ファルネソール、シトラー
ル、カルボン、シトラルジメチルアセタールから選ばれ
た1種または2種以上のテルペン系化合物を0.1〜1
0重量%配合することによって達成される。 【0007】 【作用】本発明酸性洗浄剤の酸性物質または酸性物質の
水溶性塩としては、塩酸、酢酸、グリコール酸、及びこ
れらの水溶性塩から選ばれた1種または2種以上が挙げ
られる。これらの酸性物質または酸性物質及び酸性物質
の水溶性塩の配合量は通常0.1〜10重量%の範囲で
ある。0.1重量%未満では、当然のことながら十分な
洗浄効果を示さない。なお、本発明者等が、すでに特開
平5−202394で明らかにしているように、クエン
酸及びクエン酸の水溶性塩は、酸性条件下で、塩素ガス
の発生を抑止する効果を有する。 【0008】また、本発明に使用される界面活性剤やグ
リコールエーテル系溶剤は、前述の塩素ガス発生抑止物
質を洗浄剤中に均一に乳化あるいは可溶化させる作用と
洗浄補助成分として汚れへの浸透あるいは汚れの中の有
機成分を乳化、可溶化する作用のあるものであればよ
く、従来の洗浄剤に使用されている一般的なものでよ
い。 【0009】すなわち、界面活性剤はアルキルベンぜン
スルホネート、アルカンスルホネート、α−オレフィン
スルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルス
ルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサル
フェート等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミ
ド、またはそのエチレン付加物等のノニオン系界面活性
剤、カルボベタイン、スルホベタイン、ヒドロキシスル
ホベタイン等の両性界面活性剤から1種または2種以上
を選択して使用できる。また、特殊な界面活性剤として
洗浄表面に光沢性、平滑性、防曇性、帯電防止性等の付
与あるいは洗浄剤の浸透性改良等の目的で、ジメチルシ
ロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共
重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体等のシ
リコーン系界面活性剤も使用することができる。これら
の界面活性剤の配合量は、配合される前述の塩素ガス発
生抑止物質の量にも関係するが、通常0.1〜25重量
%の範囲である。 【0010】グリコールエーテル系溶剤の種類も特に限
定されないが、下記一般式(I)で表されるアルキレン
グリコール低級アルキルエーテル系溶剤が適している。 【化1】 (式中、R,R′はそれぞれH、炭素数1〜4のアルキ
ル基を表し、R,R′が同時にHであることはない。
m、nは0であってもよいが、同時に0であることはな
い。m+nは1〜6である。) 上記一般式(I)で表されるアルキレングリコール低級
アルキルエーテル系溶剤としては、エチレングリコール
モノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチル
エーテル、テトラプロピレングリコールモノメチルエー
テル、テトラプロピレングリコールジメチルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレング
リコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、ポリオキシエチレン(m=1)ポリオキシプ
ロピレン(n=4)グリコールモノエチルエーテル、ポ
リオキシエチレン(m=1)ポリオキシプロピレン(n
=2)グリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
これらのグリコールエーテル系溶剤の配合量は一般的に
0.1〜25重量%であり、好ましくは3〜10重量%
の範囲である。 【0011】本発明は、酸性洗浄剤において、リモネ
ン、α―ピネン、β―ピネン、テルピノーレン、ミルセ
ン、γ―テルピネン、α―フェランドレン、リナロー
ル、ゲラニオール、ネロール、ミルセノール、ファルネ
ソール、シトラール、カルボン、シトラルジメチルアセ
タールから選ばれた1種または2種以上を配合すること
によって、次亜塩素酸塩等と併用したり混合したときに
発生する塩素ガスの量を抑止したことに特徴を有する。
このうち、モノテルペン炭化水素は、香料成分として洗
浄剤に芳香性を付与するうえ、溶剤としても優れた油脂
可溶化性能を有するから、本発明酸性洗浄剤成分として
特に好ましい。これらの塩素ガス発生抑止物質の配合量
は、本発明酸性洗浄剤に使用される酸性物質の酸の強さ
とその配合量に関係するが、通常、0.1〜10重量%
の範囲であり、該酸性物質に対して0.2倍量以上が適
当で、さらに好ましくは0.5倍量以上である。 【0012】更に、本発明酸性洗浄剤には、その他の成
分として、必要に応じて殺菌剤、ハイドロトロープ剤、
色素、香料、安定剤などを含有することができる。ま
た、増粘効果を付与するために、カラギーナン、キサン
タンガム等の高分子多糖類や高分子量ポリアクリル酸塩
等を適宜配合してもさしつかえない。 【0013】こうして得られた本発明酸性洗浄剤は、浴
室、トイレに存在する汚れや金属表面のくもり汚れに対
して、従来の酸性洗浄剤と同等以上の汚れ除去性能を示
し、しかも、次亜塩素酸塩等を含有する塩素系漂白剤や
洗浄剤と併用したり混合しても塩素ガスの発生量が極端
に低いので安全性の点で非常に優れている。 【0014】次に実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれらのみ
限定されるものでない。実施例に先だって、まず実施例
における試験方法について説明する。 【0015】(1)塩素ガス発生量の測定 酸性溶液と次亜塩素酔塩等と混合したときに発生する塩
素ガスの量は、容量20lの図1に示すような装置を用
いて測定した。図1のEで示されるビーカーに酸性溶液
を一定量採り、この中に5%の次亜塩素酸ナトリウム基
準溶液(NaOCl=5.0%,NaOH=1.0%)
を一定量加え、直ちに蓋をし、マグネチックスターラー
Fで混合した。また、容器中のファンDにより下方に送
風した。両液混合から5分後、塩素ガス検知管Bを備え
たガス採取器Cにより容器内のガスを吸引し、容器中の
塩素ガス濃度を測定した。 【0016】(2)湯垢汚れに対する洗浄性試験 一般家庭の浴室の洗面器に付着した湯垢汚れについて、
サンプルの洗浄性を評価した。洗浄性評価はセルロース
スポンジに一定量のサンプルをしみこませて、こすり洗
いをした後の汚れ除去性を下記基準で視覚判定した。 ○:汚れが完全に落ちる。 △:汚れ落ちにむらがある。 ×:汚れがほとんど落ちない。 【0017】(3)ふん便汚れに対する洗浄性試験 一般家庭の便器に付着したふん便汚れについて、サンプ
ルの洗浄性を評価した。洗浄性評価は便器に付着してい
るふん便汚れにサンプルをふりかけ、ナイロンタワシで
こすり洗いをした後の汚れ除去性を下記基準で視覚判定
した。 ○:汚れが完全に落ちる。 △:汚れ落ちにむらがある。 ×:汚れがほとんど落ちない。 【0018】(4)金属表面のくもり汚れに対する洗浄
性試験 一般家庭のステンレス製流し台を用いて、サンプルの洗
浄性を評価した。洗浄性評価はポリプロピレンスポンジ
に一定量のサンプルをしみこませて、ステンレス面をこ
すり洗いした後のくもり汚れの除去性を下記基準で視覚
判定した。 ○:ステンレス面のくもりがなくなり、光沢が回復し
た。 △:ややステンレス面のくもりがなくなった。 ×:ほとんどステンレス面のくもりが取れなかった。 【0019】 【実施例1】表1に示す処方で、各種単体香料を配合し
たサンプル(酸性溶液)を調製し、直ちに、各サンプル
3ml次亜塩素酸ナトリウム基準溶液3mlを混合した
ときに発生する塩素ガス量を測定した結果を表2,表3
に示す。 【0020】 【表1】【0021】 【表2】 【0022】 【表3】【0023】表2,表3の結果から明らかなように、モ
ノテルペン炭化水素であるリモネン、α−ピネン、β−
ピネン、テルピノーレン、ミルセン、γ−テルピネン、
α−フェランドレン、分子中に二重結合を2個有するテ
ルペン系のアルコールであるリナロール、ゲラニオー
ル、ネロール、ミルセノール及び二重結合を3個有する
ファルネソール、分子中に二重結合を2個有するテルペ
ン系のアルデヒドであるシトラール、分子中に二重結合
を2個有するテルペン系のケトンであるカルボン、分子
中に二重結合を2個有するテルペン系のアセタールであ
るシトラールジメチルアセタールに優れた塩素ガス発生
抑止効果が認められた。これに対して、二重結合が1個
または飽和のテルペン系アルコールであるシトロネロー
ル、ジヒドロミルセノール、α−テルピネオール、ジメ
チルオクタノール、1−メントール、分子中に二重結合
が1個のテルペン系アルデヒドであるシトロネラール、
分子中に二重結合が1個または飽和のテルペン系ケトン
であるピペリトン、メントン及びその他の単体香料に
は、あまり良い塩素ガス発生抑止効果は認められなかっ
た。 【0024】 【実施例2】表4及び表5に示すサンプルを調製し、直
ちに、各サンプル3mlと次亜塩素酸ナトリウム基準溶
液3mlを混合したときに発生する塩素ガス量を測定し
た結果を表4及び表5に示す。 【0025】 【表4】【0026】 【表5】 【0027】この試験では、塩素ガス発生抑止物質とし
てリモネンを選択し、塩素ガス発生抑止効果に及ぼすリ
モネンの量的効果を調べた。表4及び表5の結果から明
らかなように、リモネンの塩素ガス発生抑止効果は酸の
種類に関係なく認められ、酸性物質に対して0.3倍量
以上のリモネンが配合された場合に、特に優れた塩素ガ
ス発生抑止効果が認められた。 【0028】 【実施例3】表6に示すサンプルを調製し、塩素ガス発
生量、湯垢汚れに対する洗浄性を評価した結果を表6に
示す。但し、塩素ガス発生量の測定は、サンプル調製
後、直ちに、各サンプル3mlと次亜塩素酸ナトリウム
基準溶液3mlを混合して行った。また、比較として市
販の浴室用洗浄剤も同様にして評価した。 【0029】 【表6】【0030】表6の結果から明らかなように、本発明の
酸性洗浄剤は湯垢汚れに対する洗浄性が良く、しかも次
亜塩素酸ナトリウム基準溶液と混合されたときに発生す
る塩素ガス濃度はかなり低い。また、本発明洗浄剤にお
いて、塩素ガス発生抑止効果に及ぼすリモネンとクエン
酸またはクエン酸ナトリウムとの相乗効果が認められ
る。 【0031】 【実施例4】表7に示すサンプルを調製し、塩素ガス発
生量、ふん便汚れに対する洗浄性を評価した結果を表7
に示す。但し、塩素ガス発生量の測定は、サンプル調製
後、直ちに、各サンプル3mlと次亜塩素酸ナトリウム
基準溶液3mlを混合して行った。 【0032】 【表7】 【0033】表7の結果から明らかなように、本発明の
酸性洗浄剤はふん便汚れに対する洗浄性が良く、しか
も、塩素ガス発生量はかなり低い。 【0034】 【実施例5】表8に示すサンプルを調製し、塩素ガス発
生量、ステンレス表面のくもり汚れに対する洗浄性を評
価した結果を表8に示す。但し、塩素ガス発生量の測定
は、サンプル調製後、直ちに、各サンプル3mlと次亜
塩素酸ナトリウム基準溶液3mlを混合して行った。 【0035】 【表8】【0036】表8の結果から明らかなように、本発明の
酸性洗浄剤はステンレス表面のくもり汚れに対して良い
洗浄性を示し、しかも塩素ガス発生量はかなり低い。 【0037】 【発明の効果】本発明は、浴室やトイレ等に存在する汚
れや金属表面のくもり汚れ等に対して優れた洗浄性を有
し、次亜塩素酸塩等を含有する漂白剤や洗浄剤と併用し
たり混合しても塩素ガスの発生を極端に抑止した酸性洗
浄剤を提供する。
【図面の簡単な説明】 【図1】 塩素ガス濃度を測定するために用いる装置の
正面断面図である。 【符号の説明】 A:容量20lの容器 B:塩素ガス検知管 C:ガス採取器 D:ファン E:ビーカー F:攪拌子 G:マグネチックスターラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 3/50,3/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (a)塩酸、酢酸、グリコール酸及びこ
    れらの水溶性塩から選ばれた1種または2種以上を0.
    1〜10重量%、(b)界面活性剤及び/又はグリコー
    ルエーテル系溶剤を0.1〜25重量%、(c)リモネ
    ン、α―ピネン、β―ピネン、テルピノーレン、ミルセ
    ン、γ―テルピネン、α―フェランドレン、リナロー
    ル、ゲラニオール、ネロール、ミルセノール、ファルネ
    ソール、シトラール、カルボン、シトラルジメチルアセ
    タールから選ばれた1種または2種以上のテルペン系化
    合物を0.1〜10重量%配合してなる酸性洗浄剤であ
    って、(a)成分に対して0.2倍量以上の(c)成分
    を配合し、且つ実質的に水不溶性研磨剤を含有しないこ
    とを特徴とする塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤。
JP29114693A 1993-10-15 1993-10-15 塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤 Expired - Fee Related JP3396069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29114693A JP3396069B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29114693A JP3396069B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113099A JPH07113099A (ja) 1995-05-02
JP3396069B2 true JP3396069B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17765042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29114693A Expired - Fee Related JP3396069B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396069B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451487B2 (ja) * 2002-05-22 2010-04-14 花王株式会社 液体洗浄剤組成物
JP2004043795A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
FR2841802B1 (fr) 2002-07-08 2005-03-04 Commissariat Energie Atomique Composition, mousse et procede de decontamination de surfaces
JP2006193602A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP7066313B2 (ja) * 2016-08-09 2022-05-13 小林製薬株式会社 液体洗浄組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典編集委員会編,化学大辞典1,共立出版株式会社,1996年3月30日,初版第1刷,第1112頁「塩素化」の項

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113099A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943392A (en) Containing butoxy-propanol with low secondary isomer content
JP5192113B2 (ja) 有機溶媒含量の少ない多目的洗浄剤
CN101679920B (zh) 含有亲水性香料的清洁组合物
JPH09508655A (ja) 2−アルキルアルカノールとh▲下2▼o▲下2▼と陰イオン界面活性剤と低hlb非イオン界面活性剤とを含有する水性クリーニング組成物
CZ41193A3 (en) Acid liquid detergents intended for bath rooms
JPH08507824A (ja) 浴室用酸性液体洗剤組成物
JPH07305090A (ja) 硬質表面用洗剤組成物
JPH08503731A (ja) 多目的液状クリーニング組成物
JP2004059806A (ja) 硬表面用洗浄剤組成物
JP2023115378A (ja) 表面平滑化剤
JP2002003886A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10509209A (ja) 液体クレンザとその使用
HU217448B (hu) Általános rendeltetésű, vizes tisztítószer
JP3677675B2 (ja) 硬表面用防汚洗浄剤組成物
JP3396069B2 (ja) 塩素ガスの発生を抑止した酸性洗浄剤
JPH0647677B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0461916B2 (ja)
JP7214369B2 (ja) 衛生陶器用の摩擦抵抗低減剤
CA2077398A1 (en) Acidic disinfectant all-purpose liquid cleaning composition
JP2004196987A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3149252B2 (ja) 酸性洗浄剤
JP7496401B2 (ja) 衛生陶器用の摩擦抵抗低減剤
JPH1036896A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3370409B2 (ja) 風呂釜・排水管用洗浄剤組成物
CN111150671A (zh) 一种去重油污洗手液及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees