JP3391995B2 - 加熱体及び加熱装置 - Google Patents

加熱体及び加熱装置

Info

Publication number
JP3391995B2
JP3391995B2 JP30733196A JP30733196A JP3391995B2 JP 3391995 B2 JP3391995 B2 JP 3391995B2 JP 30733196 A JP30733196 A JP 30733196A JP 30733196 A JP30733196 A JP 30733196A JP 3391995 B2 JP3391995 B2 JP 3391995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heating
heat
fixing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30733196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133501A (ja
Inventor
康正 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30733196A priority Critical patent/JP3391995B2/ja
Publication of JPH10133501A publication Critical patent/JPH10133501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391995B2 publication Critical patent/JP3391995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持部材に固定支
持され、発熱して被加熱材を加熱する加熱体、及び該加
熱体を備えた加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子写真複写機・プリンタ・フ
ァクシミリ等の画像形成装置における加熱定着装置、即
ち電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜の画像形成プ
ロセス手段により加熱定着性の顕画剤(トナー)を用い
て被記録材(転写材シート・印刷紙・エレクトロファッ
クスシート・静電記録シートなど)の面に間接(転写)
方式もしくは直接方式で形成担持させた目的の画像情報
に対応した未定着顕画剤像を被記録材面に熱定着させる
ための加熱装置としては、従来一般に、熱ローラー方式
の装置が多用されていた。
【0003】この熱ローラー方式の加熱装置は、ハロゲ
ンヒーター等の内蔵熱源により加熱して所定の温度を維
持させた加熱ローラー(定着ローラー)と、これに圧接
させた弾性加圧ローラーとの圧接ニップ部(定着ニップ
部)に被記録材を導入して挟持搬送させることで加熱ロ
ーラーの熱で被記録材面の未定着顕画剤像を熱定着させ
るものである。
【0004】しかしこの熱ローラー方式の装置は、いつ
でもすぐに画像出力がなされるようにするために加熱ロ
ーラーの温度を常時高温に維持しておかなければなら
ず、そのために消費エネルギーが大きく、また待機中も
機内に熱を放出するため機内昇温の問題も発生してい
た。また電源を投入してから加熱ローラーが被加熱材と
しての被記録材を加熱するのに適した所定温度に昇温す
るまでにかなりの待ち時間を要する。
【0005】最近では、フィルム加熱方式の加熱装置が
提案され、実用化されている(特開昭63−31318
2号公報・特開平1−263679号公報・特開平2−
157878号公報・特開平4−44075〜4408
3号公報・特開平4−204980〜204984号公
報)。
【0006】この加熱装置は、支持部材に固定支持させ
た加熱体に被加熱材を耐熱性・薄肉のフィルム材を介し
て密着させ、フィルム材を加熱体に摺動移動させて加熱
体の熱をフィルム材を介して被加熱材へ与える方式・構
成のものであり、未定着トナー画像を該画像を担持して
いる被記録材面に永久固着像として熱定着処理する装置
として活用できる。また、例えば、画像を担持した被記
録材を加熱して艶などの表面性を改質する装置、仮定着
処理する装置、その他、シート状の被加熱材を加熱処理
する装置として広く使用できる。
【0007】このようなフィルム加熱方式の加熱装置
は、加熱体として、昇温の速い低熱容量のもの、例え
ば、絶縁性・良熱伝導性のセラミック基材と、該基材の
面に具備させた通電により発熱する抵抗発熱層を基本構
成体とする所謂セラミックヒーターを用いることがで
き、またフィルム材として薄膜で低熱容量のものを用い
ることができるために短時間に加熱体の温度が上昇し、
スタンバイ時に加熱体に電力供給をする必要がなく、被
加熱材としての被記録材をすぐに通紙しても該被記録材
が定着部位に到達するまでに加熱体を所定温度まで十分
に昇温させることができ、ウェイトタイムの短縮化(ク
イックスタート性:オンデマンドで作動)や省電力化が
可能となる、画像形成装置等の本機の機内昇温を低める
ことができる等の利点を有し、効果的なものである。
【0008】図7はフィルム加熱方式の加熱装置(加熱
定着装置)の要部の横断面模型図、図8の(a)は加熱
体の途中部省略・一部切欠き表面模型図、(b)は該加
熱体の途中部省略背面模型図、(c)は加熱体の検温素
子部分の拡大横断面模型図((b)図の(c)−(c)
線に沿う拡大横断面模型図)である。
【0009】10は加熱体(以下、ヒーターと記す)、
20は該ヒーター10を下面に固定支持させた加熱体支
持部材(加熱体ホルダ(ステー)、以下、ヒーターホル
ダと記す)、21は耐熱性・薄肉のフィルム材(以下、
定着フィルムと記す)、22は弾性加圧ローラーであ
る。
【0010】ヒーターホルダ20の下面に固定支持させ
たヒーター10と弾性加圧ローラー22とを定着フィル
ム21を挟ませて弾性加圧ローラー22の弾性に抗して
所定の押圧力をもって圧接させて所定幅の加熱ニップ部
(以下、定着ニップ部と記す)Nを形成させてある。
【0011】ヒーター10には一般にセラミックヒータ
ーが使用され、通電により所定の温度に加熱・温調され
る。このヒーター10の構造は後述する。
【0012】定着フィルム21は、厚さ例えば40μm
〜100μm程度のポリイミド等の薄肉の単層または複
合層構成の耐熱性フィルム材であり、円筒状あるいはエ
ンドレスベルト状、もしくはロール巻きの有端ウエブ状
部材である。該定着フィルム21は不図示の駆動手段あ
るいは弾性加圧ローラー22の回転力により定着ニップ
部Nにおいてフィルム内面がヒーター10の下面に密着
摺動しつつ矢印の方向に搬送移動される。ヒーターホル
ダ20は例えば耐熱性プラスチック製部材であり、ヒー
ター10を保持するとともに、定着フィルム21の搬送
ガイドも兼ねている。
【0013】定着フィルム21を搬送移動させ、またヒ
ーター10を所定の温度に加熱・温調させた状態におい
て、定着ニップ部Nの定着フィルム21と弾性加圧ロー
ラー22との間に被加熱材としての未定着トナー画像t
を形成担持させた被記録材Pを画像担持面側を定着フィ
ルム側にして導入すると、被記録材Pは定着ニップ部N
において定着フィルム21の外面に密着して該定着フィ
ルム21と一緒に定着ニップ部Nを挟持搬送されてい
く。
【0014】この定着ニップ部Nにおいて、被記録材P
・トナー画像tがヒーター10により定着フィルム21
を介して加熱されてトナー画像tが被記録材P面に加熱
定着される。定着ニップ部Nを通った被記録材部分は定
着フィルム21の外面から分離して搬送される。taは
加熱定着されたトナー画像を示す。
【0015】本例における加熱体としてのヒーター10
はセラミックヒーターであり、ヒーター基材(加熱体基
材)2と、このヒーター基材2の一方面側に形成具備さ
せた、発熱層(通電により発熱する抵抗発熱体層)パタ
ーン3,導体パターン4,導電パターン4a,2つの給
電電極パターン5・6,発熱層パターン3と導体パター
ン4部分を被覆させたヒーター表面保護層としてのガラ
ス層7等、またヒーター基材2の他方面側に具備させ
た、検温素子としてのサーミスタチップ8,該サーミス
タチップ8についての配線部(DC通電部)9・9,電
極部(DC電極部)9a・9a等よりなる。
【0016】ヒーター基材2は、定着ニップ部Nにおけ
る定着フィルム21・被記録材Pの搬送移動方向Aに対
して直交する方向を長手とする横長・薄肉であり、例え
ば長さ240mm・幅10mm・厚さ1mmの耐熱性・
電気絶縁性・低熱容量のセラミック材、具体的にはアル
ミナ板である。
【0017】ヒーター基材2の一方面側における、発熱
層パターン3は、例えば、銀パラジューム(Ag/P
d)・TaN等の電気抵抗材料ペースト(抵抗ペース
ト)を例えば厚み10μm・幅1〜3mmの細帯状にヒ
ーター基材面の長手に沿ってスクリーン印刷等により塗
工し焼成することで形成したものである。
【0018】導体パターン4は上記の発熱層パターン3
に略並行させて細帯状にヒーター基材面長手に沿って形
成してある。
【0019】2つの給電電極パターン5・6はヒーター
基材2の一端側の面に並べて具備させてある。
【0020】そして、発熱層パターン3の一端部側は上
記2つの給電電極パターン5・6の一方の給電電極パタ
ーン5と導電パターン4aを介して導通させてある。ま
た導体パターン4の同じ側の一端部は他方の給電電極パ
ターン6に導通させてある。発熱層パターン3と導体パ
ターン4の他端部は互いに導通させてある。
【0021】上記の導体パターン4、導電パターン4
a、2つの給電電極パターン5・6はいずれもAg等の
導電材料ペーストをスクリーン印刷等によりヒーター基
材2の面にパターン塗工して焼成して形成したものであ
る。
【0022】上記の互いに略並行の発熱層パターン3と
導体パターン4はヒーター基材2の長手方向一端側に設
けた2つの給電電極パターン5・6間でヒーター長手に
関して通電の往路と復路を形成している。
【0023】ヒーター基材2の他方面側における、サー
ミスタチップ8についての配線部9・9,電極部9a・
9aはいずれもAg等の導電材料ペーストをスクリーン
印刷等によりヒーター基材2の面にパターン塗工して焼
成して形成したものである。サーミスタチップ8は該サ
ーミスタチップ8側の電極8a・8aを上記配線部9・
9に対して導電性接着剤11・11で接合させて配設し
てある。
【0024】上記のヒーター10は、ヒーター基材2に
発熱層パターン3・導体パターン4等を形成し、ヒータ
ー表面保護層としてのガラス層7を被覆した面側をヒー
ター表面側、ヒーター基材2にサーミスタチップ7等を
配設した面側をヒーター背面側としたとき、該ヒーター
10をその表面側を下向きに露呈させてヒーターホルダ
20の下面に長手に沿って設けた溝部20aに嵌入させ
て固定支持させてある。定着フィルム21はこのヒータ
ー10の下向き面であるヒーター表面に対して定着ニッ
プ部Nにおいて密着して摺動移動する。ヒーター表面保
護層としてのガラス層7は、発熱層パターン3や導体パ
ターン4の定着フィルム21の密着摺動による摩滅・損
傷を防止する。
【0025】そして該ヒーター10は発熱層パターン3
に対して不図示の給電部から給電電極パターン5・6,
導体パターン4・導電パターン4aを介して通電がなさ
れることにより該発熱層パターン3が長手全長にわたっ
て発熱してヒーター10全体が急速昇温する。このヒー
ター10の昇温がヒーター背面側に配設したサーミスタ
チップ8により検知され、その検知温度情報が配線部9
・9,電極部9a・9aを介して不図示の温度制御回路
へフィードバックされる。温度制御回路はサーミスタチ
ップ8で検知されるヒーター温度が所定のほぼ一定温度
(定着温度)に維持されるように発熱層パターン3に対
する給電部からの給電を制御する。すなわちヒーター1
0は所定の定着温度に加熱・温調される。このヒーター
10の熱で定着ニップ部Nが定着フィルム21を介して
加熱され、定着ニップ部Nに導入される被記録材がヒー
ター10により定着フィルム21を介して加熱される。
【0026】このようなフィルム加熱方式の加熱装置
は、加熱体として昇温の速い低熱容量の所謂セラミック
ヒーター10を、フィルム材21としてこれも低熱容量
の薄膜フィルムを用いることができ、またセラミックヒ
ーター10の高い剛性のために弾性層を有している加圧
ローラー22がこれを圧接させたヒーター10の扁平下
面にならって圧接部で扁平になって所定幅の定着ニップ
部Nを形成し、該定着ニップ部Nのみを加熱すること
で、熱ローラー方式等の他の加熱装置よりもクイックス
タート・省電力の加熱定着を実現している。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】加熱体を支持部材に固
定支持させて使用する系においては、加熱体の熱の支持
部材側への逃げ(ヒーター背面側へのヒートリーク)が
大なり小なりあり、それが熱効率低下の原因の1つとな
っている。
【0028】上述例のフィルム加熱方式の加熱装置にお
けるセラミックヒーター10についていえば、ヒーター
基材2の面に形成具備させた発熱層パターン3の発熱を
ヒーター表面保護層としてのガラス層7を介して定着ニ
ップ部Nの定着フィルム21や被記録材Pに供給してい
るが、ガラス層7は熱伝導の悪い材料層であるために該
ガラス層7がヒーター表面側から定着ニップ部N側への
熱供給の熱抵抗となり、発熱層パターン3の発熱の多く
の熱がヒーター基材2を介して加熱体支持部材であるヒ
ーターホルダ20へと逃げていた。
【0029】ヒーター表面側から定着ニップ部N側への
熱伝導性を向上させようとすると、ガラス層7を薄くす
る必要があるが、これは絶縁性が悪くなるため限界があ
った。また、ガラス層7が薄くなると、発熱層パターン
3自体の厚みによって、ヒーター10の表面形状が凹凸
になって、定着ニップ部N内で定着フィルム21への効
率の良い熱の伝達が出来なくなると言う問題もあった。
【0030】そこで本発明は、支持部材に固定支持さ
れ、発熱して被加熱材を加熱する加熱体、及び該加熱体
を備えた加熱装置について、加熱体背面側へのヒートリ
ークによる熱効率の低下を改善すること等を目的とす
る。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする、加熱体、及び加熱装置である。
【0032】(1)被加熱材を加熱する加熱装置の支持
部材に固定支持される加熱体であり、窒化アルミニウム
の基材と、この基材の前記支持部材側の面に設けられて
いる発熱層と、基材の発熱層が設けられた側の面に発熱
層を覆うように設けられているガラス層と、を有するこ
とを特徴とする加熱体。
【0033】(2)加熱体と、加熱体を固定支持する支
持部材と、を有し、加熱体からの熱により被加熱材を加
熱する加熱装置において、 前記加熱体は、窒化アルミニ
ウムの基材と、この基材の前記支持部材側の面に設けら
れている発熱層と、基材の発熱層が設けられた側の面に
発熱層を覆うように設けられているガラス層と、を有す
ることを特徴とする加熱装置。
【0034】(3)前記装置は更に、前記加熱体と接触
しつつ移動するフィルムを有し、被記録材はフィルムを
介した前記加熱体からの熱により加熱されることを特徴
とする請求項2に記載の加熱装置。
【0035】〈作 用〉 a)加熱体は、窒化アルミニウムの基材と、この基材の
前記支持部材側の面に設けられている発熱層と、基材の
発熱層が設けられた側の面に発熱層を覆うように設けら
れているガラス層と、を有することを特徴としており、
加熱体の支持部材と接する面側にガラス層を設けること
により、加熱体と加熱体支持部材間の断熱がはかれるの
で、加熱体背面側(加熱体支持部材)へのヒートリーク
による熱効率の低下を改善することができる。
【0036】b)加熱体基材は高熱伝導率部材である窒
化アルミニウムとすることで、発熱層の発熱で該窒化ア
ルミニウム基材の全体が迅速に実質的に温度ムラなく加
熱・昇温する。これにより、加熱体の被加熱材加熱部全
幅での被加熱材加熱が可能となる、加熱体背面側へのヒ
ートリークが少なく温度リップルの小さい効率の良い被
加熱材加熱ができ、且つ加熱体基材幅を小さくでき小ス
ペースで被加熱材加熱が可能となる。
【0037】c)また基材の発熱層が設けられた側の面
に発熱層を覆うように断熱層であるガラス層が設けられ
ることで加熱体背面側へのヒートリークによる熱効率の
低下をより改善することができるとともに、加熱体背面
側に温度ヒューズ等の安全素子を発熱層と十分に絶縁を
取って配設具備させることが可能となる。
【0038】d)上記のように加熱体背面側へのヒート
リークによる熱効率の低下を改善できることで、フィル
ム加熱方式等の加熱装置の熱効率を著しく改善すること
が可能となり、該加熱装置を加熱定着装置として備えた
画像形成装置にあっては、加熱体の昇温が早くなるの
で、冷えた状態から迅速にプリント可能になり、最初の
1枚目をプリント出力するまでの時間を著しく短縮する
ことも可能となった。
【0039】e)また発熱層パターン、導体パターンに
含まれる銀のマイグレーションを防止する効果も有る。
【0040】銀のマイグレーションは、銀原子が量子振
動で物質表面上を拡散していく現象のことである。水
分、電界が有ると拡散が早まり、ガラスコート又は導体
パターン中にパラジウムPdや白金Ptを混合すると拡
散が防止又は抑制される。マイグレーションが生じると
パターン間のショートが発生する。
【0041】
【発明の実施の形態】〈実施形態例1〉(図1〜図4) (1)画像形成装置例 図1は画像形成装置の一例の概略構成図である。本例の
画像形成装置は転写方式電子写真プロセス利用のレーザ
ビームプリンタである。
【0042】101は像担持体としての感光ドラムであ
り、OPC(有機光導電体)・アモルファスSe・アモ
ルファスSi等の感光材料をアルミニウムやニッケルな
どのシリンダ状の基体上に形成してある。
【0043】感光ドラム101は矢印の時計方向に所定
の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動され、
その回転過程で帯電手段としての帯電ローラー102に
よって所定の極性・電位に一様に帯電処理される。
【0044】次いでその回転感光ドラム101の帯電処
理面に対して、レーザ走査露光装置(レーザビームスキ
ャナ)103より出力される、目的の画像情報の時系列
電気デジタル画素信号に対応して変調制御(ON/OF
F制御)されたレーザビームLによる走査露光がなされ
て、回転感光ドラム面に目的の画像情報に対応した静電
潜像が形成される。
【0045】回転感光ドラム面に形成された静電潜像は
現像装置104でトナー画像として現像(可視化)され
る。現像方法としては、ジャンピング現像法、2成分現
像法、FEED現像法などが用いられ、イメージ露光と
反転現像とを組み合わせて用いられることが多い。
【0046】一方、不図示の給紙機構部から、回転感光
ドラム101とこれに当接させた転写手段としての転写
ローラー105とのニップ部(転写ニップ部)nに対し
て被記録材としての転写材Pが所定の制御タイミングで
給送され、転写ニップ部n即ち感光ドラム101と転写
ローラー105の間を一定の加圧力で挟持搬送されて回
転感光ドラム101面側のトナー画像が転写材Pの面に
順次に転写されていく。
【0047】転写ニップ部nでトナー画像の転写を受け
た転写材Pは感光ドラム101面から分離され、加熱装
置としての加熱定着装置100へ搬送されてトナー画像
の加熱定着を受け、排出搬送される。この加熱定着装置
100については次の(2)項で詳述する。
【0048】転写材Pに対するトナー画像転写後の感光
ドラム1面はクリーニング装置106により転写残りの
残留トナーやその他の付着汚染物の除去を受けて清掃さ
れ、繰り返して作像に供される。
【0049】(2)加熱定着装置100 a)装置の全体的概略構成 図2は本例の加熱定着装置100の概略構成模型図であ
る。本例の加熱定着装置100は特開平4−44075
〜44083号公報等に開示の加圧ローラー駆動式・テ
ンションレスタイプのフィルム加熱方式の加熱装置であ
る。前述図9のフィルム加熱方式の加熱装置と共通する
構成部材・部分には同一の符号を付して再度の説明を省
略する。
【0050】ヒーターホルダ(加熱体支持部材)20は
液晶ポリマー・フェノール樹脂・PPS・PEEK等に
より形成した横断面略半円形樋型の部材であり、このヒ
ーターホルダ20の下面にホルダ長手に沿って設けた溝
部20aにヒーター1を嵌入させて固定支持させてあ
る。ヒーター1の構造は次のb)項で詳述する。
【0051】定着フィルム21は円筒状のフィルム材で
あり、上記のヒーター1を固定支持させたヒーターホル
ダ20に対してルーズに外嵌させてある。
【0052】そしてヒーターホルダ20の下面のヒータ
ー1と、加圧部材としての弾性加圧ローラー22とを定
着フィルム21を挟ませて弾性加圧ローラー22の弾性
に抗して所定の押圧力をもって圧接させて加熱部として
の所定幅の定着ニップ部Nを形成させてある。
【0053】弾性加圧ローラー22は、芯金と、その外
側に例えばシリコーンゴムやフッ素ゴム等の耐熱ゴムあ
るいはシリコーンゴムを発泡して形成した弾性層からな
る。弾性層の外側にPFA・PTFE・FEP等の離型
性層を形成してあってもよい。本例ではこの弾性加圧ロ
ーラー22の両端部を不図示の加圧手段によりヒーター
ホルダ20の方向に十分に加圧付勢して定着フィルム2
1を挟ませてヒーター1に圧接させることで加熱定着に
必要な定着ニップ部Nを形成させてある。
【0054】弾性加圧ローラー22は駆動手段Mにより
矢印の反時計方向に回転駆動される(加圧ローラー駆動
式)。そしてこの弾性加圧ローラー22の回転駆動によ
る該ローラー22と定着フィルム21の外面との定着ニ
ップ部Nにおける接触摩擦力で円筒状の定着フィルム2
1に回転力が作用し、該定着フィルム21がヒーターホ
ルダ20の外回りを定着ニップ部Nにおいてフィルム内
面がヒーター1の下向き面に密着して摺動しながら矢印
の時計方向に回転する。
【0055】弾性加圧ローラー22の回転駆動による定
着フィルム21の回転がなされ、ヒーター1に対する通
電により該ヒーター1が所定に昇温した状態において、
定着ニップ部Nの定着フィルム21と弾性加圧ローラー
22との間に未定着トナー画像tを担持した被記録材と
しての転写材Pが導入されトナー画像担持面が定着フィ
ルム21の外面に密着して定着フィルム21と一緒に定
着ニップ部Nを通過することで、ヒーター1の熱が定着
フィルム21を介して転写材Pに付与され未定着トナー
画像tが転写材P面に加熱定着される。定着ニップ部N
を通った転写材Pは定着フィルム21の面から曲率分離
されて排出搬送される。
【0056】ヒーターホルダ20はヒーター1の支持部
材として機能するとともに、定着ニップ部Nへの加圧、
円筒状定着フィルム21の回転搬送安定性を図る役目も
する。
【0057】定着フィルム21はその内面が定着ニップ
部Nにおいてヒーター1の下面に、また定着ニップ部N
の近傍においてヒーターホルダ20の外面に摺動しなが
ら回転する。定着フィルム21を低トルクでかつスムー
ズに回転させるためにはヒーター1及びヒーターホルダ
20と定着フィルム21の間の摩擦抵抗を小さく抑え
る。このためヒーター1及びヒーターホルダ20と定着
フィルム21の間に耐熱性グリース等の潤滑剤を少量介
在させてある。これにより定着フィルム21はスムーズ
に回転することが可能となる。
【0058】定着フィルム21は熱容量の小さい部材で
あり、クイックスタートを可能にするために100μm
以下の厚みで耐熱性・熱可塑性を有するポリイミド・ポ
リアミドイミド・PEEK・PES・PPS・PFA・
PTFE・FEP等のフィルムである。また、長寿命の
加熱定着装置を構成するために充分な強度を持ち、耐久
性に優れたフィルムとして、20μm以上の厚みが必要
である。よって定着フィルム21の厚みとしては20μ
m以上100μm以下が最適である。さらにオフセット
防止や被記録材の分離性を確保するために、定着フィル
ムの表層にはPFA・PTFE・FEP・シリコーン樹
脂等の離型性の良好な耐熱樹脂を混合ないし単独で被覆
したものである。
【0059】b)ヒーター1 図3は上記の加熱定着装置100の要部の拡大横断面模
型図、図4の(a)はヒーター1の途中部省略の表面側
模型図、(b)は同じく途中部省略・一部切欠きの背面
側模型図である。前述図10のヒーター10と共通する
構成部材・部分には同一の符号を付して再度の説明を省
略する。
【0060】本例におけるヒーター1は、セラミック基
材(ヒーター基材)2と、該セラミック基材2の一方側
の面(背面側)に具備させた発熱層3を基本構成とし、
セラミック基材2の発熱層3を具備させた基材面とは反
対側の基材面(表面側)を被加熱材に熱エネルギーを付
与する面とした背面発熱タイプのセラミックヒーターで
あり、このヒーター1のヒーターホルダ20に接する面
側である背面に断熱層として例えば厚さ50μm程度の
ガラス層13を設けたものである。
【0061】ヒーター基材としてのセラミック基材2
は、高熱伝導部材である窒化アルミニウム(AlN)で
あり、長さ240mm,幅10mmおよび厚さ1mmの
横長板材である。
【0062】本例ではこのセラミック基材2の背面側に
図4の(b)のように、発熱層パターン3、導体パター
ン4、導電パターン4a、電極パターン5・6、サーミ
スタ12、該サーミスタ12についての配線部9・9、
電極部9a・9a等を形成具備させ、このセラミック基
材背面の電極パターン5・6,電極部9a・9aの部分
を除いて、発熱層パターン3,導体パターン4,サーミ
スタ12,配線部9・9を覆わせて断熱層としてガラス
層13をスクリーン印刷によりパターン塗工し焼成する
ことで形成してある。
【0063】本例において、発熱層パターン3は銀パラ
ジウムペーストを厚み10μm、幅1〜3mmの細帯状
にセラミック基材背面長手に沿ってスクリーン印刷によ
り塗工し焼成することで形成し、導体パターン4はAg
ペーストをスクリーン印刷によりセラミック基材2の背
面にパターン塗工して焼成して形成してある。
【0064】サーミスタ12は、発熱層パターン3と導
体パターン4の間のセラミック基材背面部分にコバルト
・マンガン・ニッケル・ルテニウムといったものの合金
や酸化物、白金あるいはチタン酸バリウム等のセラミッ
クといったものの粒子をガラスペースト材と混合し、セ
ラミック基材背面上にスクリーン印刷して形成具備させ
た薄層タイプのものとした。該サーミスタ12について
の配線部9・9は発熱層パターン3と導体パターン4の
間のセラミック基材面部分において発熱層パターン3・
導体パターン4と絶縁距離を隔てて発熱層パターン3・
導体パターン4に並行に配設してある。
【0065】ヒーター1の表面側はヒーター基材として
のセラミック基材2の単一面であり、ヒーター1は該表
面側を下向きに露呈させてヒーターホルダ20の下面に
固定支持させてある。定着フィルム21は定着ニップ部
Nにおいてヒーター表面即ちヒーター基材としてのセラ
ミック基材2の単一面に密着して摺動移動する。
【0066】通常ガラスの熱伝導率は、2〜3×10−
3(cal/cm sec K)程度であり、セラミックの10倍ほ
ど熱を伝えにくい。通常のアルミナ(Al2O3)では
5×10−2(cal/cm sec K)程度の熱伝導率であり、
窒化化アルミニウム(AlN)では5×10−1(cal/
cm sec K)程度の熱伝導率である。
【0067】従って、セラミックヒーターにあってはセ
ラミック基材を通じて被加熱材側に熱を伝えた方が効率
がよい。本例におけるヒーター1は、セラミック基材2
の背面側に発熱層3を具備させ、このセラミック基材2
の発熱層3を具備さ基材面とは反対側の基材面即ち基材
表面側を被加熱材に熱エネルギーを付与する面とした背
面発熱タイプのセラミックヒーターであり、定着フィル
ム21は定着ニップ部Nにおいてヒーター表面即ちヒー
ター基板の単一面に対して、熱抵抗となる他の部材層を
介すことなく直接に接触密着して摺動移動し、発熱層3
の発熱がセラミック基材2を通じて定着フィルム21・
被記録材Pに効率良く伝達され、ヒーター背面側へのヒ
ートリーク分が少なくなる。しかもヒーター1のヒータ
ーホルダ20と接する背面側には断熱層としてのガラス
層13を設けたから、ヒーター1とヒーターホルダ20
間の断熱がはかられる。そのためヒーター背面側へのヒ
ートリーク分が少なくなって定着ニップ部N側の加熱効
率すなわち被加熱材Pの加熱効率が向上し、定着性が向
上する。
【0068】またヒーター基材2として特に高熱伝導率
部材である窒化アルミニウムを用いることで、発熱層3
が発熱すると該ヒーター基材2の全体が迅速に実質的に
温度ムラなく加熱・昇温する。これにより定着ニップ部
Nの全幅領域において加熱定着が可能となり、定着性が
向上する。
【0069】またヒーター1の、発熱層パターン3、導
体パターン4、導電パターン4a、電極パターン5・
6、サーミスタ12、該サーミスタ12についての配線
部9・9、電極部9a・9a等は全てヒーター基材2の
背面側にあるため、ヒーター構成が単純となり、製造工
程を簡略化できる。
【0070】具体的に、前述図7・図8の構成の加熱定
着装置の場合、ヒーター10を300Wの消費電力で加
熱したとき13秒の立ち上げ時間を要していたが、本例
構成の加熱定着装置100の場合は10秒程度で立ち上
げることが可能となった。即ち、本例構成の加熱定着装
置100の場合はヒーター背面側へのヒートリーク分が
少なくなってヒーター1の昇温が早くなるので、冷えた
状態から迅速にプリントが可能となり、最初の1枚目を
プリント出力するまでの時間を短縮することが可能とな
った。
【0071】〈実施形態例2〉(図5) 本例は上述実施形態例1の加熱定着装置において、ヒー
ター1の背面の断熱層としてのガラス層13面に図5の
ように安全素子14を接触させて配設したものである。
【0072】安全素子14は例えば温度ヒューズやサー
モスイッチであり、ヒーター1が暴走して過熱したとき
作動して発熱層3への通電を緊急遮断する役目をする。
【0073】ヒーター1が背面発熱タイプのものであっ
ても、該ヒーター1の背面に断熱層としてのガラス層1
3を設けることでヒーター背面側へのヒートリークによ
る熱効率の低下をより改善することができるとともに、
該ガラス層13の絶縁性により安全素子14をヒーター
1のACライン(発熱層パターン3・導体パターン4)
と絶縁状態で電気的に問題なく取り付けられるので、安
全素子14の応答性を早くすることが出来、装置の安全
性を高くできた。
【0074】〈実施形態例3〉(図6) 図6 の(a)・(b)・(c)はそれぞれフィルム加熱
方式の加熱装置(加熱定着装置)の他の構成例の略図で
ある。
【0075】(a)のものは、第1のフィルム懸回ロー
ラー31と、第2のフィルム懸回ローラー32と、ヒー
ターホルダ20に固定支持させたヒーター1との互いに
並行の3部材31・32・1間に、エンドレスベルト状
の定着フィルム(耐熱性フィルム材)21を懸回張設
し、該定着フィルム21を挟んでヒーター1に圧接させ
て加圧ローラー22を配設し、定着フィルム21を第1
のフィルム懸回ローラー31、或は加圧ローラー22を
フィルム駆動ローラーとして回転搬送する構成のもので
ある。第1のフィルム懸回ローラー31を駆動ローラー
としたときは加圧ローラー22は従動回転する。
【0076】(b)のものは、ヒーターホルダ20に固
定支持させたヒーター1と1本のフィルム懸回ローラー
33の2部材1・33間に、エンドレスベルト状の定着
フィルム21を懸回張設し、該定着フィルム21を挟ん
で加圧ローラー22をヒーター1に圧接させて配設し、
定着フィルム21をフィルム懸回ローラー33、或は加
圧ローラー22をフィルム駆動ローラーとして回転搬送
する構成のものである。第1のフィルム懸回ローラー3
3を駆動ローラーとしたときは加圧ローラー22は従動
回転する。
【0077】(c)のものは、定着フィルム21とし
て、エンドレスベルト状のものではなく、ロール巻きに
した長尺の有端フィルムを用い、これを繰り出し軸34
側からヒーターホルダ20に固定支持させたヒーター1
を経由させて巻き取り軸35へ掛け渡し、定着フィルム
21を挟んでヒーター1に加圧ローラー22を圧接さ
せ、定着フィルム21を巻き取り軸35側へ走行搬送す
る構成のものである。加圧ローラー22をフィルム駆動
ローラーとすることもできる。
【0078】〈その他〉1)発 熱層3の形成本数や形成パターンは実施形態例の
ものに限られるものではなく、任意である。発熱層3を
複数本とする場合の個々の発熱層は単位長さ当たりの抵
抗値、材質、幅、厚み等を異ならせることもできる。
【0079】2)被加熱材に熱エネルギーを付与する面
である加熱体基材表面側に、任意の機能層、例えば定着
フィルムや被加熱材との接触摩擦抵抗の低減、摩擦帯電
防止等のために高熱伝導潤滑層(高熱伝導硬質層)とし
てのダイヤモンド状薄層や、導電性・高熱伝導潤滑層と
しての硬質クロム層などを形成具備させることもでき
る。
【0080】3)本発明に従う加熱体は実施形態例のフ
ィルム加熱方式の加熱装置(定着装置)に限らず、他の
構成形態の加熱装置の加熱体としても活用できる。
【0081】4)本発明の加熱装置は実施形態例の加熱
定着装置としてばかりでなく、画像を担持した被記録材
を加熱して表面性(つや等)を改質する装置、仮定着す
る装置、乾燥処理や熱ラミネート処理する装置等の加熱
装置として広く使用できる。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、支
持部材に固定支持され、発熱して被加熱材を加熱する加
熱体、及び該加熱体を備えた加熱装置について、加熱体
背面側へのヒートリークによる熱効率の低下を改善する
ことができ、所期の目的がよく達せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の一例の概略構成図
【図2】実施形態例1における加熱定着装置の概略構成
模型図
【図3】加熱定着装置の要部の拡大横断面模型図
【図4】(a)はヒーター(加熱体)の途中部省略の表
面模型図、(b)は同じく途中部省略・一部切欠き背面
模型図
【図5】実施形態例2におけるヒーター、または該ヒー
ターを含む加熱定着装置の要部の拡大横断面模型図
【図6】 (a)・(b)・(c)はそれぞれフィルム加
熱方式の加熱装置(加熱定着装置)の他の構成例の略図
【図7】 フィルム加熱方式の加熱装置(加熱定着装置)
の要部の横断面模型図
【図8】 (a)はヒーターの途中部省略・一部切欠き表
面模型図、(b)は途中部省略の背面模型図、(c)は
ヒーターの検温素子部分の拡大横断面模型図((b)図
の(c)−(c)線に沿う拡大横断面図)
【符号の説明】
101 感光ドラム(像担持体) 102 帯電ローラー 103 レーザビームスキャナ 104 現像装置 105 転写ローラー 106 クリーニング装置 100 加熱定着装置 1・10 加熱体 20 加熱体支持部材(ヒーターホルダ) 21 定着フィルム(耐熱性・薄肉フィルム材) 22 加圧部材(加圧ローラー) 2 加熱体基材(ヒーター基材) 3 発熱層 12 検温素子(サーミスタ) 13 断熱層(ガラス層) 14 安全素子(温度ヒューズ等) 15 空隙部 N 定着ニップ部 P 被加熱材(被記録材、転写材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/20 G03G 15/20 H05B 3/20 - 3/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱材を加熱する加熱装置の支持部材
    に固定支持される加熱体であり、窒化アルミニウムの基
    材と、この基材の前記支持部材側の面に設けられている
    発熱層と、基材の発熱層が設けられた側の面に発熱層を
    覆うように設けられているガラス層と、を有することを
    特徴とする加熱体。
  2. 【請求項2】 加熱体と、加熱体を固定支持する支持部
    材と、を有し、加熱体からの熱により被加熱材を加熱す
    る加熱装置において、 前記加熱体は、窒化アルミニウムの基材と、この基材の
    前記支持部材側の面に設けられている発熱層と、基材の
    発熱層が設けられた側の面に発熱層を覆うように設けら
    れているガラス層と、を有することを特徴とする加熱装
    置。
  3. 【請求項3】 前記装置は更に、前記加熱体と接触しつ
    つ移動するフィルムを有し、被記録材はフィルムを介し
    た前記加熱体からの熱により加熱されることを特徴とす
    る請求項2に記載の加熱装置。
JP30733196A 1996-10-31 1996-10-31 加熱体及び加熱装置 Expired - Fee Related JP3391995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30733196A JP3391995B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 加熱体及び加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30733196A JP3391995B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 加熱体及び加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133501A JPH10133501A (ja) 1998-05-22
JP3391995B2 true JP3391995B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17967854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30733196A Expired - Fee Related JP3391995B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 加熱体及び加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6228458B2 (ja) * 2011-11-15 2017-11-08 株式会社美鈴工業 ヒータ並びにそれを備える定着装置及び乾燥装置
WO2019112058A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社美鈴工業 ヒータ、定着装置、画像形成装置及び加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10133501A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372811B2 (ja) 加熱定着装置
US6583389B2 (en) Image heating apparatus, heater for heating image and manufacturing method thereof
KR100311702B1 (ko) 화상 가열 장치 및 가열체
JPH11260533A (ja) 加熱体アセンブリ、加熱装置、及び画像形成装置
JP3977200B2 (ja) 像加熱装置
JP3382477B2 (ja) 加熱装置
JP2004013045A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH11249465A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP3391995B2 (ja) 加熱体及び加熱装置
JP2002236426A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3507260B2 (ja) 加熱装置及び加熱体
JP3576760B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3970044B2 (ja) 加熱装置
JP2000068036A (ja) 加熱体、加熱体複層構成体、加熱装置及び画像形成装置
JP4659205B2 (ja) 画像形成装置
JPH10260599A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP3450637B2 (ja) 加熱体及び加熱装置
JPH075784A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH11233243A (ja) 加熱体、加熱装置、像加熱装置、及び画像形成装置
JPH07129004A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP3958108B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244458A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH11316508A (ja) 加熱定着装置及び画像形成装置
JPH0863019A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2000194210A (ja) 加熱装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees